綿麺 つけ麺&からあげとごはん
先週の金曜日にも綿麺へときっちり出向いてまいりました!(`・ω・´)
すると何やら店内の雰囲気がちょこちょこと変わっていました!
レジのあたりに薄型のテレビが設置されていて音楽番組が流れ、
その音楽を店内に流すというスタイルに変化していました!
また待ち席の並べ方なども以前とは少し変わっていました!
厳密にどの日からその形へと変更したのかはわからないですが、
まだ調整をいろいろと続けてたのでこの日からだったのかもです!
お店に入ったときは自分を含めて何人かお客さんがいましたが、
途中から自分だけになったのでつけ麺などが提供されてからは、
そのあたりの新しい設備の調整も2人で頑張っておられました(゚◇゚)
普段綿麺に来たときにはなかなか味わえない雰囲気でもありました!

今回はかなりひさしぶりに「からあげ&ごはん」を頼みました!
「かなりひさしぶり」どころか、通算でもまだ2回目のはずです;
からあげもごはんもどちらも「小」で注文しております!
からあげの小は3個ですが、見てのとおりけっこう多いです!
個数としては3個であっても、1つ1つが大きいのですよね!
塩がついていますが、塩をつけなくても十分にいけます!
からあげ丼もいいですが、衣の食感はこちらがより楽しめます!
塩は後半にちょびっとだけつけると味にいい変化がつきますね!(=゚ω゚)
ごはんの小も小とは言ってもお茶碗1杯分ちゃんとあるので、
からあげの小と合わせてちょうどいい感じになっています!

つけ麺は10月にも食べましたが、今回もまた注文しました!
10月に食べたときに「麺が少し変わったかも」と思ったので、
その変化を記事にしておきたいという思いがあったからです!(●・ω・)
このブログで最初に綿麺のつけ麺を紹介したのは3月でしたが、
そのときの麺はそれ以前よりはやや丸みがあり光沢がありました!
それ以前の麺は小麦の香りを最優先した麺という感じでしたが、
3月のときはそれをやや食感重視にシフトした印象でした!
さて、今回は3月の頃よりは平打ち麺としての個性が強まり、
光沢もやや弱まったことで以前のスタイルに近づきましたが、
それだけでなくややむちっとした食感を感じるようになりました!
自分の記憶だと3月のときは食感重視ながらも歯切れがよさが特徴で、
むちっという感覚は弱かったですが、今回はそちらにシフトしています!
まず全粒粉をふんだんに使ったことによって生まれている
麺の持つ小麦の香りという点では3月の頃よりも上です!
また3月の頃とは違ったスタイルで食感も重視されており、
香りと食感のバランスがこれまで以上に向上しています!
麺という点で見ると、これまで食べてきた綿麺のつけ麺の中で
最もいいバランスになっているという印象を持ちました!(*・ω・)
つけだれは豚骨の濃度が少し抑えめになっている印象でしたが、
これはそういった方向に濃度をチューニングしたというよりは
この日のコンディションがたまたまそうだったのかなという印象でした(*゚ー゚)
そして食べるたびにおいしくなっているレアチャーシューですが、
今回もまた味のバランスが向上していて非常にいい味わいでした!
初めて食べた頃からこのレアチャーシューは良かったですが、
その頃と比べるとやわらかさと風味がともに良くなっています!
綿麺のつけ麺を食べるときの大きな楽しみになっていますね!
12月に入ってご主人も女将さんもどこかリラックスしたムードで、
来年に向けての英気を養っているといった感じがしてきました!(゚x/)モキュリッ
【関連記事】
・自己流ラーメン 綿麺 総合メニュー
すると何やら店内の雰囲気がちょこちょこと変わっていました!
レジのあたりに薄型のテレビが設置されていて音楽番組が流れ、
その音楽を店内に流すというスタイルに変化していました!
また待ち席の並べ方なども以前とは少し変わっていました!
厳密にどの日からその形へと変更したのかはわからないですが、
まだ調整をいろいろと続けてたのでこの日からだったのかもです!
お店に入ったときは自分を含めて何人かお客さんがいましたが、
途中から自分だけになったのでつけ麺などが提供されてからは、
そのあたりの新しい設備の調整も2人で頑張っておられました(゚◇゚)
普段綿麺に来たときにはなかなか味わえない雰囲気でもありました!

今回はかなりひさしぶりに「からあげ&ごはん」を頼みました!
「かなりひさしぶり」どころか、通算でもまだ2回目のはずです;
からあげもごはんもどちらも「小」で注文しております!
からあげの小は3個ですが、見てのとおりけっこう多いです!
個数としては3個であっても、1つ1つが大きいのですよね!
塩がついていますが、塩をつけなくても十分にいけます!
からあげ丼もいいですが、衣の食感はこちらがより楽しめます!
塩は後半にちょびっとだけつけると味にいい変化がつきますね!(=゚ω゚)
ごはんの小も小とは言ってもお茶碗1杯分ちゃんとあるので、
からあげの小と合わせてちょうどいい感じになっています!

つけ麺は10月にも食べましたが、今回もまた注文しました!
10月に食べたときに「麺が少し変わったかも」と思ったので、
その変化を記事にしておきたいという思いがあったからです!(●・ω・)
このブログで最初に綿麺のつけ麺を紹介したのは3月でしたが、
そのときの麺はそれ以前よりはやや丸みがあり光沢がありました!
それ以前の麺は小麦の香りを最優先した麺という感じでしたが、
3月のときはそれをやや食感重視にシフトした印象でした!
さて、今回は3月の頃よりは平打ち麺としての個性が強まり、
光沢もやや弱まったことで以前のスタイルに近づきましたが、
それだけでなくややむちっとした食感を感じるようになりました!
自分の記憶だと3月のときは食感重視ながらも歯切れがよさが特徴で、
むちっという感覚は弱かったですが、今回はそちらにシフトしています!
まず全粒粉をふんだんに使ったことによって生まれている
麺の持つ小麦の香りという点では3月の頃よりも上です!
また3月の頃とは違ったスタイルで食感も重視されており、
香りと食感のバランスがこれまで以上に向上しています!
麺という点で見ると、これまで食べてきた綿麺のつけ麺の中で
最もいいバランスになっているという印象を持ちました!(*・ω・)
つけだれは豚骨の濃度が少し抑えめになっている印象でしたが、
これはそういった方向に濃度をチューニングしたというよりは
この日のコンディションがたまたまそうだったのかなという印象でした(*゚ー゚)
そして食べるたびにおいしくなっているレアチャーシューですが、
今回もまた味のバランスが向上していて非常にいい味わいでした!
初めて食べた頃からこのレアチャーシューは良かったですが、
その頃と比べるとやわらかさと風味がともに良くなっています!
綿麺のつけ麺を食べるときの大きな楽しみになっていますね!
12月に入ってご主人も女将さんもどこかリラックスしたムードで、
来年に向けての英気を養っているといった感じがしてきました!(゚x/)モキュリッ
【関連記事】
・自己流ラーメン 綿麺 総合メニュー
<<チキンラーメンビッグ RED カラシビしょうゆ味 | ホーム | 今日の一枚 (2011 10/25~11/4)>>
| ホーム |