シェルトン都ホテル東京 担々湯麺
エースコックが出している高級志向のカップ担々麺です!
エースコックの担々麺には「練りゴマの恵み」がありましたね!
最近は日清がいろんな高級志向の担々麺を出していますが、
エースコックも担々麺の技術は高いのでここは期待です!(`・ω・´)

ホテルの担々麺ということで、清潔さを強く感じさせるデザインです!
力技でアピールしてくるようなタイプとは少し違いそうですね!
いったいどんな担々麺なのか、なかなか興味が出てきます!

入っているのはかやく・液体スープ・調味油(練りごま)です!
具は担々麺らしく、味付けひき肉・チンゲン菜・ねぎとなっています!
さて、スープですが他の担々麺にはない特徴がありますね!
それはお酢による酸味がけっこう感じられるという点です!
最初はこの酸味に少しばかり戸惑ってしまいましたが、
ごまの濃厚さの割にするすると軽く食べ進められるのは
このお酢による酸味の効果といっていいように思いました!(=゚ω゚)
辛さについては満足できる程度にしっかりと効いていて、
花椒(中国山椒)の痺れはやや控えめといった印象です!
ごまの風味は日清の担々麺などに比べればやや抑えていますが、
それでも濃度はありますし、酸味とのバランスも相まっていい感じです!
単純に好みで言えば日清の担々麺のように強烈なごまの風味と
花椒の強い痺れが効いたもののほうが好きではあるのですが、
それでもこの担々麺の完成度の高さは十分に評価に値しますね!
むしろ好みとはちょっと違ったラインにあるにもかかわらず、
十分にうならせてくれる味に仕上がっていたというのは、
この担々麺のポテンシャルの高さを強くうかがわせてくれました!
麺については細麺で、スープとの相性もなかなかいいですね!
麺単体の食感としてもちょうどいい感じになっていると思います!
具については量の面からするとややさみしげなところはありますが、
味付けひき肉の風味がよく、この点はなかなかポイントが高かったです!
「ごまの風味がしっかりと効いていながらも食べやすい」、
そういった絶妙なバランスを感じさせてくれる担々麺でした!(゚x/)モキュッ
【関連記事】
・名匠の逸品 四川辣醤麺
・シェルトン都ホテル東京 担々湯麺
エースコックの担々麺には「練りゴマの恵み」がありましたね!
最近は日清がいろんな高級志向の担々麺を出していますが、
エースコックも担々麺の技術は高いのでここは期待です!(`・ω・´)

ホテルの担々麺ということで、清潔さを強く感じさせるデザインです!
力技でアピールしてくるようなタイプとは少し違いそうですね!
いったいどんな担々麺なのか、なかなか興味が出てきます!

入っているのはかやく・液体スープ・調味油(練りごま)です!
具は担々麺らしく、味付けひき肉・チンゲン菜・ねぎとなっています!
さて、スープですが他の担々麺にはない特徴がありますね!
それはお酢による酸味がけっこう感じられるという点です!
最初はこの酸味に少しばかり戸惑ってしまいましたが、
ごまの濃厚さの割にするすると軽く食べ進められるのは
このお酢による酸味の効果といっていいように思いました!(=゚ω゚)
辛さについては満足できる程度にしっかりと効いていて、
花椒(中国山椒)の痺れはやや控えめといった印象です!
ごまの風味は日清の担々麺などに比べればやや抑えていますが、
それでも濃度はありますし、酸味とのバランスも相まっていい感じです!
単純に好みで言えば日清の担々麺のように強烈なごまの風味と
花椒の強い痺れが効いたもののほうが好きではあるのですが、
それでもこの担々麺の完成度の高さは十分に評価に値しますね!
むしろ好みとはちょっと違ったラインにあるにもかかわらず、
十分にうならせてくれる味に仕上がっていたというのは、
この担々麺のポテンシャルの高さを強くうかがわせてくれました!
麺については細麺で、スープとの相性もなかなかいいですね!
麺単体の食感としてもちょうどいい感じになっていると思います!
具については量の面からするとややさみしげなところはありますが、
味付けひき肉の風味がよく、この点はなかなかポイントが高かったです!
「ごまの風味がしっかりと効いていながらも食べやすい」、
そういった絶妙なバランスを感じさせてくれる担々麺でした!(゚x/)モキュッ
【関連記事】
・名匠の逸品 四川辣醤麺
・シェルトン都ホテル東京 担々湯麺
<<綿麺 フライデーナイト Part13 (11/11/4) 塩らーめん | ホーム | 匠 芳醇 旨味醤油>>
| ホーム |