綿麺 フライデーナイト Part19 (12/2/10 & 24) ブヒィ!ヤベース
今日もきっちりと綿麺のフライデーナイトに行ってまいりました!
今日のラーメンはなんとあの「ブヒィ!ヤベース」でした!
これまで綿麺の記事を20個以上も書いてきたにもかかわらず、
「ブヒィ!ヤベース」を食べるのは今回が初めてなのです!
この「ブヒィ!ヤベース」はもともと2007年に「超ラーメンナビ」
という携帯サイトで1ヶ月限定で出していたラーメンでした!
当時からブイヤベースと融合させたこのラーメンへの評価は高く、
ぜひとも一度これを食べてみたいとずっと思っていたわけです!(=゚ω゚)
その後、フライデーナイトが2010年からスタートしたわけですが、
そのフライデーナイトの企画の中で2010年と2011年の3月に
この「ブヒィ!ヤベース」が再び復活を果たしたというわけです!
しかし当時はまだフライデーナイトにはほとんど出向いておらず、
食べそこね続けていましたが、ついに今年その瞬間がやってきました!
さて、今日は人気メニューということで早めにお店に行きました!
・・・が、さすがに早すぎたのが自分が行列のトップになりました!(;・ω・)
しかし開店前にはもう既に8人ぐらいが並んでいる状態になっていて、
開店してあまり経たないうちに店内も店外も待ちが増えていました!
今日はブイヤベースと豚骨スープの融合ということもあって、
店内に漂う香りがいつもとはちょっとばかり違っていました!
ガーリックの香ばしい匂いなども店内に広がっていましたが、
ラーメンというよりもイタリアンを思わせる香りになっていました!
そしてカウンターから厨房の中をじーっと見つめていると、
麺にオリーブオイルをなじませるからスープを注ぐなど
いつもとはいろいろと違った動きを見ることもできました!
しかもこのオリーブオイル、帰ってきてから某所で調べると
作っておいたガーリックオリーブオイルだったようです!
そういえば昨日(木曜日)の夜の10時頃に綿麺の前を通ったときに、
2階の電気がついていて「明日の準備中かな」と思ったのですが、
どうもこの推測は正解だったんじゃないかなという気がします!
さて、そうして出てきた「ブヒィ!ヤベース」でございます!(●・ω・)

この具の豪華さにトマトの色といろんな香りが漂ってくるスープ、
見てるだけでわくわくとさせてくれる力を持っていますね!
具はたら・いか・えび・あさりの海鮮4種にしめじ・えりんぎです!
どの具も出し惜しむことなく、どっさりと入れられております!
そして上にパラッと散らされているのはパセリですね!
ちなみに今日は綿麺ご夫妻のジュニアもお店に顔を出していました!
注文票を貼るためのマグネットを取り出すお手伝いをしておりました!(*゚ー゚)
スープを飲むと、まずはトマトソースと海鮮の風味がやってきます!
しかしそれだけでなく、ベースにあるズシッとした旨味もきます!
食べ進めていくとこのコクの強さがより伝わってくるのますが、
これこそまさに綿麺の豚骨スープのあのまろやかなコクですね!
全体としてブイヤベース路線にグッと寄せていながらも、
濃厚な豚骨スープがボトムをしっかり固めているのですね!
そして麺ですが、なんとデュラム・セモリナ粉が配合されています!
デュラム・セモリナ粉といえばパスタに使われる小麦粉ですね!
なので、この「ブヒィ!ヤベース」はブイヤベースだけでなく、
パスタを含むイタリアンの要素もかなり多く入っています!
なので、ブイヤベースと(ラーメンの)豚骨スープに加えて
イタリアン(特にパスタ・ペスカトーレ)の融合と言えそうです!
麺にオリーブオイルを絡めるあたりもイタリアンぽいですしね!
そういったこともあり、麺の食感が普段とはけっこう違います!
パスタの持つプリッとした食感をいつもより前面に出ています!
綿麺の太麺とパスタの要素が上手い具合に合わさっていますね!
そして今回は海鮮をはじめとしたたくさんの具が入っていますが、
作る際の動きを見ていると入れるタイミングにかなり気を使ってますね!
魚介の火の通りもいいですが、きのこの食感の良さもまた魅力です!
そして特に印象に残ったのがえびのプリプリとした食感ですね!
作る流れの中でえびを入れるのがけっこう遅めになってたのですが、
こうやって食べてみるときちっと火を通しつつプリプリの食感が残る
その絶妙のタイミングを計算して入れられていることを実感しました!
単に海鮮の具がたくさん、というだけでないのもうれしいですね!(`・ω・´)
ちなみに「ブヒィ!ヤベース」では替え玉は用意されていませんが、
「ブヒィ!ヤベース」と一緒に食べるための別のものが用意されています!

