中日落合監督退任

中日ドラゴンズから今期で契約が切れる落合監督について、
来期は契約を結ばないという旨の発表がありました。

正直ものすごいショックで、少し泣いてしまいました(´;ω;`)

自分は小中学生時代からずっと中日ドラゴンズのファンでしたが、
落合監督が就任してからはその熱度もぐんぐんと増していき、
これまでで最も必死にドラゴンズを応援する8年になりました。

それまでのドラゴンズというのはいわゆる「万年2位」球団で、
毎年いいところまでは行くけども勝負どころでは弱いチームでした。

でもファンも結果としては2位という好成績を収めてくれるので、
半ば優勝争いしてくれるだけでそれなりに満足してもいました。

それが落合監督になってからはその体質が変わってきました。
優勝の喜び、優勝を求めてファンとして応援する楽しさを
それまでとは明らかに違った次元で認識させてくれました。

シーズンが佳境に入ったときにチームの成績が気になって眠れないとか、
おかしな話ではありますが2006年や2010年は実際にそんな感じでした。

形としては契約終了での退任なのでクビではありませんが、
球団内部に反落合派が少なからずいることは知られていましたし、
実際に今回も取締役会で続投させたかったオーナーに対して
他の人達の多くが退任させたいということでこうなったようです。

もともと非常にアクの強い人ですし、中日の監督に就任する前は
「あの人に監督は無理だろう」と言われていた人でもあります。

それを反対を押し切って引っ張ってきたのが今の白井オーナーで、
そのおかげでこの8年間を味わえたことには深く感謝したいです。
また、最後まで落合監督の味方であったこともありがたく思っています。
この監督就任がなければ指導者として球界に戻る可能性も小さかったですし。

たしか白井オーナーももともと今年までで退任という話があって、
それが経緯はよく知らないですが続投になったと流れだったはずです。
そのため、球団内での発言権は少し落ちていたのかもしれませんね。

この8年間を通じて落合監督に対する思い入れが非常に強くなっていて、
中日ファンである以上に落合ファンになりつつある自分がいます。
というか、今日の退任発表でそのことに強く気付かされました。

さらに退任の背景を見るに、事実上の追い出しに近い側面がありますし、
それもまた中日と監督への思い入れの比重の変化をもたらしてもいますが。

また名古屋でも一部のテレビ局は完全に反落合として有名だったり、
本来味方であるはずのところからずっと突き上げられていましたしね。

来年以降もと全く同じように応援できるかというと、無理な気がします。

中日ファンであることは基本的に変わらないと思いますが、
情熱は薄れるでしょうし、仮に落合氏が他チームで監督になったら、
そちらにより傾いてしまう可能性のほうが高いように感じています。

やっぱりものすごく残念なのは、球史に残る成績を残してきたのに、
あたかも何かの責任を取らされるような辞め方になってしまったことです。
数年前に話題になった楽天の野村監督退任時でもそういうことはなかったですし。

来期は高木さんの復帰となりますが、嫌いということは全くないです。
むしろいろんな事情が重なってやむなく引っ張り出された、
という感じが強いので気の毒に思ってしまう面が強いです。

反落合派とオーナーの考えの間をとって、OBの中で落合監督と親交があり、
なおかつ次の世代の指導者に繋ぐための中継ぎ監督になれる人、
という視点で選ばれたことは否応にも透けて見えてしまいますし。

「(8年と長かったので)新しい風を入れたい」と言いながら、
過去にも監督を務めた70歳の人をあえてまた呼ぶのですから、
球団の奇妙な内部事情が絡んでないわけがないですしね(´・ω・)

落合ドラゴンズも戦力的には06年をピークにやや落ちていて、
特に最近は打線が深刻で、それを何とかやりくりしてる印象なので、
他の監督に代わるとかなりその対応は大変だろうなぁと思います。

退任を受けての落合監督の発言ですが、
「契約書どおりだな。この世界はそういう世界だ」
と、いかにも落合監督らしいなぁと思わせてくれました。

今年のうちにナゴヤドームまで試合を見に行きたいと思います。
ドラゴンズの応援にここまで力を注ぐのは最後かもしれないですし、
スタンドから監督と選手に感謝の気持ちを少しでも伝えたいです。

またできれば落合監督の記念館にも行けたらいいなぁと思います。
和歌山にあるんですが、ひどく辺鄙なところで行きづらいですけども;

まだシーズンは終わってないので、残りも精一杯応援したいです!(゚x/)

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : 中日ドラゴンズ | ジャンル : スポーツ

コメント

 

コメント

 
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.