綿麺 フライデーナイト Part27 (12/7/6) 豚しゃぶ塩つけ麺
7月最初の綿麺のフライデーナイトに行ってまいりました!
・・・あれ、でも今日は第1金曜日だから違うはずなのでは?(゚◇゚)
なので、昨日の夜にお知らせを見たときに驚いたのですが、
うっかり第2金曜日と間違えてしまったということでした!
ちなみにもともとは今日の夕方に「JET 600」に行く予定で、
「どうしたらいいかなぁ」と思いながら朝を迎えたのですが、
そのときに「昼をJET 600にすれば両方行ける!」と思いつき、
昼に「JET 600」、夕方に「綿麺」というプランになりました!
「JET 600」で食べたラーメンの記事も近いうちにアップします!(`・ω・´)ゝ
さて、綿麺では女将さんが6月の末から出られない状況でしたが、
昨日からお店に復帰することができるようになったとのことです!
ただまだ万全ではないので、丼物はお休みするようです!
ご来店される方はどうぞよろしゅうお願いいたします!(*・ω・)ノ
さて、今日はフライデーナイトでは定番の一つとなっている
豚しゃぶシリーズの「豚しゃぶ塩つけ麺」でございます!
あつもりバージョンが3月に一度登場しておりますが、
ノーマルバージョンの登場は去年の11月以来になりますね!
ところで今日は自分のほうに少しばかりの不安がありました!
いつもに比べるとそれほど空腹度が高くなかったのですね;
なので「大でいけるかなぁ。並のほうがいいかなぁ。」と少し迷ったり、
「待ち時間があればその間に空腹になるかなぁ」と思っておりました!
でもお店に到着したらまだ開店前でおもいっきり第1巡で、
迷いながらも思い切っていつものように「大」で注文しました!

しかし食べ始めてみるとあら不思議、するする入るじゃないですか!(●・ω・)
食べる前の不安はどこへやら、むしろいつも以上のペースで完食しました!
これはやっぱり綿麺の「豚しゃぶ塩つけ麺」だからこそなせる業ですね!
綿麺のスープと自分の相性の良さも再確認することができました!
前回はあつもりでしたが、この豚しゃぶ塩つけ麺の個性は
普通のバージョンのほうがより楽しむことができますね!
豚しゃぶ塩つけ麺といえば、澄みながらも実にコクが深い豚系のスープ、
そして絶品の豚バラ肉、火の通し加減に細心の注意を払った野菜、
そこに油揚げなどが入って絶妙のバランスを見せてくれるのが特徴です!
まず今回の具は豚バラ・小松菜・焼きねぎ・油揚げという組み合わせでした!
そして麺をこの具だくさんのつけだれに通して食べてみると、
今日はいつもに増して野菜の風味がつけだれに出ていますね!
でもって、このつけだれに溶け出した野菜の風味がすごくいいのですよね!
また今日の小松菜は甘みやコクを秘めていて、それがとても良かったです!
いつもの豚しゃぶ塩つけ麺でありつつも、同時に個性も感じられました!
調べてみると、小松菜入りのバージョンで食べるのは初めてですね!
今日食べた感触だと、小松菜とこのつけだれは実に好相性ですね!(*゚ー゚)
しかし入る野菜によってつけだれの個性も少しずつ変わるものなのですね!
改めて食べてみるとその風味の変化に新しい発見があったりします!
また得意の焼きねぎは食感と甘味が実にいい具合に両立しています!
特にねぎの中心の部分のやさしい甘味がなんともたまらないのですよ!
そして主役の具の豚バラはやはり文句なしのおいしさですね!
つけだれにつけた麺を食べて、そのまま豚バラをかぶるとたまりません!
もともとは豚バラ肉がそれほど得意ではなかったはずの自分を
「うまい!」とうならせてくれた豚バラですから間違いありません!
そして麺ですが、今日は甘さまで感じられるほどの小麦の旨味でしたね!
麺だけで食べても十分に美味いと言わせられる仕上がりですね!
やや強めの力で歯を押し返してくる食感と深い小麦の旨味、
そして麺と一緒に野菜を口に放り込んで食べるのが最高です!
スープ・麺・具が一体となるところも綿麺らしいですよね!
具に込める意識も高いからこそ生まれる調和と言えるでしょう!