2011年のときと同じくイカスミパンとプチフランスパンです!
このパンは綿麺のお客さんでもある"M"さんが作ってくれるそうで、
「ブヒィ!ヤベース」が登場する際にはこのパンが出てきてくれます!
そしてこの左上のすみっこに見えるのはガーリックバターですね!
パンにつけて食べやすいようにきちっと溶かしてくれています!
「たしか自分はあまりガーリックバターは好きじゃなかったはず」
と思いながらつけて食べてみると・・・こりゃ旨いじゃないですか!(゚◇゚)
このガーリックバターとこのパンとの相性は素晴らしいですね!
これをつけることでパンの持つ旨味もまたパワーアップします!
そしてこのパンは「ブヒィ!ヤベース」のスープにつけてもいいのです!
そうして実際に「ブヒィ!ヤベース」のスープにつけて食べると
麺もいいけど、このパンで食べるのもまた負けじといいのですね!
なるほど、どうしてもこのパンと一緒に出したいと思うのもわかります!
ガーリックバターもスープもどっちもかなりいけるので、
食べるときにどっちにしようか本当に迷ってしまいますね!(=゚ω゚)
ちなみに今回は珍しくメニューの写真も撮ってまいりました!

これまで数はそこそこながらもいろんなラーメンを食べてきましたが、
この「ブヒィ!ヤベース」は創作性の高さではその中でもトップですね!
トマトなどの要素がラーメンに入ることはときどきありますが、
ここまで大胆な西洋料理との融合は今まで見たことがないです!
しかもそれだけでなく、味のレベルもすこぶる高いのがいいですね!
具もスープも麺も旨く、お店の個性である豚骨スープも生きていて、
創作性とお店の持つベースの味の双方が互いに補完しあっています!
・・・こうして褒めることで、また女将さんのプレッシャーになるんや(●・ω・)
そしてこの「ブヒィ!ヤベース」、昨年はすごい行列だったそうです!
そこで今年は今日だけでなく再来週にも提供されることになっていて、
昨年よりもより気軽に食べに行くことができるようになっております!
というわけで、私は再来週もまた食べに行こうと思っております!((((((*・ω・)のそのそ
それでも今日は7時40分ぐらいには完全に売り切れてしまったようで、
回数を増やしてもかなりの人気メニューなのは間違いないですね!
ちなみにご主人はバイクでの転倒で足を痛めている状態でしたが、
それを感じさせない気合の入り具合を見せてくれておりました!(゚x/)モキュッ
[追記 (2/24)]
2/24も「ブヒィ! ヤベース」ということで行ってきました!
でも今回は前回とメニューそのものは同じということで、
単独記事ではなく前回記事への追記という形にしております!
また今回は新たに写真を撮ったりもしておりません!(●・ω・)
さて、今回も「ブヒィ! ヤベース」+パンなのは同じでした!
パンの種類も前回と同じく、ミニフランスとイカスミパンです!
でも今回は麺1.5倍が注文できるという試みが増えていました!
そしてもちろん迷うことなく麺1.5倍+パンで注文いたしました!(`・ω・´)
またフライデーナイト企画の初期の頃は毎週違った衣装を
ご主人が着るといった遊び心を見せてくれていましたが、
今回はひさびさに当時のシェフ衣装でご主人が登場しました!
ひさしぶりの衣装だったので、思わず目を惹かれました!(゚◇゚)
さて、「ブヒィ! ヤベース」のスープも麺ももちろん前回と同じですが、
改めて食べて気がついたのはきのこの持っている旨味ですね!
「ブヒィ! ヤベース」にはしめじとえりんぎが入っていますが、
それぞれのきのこの持つ旨味とスープの相性が非常に良く、
その旨味が全体のバランスを引き上げる効果を見せてくれてますね!
決して魚介だけではないぞといい主張を見せてくれています!
でもって、きのこの旨味がよく出るように仕上げてるのもポイントですね!
きのこの食感だけじゃなくて、味の面でも非常にいい具合になっています!
また改めて「ブヒィ! ヤベース」のメインである魚介+トマトソースと
とんこつの調和の良さというのも食べてみて再確認できました!
「とんこつ+ブイヤベース」と聞くと「どうなるんだろう?」と思うかもですが、
実際食べてみると表面的には欧風料理で、違和感が全くないのはやはり見事です!
予備知識なしに食べると、案外気付かない人もいるかもです!
後で聞いて「あぁ、あのしっかりしたコクはとんこつだったのか!」という感じで(=゚ω゚)
やっぱりこれは2回食べに行くだけの価値がありましたね!(゚x/)モッキュ
【関連記事】
・自己流ラーメン 綿麺 総合メニュー
今日のラーメンはなんとあの「ブヒィ!ヤベース」でした!
