鶴橋風月焼きそば(2011年)
この記事にてついてブログの記事番号が1000に到達しました!
とはいえ、書いた記事の数が1000になったわけではないのですが;
ただ、こうやって記事番号が1000まで来たことによって、
記事のURLの blog-entry-○○○.html の ○○○ の部分の数字が
4桁になったのはちょっとばかり感慨深いものがあります!(`・ω・´)
記事の数が1000に到達するにはあと10記事ぐらい必要ですが、
そのときは1000記事突破を記念した簡単な記事を書くと思います!
本当はこの記事も単独の記念記事として書くつもりでしたが、
1000記事突破記念記事と内容が重なりすぎるために断念しました;
ということで、今回は「鶴橋風月焼きそば」のニューバージョンです!(=゚ω゚)

鶴橋風月焼きそばは去年にも一度発売されていますが、
これはそれがリニューアルしたものと考えられます!
まず最大の違いはカップがUFOのような円形になった点ですね!
また「極太ストレート麺」というふうに書いてありますが、
前回の極太麺がストレートなタイプに変化したと解釈できそうです!

具についてはキャベツ・肉・いかと以前とは変わっていません!
ただ以前は麺に対して具の割合がそれほど多くなかったのに対し、
今回のバージョンでは具のボリュームがけっこう増しています!
そのため、麺と具のバランスが前回よりも向上していますね!(*゚◇゚)
でもってそれほど多くないながらも具のいかがいい仕事をしています!
肉といかの両方が入っているというのはなんだかうれしいですね!
ソースがやや甘めでやさしい風味なのは以前とほぼ同じです!
でもこのソースに非常にいい変化が加えられているのがポイントです!
ソースの味の方向性だけで見ると去年とよく似ているのですが、
麺を油で炒めることによって出る香ばしさがプラスされています!
この風味がソースに新たに強く加わったことによって、
鉄板で作った焼きそばらしさが出ているのが非常にいいですね!(●・ω・)
このソースの変化と麺がストレートになって食べやすくなったので、
勢いよくがつがつと食べることができるのもポイントと言えます!
去年に「鶴橋風月焼きそば」が出たときは極太麺だけで希少価値がありましたが、
この1年でほかのメーカーもいろんな極太麺カップ焼そばを出してきました!
そうやって極太麺のカップ焼そばも競争が激しくなってきましたが、
この新しい鶴橋風月焼きそばは十分勝ち残れるだけの強さを持っています!
麺・ソースともに申し分のない仕上がりになっていると言っていいですね!
それにしても日清の出す極太麺のカップ焼そばはクオリティが高いですね!
最近出た「太麺堂々 ソース焼そば」も見事でしたが、これも負けていません!
これもまたけっこう買いだめしたくなる素晴らしいカップ焼きそばでした!(゚x/)モキュリッ
【関連記事】
・鶴橋風月焼きそば(2015年)
・鶴橋風月焼きそば(2011年)
・鶴橋風月焼きそば(2010年)
とはいえ、書いた記事の数が1000になったわけではないのですが;
ただ、こうやって記事番号が1000まで来たことによって、
記事のURLの blog-entry-○○○.html の ○○○ の部分の数字が
4桁になったのはちょっとばかり感慨深いものがあります!(`・ω・´)
記事の数が1000に到達するにはあと10記事ぐらい必要ですが、
そのときは1000記事突破を記念した簡単な記事を書くと思います!
本当はこの記事も単独の記念記事として書くつもりでしたが、
1000記事突破記念記事と内容が重なりすぎるために断念しました;
ということで、今回は「鶴橋風月焼きそば」のニューバージョンです!(=゚ω゚)

鶴橋風月焼きそばは去年にも一度発売されていますが、
これはそれがリニューアルしたものと考えられます!
まず最大の違いはカップがUFOのような円形になった点ですね!
また「極太ストレート麺」というふうに書いてありますが、
前回の極太麺がストレートなタイプに変化したと解釈できそうです!

具についてはキャベツ・肉・いかと以前とは変わっていません!
ただ以前は麺に対して具の割合がそれほど多くなかったのに対し、
今回のバージョンでは具のボリュームがけっこう増しています!
そのため、麺と具のバランスが前回よりも向上していますね!(*゚◇゚)
でもってそれほど多くないながらも具のいかがいい仕事をしています!
肉といかの両方が入っているというのはなんだかうれしいですね!
ソースがやや甘めでやさしい風味なのは以前とほぼ同じです!
でもこのソースに非常にいい変化が加えられているのがポイントです!
ソースの味の方向性だけで見ると去年とよく似ているのですが、
麺を油で炒めることによって出る香ばしさがプラスされています!
この風味がソースに新たに強く加わったことによって、
鉄板で作った焼きそばらしさが出ているのが非常にいいですね!(●・ω・)
このソースの変化と麺がストレートになって食べやすくなったので、
勢いよくがつがつと食べることができるのもポイントと言えます!
去年に「鶴橋風月焼きそば」が出たときは極太麺だけで希少価値がありましたが、
この1年でほかのメーカーもいろんな極太麺カップ焼そばを出してきました!
そうやって極太麺のカップ焼そばも競争が激しくなってきましたが、
この新しい鶴橋風月焼きそばは十分勝ち残れるだけの強さを持っています!
麺・ソースともに申し分のない仕上がりになっていると言っていいですね!
それにしても日清の出す極太麺のカップ焼そばはクオリティが高いですね!
最近出た「太麺堂々 ソース焼そば」も見事でしたが、これも負けていません!
これもまたけっこう買いだめしたくなる素晴らしいカップ焼きそばでした!(゚x/)モキュリッ
【関連記事】
・鶴橋風月焼きそば(2015年)
・鶴橋風月焼きそば(2011年)
・鶴橋風月焼きそば(2010年)
<<デュラムおばさん ツナ×マヨ | ホーム | カラムーチョ やげん堀七色唐辛子味>>
| ホーム |