ペヤング 激辛やきそば

このところ話題になっている「ペヤング 激辛やきそば」を見つけてきました!

このペヤングを探していろんなコンビニを10数店ほど回りましたが、
なんとかサークルKサンクスにて発見することができました!

もう関西では売ってないのかと落胆していただけにうれしいです!(*゚ー゚)

これで自分の中でのサークルKサンクスへの評価が急上昇しました!
さらにもう1つ別のペヤングの期間限定も発見できたのでなおさらです!

これからペヤングの期間限定はサークルKサンクスで探すことにします!(`・ω・´)ゝ

ペヤング 激辛やきそば

というわけで、真っ赤っ赤なラベルが印象的なペヤングの激辛です!

基本いつものペヤングと同じデザインではあるのですが、
色が赤くなるだけで印象が一気に変わるものですね!

「辛さレベルMAX!!」の文字が食欲をそそってくれますね!(=゚ω゚)

ペヤング 激辛やきそば(内容物)

今回は珍しくお湯を入れる前の内容物も撮ってみました!

面白いのはかやくとソースしか入っていないという点なのですね!

ノーマル版と違ってふりかけとスパイスがないということもありますが、
それ以上に辛いトッピングなどが一切ないというのが驚きでした!

この手の激辛ものって大抵そういうものが入っていますからね!

でもあくまでソースの辛さで勝負という姿勢は自分は好きですね!(*゚◇゚)

下手に小細工は入れてこないというのはなかなかいいものです!

ペヤング 激辛やきそば(できあがり)

基本的に内容物はノーマルのペヤングやきそばに近いのですが、
作っているとソースの粘度がノーマルより高いことに気付きます!

そしてまぜている途中から辛そうな香りがふんわりと上がります!

できあがりもいつもに比べると赤くなっているのがわかりますね!
具がキャベツと肉そぼろなのはいつもとかわりないですね!(*゚ー゚)

さて、食べてみるとたしかにまず辛さが前面に出てきます!

ただこれぐらいならどうってことないなぁというレベルでしたが、
この手のものは食べ進めるにつれて強烈になってくることがあるので、
そのあたりのことを気にしながらどんどん食べ進めていきました!

・・・が、最後まで特に強烈になることもなく完食いたしました(*・ω・)

もちろん完食するまで、飲み物には一切口をつけておりません!
辛いものを食べるときにはそれを基本スタンスとしておりますので!

注意したのは食べてる途中でむせてしまわないことですね!
辛いものを食べてるときにむせると酷いことになりますから!

自分個人としては辛いながらも普通に食べられるレベルでしたが、
カップ焼そばとしてはかなりずば抜けた辛さなのは間違いないです!

激辛系はときどき出ますが、その中でもダントツの辛さではありますね!

カレーのLEEの45倍(30倍+増強ソース)レベルの辛さが自分は理想ですが、
それでもカップ焼そばとしては納得できるレベルの辛さではありました!

頭の毛穴から軽く汗が出てくるぐらいの感触はありましたしね!
大半の激辛系はそういった感覚も汗も全くなしで終わってしまいますし;

さて、ここまで辛さのことばかり書いてきてしまってますが、
味については基本的にノーマルのペヤングの路線にあります!

辛さで味がどんなものかわからないという人もいそうですが、
ちゃんと中にはペヤングのまろやかさもしっかりとあります!

なので、本当にペヤングをそのまま激辛にしたと言える味ですね!(●・ω・)

3つ買ってあるので辛さを楽しみながら食べていきたいと思います!(゚x/)モキゥッ

【関連記事】
ペヤング 総合メニュー

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カップめん | ジャンル : グルメ

コメント

 
こんばんは、お久しぶりです!
ペヤングといえば「だばぁ」ですね←

激辛ペヤングの話は、某2chまとめブログで読んだことがあって、
戦いを挑むも撃沈する人ばかりでしたが、
かーとさんなら涼しい顔して食べそうだなぁと思ってましたw
「こんなもんかぁ」のレベルに感じるところは、さすがですね!(゚▽゚*)

辛さの成分は何なんでしょう??
赤くないなら、唐辛子じゃなさそうですし・・・
こういう系統の辛さ、と説明されても、
辛い物を口に入れない私に理解できるか怪しいとこですがΣ(ノ∀`*)ペチ

ではでは、お邪魔しました(゚x/)モキュング!
ひのっさん、こんばんはー(*・ω・)ノ

「だばぁって何だろう、でもたぶんあの現象のことかな?」
と思いながら調べてみると、やっぱり予想は当たってました!

でも実は今までペヤングでだばぁとなった経験はないのですよね!
いかにもそれが起きそうな形状だから気をつけてるからでもありますが!

自分の記憶だと2000年頃に「のりたまやきそば」でやったのが最後です!
(名前のとおり、トッピングに丸美屋の「のりたま」が入った焼そばです)
それ以降はどのメーカーもだばぁが起きにくい形状になりましたし、
唯一起きそうなペヤングも注意深くやるようになりましたので!(●・ω・)

今回の激辛やきそばはけっこう広い範囲で話題になっていましたね!
大抵の市販品は「実際はたいして辛くないだろう」とかかるほうですが、
今回ばかりは辛さに対する期待値がけっこう高い状態で食べましたね!
わざわざ食べるためにコンビニを回りまくったりもしましたし!

辛さの成分は間違いなく唐辛子によるものだと思われます!
コショウや中国山椒によるタイプの辛さとは別物ですね!
むしろ唐辛子系以外の辛さはあまり強くないのも特徴です!

今回の激辛やきそばは原材料に「香辛料抽出物」がありますが、
ただ唐辛子成分をソースの中に混ぜ込んだだけではなく、
カプサイシンのみを抽出したものを少し入れたのかもですね!
そうすると色が全く赤くないのに激辛なものも作れますので!

もっとも今回の激辛やきそばはそれなりに赤くはありますが!
ただパプリカ色素(辛くない赤ピーマンを粉末にしたもの)
も入っているので、唐辛子由来でない赤さもまじってそうですが!(=゚ω゚)

ではでは、コメントありがとうございましたっ!!(゚x/)モッキュキュリ

コメント

 
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.