1月が終わりました!

2015年も早くも1月が終わりということになりました!
何だか年が明けたのもずいぶん前のような気分です!

ブログ記事は何とか1日平均1記事をキープできました!
最後の2日に2記事ずつ投稿して駆け込んだ形ですが!

今月は自分としてはとにかく低調な1ヶ月でしたね(;゚ω゚)

先月の30日あたりから母の体調が急に悪化してきて、
30日に病院に連れて行ったもののそのときは薬だけで、
そこから1月5日までの看病でヘトヘトになってました;

その後1月5日に入院して今はもう退院していますが、
最初の12月30日というタイミングの悪さに困りました;

ちょうど年末年始の休診時期に入る直前でしたからね;

もともと肺気腫で肺の機能が普通の人よりも弱いので、
風邪とかで呼吸にダメージが来ると酸素飽和度が下がり、
日常生活が困難なレベルにまですぐに落ちるのですよね;

病気そのものは軽いので入院すれば回復は早いのですが、
そこまでの日が長くなると看病する人もひどく疲れます;

年末は特にそのことに触れず普通に記事を書いていましたが、
実際は年末年始はあまり寝ていない日がずっと続いてました;

ときどき体調が悪くなることもあるのは仕方ないとして、
年末だけは普段の数倍は注意しないといけないですね;

また、中盤からはbotの管理関連の期限が迫ってきていて、
ブログよりもそちらにかからないといけない日が増えました;

ときどき記事が書けない日があったのはそのためです(;゚◇゚)

以前に比べると普段の生活も忙しさが増してきているので、
準備にかけられる時間も減っていて今回はかなり大変でした;

今はそれも一段落ついたので安定を取り戻しつつありますが!

次回からはもっと早いうちに準備を始めないとですね!
普段から進めておけば直前に困ることもないでしょうし!

それに限らず普段の予定管理の方法を改善しておくことで、
いろんなことが上手く迅速に進むようにしていきたいですね!

2月の一番の目標はそれをちゃんと形にすることですね!(●・ω・)

ラーメンについてはそこそこ冒険できた気もしますね!

ここ数ヶ月は行くお店が偏る傾向がけっこうありましたが、
今月は「麺のようじ」「カドヤ食堂」「坊也哲」というふうに
あまり行けていないお店や初訪問のところも行けましたし!

阿倍野の「影武者」が夜営業を当分休止する形になってるので、
その分だけ他のお店に行ける機会が増えたという面もありますね!

2月以降もできるだけいろんなお店に足を運びたいですね!

2月からはいろいろと勢いをつけていきたいと思います!(゚x/)モキー

にほんブログ村 音楽ブログ 洋楽へ 音楽(洋楽)ランキング このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : ひとりごとのようなもの | ジャンル : 日記

坊也哲 せせり中華そば&せせりポン酢

ひさしぶりに東大阪の「坊也哲」へと行ってきました!

好きな店なのに電車で行くのが非常に難しくもあり、
それゆえなかなか行く機会を作れないのですけども、
今回はひさしぶりにここに訪問することができました!

それにしても以前と比べてさらに繁盛していますね!(*゚◇゚)

人気が高まっているという話はよく聞いてましたが、
実際にお店に足を運んでみてもそれが実感できました!

今回は何を注文するかを事前に全く決めてなかったのですが、
限定の「せせり中華そば」が気になったので注文しました!

また、「醤油馬鹿つけ麺」という限定も提供されています!
これはどうもつけ汁に豚足が入ってたりするようです!

坊也哲 せせり中華そば

おっ、これは醤油の主張が強そうな雰囲気がありますね!

まずはスープですが・・・見た目とは少し違う印象です!(`・ω・)+

一見すると醤油がガツンときそうですがそうではなくて、
醤油の風味を出しつつも酸味を効かせてすっきりとさせ、
醤油が主張をほどよく調和させたバランスになっています!

ベースのスープは鶏で、そこに昆布が旨味を加える形です!

さらに鶏油やトッピングの鶏のせせりからコクが広がって、
口に含んだ瞬間にまず醤油、酸味が鼻から軽く抜けていき、
そこからベースの旨味がじわっと上がってくる感じです!

この後口の余韻の良さはこのお店の大きな特徴ですね!
なので、食べ終わったときに残る感覚が非常にいいです!

麺はこのお店らしい、なめらかでみずみずしさのある中太麺です!

