○丈 紀州 冷やし
またまた「中華そば ○丈」へと足を伸ばしてまいりました!
2週間ぐらい前に足を運んだばかりではあるのですが、
どうしても「紀州 冷やし」を食べたかったものですので!
お店に着くと奥の席が1つだけ空いていたのでそこに案内されました!
すると、後ろの壁に何やら気になるポスターを見つけました!(=゚ω゚)

おそらく昨年の12月頃に作られたポスターと思われますが、
自分がこのポスターを見るのはこれが初めてとなります!
というか、こういうポスターがあることを知らなかったですし!(゚◇゚)
それにしてもこのポスターはなかなか面白いですね!
この日訪れた○丈のご主人(丈六さん)はもちろん、
綿麺のご主人や彩々のご主人も載っていますね!
ラーメン屋さんの写真には強気な表情と力強いポーズという
「ラーメン屋さん的なスタイル」が不思議と確立されてますが、
案外にっこりとした感じで写っておられる方も多いですね!
特に綿麺のご主人のカジュアルな雰囲気が目立ちますね!

さて、というわけで今回の主役の「紀州 冷やし」でございます!
それにしても、見た目からして実に涼しげなラーメンですね!
この日は暑い思いをしながらお店までたどり着きましたが、
この姿を見るだけでほわーっと涼しくなってきますね!(*゚ー゚)
ところでこのラーメン、紀州というだけあって梅が入っていますが、
どうも「紀州」の要素は決して梅だけではないようなのですね!
上のほうに見えるトッピングの鶏と卵、ともに紀州地鶏なのだそうです!
そういったところにまで、紀州としてのこだわりがあったのですね!
まずは麺ですが、これは食感がたまりませんね!
麺をすすって噛み切るときに来るプリプリッという感触、
これが絶妙で「冷やしの麺」としての旨さがつまってます!
冷やしの麺と通常のラーメンの麺には自ずと違いが出ますが、
まさに冷やしの良さを上手く引き出した麺と言えそうですね!
この食感、今まで食べた冷やしの中でも最上位クラスです!(`・ω・)
そしてスープですが、これはまた素直なスープですね!
ピュアな風味とでも表現したくなると澄んだ感じがあります!
まずは紀州地鶏による鶏の旨味がじわっと広がってきます!
そしてこの鶏を主役に昆布や魚介がさらに旨味を加えます!
やさしいながらもしっかりとした旨味がありますね!
この澄んだ風味もまた冷やしらしくていいですよね!
この澄んだスープにいいアクセントを与えてくれるのが、
「紀州」のもう一つの主役でもある「梅」になります!
どうもこの梅は高級な南高梅が使われているようですね!(●・ω・)
梅干しということでもちろんすっぱいわけですが、
その酸味の中に甘さが感じられるのがいいですね!
スープと麺を食べながらちょこっと梅をかじってみると、
パズルの最後のピースがハマるように味が完成します!
きちんと梅まで含めてのラーメンになっているのですね!
トッピングに目をやると上のほうに鶏肉と散らされた小梅があり、
卵、メンマ、プチトマト、スープ氷、かいわれなどが見えます!
そしてこのトッピングにもいろいろな趣向が凝らされています!
まずは何と言ってもこの鶏肉ですよ!
ややレアっぽいこの鶏肉、燻製されているのですね!
このレア感が鶏肉としての旨味をしっかりと与え、
燻製がそこにいい香りをプラスしてくれています!
温かい紀州のときにも燻製の鶏肉が入っていましたが、
全体のバランスはむしろ今回のほうが良くなってますね!
冷やしであることで鶏のレア感がそのまま生きてますし!(*゚◇゚)
そして卵は冷やしであることを考慮しつつ塩味は薄めで、
卵そのものの持つ旨さがより伝わる仕上がりになっています!
そして意外なポイントがこのプチトマトですよ!
これはもう野菜というよりはフルーツの領域ですね!
すごく甘くて、かつ青臭さがないのでトマト嫌いの人もいけますね!
一見すると小ぶりですが、小ぶりだからこそ旨さが凝縮されています!

そして温かい紀州と同じく最後はお茶漬け風に食べることができます!
このご飯は紀州を注文すると無料でついてきてくれます!
麺を食べ終わった後にお願いするとご飯が出てきます!
またご飯と同時に梅・あられ・のりも出してくれます!
上に見える鶏とかいわれはラーメンのほうの残りの具ですね!(=゚ω゚)
こちらは梅干しを中でくずしながら食べてみたのですが、
こうやって食べるとさわやかさが強調されておいしいですね!
この鶏ベースのスープと梅の酸味や風味が一体となって、
締めにふさわしくさわやかかつ涼しげに食べることができます!
まさに最初から最後まで涼しさを感じられる冷やしですね!
温かい紀州と比べても、この冷やしの出来は相当なものだと思います!
というのも、冷やしのほうが麺を含め、トッピングなどの
一つ一つのパーツの良さがより引き立っているのですね!
「冷やしだから物足りない」ということも全然なかったですし!
暑い夏に大満足させてもらえる冷やしでございました!(゚x/)モクリュッ
【関連記事】
・○丈 夏秋刀魚
・○丈 紀州 冷やし
・○丈 秋刀魚醤油
・○丈 カレーつけ麺
・○丈 紀州
・○丈 キムラ君
・○丈 広島
・○丈 ○丈そば
・○丈 一乗寺
・○丈 中華そば
2週間ぐらい前に足を運んだばかりではあるのですが、
どうしても「紀州 冷やし」を食べたかったものですので!
お店に着くと奥の席が1つだけ空いていたのでそこに案内されました!
すると、後ろの壁に何やら気になるポスターを見つけました!(=゚ω゚)

