安養寺らーめん(寿がきや)

「安養寺らーめん」というご当地カップ麺を食べました!
これは寿がきやが発売しているご当地カップ麺ですね!

安養寺らーめん(寿がきや)

この「安養寺ら~めん」は長野県の佐久市のご当地ラーメンで、
信州味噌の発祥でもある安養寺みそを使っているのが特徴だそうです!

とはいえ、この安養寺みそは長らく作られていなかったそうで、
約5年前の2007年頃になってやっと復活したということでした!

そしてその復活した安養寺みそをもとに作られたのが
この「安養寺ら~めん」ということになるわけですね!

なので、歴史としては意外に短いということがわかります!(*゚ー゚)

安養寺らーめん(寿がきや:できあがり)

スープは粉末と液体の両方を合わせたものとなっています!

色は八丁味噌ほどではないものの、そこそこ赤みが強いですね!

信州味噌というと全体的に淡い色のものが多いようですが、
この安養寺みそは熟成期間が長いせいか赤みを帯びています!

風味も赤味噌にけっこう近く、みその個性が前面に出ています!

それをにんにくとしょうがの香味野菜によって軽く引き締め、
豚・鶏・野菜のエキスでベースを作るといった感じですね!

あくまで主役はみそで、スープも油も抑えめになっています!
最近のずっしりしたスープの味噌ラーメンとはタイプが違いますね!

どちらかといえば、古風で素朴なすっきり系味噌ラーメンと言えます!

でもみそに個性があるので、これはこれでいいと思います!
「安養寺みそ」のアピールとしてもちゃんと成立していますし!(*゚◇゚)

スープには和風魚介などの要素は特に入ってはいないですが、
みそを使った具だくさんの汁物的な和っぽさは強く感じますね!

ラーメン以外の和食にも応用が利きそうな感じがしました!

麺は平打ちタイプのノンフライ麺となっています!
食感はいつもの寿がきやのノンフライ麺といった感じですね!

でもスープとの相性も悪くないので、特に不満はなかったです!(=゚ω゚)

具はキャベツ・肉そぼろ・ねぎにあらびき唐辛子となっています!
あとにんにくのものすごく小さな粒がチラチラと見えますね!

このラーメンのスープの風味からして、野菜との相性はいいですね!
もっといろんな種類の野菜が入っても合いそうな気がします!

タンメンぐらいに野菜がたくさん入っても面白いかもです!

最近めずらしい、素朴ですっきりとした味噌ラーメンでした!(゚x/)モキッ

【関連記事】
鳥取牛骨ラーメン(寿がきや)
台湾ラーメン(寿がきや)
安養寺らーめん(寿がきや)
尾道ラーメン(寿がきや)
富山ブラック(寿がきや)
奈良天理醤油ラーメン(寿がきや)

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カップ麺 | ジャンル : グルメ

コメント

 

コメント

 
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.