新月 魚介白湯ラーメン
谷町四丁目にある「新月」というラーメン屋に行ってきました!
位置的にけっこう行きづらいのですが、今回は森ノ宮まで行き、
そこから徒歩でとことことここのお店を目指すことにしました!
森ノ宮駅というと、大阪城公園の入口がすぐそこにあるのですが、
何やら春を思わせる花が満開になっていたので思わず写真に撮りました!

ぱっと見たところソメイヨシノのような感じにも見えるのですが、
花だけでなく赤い葉が見えたのでどうもソメイヨシノではなさそうです!
ソメイヨシノは花が散ってから、葉が出てくるはずですので!(=゚ω゚)

これも同じ花なのですが、実はこの花はそもそも桜じゃないのです!
桜よりも少しだけ早く咲く「ベニバスモモ」の花ということです!
なるほど赤い葉が出るので紅(ベニ)葉(バ)スモモということなのですね!
普通のモモではなく、スモモの木ということのようです!
見た目がソメイヨシノに似ているので、間違えられることも多いようです!
とまぁ、こんな感じでラーメン屋へと向かって行きました!(`・ω・´)ゝ

鶏白湯ラーメン、魚介と鶏白湯を合わせた魚介白湯ラーメン、
そしてつけ麺の3種の中から今回は「魚介白湯」を注文しました!
鶏白湯のこってり路線と魚介の旨味の融合が楽しみです!
さて、その味ですが最初に思っていたのとイメージが意外に違いました!(゚◇゚)
事前に画像などで確認したときはもっとこってりなイメージでしたが、
実際に食べてみると深いながらも非常にやさしさを感じさせる味でした!
食べたときにまず思い浮かんだのが「麺や 紡」だったのですよね!
あのお店と共通するスープに宿る「やさしさ」が感じとれました!
鶏白湯ということで鶏の旨味はしっかりと生きていますし、
魚介も香ばしさを感じさせるいい旨味を出してくれています!
ただ、そのどちらもガツンとパンチ力で押し込んでくるのとは違い、
2つの旨味がしっかり共演しながらもやさしさがそこに同居していて、
なおかつ味に透明感を感じさせる、そんな雰囲気を持っています!
もちろんそれは決して旨味が弱いというようなことではなく、
旨味の焦点が絞られているという印象を感じることができました!
ここのお店は化学調味料を一切使わないのが一つのウリですが、
この透明感を感じさせる味はそれも大きく影響していそうですね!
その点を考えると、スープが白湯なのは正解だったと思います!
もし澄んだ清湯系だとちょっと弱さが出てしまいそうな気もしますし!(●・ω・)
鶏白湯の持つしっかりした旨味が寄与している点は非常に大きいですね!
麺は中細で、しなやかさを感じさせるいいバランスの麺ですね!
麺自体もおいしく、なおかつスープとの相性もとてもいいです!
またねぎが非常にこのスープと麺と合っているのが印象的でした!
これまで食べたラーメンの中でもトッピングのねぎの効果が
これだけプラスにはたらいているのはそうそうなかったですし!
チャーシューは柔らかく煮込まれたバラで、薄めのつくりです!
薄めであることで、バラチャーシューながらも重さはなく、
味もほどよいので何枚食べても飽きが来なさそうな感じでした!
これならチャーシュー麺で食べてもかなりいけそうですね!(*゚ー゚)
思った以上に丁寧さを感じさせてくれるラーメンでした!(゚x/)モキリッ
位置的にけっこう行きづらいのですが、今回は森ノ宮まで行き、
そこから徒歩でとことことここのお店を目指すことにしました!
森ノ宮駅というと、大阪城公園の入口がすぐそこにあるのですが、
何やら春を思わせる花が満開になっていたので思わず写真に撮りました!

ぱっと見たところソメイヨシノのような感じにも見えるのですが、
花だけでなく赤い葉が見えたのでどうもソメイヨシノではなさそうです!
ソメイヨシノは花が散ってから、葉が出てくるはずですので!(=゚ω゚)

これも同じ花なのですが、実はこの花はそもそも桜じゃないのです!
桜よりも少しだけ早く咲く「ベニバスモモ」の花ということです!
なるほど赤い葉が出るので紅(ベニ)葉(バ)スモモということなのですね!
普通のモモではなく、スモモの木ということのようです!
見た目がソメイヨシノに似ているので、間違えられることも多いようです!
とまぁ、こんな感じでラーメン屋へと向かって行きました!(`・ω・´)ゝ

鶏白湯ラーメン、魚介と鶏白湯を合わせた魚介白湯ラーメン、
そしてつけ麺の3種の中から今回は「魚介白湯」を注文しました!
鶏白湯のこってり路線と魚介の旨味の融合が楽しみです!
さて、その味ですが最初に思っていたのとイメージが意外に違いました!(゚◇゚)
事前に画像などで確認したときはもっとこってりなイメージでしたが、
実際に食べてみると深いながらも非常にやさしさを感じさせる味でした!
食べたときにまず思い浮かんだのが「麺や 紡」だったのですよね!
あのお店と共通するスープに宿る「やさしさ」が感じとれました!
鶏白湯ということで鶏の旨味はしっかりと生きていますし、
魚介も香ばしさを感じさせるいい旨味を出してくれています!
ただ、そのどちらもガツンとパンチ力で押し込んでくるのとは違い、
2つの旨味がしっかり共演しながらもやさしさがそこに同居していて、
なおかつ味に透明感を感じさせる、そんな雰囲気を持っています!
もちろんそれは決して旨味が弱いというようなことではなく、
旨味の焦点が絞られているという印象を感じることができました!
ここのお店は化学調味料を一切使わないのが一つのウリですが、
この透明感を感じさせる味はそれも大きく影響していそうですね!
その点を考えると、スープが白湯なのは正解だったと思います!
もし澄んだ清湯系だとちょっと弱さが出てしまいそうな気もしますし!(●・ω・)
鶏白湯の持つしっかりした旨味が寄与している点は非常に大きいですね!
麺は中細で、しなやかさを感じさせるいいバランスの麺ですね!
麺自体もおいしく、なおかつスープとの相性もとてもいいです!
またねぎが非常にこのスープと麺と合っているのが印象的でした!
これまで食べたラーメンの中でもトッピングのねぎの効果が
これだけプラスにはたらいているのはそうそうなかったですし!
チャーシューは柔らかく煮込まれたバラで、薄めのつくりです!
薄めであることで、バラチャーシューながらも重さはなく、
味もほどよいので何枚食べても飽きが来なさそうな感じでした!
これならチャーシュー麺で食べてもかなりいけそうですね!(*゚ー゚)
思った以上に丁寧さを感じさせてくれるラーメンでした!(゚x/)モキリッ
<<みつ星製麺所 つけ麺 | ホーム | 今日の一枚 (2012 3/11~3/21)>>
| ホーム |