綿麺 フライデーナイト Part5 (11/8/26) 豚しゃぶ塩つけ麺
2週連続で綿麺のフライデーナイトに出向いてまいりました!(`・ω・´)ゝ
ちなみに綿麺さんは8/28~9/1まで夏休みをとることになっています!
また9/2の夜は金曜日ではありますが通常メニューでの営業となります!
さて、今回のメニューは「豚しゃぶ塩つけ麺」ということでした!
過去のフライデーナイトの履歴を見ると、この豚しゃぶシリーズは人気のようです!
ラーメンとして登場したり、つけ麺として登場するなどいろいろのようです!
また、自分としては豚しゃぶシリーズを食べるのは今回が初めてです!

通常メニューのときではまずお目にかかれないタイプのつけ麺用の太麺ですが、
フライデーナイトをちょくちょく食べてることもあってけっこうおなじみでもあります!
つけ麺のときは、まずは麺だけを2本ほど取って口に運ぶのですが、
表面のつるりとした感触、歯にかかる弾力、香りとどれも絶妙ですね!
何度も足を運んでいるとこのおいしさが当たり前に思えてしまいますが、
茹で加減も含めて素晴らしい完成度であることを改めて実感しました!(*゚◇゚)
ちなみに量は大(3玉)です!
フライデーナイトの限定のときは迷わず「大」で頼むようにしています!

そしてこれが今回の「豚しゃぶ塩つけ麺」のつけだれです!
つけ麺という存在がかなりポピュラーになってきた昨今ですが、
「つけ麺のつけだれ」と聞いて頭の中に浮かぶイメージがあると思います!
そのイメージからすると、このつけだれの持つ意外性はかなりのものです!
これだけを単独で見ると、和食の具だくさんのスープにも見えてきます!
豚・ほうれん草・しめじ・油揚げ・ねぎという組み合わせも和の香りがします!
そしてこのスープですが、ベースは豚骨と豚肉となっています!
もちろん見ての通り、豚骨とはいっても透明感のあるスープです!
なので、ベースの風味としては以前に紹介した「塩ラーメン」と共通性が高いです!
肉系の深い旨みがどっしりと土台を作っていて、実に力強いです!
力強いですが重たくはない、この深みがここのスープの大きな個性ですね!(●・ω・)
そしてこのスープを1人分ずつ片手なべにとったうえで、
野菜と豚バラ肉などを合わせて煮込んでこのつけだれとなります!
1人ずつベストの状態になるようにていねいに作る、
この手間を惜しまないのは綿麺さんの素晴らしいところです!
このように作ることで、野菜と豚バラの風味がつけだれに加わります!
そして、これがこのつけだれの大きなポイントともなっています!
普段のスープも何らかの形で和風の風味が加わることが多いですが、
そのときは肉系の風味と和風がどちらも鋭いパンチ力を見せることが多いです!
しかし今回はこういった手順を踏まえて作られていることもあって、
和の香りはパンチ力よりも丸みを持った形で伝わってきます!
この和食の持つやさしさを感じさせてくれるのはこのつけだれの特徴ですね!
もちろん、やさしいだけでなく肉系の力強さがしっかりと支えてくれています!(*゚ー゚)
さて、今回のつけだれはいつもに比べると塩味は抑えめになっています!
なので、そのまま飲んでもものすごく塩味が強いということはありません!
(そのため、きっちりとつけだれも飲んで帰るお客さんが多かったです)
じゃあ、つけ麺の太麺に合わせるとちょっと風味が弱いのではと思われるかもですが、
これがつけだれの野菜や肉と合わせて麺を食べるとちょうどいい塩梅になるのです!
単独で食べるとやや塩味が強く感じる油揚げも麺といっしょだと抜群です!
油揚げにしみたつけだれと麺が口の中で合わさる感覚がたまりません!
そして今回のつけだれの主役でもある豚バラがまた旨いのですよ!!
豚バラの脂がくどいなんてことは全くなく、旨みがつまってます!
「バラ肉は少し苦手」な人でもこれにはうならされてしまいますよ!
これは豚しゃぶシリーズの人気が高いというのも十分にうなずけます!
しめじの食感に、いいアクセントを与えてくれるほうれん草のほのかな苦味、
ジューシーな油揚げに、旨みのつまった豚バラ肉とバランスが見事です!
これとあの旨い麺が合わさるのですから、それはもう旨いに決まっています!
それにしてもこのつけだれは、これだけで一品料理として成立してますね!
でもって、全く違ったタイプの麺(うどんとかでも)と合わせてもいけそうです!(=゚ω゚)
「おいしいつけ麺」というと、お店ごとにいろんなものがありますが、
大きな方向性でいうと豚骨魚介が突出しているという印象があります!
「ではそれ以外のスタイルで、ずば抜けたおいしさを持つ、
そんなつけ麺を作るのはどうしても難しいのかな」と思ったりもしますが、
この「豚しゃぶ塩つけ麺」はその疑問に対する明確な答えを与えてくれます!
このつけ麺は、つけ麺というものに対する固定観念をも変えてくれますね!
普段とはまた全然違ったスタイルでこれだけのものを完成させられると、
ただ単においしいと思う水準を越えて、圧倒されてしまいますね!
褒めすぎだと思われそうですが、自分としてはこれでも足りないぐらいです(*・ω・)
この綿麺さんの縦横無尽ぶり、底知れないものを感じさせていただきました!(゚x/)モッキュー
【関連記事】
・自己流ラーメン 綿麺 総合メニュー
ちなみに綿麺さんは8/28~9/1まで夏休みをとることになっています!
また9/2の夜は金曜日ではありますが通常メニューでの営業となります!
さて、今回のメニューは「豚しゃぶ塩つけ麺」ということでした!
過去のフライデーナイトの履歴を見ると、この豚しゃぶシリーズは人気のようです!
ラーメンとして登場したり、つけ麺として登場するなどいろいろのようです!
また、自分としては豚しゃぶシリーズを食べるのは今回が初めてです!