これまで綿麺の記事を20個以上も書いてきたにもかかわらず、
「ブヒィ!ヤベース」を食べるのは今回が初めてなのです!
この「ブヒィ!ヤベース」はもともと2007年に「超ラーメンナビ」
という携帯サイトで1ヶ月限定で出していたラーメンでした!
当時からブイヤベースと融合させたこのラーメンへの評価は高く、
ぜひとも一度これを食べてみたいとずっと思っていたわけです!(=゚ω゚)
その後、フライデーナイトが2010年からスタートしたわけですが、
そのフライデーナイトの企画の中で2010年と2011年の3月に
この「ブヒィ!ヤベース」が再び復活を果たしたというわけです!
しかし当時はまだフライデーナイトにはほとんど出向いておらず、
食べそこね続けていましたが、ついに今年その瞬間がやってきました!
さて、今日は人気メニューということで早めにお店に行きました!
・・・が、さすがに早すぎたのが自分が行列のトップになりました!(;・ω・)
しかし開店前にはもう既に8人ぐらいが並んでいる状態になっていて、
開店してあまり経たないうちに店内も店外も待ちが増えていました!
今日はブイヤベースと豚骨スープの融合ということもあって、
店内に漂う香りがいつもとはちょっとばかり違っていました!
ガーリックの香ばしい匂いなども店内に広がっていましたが、
ラーメンというよりもイタリアンを思わせる香りになっていました!
そしてカウンターから厨房の中をじーっと見つめていると、
麺にオリーブオイルをなじませるからスープを注ぐなど
いつもとはいろいろと違った動きを見ることもできました!
しかもこのオリーブオイル、帰ってきてから某所で調べると
作っておいたガーリックオリーブオイルだったようです!
そういえば昨日(木曜日)の夜の10時頃に綿麺の前を通ったときに、
2階の電気がついていて「明日の準備中かな」と思ったのですが、
どうもこの推測は正解だったんじゃないかなという気がします!
さて、そうして出てきた「ブヒィ!ヤベース」でございます!(●・ω・)

この具の豪華さにトマトの色といろんな香りが漂ってくるスープ、
見てるだけでわくわくとさせてくれる力を持っていますね!
具はたら・いか・えび・あさりの海鮮4種にしめじ・えりんぎです!
どの具も出し惜しむことなく、どっさりと入れられております!
そして上にパラッと散らされているのはパセリですね!
ちなみに今日は綿麺ご夫妻のジュニアもお店に顔を出していました!
注文票を貼るためのマグネットを取り出すお手伝いをしておりました!(*゚ー゚)
スープを飲むと、まずはトマトソースと海鮮の風味がやってきます!
しかしそれだけでなく、ベースにあるズシッとした旨味もきます!
食べ進めていくとこのコクの強さがより伝わってくるのますが、
これこそまさに綿麺の豚骨スープのあのまろやかなコクですね!
全体としてブイヤベース路線にグッと寄せていながらも、
濃厚な豚骨スープがボトムをしっかり固めているのですね!
そして麺ですが、なんとデュラム・セモリナ粉が配合されています!
デュラム・セモリナ粉といえばパスタに使われる小麦粉ですね!
なので、この「ブヒィ!ヤベース」はブイヤベースだけでなく、
パスタを含むイタリアンの要素もかなり多く入っています!
なので、ブイヤベースと(ラーメンの)豚骨スープに加えて
イタリアン(特にパスタ・ペスカトーレ)の融合と言えそうです!
麺にオリーブオイルを絡めるあたりもイタリアンぽいですしね!
そういったこともあり、麺の食感が普段とはけっこう違います!
パスタの持つプリッとした食感をいつもより前面に出ています!
綿麺の太麺とパスタの要素が上手い具合に合わさっていますね!
そして今回は海鮮をはじめとしたたくさんの具が入っていますが、
作る際の動きを見ていると入れるタイミングにかなり気を使ってますね!
魚介の火の通りもいいですが、きのこの食感の良さもまた魅力です!
そして特に印象に残ったのがえびのプリプリとした食感ですね!
作る流れの中でえびを入れるのがけっこう遅めになってたのですが、
こうやって食べてみるときちっと火を通しつつプリプリの食感が残る
その絶妙のタイミングを計算して入れられていることを実感しました!
単に海鮮の具がたくさん、というだけでないのもうれしいですね!(`・ω・´)
ちなみに「ブヒィ!ヤベース」では替え玉は用意されていませんが、
「ブヒィ!ヤベース」と一緒に食べるための別のものが用意されています!

2011年のときと同じくイカスミパンとプチフランスパンです!