この麺は何とも特徴的というか、麺単体で十分な旨味があり、
すするときに心地いいつるりとした食感と弾力を感じさせつつ、
スープとも自然な感じでまとまってくれる、そんな麺ですね!

はっきりした個性を持ちつつも中庸的な良さも感じさせる、
このあたりの感覚も含めて非常に面白いものを持っています!

このお店は麺のクオリティの高さでは申し分ないですしね!(●・ω・)

トッピングは薄切りのチャーシューと主役である鶏せせり、
そして細く切られたねぎとメンマという組み合わせです!

チャーシューは薄くてやわらかく、また麺とも絡めやすく、
麺と一緒にすすりこむととりわけおいしくいただけます!

こういうラーメンと一体化するチャーシューは好きですね!

そして鶏の首の部分の肉であるせせりは弾力がしっかりあり、
また中央のあたりからはその脂の旨さもじんわりと広げます!

さらに軟骨が少しあるので、そのこりこり感も楽しめますね!

また、このお店の特徴であるねぎもいい仕事をしてます!

これもまた麺と絡めて食べやすいことでポイントが高いです!

坊也哲 せせりポン酢

さらにサイドメニューとして「せせりポン酢」を食べました!

ラーメンとサイドの両方をせせりにしたあたりに、
自分の注文センスのなさを実感してしまいますが;

せせりのポイントである弾力と脂の旨味が両立された風味に
焼いたことによる香ばしさとポン酢のさっぱり感が合わさります!

せせりはそれなりに脂のコクも感じさせる部位なので、
ポン酢が合わさってもさっぱり一辺倒にはならないです!

コクとさっぱり感の調和を楽しむといった感じですね!

今回はせせり+せせりという不思議な組み合わせでしたが、
ラーメンのほうのせせりを食べてから続けてこちらを食べると、
両者の持つ個性の違いなども感じられて意外に面白かったです!

塩系もまた食べてみたいですし、機会が作れたらまた訪問します!(゚x/)モキーン

お店の住所と地図 大阪府東大阪市西岩田4丁目4-46

【関連記事】
坊也哲 せせり中華そば&せせりポン酢
坊也哲 肉醤油
坊也哲 ズワイ蟹塩つけ麺

にほんブログ村 音楽ブログ 洋楽へ 音楽(洋楽)ランキング このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : ラーメン | ジャンル : グルメ

日清焼そば U.F.O. チーズペペロンチーノ風

UFOの新作「チーズペペロンチーノ風」を食べました!
チーズ星人15周年を記念した商品の一つがこれですね!(=゚ω゚)

「チーズ星人15周年」と言われてもピンと来ませんが;

他にどん兵衛とカップヌードルでもチーズ系商品が出てます!
もちろん3つとも買ってあるので、食べたらまた紹介します!

この手のものはいつも焼きそばから食べるのですよね!
単にカップ焼きそば好きだからという理由なのですが!

日清焼そば U.F.O. チーズペペロンチーノ風

チーズと焼きそば、これはなかなか面白そうですね!
ペペロンチーノとの相性がどんな感じなのかは謎ですが!

日清焼そば U.F.O. チーズペペロンチーノ風(できあがり)

内容物は液体ソースとチーズふりかけとなっています!
チーズふりかけと一緒に入ってるのはバジルですかね!

その味ですが・・・うーん、ちょっと形容しがたいですね(*゚◇゚)

ベースの部分はペペロンチーノらしい味となっています!
ガーリックと油脂の持つ主張がけっこうよく出てますね!

ただ油揚げ麺の風味がちょっと強めに出ているので、
それが全体的にややもったりした感じを出してますが!

そしてそこにふりかけのチーズが加わるわけですが、
面白さと不思議さが同居した奇妙な雰囲気があります!

ペペロンチーノ+チーズってあまり聞かないですし、
個性が違うものが合わさってるという感覚が強いです!

たしかにチーズの与える香ばしい風味は面白いのですが、
ペペロンチーノと合ってるかというと謎な面もあります!

ソースとふりかけの原材料は香味油、チーズパウダー、
植物油脂、糖類、デキストリン、香辛料、食塩などです!

麺はいつものUFOらしいやや太めのストレート油揚げ麺です!

この麺っておいしい一方で、麺単体での風味が強くて、
塩系以外だとちょっと前面に出すぎるきらいもあります!