通常メニューのときではまずお目にかかれないタイプのつけ麺用の太麺ですが、
フライデーナイトをちょくちょく食べてることもあってけっこうおなじみでもあります!
つけ麺のときは、まずは麺だけを2本ほど取って口に運ぶのですが、
表面のつるりとした感触、歯にかかる弾力、香りとどれも絶妙ですね!
何度も足を運んでいるとこのおいしさが当たり前に思えてしまいますが、
茹で加減も含めて素晴らしい完成度であることを改めて実感しました!(*゚◇゚)
ちなみに量は大(3玉)です!
フライデーナイトの限定のときは迷わず「大」で頼むようにしています!

そしてこれが今回の「豚しゃぶ塩つけ麺」のつけだれです!
つけ麺という存在がかなりポピュラーになってきた昨今ですが、
「つけ麺のつけだれ」と聞いて頭の中に浮かぶイメージがあると思います!
そのイメージからすると、このつけだれの持つ意外性はかなりのものです!
これだけを単独で見ると、和食の具だくさんのスープにも見えてきます!
豚・ほうれん草・しめじ・油揚げ・ねぎという組み合わせも和の香りがします!
そしてこのスープですが、ベースは豚骨と豚肉となっています!
もちろん見ての通り、豚骨とはいっても透明感のあるスープです!
なので、ベースの風味としては以前に紹介した「塩ラーメン」と共通性が高いです!
肉系の深い旨みがどっしりと土台を作っていて、実に力強いです!
力強いですが重たくはない、この深みがここのスープの大きな個性ですね!(●・ω・)
そしてこのスープを1人分ずつ片手なべにとったうえで、
野菜と豚バラ肉などを合わせて煮込んでこのつけだれとなります!
1人ずつベストの状態になるようにていねいに作る、
この手間を惜しまないのは綿麺さんの素晴らしいところです!
このように作ることで、野菜と豚バラの風味がつけだれに加わります!
そして、これがこのつけだれの大きなポイントともなっています!
普段のスープも何らかの形で和風の風味が加わることが多いですが、
そのときは肉系の風味と和風がどちらも鋭いパンチ力を見せることが多いです!
しかし今回はこういった手順を踏まえて作られていることもあって、
和の香りはパンチ力よりも丸みを持った形で伝わってきます!
この和食の持つやさしさを感じさせてくれるのはこのつけだれの特徴ですね!
もちろん、やさしいだけでなく肉系の力強さがしっかりと支えてくれています!(*゚ー゚)
さて、今回のつけだれはいつもに比べると塩味は抑えめになっています!
なので、そのまま飲んでもものすごく塩味が強いということはありません!
(そのため、きっちりとつけだれも飲んで帰るお客さんが多かったです)
じゃあ、つけ麺の太麺に合わせるとちょっと風味が弱いのではと思われるかもですが、
これがつけだれの野菜や肉と合わせて麺を食べるとちょうどいい塩梅になるのです!
単独で食べるとやや塩味が強く感じる油揚げも麺といっしょだと抜群です!
油揚げにしみたつけだれと麺が口の中で合わさる感覚がたまりません!
そして今回のつけだれの主役でもある豚バラがまた旨いのですよ!!
豚バラの脂がくどいなんてことは全くなく、旨みがつまってます!
「バラ肉は少し苦手」な人でもこれにはうならされてしまいますよ!
これは豚しゃぶシリーズの人気が高いというのも十分にうなずけます!
しめじの食感に、いいアクセントを与えてくれるほうれん草のほのかな苦味、
ジューシーな油揚げに、旨みのつまった豚バラ肉とバランスが見事です!
これとあの旨い麺が合わさるのですから、それはもう旨いに決まっています!
それにしてもこのつけだれは、これだけで一品料理として成立してますね!
でもって、全く違ったタイプの麺(うどんとかでも)と合わせてもいけそうです!(=゚ω゚)
「おいしいつけ麺」というと、お店ごとにいろんなものがありますが、
大きな方向性でいうと豚骨魚介が突出しているという印象があります!
「ではそれ以外のスタイルで、ずば抜けたおいしさを持つ、
そんなつけ麺を作るのはどうしても難しいのかな」と思ったりもしますが、
この「豚しゃぶ塩つけ麺」はその疑問に対する明確な答えを与えてくれます!
このつけ麺は、つけ麺というものに対する固定観念をも変えてくれますね!
普段とはまた全然違ったスタイルでこれだけのものを完成させられると、
ただ単においしいと思う水準を越えて、圧倒されてしまいますね!
褒めすぎだと思われそうですが、自分としてはこれでも足りないぐらいです(*・ω・)
この綿麺さんの縦横無尽ぶり、底知れないものを感じさせていただきました!(゚x/)モッキュー
【関連記事】
・自己流ラーメン 綿麺 総合メニュー
<<SPA王 ノンフライ たらこ | ホーム | 笑福 西本町店 ラーメン>>
| ホーム |