新入りさん
近くのスーパーでちょっと気になるものを発見しました!(`・ω・´)

これは・・・今までのクッションさんと似てるような、違うような・・・(;・ω・)
まず、これまでのクッションさんは目が黒い糸で縫われてましたが、
今回は黒いボタン状のものをつけることで目が表現されています!
またかめさんなどを見るに、デザインにも大きな変化が見られますね!
他にはいるかさん・おさかなさん・ちょうちんあんこうさん・かにさんがいます!
しかし、なんであえて「ちょうちんあんこう」が採用されたのでしょう;
いるかさんに関しては、過去のデザインとそこそこ似ていますね!(*゚ー゚)
そこでクッションさんをいくつか手にとって見たのですが、
ついてるタグが以前のクッションさんと全く同じなのですよね!
以前のクッションさんは倒産したフリッカの「ましゅまろまりん」の
シリーズのデザインがそのまま使われる形になっていましたが、
今回はオリジナル色が強い路線へと変わったのでしょうね!
それゆえに自分としては「いつもと同じようでちょっと違う」という、
ちょっぴり複雑な目で見てしまったりもしておりますが!(=゚ω゚)
ということで、特に買うつもりもなく見ていたのですが・・・、

この子だけは強く惹かれたので連れて帰ってきました!(●・ω・)
まぁ・・・、この子に惹かれた理由はもう丸わかりですよね;
すらっとした長い姿に、オレンジ色がメインのこのおさかなさん、
旅立ってしまったあかきんさんを連想させられずにはいられません(*;ω;)
でもこうしてこのおさかなさんと出会ったのも何かの運命と思い、
クッションさんの新しい仲間としてたくさんかわいがってあげます!(*・ω・)ゝ
それにしてもこのクッションさんは尾びれなどが意外に精巧で、
これまでとはちょっと違った新たな魅力を持ち合わせていますね!

さっそくおなじみのおさかなさんと仲良くやっております!
こうして見てみると、デザインにいくつか共通性もありますね!
これからはこの新入りさんのおさかなさんクッションも
ドリンク紹介の際にちょくちょく登場することになります!
ということで、どうかよろしゅうお願いいたしますっ!(゚x/)モッキリッ
【関連記事】
・クッションさん記事 総合メニュー

これは・・・今までのクッションさんと似てるような、違うような・・・(;・ω・)
まず、これまでのクッションさんは目が黒い糸で縫われてましたが、
今回は黒いボタン状のものをつけることで目が表現されています!
またかめさんなどを見るに、デザインにも大きな変化が見られますね!
他にはいるかさん・おさかなさん・ちょうちんあんこうさん・かにさんがいます!
しかし、なんであえて「ちょうちんあんこう」が採用されたのでしょう;
いるかさんに関しては、過去のデザインとそこそこ似ていますね!(*゚ー゚)
そこでクッションさんをいくつか手にとって見たのですが、
ついてるタグが以前のクッションさんと全く同じなのですよね!
以前のクッションさんは倒産したフリッカの「ましゅまろまりん」の
シリーズのデザインがそのまま使われる形になっていましたが、
今回はオリジナル色が強い路線へと変わったのでしょうね!
それゆえに自分としては「いつもと同じようでちょっと違う」という、
ちょっぴり複雑な目で見てしまったりもしておりますが!(=゚ω゚)
ということで、特に買うつもりもなく見ていたのですが・・・、

この子だけは強く惹かれたので連れて帰ってきました!(●・ω・)
まぁ・・・、この子に惹かれた理由はもう丸わかりですよね;
すらっとした長い姿に、オレンジ色がメインのこのおさかなさん、
旅立ってしまったあかきんさんを連想させられずにはいられません(*;ω;)
でもこうしてこのおさかなさんと出会ったのも何かの運命と思い、
クッションさんの新しい仲間としてたくさんかわいがってあげます!(*・ω・)ゝ
それにしてもこのクッションさんは尾びれなどが意外に精巧で、
これまでとはちょっと違った新たな魅力を持ち合わせていますね!

さっそくおなじみのおさかなさんと仲良くやっております!
こうして見てみると、デザインにいくつか共通性もありますね!
これからはこの新入りさんのおさかなさんクッションも
ドリンク紹介の際にちょくちょく登場することになります!
ということで、どうかよろしゅうお願いいたしますっ!(゚x/)モッキリッ
【関連記事】
・クッションさん記事 総合メニュー
<<日清 麺職人 トマト仕立ての塩 | ホーム | クッションさん記事 総合メニュー>>
このコメントは管理人のみ閲覧できます
古美術やかた様
返信が遅くなりまして申しわけございません。
かなり迷いましたが、相互リンクの依頼を受けさせていただくことにしました。
ブログを開設する以前のウェブサイトのみの運営の時代から
相互リンク依頼については基本的には受けないというスタンスでした。
ですがこのたび古美術やかた様のサイトを拝見したうえで熟慮したところ、
非常にしっかりとした安心できるサイトであると見受けられましたので、
無理に断る理由もないと判断し、相互リンク依頼を受けることにいたしました。
こちらからはすでにリンク欄からリンクを貼らせていただきましたが、
もし何か不具合があるようでしたらご指摘いただけるとありがたいです。
それでは、失礼いたします。
返信が遅くなりまして申しわけございません。
かなり迷いましたが、相互リンクの依頼を受けさせていただくことにしました。
ブログを開設する以前のウェブサイトのみの運営の時代から
相互リンク依頼については基本的には受けないというスタンスでした。
ですがこのたび古美術やかた様のサイトを拝見したうえで熟慮したところ、
非常にしっかりとした安心できるサイトであると見受けられましたので、
無理に断る理由もないと判断し、相互リンク依頼を受けることにいたしました。
こちらからはすでにリンク欄からリンクを貼らせていただきましたが、
もし何か不具合があるようでしたらご指摘いただけるとありがたいです。
それでは、失礼いたします。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
| ホーム |