個人的にはUFOの新作はいつも期待より落ちる印象が強く、
ちょっとくどさを強く感じたりすることが多いのですが、
今回もやっぱりそれと似た感触が少なからずありますね!

麺の量はいつもと同じ100gで、カロリーは545kcalです!
脂質は25.9gで、けっこう重めの数字となっています!

ペペロンチーノは油脂がメインとなるものですし、
どうしても脂質が多くなりがちではありますね!

面白いと言えば面白いのですが、面白さと完成度の高さが
両立してる商品化と言えばやっぱり疑問は残りますね;

ただ、良くも悪くもUFOの限定ものらしさはあります!

まずはお試しに1つだけ買ってみるのがいいでしょう!(゚x/)モキー

【関連記事】
日清焼そば U.F.O. 総合メニュー

にほんブログ村 音楽ブログ 洋楽へ 音楽(洋楽)ランキング このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カップめん | ジャンル : グルメ

がんばれ!受験生 親子でがんばる うどん

受験シリーズの「親子でがんばる うどん」を食べました!

ちゃんと受験シーズンが終わるまでに全部紹介できました!(`・ω・)+

親子でがんばる うどん

親子うどんということで、鶏肉と卵がメインのようです!

名前からは味の方向性については見えてきませんが、
おそらくはオーソドックスな和風路線なのでしょう!

親子でがんばる うどん(できあがり)

鶏肉と卵、そして桜の形のかまぼこという組み合わせです!
卵の黄色が入ることでけっこうカラフルに見えますね!(=゚ω゚)

その味ですが・・・非常にすっきりとした和風だしです!

まず色からもわかるように醤油の主張が控えめです!

そこにかつおなどの魚介と昆布が合わさったタイプで、
どちらかと言えば関西寄りのおだしと言えるでしょう!

目新しさは特にないですが安心できる味ですね!

おだしの原材料は食塩、醤油、魚介エキス、砂糖、
こんぶエキス、香辛料、ねぎ、植物油などです!

麺はおそらく「赤いきつね」などと同じものと思います!

麺の厚みをアピールする日清の「どん兵衛」とは違い、
なめらかさとほどよいコシが特徴の麺と言えますね!

自分はけっこう東洋水産の油揚げ麺のうどんが好きで、
主張が控えめでするすると食べやすいのがいいですね!

今回のように優しいおだしだとその良さがより映えます!(*゚ー゚)

麺の量は66gで、カロリーは332kcalとなっています!
脂質は14.3gで、標準的な数字と言えるでしょうね!

具は主役の鶏肉はちょっと弱さを感じさせますが、
卵のほうはほどよい具合に麺と絡んでくれますね!

全体的におとなしめですが、仕上がりはなかなかでした!(゚x/)モキュルー

【関連記事】
がんばれ!受験生シリーズ 総合メニュー
マルちゃん 和風麺・色シリーズ 総合メニュー

にほんブログ村 音楽ブログ 洋楽へ 音楽(洋楽)ランキング このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カップめん | ジャンル : グルメ

カドヤ食堂 黒豚旨みそば

ひさしぶりに西長堀の「カドヤ食堂」に行ってきました!

twitterを見てたら、このまぜそばの画像が出てきて、
無性に食べてみたくなって足を運んでまいりました!

カドヤさんというと、非常に丁寧な仕事ぶりが印象的で、
優しくバランス良くまとめるといったイメージが強いです!

しかしまぜそばはジャンクな印象が強いものですし、
それをカドヤさんはどんなふうに作り上げるのだろう、
そういった興味もまたいろいろと湧いてくるのですよね!

他のメニューと同様に上品できれいにまとめてくるのか、
はたまた思い切ったジャンクなスタイルを見せてくるのか、
食べる前から様々な想像が頭の中を駆け巡っていきます!(=゚ω゚)

カドヤ食堂 黒豚旨みそば

うん、実にまぜそばらしいビジュアルでの登場ですね!

手前にチャーシュー、右に甘辛く煮込まれた豚のほぐし身、
奥に穂先メンマ、手前左になると、中央にねぎが乗ります!

底には多めのタレが入り、表面の油脂が上からも見えます!

油脂も基本的に豚系で、豚メインの油そばのようですね!
店内での通称も「油」という表現になっていますし!

ということで、しっかりとまぜてから食べてみます!(`・ω・)

うぅむ、これは想像以上にレベルの高い油そばですね!