このパンは綿麺のお客さんでもある"M"さんが作ってくれるそうで、
「ブヒィ!ヤベース」が登場する際にはこのパンが出てきてくれます!
そしてこの左上のすみっこに見えるのはガーリックバターですね!
パンにつけて食べやすいようにきちっと溶かしてくれています!
「たしか自分はあまりガーリックバターは好きじゃなかったはず」
と思いながらつけて食べてみると・・・こりゃ旨いじゃないですか!(゚◇゚)
このガーリックバターとこのパンとの相性は素晴らしいですね!
これをつけることでパンの持つ旨味もまたパワーアップします!
そしてこのパンは「ブヒィ!ヤベース」のスープにつけてもいいのです!
そうして実際に「ブヒィ!ヤベース」のスープにつけて食べると
麺もいいけど、このパンで食べるのもまた負けじといいのですね!
なるほど、どうしてもこのパンと一緒に出したいと思うのもわかります!
ガーリックバターもスープもどっちもかなりいけるので、
食べるときにどっちにしようか本当に迷ってしまいますね!(=゚ω゚)
ちなみに今回は珍しくメニューの写真も撮ってまいりました!

これまで数はそこそこながらもいろんなラーメンを食べてきましたが、
この「ブヒィ!ヤベース」は創作性の高さではその中でもトップですね!
トマトなどの要素がラーメンに入ることはときどきありますが、
ここまで大胆な西洋料理との融合は今まで見たことがないです!
しかもそれだけでなく、味のレベルもすこぶる高いのがいいですね!
具もスープも麺も旨く、お店の個性である豚骨スープも生きていて、
創作性とお店の持つベースの味の双方が互いに補完しあっています!
・・・こうして褒めることで、また女将さんのプレッシャーになるんや(●・ω・)
そしてこの「ブヒィ!ヤベース」、昨年はすごい行列だったそうです!
そこで今年は今日だけでなく再来週にも提供されることになっていて、
昨年よりもより気軽に食べに行くことができるようになっております!
というわけで、私は再来週もまた食べに行こうと思っております!((((((*・ω・)のそのそ
それでも今日は7時40分ぐらいには完全に売り切れてしまったようで、
回数を増やしてもかなりの人気メニューなのは間違いないですね!
ちなみにご主人はバイクでの転倒で足を痛めている状態でしたが、
それを感じさせない気合の入り具合を見せてくれておりました!(゚x/)モキュッ
[追記 (2/24)]
2/24も「ブヒィ! ヤベース」ということで行ってきました!
でも今回は前回とメニューそのものは同じということで、
単独記事ではなく前回記事への追記という形にしております!
また今回は新たに写真を撮ったりもしておりません!(●・ω・)
さて、今回も「ブヒィ! ヤベース」+パンなのは同じでした!
パンの種類も前回と同じく、ミニフランスとイカスミパンです!
でも今回は麺1.5倍が注文できるという試みが増えていました!
そしてもちろん迷うことなく麺1.5倍+パンで注文いたしました!(`・ω・´)
またフライデーナイト企画の初期の頃は毎週違った衣装を
ご主人が着るといった遊び心を見せてくれていましたが、
今回はひさびさに当時のシェフ衣装でご主人が登場しました!
ひさしぶりの衣装だったので、思わず目を惹かれました!(゚◇゚)
さて、「ブヒィ! ヤベース」のスープも麺ももちろん前回と同じですが、
改めて食べて気がついたのはきのこの持っている旨味ですね!
「ブヒィ! ヤベース」にはしめじとえりんぎが入っていますが、
それぞれのきのこの持つ旨味とスープの相性が非常に良く、
その旨味が全体のバランスを引き上げる効果を見せてくれてますね!
決して魚介だけではないぞといい主張を見せてくれています!
でもって、きのこの旨味がよく出るように仕上げてるのもポイントですね!
きのこの食感だけじゃなくて、味の面でも非常にいい具合になっています!
また改めて「ブヒィ! ヤベース」のメインである魚介+トマトソースと
とんこつの調和の良さというのも食べてみて再確認できました!
「とんこつ+ブイヤベース」と聞くと「どうなるんだろう?」と思うかもですが、
実際食べてみると表面的には欧風料理で、違和感が全くないのはやはり見事です!
予備知識なしに食べると、案外気付かない人もいるかもです!
後で聞いて「あぁ、あのしっかりしたコクはとんこつだったのか!」という感じで(=゚ω゚)
やっぱりこれは2回食べに行くだけの価値がありましたね!(゚x/)モッキュ
【関連記事】
・自己流ラーメン 綿麺 総合メニュー
<<マルタイカップラーメン | ホーム | MONTEUR 濃い抹茶の手巻きクレープ>>
| ホーム |