大泉緑地 2012 Part9 双ヶ丘の桜(その2)
今回も一応「大泉緑地の地図」へのリンクを貼っておきます(*゚ー゚)
場所が前回と同じなので、貼らなくてもよさそうなのですが!
さて、今回はこの大泉緑地シリーズの最後の記事ということで、
「双ヶ丘」の桜を近くから撮った写真で一気に攻めていきます!
ということで、びしばしと写真を貼っていこうと思います!(`・ω・´)ゝじゃきっ

これも前回記事の最後の写真とほぼ同じく目の高さの花を撮ったものです!
どの桜の花も目の高さのラインぐらいまで下がってきてるので、
水平に撮影しても奥のほうまで花でぎっしりなのですよね!
こんなふうに桜を撮れる場所は意外に少ないような気がします!

これは桜の花をものすごいアップで撮った写真ですね!
目の高さのラインに花があるとアップでも撮りやすいです!
桜の花の花びらからおしべやめしべまで、くっきりと見ることができます!
やっぱり1枚はこれぐらいアップの写真がほしくなりますね!
アップの写真ならではの良さというものがありますし!(=゚ω゚)

これまでの写真は目線の高さの花を撮影していましたが、
これはむしろ目線より下に見える桜の花を撮っています!
桜を近くから見下ろすように撮るというのはなかなか貴重ですね!
なので、けっこう今までにないタイプの写真になってると思います!
でもこうやって少し下のほうに見える桜も面白いですね!
手前のほうは目線のすぐ下のあたりに花が見えていて、
奥に行くにつれてもう少し花の位置が高くなっているのもいいですね!(●・ω・)

こちらは打って変わって下のほうから撮った写真ですね!
もともと桜の木は一般に背が高いので下から撮る機会が多いですが、
こちらは花がもともと目線の高さにあるという点で少し違います!
なので、花とカメラの距離がもともとけっこう近いこともあり、
より写真が一面桜の花で覆われたような感じになりますね!

そしてこれが今回のシリーズの最後の写真ということになります!
この写真は今回撮った桜の写真の中でも一番のお気に入りです!
これもさっきの写真と同じく下のほうから撮ったものですが、
小さい粒が密集してるかのような雰囲気がすごく好きなのです!
手前のほうの左右にちょっと大きく写っている花があって、
中央のあたりに少し遠くの花が小さく密集してる感じですね!
なんだか炭酸がしゅわしゅわと音を立てて弾けていくような
そんなさわやかさをこの写真からは不思議と感じられます!(*・ω・)
普通は花が遠く小さく写っていると味気なく見えるものですが、
これだけ密集していると見え方もちょっと違ってきますね!
ではでは、これにて春の大泉緑地の紹介は終わりになります!
最後まで読んでくださり、どうもありがとうございましたっ!(゚x/)モキンッ
【関連記事】(2012年版)
・大泉緑地 2012 Part9 双ヶ丘の桜(その2)
・大泉緑地 2012 Part8 双ヶ丘の桜(その1)
・大泉緑地 2012 Part7 海遊ランド
・大泉緑地 2012 Part6 桜広場
・大泉緑地 2012 Part5 冒険ランド
・大泉緑地 2012 Part4 大芝生広場
・大泉緑地 2012 Part3 はないずみの庭
・大泉緑地 2012 Part2 中央休憩所
・大泉緑地 2012 Part1 わんぱくランド
【関連記事】(2011年以前)
・大泉緑地でゆったり
・公園でのんびり Part2
・公園でのんびり Part1
場所が前回と同じなので、貼らなくてもよさそうなのですが!
さて、今回はこの大泉緑地シリーズの最後の記事ということで、
「双ヶ丘」の桜を近くから撮った写真で一気に攻めていきます!
ということで、びしばしと写真を貼っていこうと思います!(`・ω・´)ゝじゃきっ

これも前回記事の最後の写真とほぼ同じく目の高さの花を撮ったものです!
どの桜の花も目の高さのラインぐらいまで下がってきてるので、
水平に撮影しても奥のほうまで花でぎっしりなのですよね!
こんなふうに桜を撮れる場所は意外に少ないような気がします!

これは桜の花をものすごいアップで撮った写真ですね!
目の高さのラインに花があるとアップでも撮りやすいです!
桜の花の花びらからおしべやめしべまで、くっきりと見ることができます!
やっぱり1枚はこれぐらいアップの写真がほしくなりますね!
アップの写真ならではの良さというものがありますし!(=゚ω゚)

これまでの写真は目線の高さの花を撮影していましたが、
これはむしろ目線より下に見える桜の花を撮っています!
桜を近くから見下ろすように撮るというのはなかなか貴重ですね!
なので、けっこう今までにないタイプの写真になってると思います!
でもこうやって少し下のほうに見える桜も面白いですね!
手前のほうは目線のすぐ下のあたりに花が見えていて、
奥に行くにつれてもう少し花の位置が高くなっているのもいいですね!(●・ω・)

こちらは打って変わって下のほうから撮った写真ですね!
もともと桜の木は一般に背が高いので下から撮る機会が多いですが、
こちらは花がもともと目線の高さにあるという点で少し違います!
なので、花とカメラの距離がもともとけっこう近いこともあり、
より写真が一面桜の花で覆われたような感じになりますね!

そしてこれが今回のシリーズの最後の写真ということになります!
この写真は今回撮った桜の写真の中でも一番のお気に入りです!
これもさっきの写真と同じく下のほうから撮ったものですが、
小さい粒が密集してるかのような雰囲気がすごく好きなのです!
手前のほうの左右にちょっと大きく写っている花があって、
中央のあたりに少し遠くの花が小さく密集してる感じですね!
なんだか炭酸がしゅわしゅわと音を立てて弾けていくような
そんなさわやかさをこの写真からは不思議と感じられます!(*・ω・)
普通は花が遠く小さく写っていると味気なく見えるものですが、
これだけ密集していると見え方もちょっと違ってきますね!
ではでは、これにて春の大泉緑地の紹介は終わりになります!
最後まで読んでくださり、どうもありがとうございましたっ!(゚x/)モキンッ
【関連記事】(2012年版)
・大泉緑地 2012 Part9 双ヶ丘の桜(その2)
・大泉緑地 2012 Part8 双ヶ丘の桜(その1)
・大泉緑地 2012 Part7 海遊ランド
・大泉緑地 2012 Part6 桜広場
・大泉緑地 2012 Part5 冒険ランド
・大泉緑地 2012 Part4 大芝生広場
・大泉緑地 2012 Part3 はないずみの庭
・大泉緑地 2012 Part2 中央休憩所
・大泉緑地 2012 Part1 わんぱくランド
【関連記事】(2011年以前)
・大泉緑地でゆったり
・公園でのんびり Part2
・公園でのんびり Part1
<<5月終了! | ホーム | 大泉緑地 2012 Part8 双ヶ丘の桜(その1)>>
| ホーム |