らぁ麺 Cliff ざる中華

大阪城北詰駅すぐの「らぁ麺 Cliff」で夏の限定を食べてきました!(`・ω・´)

Cliffさんは今年の春に「塩らぁ麺」を食べてからハマってますが、
今回は造幣局の横の川のほとりのベンチで少し川を眺めていたい、
という思いもあってそのすぐ近くのCliffさんへやって来ました!

さて、Cliffさんでは夏の限定として「冷やしワンタン麺」と、
「ざる中華」(「2枚」もあり)の2種類が5月から提供されています!

少し悩みましたが、今回は「ざる中華」の「2枚」を頼みました!

らぁ麺 Cliff ざる中華

これは1枚目で、数分後に2枚目の麺が登場します!

トッピングは大ぶりの海老に穂先メンマ、のり、かいわれ、しその葉の細切り、
そしてつけだれのほうにはねぎとワンタンが入っているという構成です!

ちなみに2枚目の麺にはのりだけがついてくる仕様になっています!

さて、今回は夏の冷やしのメニューということもあって、
麺・つけだれともに冷たく仕上げられているのが特徴です!

そのあたりが通常のつけ麺とは大きく違う点ですね!

そして麺ですが、つけ麺とは違いかなり細いものとなっています!
また麺をよく見ると、小さな黒い粒がちらほらと見えますね!

しかしこの麺、細いながらもコシがなんとも強く絶品なのです!

この細さでこれだけの見事なコシを持っているのもすごいですが、
最後までこのコシがしっかりと維持されるのも素晴らしいです!

Cliffさんの自家製細麺のクオリティの高さには恐れ入りますね!
以前からそう思ってはいましたが、その思いをさらに強くしました!(=゚ω゚)

続いてつけだれですが、Cliffさんらしい鶏+魚介の組み合わせでありつつも、
冷やしということで油が抑えられており、鶏よりも和風の魚介の風味が
より前面に出てアピールしてきているのがまず印象に強く残りますね!

そのため、非常にさわやかですっきりとした風味に仕上がっています!

それと同時にCliffさんの持つ和の風味の技術の高さを強く感じます!

それはこれまで紹介した「塩らぁ麺」などにも共通するのですが、
旨味を強く押し出しつつも、透明感を持たせてストレートに感じさせる、
この魚介の風味の出し方はCliffさんの大きな特徴と言えそうですね!

大阪のラーメン屋さんの中でも、屈指の魚介の使い手の一人だと思います!(゚◇゚)

今回は魚介が強く、なおかつ油の少ないつけだれとなっているので、
和の麺料理と共通する要素もけっこう強く持っていると言えそうです!

もちろん卓越した技術の麺をはじめ、単純に和そのものではなくて、
和の香りが強いながらも独自の個性がしっかりと生きています!

トッピングは大ぶりの海老がなんと言ってもうれしいですね!

いい甘みが残っている茹で加減で、これをつけだれにつけると、
ちょうどいい塩梅になっておいしく、かつすっきりいただけます!

今回の「ざる中華」のトッピングの主役と言ってよさそうです!(●・ω・)

またつけだれに入っているワンタンも大きなポイントですね!
つるっとした皮の食感が何とも言えずおいしいのです!

穂先メンマはいつもと同じですが、そのままだと少し塩気が強いので、
麺と合わせて食べるとちょうどよくなるように思いました!

そして意外にいい効果を発揮してくれているのがしその葉で、
これによってさらに冷やしらしい清涼感が強くなっています!

ときどきこのしそをからめて食べて、味に変化をつけるのもいいですね!

Cliffさんらしい魚介の旨味と、そして見事な麺を楽しめる「ざる中華」でした!
「冷やし塩ワンタン麺」も絶対に食べに行こうと思っています!(゚x/)モッキリリッ

【関連記事】
らぁ麺 Cliff 冷やしワンタン麺
らぁ麺 Cliff ざる中華
らぁ麺 Cliff 春の焼きアゴ醤油らぁ麺
らぁ麺 Cliff 完全天然塩らぁ麺
らぁ麺 Cliff 醤らぁ麺

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : つけ麺 | ジャンル : グルメ

コメント

 

コメント

 
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.