金久右衛門 四天王寺店 金護摩醤油

よく行く金久右衛門四天王寺店の新しい限定ラーメンである
「金護摩(きんごま)醤油ラーメン」を食べてきました!(`・ω・´)ゝ

「金護摩」ということからゴマが入っていることが想像できます!
「胡麻」ではなく「護摩」としているのはすぐ横が四天王寺だからですかね!

そしてこの金護摩醤油ラーメンには非常に大きな特徴があります!
それは麺に「隈笹(熊笹)」(クマザサ)が練りこまれていることです!

クマザサと聞くとパンダにでもなった気分になりますが、
民間療法的にクマザサが利用されることがよくあるようで、
人が口にすることが全くないものではないみたいですね!

しかし自分としては初めてなのでなんとも興味が湧くところです!(=゚ω゚)

金久右衛門 四天王寺店 金護摩醤油

まず何と言ってもスープに浮かぶ緑色の麺が光ります!
スープが非常に澄んでいるので麺の存在感が大きいですね!

具やスープの色は全体的に「金醤油ラーメン」と近いですね!
ねぎがデフォルトで白髪ネギになっているのが最も大きな違いですかね!

そしてもう1つ大きな存在感を放っているのがスープに浮かぶゴマですね!
「金護摩醤油」の名前のとおり、金ゴマが使われているように見えます!

さて、今回の大きなポイントとなっているこのクマザサ入りの麺ですが、
苦味や草っぽい香りのようなものは食べても特に感じさせません!

むしろいつもの金久右衛門のいい食感を感じさせる麺となっています!
見た目の楽しさがプラスされながらも、味はしっかり維持されていますね!

「クマ笹入り」と聞いてちょっと躊躇してしまう必要は全くありません!(゚◇゚)

そしてスープは金醤油に近い方向性ながらも複雑さを感じさせます!

まずゴマが入ることでゴマがチラリと主張してはいますが、
ゴマ油のような風味が強く出ているということはありません!

でもって、スープを味わっていると何か違った風味を感じました!
「何だろうなぁ」と思いながらずっと食べていたのですが、
このちょっと違った要素は七味唐辛子の持つ風味だと思いました!

特に七味唐辛子の中に入っている山椒などの持っている風味が
通常の金醤油とはまた少し違った複雑さを演出しているようです!

そう考えると、このラーメンで新たに加えられている要素は
ちょっと古風な日本的・東洋的な香りを感じさせてくれますね!

見た目と味の両方で楽しませてくれるいいラーメンでした!(゚x/)モッキュル

【関連記事】
金久右衛門 四天王寺店 なにわブラック
金久右衛門 四天王寺店 金護摩醤油
金久右衛門 四天王寺店 翡翠醤油(冷)
金久右衛門 四天王寺店 翡翠醤油
金久右衛門 四天王寺店 高井田ゴールド
金久右衛門 四天王寺店 大阪ブラック
金久右衛門 四天王寺店 黒醤油
金久右衛門 四天王寺店 紅醤油
金久右衛門 四天王寺店 金醤油

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : ラーメン | ジャンル : グルメ

コメント

 

コメント

 
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.