夏のラ王 鶏しお

ラ王から夏期限定の新作が登場いたしました!

今回は「鶏しお」とラ王としては意外なラインできています!
こういったすっきり系っぽい名前のラ王は珍しいですね!(*゚ー゚)

夏のラ王 鶏しお

しかも今回は夏らしく梅干しがまるまる1個入っているそうです!
このあたりも含めて今までのラ王とは違いが見えますね!

ところで不思議なことに、原材料のスープのところを見ると
最初に「植物油脂、チキン調味油、鶏油」というふうに
油脂ばかりが3つ並べて書かれているのですよね!

これはいったいどういうことなのでしょう・・・?(=゚ω゚)

夏のラ王 鶏しお(できあがり)

えーっと・・・、内容物はかやくと粉末スープ・液体スープなのですが、
この液体スープ・・・油しか入っていないではありませんか!(;゚◇゚)

これって「液体スープ」じゃなくて、「調味油」ではないのですかね;

さすがはこってり路線がメインのラ王と言いましょうか、
あっさりっぽいテーマでも何かしら強烈な重みをつけてきますね!

まぁ、これじゃ原材料のスープの欄もああなるわけですよ;
でも451kcalと、カロリーで見るとそこまでではないのですが!

もちろんスープ類が全て油脂ばかりということではなく、
他にも魚介エキス・チキンエキス・醤油・魚介調味油、
さらにオニオンパウダーや昆布エキスなども入っています!

さて、スープの風味ですがこれだけ油脂が多いこともあり、
ひたすら鶏油の風味で押してきてるのかと思いきや、
植物油脂も多いこともあってか、そこまで強烈ではないです!

鶏油だけなら、エースコックから出た「金の鶏油」のほうが強いです!

でもしっかりと鶏の旨味が油脂から感じられますね!(●・ω・)

もちろんこれだけ油脂が多いので重さはけっこうありますが!

そのためスープというより油脂の旨味で食べさせる側面があります!
この点については先に少し触れた「金の鶏油」と似ていますね!

ただ、できれば油脂だけでなくスープにも比重を置いた形で、
スープと油脂が一体化している感じならもっと良かったのですが!

スープのベースは粉末スープのみ、液体は全て油脂という形なので、
どうしてもスープ単体で見るともう少し押しが欲しかったりしますし;

とはいえ、そこはラ王というか、あくまで粉末のみのスープであっても、
鶏の旨味がきっちり感じられるレベルに持ってきてはいますけども!

またオニオンパウダーが重さを緩和する効果を少し見せてますね!

さて、麺はいつものラ王と同じ麺と言ってよさそうです!

鶏しおということで細めなのかと思いきや、そうでもないですね!
油脂の強いスープなので麺もやや太めにしてきたのでしょうかね!

具は鶏肉・メンマ・チンゲン菜・ねぎ、そして梅干しとなっています!
もちろん梅干しは乾燥具ではなく、本物の梅干しでございます!

ラ王のいつものチャーシューがないのは少しさみしいですが、
今回のメインである鶏肉も鶏らしさがあってなかなかいけます!

また、意外にメンマがよくできているのがポイントでもありますね!

梅干しはスープの重さを中和するという効果が非常に大きいですね!
これがあるからこそ最後まで飽きずに食べられると言いますか!

細かくしてスープに溶かしてしまうような食べ方をするよりは、
ときどきかじるというスタイルのほうが合っていると思います!(`・ω・´)

しかし、今回は何と言ってもスープの油脂率の高さが印象に残りましたね!

麺の主張や梅干しの清涼感との間のバランスを考慮したのかもですが、
油脂が強く、スープが控えめなのは少しもったいなさも感じました!

とはいえ、味はいいので、そこはさすがはラ王と思わされますが!

ラ王が今後あっさり系のテーマにどう取り組むのかも楽しみですね!(゚x/)モッキーヌ

【関連記事】
日清ラ王 総合メニュー

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カップめん | ジャンル : グルメ

コメント

 

コメント

 
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.