おそらく昨年の12月頃に作られたポスターと思われますが、
自分がこのポスターを見るのはこれが初めてとなります!
というか、こういうポスターがあることを知らなかったですし!(゚◇゚)
それにしてもこのポスターはなかなか面白いですね!
この日訪れた○丈のご主人(丈六さん)はもちろん、
綿麺のご主人や彩々のご主人も載っていますね!
ラーメン屋さんの写真には強気な表情と力強いポーズという
「ラーメン屋さん的なスタイル」が不思議と確立されてますが、
案外にっこりとした感じで写っておられる方も多いですね!
特に綿麺のご主人のカジュアルな雰囲気が目立ちますね!

さて、というわけで今回の主役の「紀州 冷やし」でございます!
それにしても、見た目からして実に涼しげなラーメンですね!
この日は暑い思いをしながらお店までたどり着きましたが、
この姿を見るだけでほわーっと涼しくなってきますね!(*゚ー゚)
ところでこのラーメン、紀州というだけあって梅が入っていますが、
どうも「紀州」の要素は決して梅だけではないようなのですね!
上のほうに見えるトッピングの鶏と卵、ともに紀州地鶏なのだそうです!
そういったところにまで、紀州としてのこだわりがあったのですね!
まずは麺ですが、これは食感がたまりませんね!
麺をすすって噛み切るときに来るプリプリッという感触、
これが絶妙で「冷やしの麺」としての旨さがつまってます!
冷やしの麺と通常のラーメンの麺には自ずと違いが出ますが、
まさに冷やしの良さを上手く引き出した麺と言えそうですね!
この食感、今まで食べた冷やしの中でも最上位クラスです!(`・ω・)
そしてスープですが、これはまた素直なスープですね!
ピュアな風味とでも表現したくなると澄んだ感じがあります!
まずは紀州地鶏による鶏の旨味がじわっと広がってきます!
そしてこの鶏を主役に昆布や魚介がさらに旨味を加えます!
やさしいながらもしっかりとした旨味がありますね!
この澄んだ風味もまた冷やしらしくていいですよね!
この澄んだスープにいいアクセントを与えてくれるのが、
「紀州」のもう一つの主役でもある「梅」になります!
どうもこの梅は高級な南高梅が使われているようですね!(●・ω・)
梅干しということでもちろんすっぱいわけですが、
その酸味の中に甘さが感じられるのがいいですね!
スープと麺を食べながらちょこっと梅をかじってみると、
パズルの最後のピースがハマるように味が完成します!
きちんと梅まで含めてのラーメンになっているのですね!
トッピングに目をやると上のほうに鶏肉と散らされた小梅があり、
卵、メンマ、プチトマト、スープ氷、かいわれなどが見えます!
そしてこのトッピングにもいろいろな趣向が凝らされています!
まずは何と言ってもこの鶏肉ですよ!
ややレアっぽいこの鶏肉、燻製されているのですね!
このレア感が鶏肉としての旨味をしっかりと与え、
燻製がそこにいい香りをプラスしてくれています!
温かい紀州のときにも燻製の鶏肉が入っていましたが、
全体のバランスはむしろ今回のほうが良くなってますね!
冷やしであることで鶏のレア感がそのまま生きてますし!(*゚◇゚)
そして卵は冷やしであることを考慮しつつ塩味は薄めで、
卵そのものの持つ旨さがより伝わる仕上がりになっています!
そして意外なポイントがこのプチトマトですよ!
これはもう野菜というよりはフルーツの領域ですね!
すごく甘くて、かつ青臭さがないのでトマト嫌いの人もいけますね!
一見すると小ぶりですが、小ぶりだからこそ旨さが凝縮されています!

そして温かい紀州と同じく最後はお茶漬け風に食べることができます!
このご飯は紀州を注文すると無料でついてきてくれます!
麺を食べ終わった後にお願いするとご飯が出てきます!
またご飯と同時に梅・あられ・のりも出してくれます!
上に見える鶏とかいわれはラーメンのほうの残りの具ですね!(=゚ω゚)
こちらは梅干しを中でくずしながら食べてみたのですが、
こうやって食べるとさわやかさが強調されておいしいですね!
この鶏ベースのスープと梅の酸味や風味が一体となって、
締めにふさわしくさわやかかつ涼しげに食べることができます!
まさに最初から最後まで涼しさを感じられる冷やしですね!
温かい紀州と比べても、この冷やしの出来は相当なものだと思います!
というのも、冷やしのほうが麺を含め、トッピングなどの
一つ一つのパーツの良さがより引き立っているのですね!
「冷やしだから物足りない」ということも全然なかったですし!
暑い夏に大満足させてもらえる冷やしでございました!(゚x/)モクリュッ
【関連記事】
・○丈 夏秋刀魚
・○丈 紀州 冷やし
・○丈 秋刀魚醤油
・○丈 カレーつけ麺
・○丈 紀州
・○丈 キムラ君
・○丈 広島
・○丈 ○丈そば
・○丈 一乗寺
・○丈 中華そば
<<三ツ矢サイダー スーパーレモン | ホーム | 今日の一枚 (2012 6/18~7/25)>>
| ホーム |