金久右衛門 大阪ブラック カップ版
話題になっている「金久右衛門 大阪ブラック」のカップ版を買いました!
金久右衛門というと食べログで大阪No.1の評価を得ている店ですし、
自分も四天王寺店に何度も通っているので興味がわきます!
ただいつものカップラーメンを食べるノリとは少し違って、
実際のお店の味との違いにも焦点を当てたくなってきますね!(=゚ω゚)
大阪のラーメン屋とカップ麺をよく扱っているブログとしても、
その双方に関わっているこのカップ麺は食べないわけにはいきません!

カップにも食べログでの評価が高いことがアピールされてますね!
その評価通りに、本当にレベルの高いお店でもありますし!
自分としては大阪ブラックが一番好きというわけではないですが、
個性が強い点も含めて金久右衛門の看板なのはたしかでしょうね!

もともと金久右衛門には細麺と平打ちの太麺の2種類がありますが、
醤油や風味が強い大阪ブラックは平打ちの太麺がよく合います!
具がメンマ・チャーシュー・ねぎなのはお店と同じですね!
もちろんそのクオリティもお店と同じというわけではないですが!
メンマはカップ麺としてはごく普通のものという感じですね!
実際のお店ではもっと歯ごたえを感じられるものなのですが!(*゚◇゚)
チャーシューは当然ながらお店のものとはかなり違いますが、
乾燥具のチャーシューとしては非常によくできていると思います!
「ラ王」のチャーシューに路線的にはかなり似てると言えそうです!
麺は表面がつるりとしていて、食感もなかなかいいと思います!
ただ最近の日清のやや高価格帯のカップ麺によくあるのですが、
どうも時間通りに戻しても麺がほぐれにくい傾向が見られますね(´・ω・`)
このあたりの問題は日清もきっちり解消したほうがいいと思いますが!
それを別にすれば、麺の完成度はなかなかいいところに来ています!
さて主役のスープですが、写真のとおり黒くなっています!
味もたしかにカップ麺としてかなりいい水準に来ていますね!(●・ω・)
ただ大阪ブラックの味かと言われると、ちょっと違うようにも思います!
実際の大阪ブラックはもう少し醤油の風味が立っていますが、
こちらはその色ほど醤油は強くなく、もう少しまろやかな印象です!
また大阪ブラックにはイカワタやエビの魚介風味が入りますが、
カップ版はこの魚介の要素がそこまで強くは出ていないですね!
もちろんそこそこ魚介の風味はありますが、控えめにはなっています!
また動物性の油脂の風味の主張がけっこうしてきますね!
味が深いながらもすっきり感もある大阪ブラックとはこの点も少し違います!
でもこの動物性の油脂の風味がなかなかよかったりもするのですが!
全体的に実際の大阪ブラックよりは味が丸い印象がありますね!
その分だけ食べやすいとも言えますが、個性はやや抑えられています(*゚ー゚)
大阪ブラックかと問われると少し首をかしげるところもありますが、
普通にカップ麺として見ると値段相応のクオリティではあると思います!
でもやっぱり一番はお店に行って食べることになるでしょうけども!(゚x/)モッキュー
【関連記事】
・金久右衛門 大阪ブラック カップ版
・金久右衛門 四天王寺店 なにわブラック
・金久右衛門 四天王寺店 金護摩醤油
・金久右衛門 四天王寺店 翡翠醤油(冷)
・金久右衛門 四天王寺店 翡翠醤油
・金久右衛門 四天王寺店 高井田ゴールド
・金久右衛門 四天王寺店 大阪ブラック
・金久右衛門 四天王寺店 黒醤油
・金久右衛門 四天王寺店 紅醤油
・金久右衛門 四天王寺店 金醤油
金久右衛門というと食べログで大阪No.1の評価を得ている店ですし、
自分も四天王寺店に何度も通っているので興味がわきます!
ただいつものカップラーメンを食べるノリとは少し違って、
実際のお店の味との違いにも焦点を当てたくなってきますね!(=゚ω゚)
大阪のラーメン屋とカップ麺をよく扱っているブログとしても、
その双方に関わっているこのカップ麺は食べないわけにはいきません!

カップにも食べログでの評価が高いことがアピールされてますね!
その評価通りに、本当にレベルの高いお店でもありますし!
自分としては大阪ブラックが一番好きというわけではないですが、
個性が強い点も含めて金久右衛門の看板なのはたしかでしょうね!

もともと金久右衛門には細麺と平打ちの太麺の2種類がありますが、
醤油や風味が強い大阪ブラックは平打ちの太麺がよく合います!
具がメンマ・チャーシュー・ねぎなのはお店と同じですね!
もちろんそのクオリティもお店と同じというわけではないですが!
メンマはカップ麺としてはごく普通のものという感じですね!
実際のお店ではもっと歯ごたえを感じられるものなのですが!(*゚◇゚)
チャーシューは当然ながらお店のものとはかなり違いますが、
乾燥具のチャーシューとしては非常によくできていると思います!
「ラ王」のチャーシューに路線的にはかなり似てると言えそうです!
麺は表面がつるりとしていて、食感もなかなかいいと思います!
ただ最近の日清のやや高価格帯のカップ麺によくあるのですが、
どうも時間通りに戻しても麺がほぐれにくい傾向が見られますね(´・ω・`)
このあたりの問題は日清もきっちり解消したほうがいいと思いますが!
それを別にすれば、麺の完成度はなかなかいいところに来ています!
さて主役のスープですが、写真のとおり黒くなっています!
味もたしかにカップ麺としてかなりいい水準に来ていますね!(●・ω・)
ただ大阪ブラックの味かと言われると、ちょっと違うようにも思います!
実際の大阪ブラックはもう少し醤油の風味が立っていますが、
こちらはその色ほど醤油は強くなく、もう少しまろやかな印象です!
また大阪ブラックにはイカワタやエビの魚介風味が入りますが、
カップ版はこの魚介の要素がそこまで強くは出ていないですね!
もちろんそこそこ魚介の風味はありますが、控えめにはなっています!
また動物性の油脂の風味の主張がけっこうしてきますね!
味が深いながらもすっきり感もある大阪ブラックとはこの点も少し違います!
でもこの動物性の油脂の風味がなかなかよかったりもするのですが!
全体的に実際の大阪ブラックよりは味が丸い印象がありますね!
その分だけ食べやすいとも言えますが、個性はやや抑えられています(*゚ー゚)
大阪ブラックかと問われると少し首をかしげるところもありますが、
普通にカップ麺として見ると値段相応のクオリティではあると思います!
でもやっぱり一番はお店に行って食べることになるでしょうけども!(゚x/)モッキュー
【関連記事】
・金久右衛門 大阪ブラック カップ版
・金久右衛門 四天王寺店 なにわブラック
・金久右衛門 四天王寺店 金護摩醤油
・金久右衛門 四天王寺店 翡翠醤油(冷)
・金久右衛門 四天王寺店 翡翠醤油
・金久右衛門 四天王寺店 高井田ゴールド
・金久右衛門 四天王寺店 大阪ブラック
・金久右衛門 四天王寺店 黒醤油
・金久右衛門 四天王寺店 紅醤油
・金久右衛門 四天王寺店 金醤油
| ホーム |