SPA王 ノンフライ たらこ

Spa王にもついにノンフライ麺へと変化を遂げる時期がやってきました!

従来の生タイプのSpa王では、デュラムおばさんとの差が顕著でしたし、
いずれはこのような変化が起きるであろうことは想像できていました!

日清はノンフライ麺のパスタで遅れをとったことで焦りはあったでしょうし、
いったいどれだけのレベルのものを作ってきたのかが楽しみであります!(*゚ー゚)

SPA王 たらこ (New)

なんだかずいぶんと珍しい形状のカップになっていますね!
また「Spa王」から「SPA王」へと微妙に名前も変化しています!

「バター風味のたらこ」という点では従来のSpa王を踏襲しています!

しかし、乾燥焼たらこ+調味油という形からは大幅に変わっていて、
一袋の中に調味油とたらこの両方が入った形となっています!

「あなたが茹でるのより、うまい。」とは挑戦的なキャッチフレーズですね!(゚◇゚)

SPA王 たらこ (New) (できあがり)

湯戻しの時間は5分ということで、これはデュラムおばさんと同じです!
また麺の量も80gということで、これもデュラムおばさんと全く同じです!

さて、ソースは一袋になったことで生タイプたらこソース風になったかと思いきや、
食感は焼きたらこをほぐしたようなものに近く、以前のスパ王とけっこう似ています!

それもそのはずで原材料を見ると「乾燥たらこ」と書いてあるのですね!
なので、乾燥たらこ+バター風味という点はこれまでのスパ王を継承しています!

ただ、以前に比べるとバターの風味が少し抑えられていて、
昆布の風味が入ったことでより優しい風味にはなっています!

ソースに「ふたの上に乗せて温めてください」とあったのが不思議だったのですよね!
もし生タイプのたらこソースだと、ふたの上に乗せてはいけないはずですし!

また乾燥たらこのため、生のたらこの持つプチプチ感はほぼありません!
この点では、やはりデュラムおばさんのたらこソースに軍配があがります!(=゚ω゚)

ただスパ王も長いキャリアがありますし、スパ王のたらこも一定の人気があったので、
それをある程度受け継ぎながらリニューアルしたのは当然かもしれませんね!

さて、そして今回最も注目すべきは新しい「SPA王」の麺です!

麺の食感、香り、ほぐれ具合、ストレート感などいろいろと要素がありますが、
ほぼ全ての面においてデュラムおばさんの域に及んでいないのが残念なところです(´・ω・)

ストレート感に関してはデュラムおばさんともほぼ違いはありません!
ほぐれ具合は悪くないですが、ほんのごく一部に少し硬さが残るなど、
デュラムおばさんでは見られない状態がちょっとだけですが起きました;

食感については従来の生タイプのスパ王よりは明らかに向上しました!
うどん的なもちもち感はなくなり、よりプリッとした方向に向かっています!

ただ、デュラムおばさんにあるパスタらしい歯に与える感触が、
どうもこのSPA王にはちょっとばかり弱いように思えるのですよね;

プリプリ感と中央部分に残るちょっと強めの歯ごたえがパスタの良さですが、
こういった場所による弾力の違いがもう一つ感じられないという点があります!

また、デュラムおばさんと比べると弾力の質の持つパスタらしさが少し弱いです!

さて、ここでちょっとデュラムおばさんとSPA王の麺の原材料を見てみます!

デュラムおばさん(参考:アラビアータツナ×マヨ
小麦粉(デュラムセモリナ)、植物油脂、食塩、大豆食物繊維、粉末卵

SPA王(参考:この記事で紹介している「たらこ」)
小麦粉、でん粉、食塩、卵粉、大豆食物繊維、植物油脂

SPA王の小麦粉は「小麦粉」のみの表記ですがデュラムセモリナ100%と解釈できます!
さて、ほぼ同じなんですが明らかに違いがあるのがSPA王にある「でん粉」です!

どうもこれがちょっとばかり影響しているような気がしないでもないです!

もしかすると、デュラムおばさんや従来のパスタよりもさらに弾力の質を高めようと、
そういう意図を込めてこのでん粉が加えられたのではないかとも思えるのですが、
結果としてパスタらしい弾力との違いを生んでしまったのかもしれません!

もちろんこの解釈が正しいかどうかは全くわかりません!(●・ω・)

でん粉がないと湯戻しの時間が5分を超えざるをえなかったのかもしれないなど、
消極的な理由でもって入れたという可能性もまた考えることができますし;

いずれにしても、パスタのリアリティという点でデュラムおばさんに引けを取っています!

そしてこれはSpa王にとってけっこうなリスクを含んでいるようにも思えます!

Spa王がノンフライへと変貌を遂げるのはもはや必然的なものでしたが、
そうすることで完全にデュラムおばさんと同じ土俵にも乗ってしまうわけです!

たとえば「Spa王に慣れてるから」「1分なのが楽だから」として食べていた人は
作り方などが大きく変わって、路線的にここまでデュラムおばさんに似通うと、
「それならこっちも試してみるかな」と思われる危険性も出てくるのですよね!

味の面でこれまでの路線を継承している点は従来のファンはうれしいでしょうけども、
ただこの完成度のままだと、ライバルに少し流れてしまうんじゃないですかね(`・ω・´)

もっとも日清だけにこれからも品質の向上はしてくるでしょう!

デュラムおばさんといい競争を見せてくれることを期待したいです!(゚x/)モッキュリ

【関連記事】
Spa王 生タイプ たらこ (New)
Spa王 生タイプ ペペロンチーノ (New)
SPA王 ノンフライ カルボナーラ
SPA王 ノンフライ たらこ
Spa王 生タイプ たらこ

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カップめん | ジャンル : グルメ

コメント

 

コメント

 
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.