豚系の油脂に甘辛い醤油ダレににんにくによるジャンク感、
そして煮込んだ豚が麺に絡んで絶妙な旨味を見せてくれます!

もっと上品で大人しいスタイルなのかなとも思ってましたが、
油そばらしいジャンク感が想像していたよりしっかりあります!

そんな油そばに求められるジャンクさを明確に打ち出しながら、
キツさやくどさといったネガティブな要素を全く感じさせない、
ここに丁寧で綿密な仕事が光るカドヤさんの力が感じられますね!

正統派油そばの理想形と言いたくなるほどの完成度の高さです!

平打ちの太麺はやややわらかめながらももっちり感があって、
タレや肉との調和という点で素晴らしいものを見せてくれます!(●・ω・)

この油そばは提供時に自家製のラー油とお酢も一緒に出されます!

普通に食べる→ラー油を入れる→お酢を入れる→締めご飯を入れる
という流れがお店がオススメする食べ方となっています!

そこでラー油を投入すると、辛さだけでなく風味も変わりますね!

おそらく唐辛子以外に山椒などの香辛料も抽出されていて、
その刺激的な香りがいい変化をもたらしてくれますね!

次にお酢を入れると、さっぱりするのはもちろんのこと、
全体的にまろやかさが出て食べやすさが増しますね!

油脂とお酢が合わさるとマヨっぽい風味が出るので、
それがまろやかに感じられるポイントなのでしょう!

後半にお酢を少し入れてさっぱりと締めるというのは、
油そばを食べるときの一つの定番でもありますね!

カドヤ食堂 黒豚旨みそば(〆ご飯)

最後は無料でついてくるミニライスを入れて締めます!
このミニライスにはサービスでザーサイもつきます!

ザーサイは風味がかなり個性的なこともあって、
けっこう好き嫌いが分かれるタイプの味なのですが、
タレやご飯とまぜたうえで食べると合うのですよね!

ザーサイを単体だけで食べると味がかなり強いのですが、
全体と合わさるとそのクセがいい仕事をしてくれます!

このあたりのバランスもまたよく考えられてますね!(*゚◇゚)

この甘辛く煮込まれた豚は「黒豚めし」にも入るはずですし、
そちらもまたぜひとも味わってみたいと思わされますね!

ジャンクさの中に生きる丁寧さといい、肉の旨味といい、
油そばのお手本と言えるような旨さに大満足でした!(゚x/)モキュルン

お店の住所と地図 大阪府大阪市西区新町4-16-13

【関連記事】
カドヤ食堂 黒豚旨みそば
カドヤ食堂 煮干しワンタンめん
カドヤ食堂 ワンタンめん

にほんブログ村 音楽ブログ 洋楽へ 音楽(洋楽)ランキング このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : まぜそば | ジャンル : グルメ

がんばれ!受験生 麺づくりで点づくり 和風だし醤油味

「麺づくりで点づくり 和風だし醤油味」を食べました!
俺の塩で俺は勝つ」と同様の受験向け商品ですね!

麺づくりで点づくり 和風だし醤油味

調べてみると4年前にもこのシリーズを紹介してますね!
そのときは「ごまとろみしょうゆ」味とのことでした!(*゚ー゚)

やはり毎年ちゃんと味を変えてはきてるのですね!

麺づくりで点づくり 和風だし醤油味(できあがり)

今回はおもちの入った和風だし醤油味とのことです!

おもちが沈んでしまって見映えはイマイチですが(;゚ω゚)

まずはスープですが・・・うん、優しい味ですね!

鶏ガラに野菜を加えた優しいスープに魚介が加わり、
また醤油だれの主張もかなりすっきりとしています!

何か特定の要素が目立つといったことは特になく、
どの要素もほどほどといった感じでまとまってます!

かといって物足りなさが強く残るわけでもないです!

優しいけどもじんわりと味わえるおいしさがある、
いかにもマルちゃんらしいスープとも言えますね!

スープの原材料は醤油、チキンエキス、食塩、ラード、
植物油、野菜エキス、魚介エキス、香辛料、発酵調味料、
香味油脂、砂糖、デーツ果汁などとなっています!

麺はかなり細めのノンフライ麺で、縮れも強いです!

自分は「麺づくり」を食べる機会は少ないのですが、
食感がちゃんと進化してきてるように感じますね!