やはりこの豚しゃぶ塩つけ麺、今日も間違いのない味でございました!(゚x/)モキリッ
【関連記事】
・自己流ラーメン 綿麺 総合メニュー
・・・あれ、でも今日は第1金曜日だから違うはずなのでは?(゚◇゚)
なので、昨日の夜にお知らせを見たときに驚いたのですが、
うっかり第2金曜日と間違えてしまったということでした!
ちなみにもともとは今日の夕方に「JET 600」に行く予定で、
「どうしたらいいかなぁ」と思いながら朝を迎えたのですが、
そのときに「昼をJET 600にすれば両方行ける!」と思いつき、
昼に「JET 600」、夕方に「綿麺」というプランになりました!
「JET 600」で食べたラーメンの記事も近いうちにアップします!(`・ω・´)ゝ
さて、綿麺では女将さんが6月の末から出られない状況でしたが、
昨日からお店に復帰することができるようになったとのことです!
ただまだ万全ではないので、丼物はお休みするようです!
ご来店される方はどうぞよろしゅうお願いいたします!(*・ω・)ノ
さて、今日はフライデーナイトでは定番の一つとなっている
豚しゃぶシリーズの「豚しゃぶ塩つけ麺」でございます!
あつもりバージョンが3月に一度登場しておりますが、
ノーマルバージョンの登場は去年の11月以来になりますね!
ところで今日は自分のほうに少しばかりの不安がありました!
いつもに比べるとそれほど空腹度が高くなかったのですね;
なので「大でいけるかなぁ。並のほうがいいかなぁ。」と少し迷ったり、
「待ち時間があればその間に空腹になるかなぁ」と思っておりました!
でもお店に到着したらまだ開店前でおもいっきり第1巡で、
迷いながらも思い切っていつものように「大」で注文しました!

しかし食べ始めてみるとあら不思議、するする入るじゃないですか!(●・ω・)
食べる前の不安はどこへやら、むしろいつも以上のペースで完食しました!
これはやっぱり綿麺の「豚しゃぶ塩つけ麺」だからこそなせる業ですね!
綿麺のスープと自分の相性の良さも再確認することができました!
前回はあつもりでしたが、この豚しゃぶ塩つけ麺の個性は
普通のバージョンのほうがより楽しむことができますね!
豚しゃぶ塩つけ麺といえば、澄みながらも実にコクが深い豚系のスープ、
そして絶品の豚バラ肉、火の通し加減に細心の注意を払った野菜、
そこに油揚げなどが入って絶妙のバランスを見せてくれるのが特徴です!
まず今回の具は豚バラ・小松菜・焼きねぎ・油揚げという組み合わせでした!
そして麺をこの具だくさんのつけだれに通して食べてみると、
今日はいつもに増して野菜の風味がつけだれに出ていますね!
でもって、このつけだれに溶け出した野菜の風味がすごくいいのですよね!
また今日の小松菜は甘みやコクを秘めていて、それがとても良かったです!
いつもの豚しゃぶ塩つけ麺でありつつも、同時に個性も感じられました!
調べてみると、小松菜入りのバージョンで食べるのは初めてですね!
今日食べた感触だと、小松菜とこのつけだれは実に好相性ですね!(*゚ー゚)
しかし入る野菜によってつけだれの個性も少しずつ変わるものなのですね!
改めて食べてみるとその風味の変化に新しい発見があったりします!
また得意の焼きねぎは食感と甘味が実にいい具合に両立しています!
特にねぎの中心の部分のやさしい甘味がなんともたまらないのですよ!
そして主役の具の豚バラはやはり文句なしのおいしさですね!
つけだれにつけた麺を食べて、そのまま豚バラをかぶるとたまりません!
もともとは豚バラ肉がそれほど得意ではなかったはずの自分を
「うまい!」とうならせてくれた豚バラですから間違いありません!
そして麺ですが、今日は甘さまで感じられるほどの小麦の旨味でしたね!
麺だけで食べても十分に美味いと言わせられる仕上がりですね!
やや強めの力で歯を押し返してくる食感と深い小麦の旨味、
そして麺と一緒に野菜を口に放り込んで食べるのが最高です!
スープ・麺・具が一体となるところも綿麺らしいですよね!
具に込める意識も高いからこそ生まれる調和と言えるでしょう!
やはりこの豚しゃぶ塩つけ麺、今日も間違いのない味でございました!(゚x/)モキリッ
【関連記事】
・自己流ラーメン 綿麺 総合メニュー
<<燻 塩らぁ麺 | ホーム | 安養寺らーめん(寿がきや)>>
| ホーム |