主張は強すぎず、ちょうどいいしなやかさがあって、
細いながらもバランス感のある主張をもっています!

総合的には日清の「麺職人」かなとは思いますが、
こちらもベテランらしい強みは見せてくれてますね!(●・ω・)

麺の量は65gで、カロリーは346kcalとなっています!
脂質は4.6gで、かなり抑えめの数字になってますね!

具はメインのもち、桜のかまぼこ、ねぎとなっています!
かまぼこが桜なのは受験にちなんでのものですね!

もちは非常にやわらかく食感も味も申し分ないです!

スープも基本的にはオーソドックスなスタイルなので、
このもちが個性を決定付けてると言っていいでしょうね!

このブランドの安定感を感じさせる仕上がりでした!(゚x/)モキュン

【関連記事】(がんばれ!受験生シリーズ)
がんばれ!受験生シリーズ 総合メニュー

【関連記事】(麺づくりシリーズ)
がんばれ!受験生 麺づくり たまごあんかけ醤油
がんばれ!受験生 麺づくり 丸鶏だし塩白湯
がんばれ!受験生 麺づくり あんかけ醤油
麺づくり トリュフ香る芳醇しょうゆ
がんばれ!受験生 麺づくり しょうが醤油味
ドラゴンボール超 麺づくり 黒い豚カレー味
がんばれ!受験生 麺づくりで点づくり 鶏だし塩白湯
がんばれ!受験生 麺づくりで点づくり 和風だし醤油味
がんばれ!受験生 麺づくりで点づくり ごまとろみしょうゆ

にほんブログ村 音楽ブログ 洋楽へ 音楽(洋楽)ランキング このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カップ麺 | ジャンル : グルメ

有名店シリーズ 風雲児 濃厚鶏魚介

日清の「有名店シリーズ 風雲児 濃厚鶏魚介」を食べました
この「風雲児」は東京の新宿にあるお店ですね!(=゚ω゚)

有名店シリーズ 風雲児 濃厚鶏魚介

「濃厚鶏魚介」ということで鶏白湯+魚介っぽいですね!
濃厚系+魚介ということである程度は味の予想ができますね!

有名店シリーズ 風雲児 濃厚鶏魚介(できあがり)

上のほうが澄んで見えるのは後入れの調味油によるものです!

その味ですが・・・あれ、想像よりも豚が強いですね!(*゚◇゚)

濃厚な鶏白湯+魚介というふれこみではあるのですが、
むしろ前面に感じるのは豚系のずっしりとした風味です!

ただ豚骨特有の香りみたいなものは特にありません!

原材料を見たところ、チキンエキス、豚脂、小麦粉、糖類、醤油、
かつおパウダー、でん粉、食塩、香味油、ポーク調味油でした!

どうもこれは油脂系がほとんど豚系だからのようですね!

スープは鶏白湯、油脂はほぼ豚という組み合わせによって、
豚脂のパンチがまず前面に出ていると感じられたようです!

濃厚系の鶏白湯だと鶏スープ+鶏油のイメージですが、
あえて豚脂なのは何か違った狙いがあるのかもですね!

鶏白湯+鶏油だと鶏の重みがずっしりと出てきますが、
豚脂にすることで濃厚さは出しつつもクセは軽くなり、
バランスとしてはたしかに食べやすくはなっています!

鶏っぽさを強く求めると少し外されてしまいますが、
濃厚白湯+魚介という点ではいいものがありますね!

濃厚ながらも重過ぎることはないバランスですし!

実際のお店でも油脂は豚脂がメインなのですかね!(*゚ー゚)

麺は太くて平打ち気味のストレートの油揚げ麺です!

このストレート麺は非常に良くできていますね!

歯切れの良さもある力強い食感の麺となっていて、
単体で見ると油揚げ麺の主張も強くはありますが、
スープも強めなのでスープとの相性も悪くないです!

やはり油揚げ麺は主張の強いスープとよく合います!

麺の量は80gと多めで、カロリーは494kcalです!
脂質は22gで、やや多めの数字と言えそうですね!

具はチャーシュー、メンマ、ねぎという組み合わせです!

具に関してはものすごく目立つものはないですが、
何気にメンマの風味がしっかりしていたりもします!(●・ω・)

鶏白湯なのに豚脂が強いという不思議な面はありますが、
濃厚系+魚介ということでは全体的にバランスはいいです!

そのスタイルが好きな人なら十分に気に入るでしょうね!(゚x/)モキュルー

【関連記事】
有名店シリーズ 風雲児 濃厚鶏魚介
有名店シリーズ 無鉄砲×豚の骨 濃厚豚にぼ
有名店シリーズ 無鉄砲 濃厚豚骨(カップ版)

にほんブログ村 音楽ブログ 洋楽へ 音楽(洋楽)ランキング このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カップめん | ジャンル : グルメ

そば屋のカレーメシ

「そば屋のカレーメシ 和風だしかれーらいす」を食べました!
数ヶ月前に発売された「カレーメシ」からの新作ですね!

そば屋のカレーメシ

カレーってなかなかバリエーションを増やすのが難しいですが、
トマトシーフード、和風と上手く展開を進めてきていますね!

和風だしとカレーの相性の良さはよく知られるところですし、
今回も安心して食べることができるクオリティが期待できます!(*゚ー゚)

そば屋のカレーメシ(できあがり)

ところでこのところご飯がやや硬めに仕上がるのですよね!

単に電子レンジの調子や季節の問題なのかもしれませんが、
カップヌードルごはん」などの汁なし系のものに比べて、
カレーメシなどの汁あり系はやや硬めになる気がします!

なので最近は電子レンジにかける時間をやや長めにして、
なおかつその後の蒸し時間も長めに取るようにしてます!

もともとできあがりがものすごく熱くなるシリーズですし、
できてから少し待って食べるぐらいのほうがいいですしね!(=゚ω゚)

さて、その味ですが・・・うん、やはり安心できる味です!

和風だし+カレーの代表格であるカレーうどんに比べると、
動物系の風味がやや強めで、スパイス感もけっこうあって、
とろみの質が普通のカレーに近いスタイルになってますが、
魚介の風味も十分に効いていて和風カレーらしくなってます!

なので、カレーうどんのスープそのものというよりは、
欧風カレーをベースに和風の要素を取り入れた感じです!

それゆえに逆に安心できるという面もあったりしますが!

辛さは中辛と同程度なので、かなり控えめな感じですね!(●・ω・)

カレーソースの原材料は動物油脂(豚、牛)、糖類、醤油、
小麦粉、魚介エキス、ポークエキス、香辛料、カレー粉、
オニオンパウダー、チーズパウダー、香味調味料、
ピーナッツバター、粉乳、魚介調味油、香味油、昆布エキス、
ソース、トマトパウダー、野菜調味油、卵粉などです!

原材料を見ると欧風カレーを指向している要素と
魚介や昆布などの和風寄りのものが混在してますね!

ご飯は先に書いたとおりややアルデンテになりますが、
一粒一粒の存在感があり、味はやはりいいですね!

硬く感じる場合はレンジの時間などを増やしましょう!

具は鶏肉、ねぎ、たまねぎ、にんじんとなっています!

ねぎが入るあたりに和風のカレーという感じがしますね!

また、鶏肉が入るのはカレーメシとしては初ですね!
カレーソースともなかなか合っていておいしいですね!

日清は鶏系の具は非常にいいものを作りますし、
カレーメシにもけっこう応用が利きそうですね!(*゚◇゚)

カロリーは478kcalで、脂質は10.4gとなっています!
カロリー面では「トマトカレーメシ」とほぼ同じですね!

純然たる和風カレーというわけではありませんが、
欧風要素の中に和風の風味がしっかりとあります!

食べる前の予想通り、安心して食べられる味でした!(゚x/)モキュー

【関連記事】
日清のごはんシリーズ 総合メニュー

にほんブログ村 音楽ブログ 洋楽へ 音楽(洋楽)ランキング このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : インスタント食品 | ジャンル : グルメ

大勝軒 特製みそラーメン(カップ版)

「大勝軒 特製みそラーメン(カップ版)」を食べました!
大勝軒ということで、もちろんエースコックからの発売です!

大勝軒 特製みそラーメン(カップ版)

みそラーメンに関しては過去にも出たことがありますね!
そのときはどんぶり型でしたが、ブログでも紹介しています!

大勝軒 特製みそラーメン(カップ版)(できあがり)

例によって後入れスープはカップの中に入ってます!
粉末まみれになったスープもエースコックの醍醐味です(;゚ω゚)

まずはスープですが・・・これはレベルが高いですね!

大勝軒シリーズはもともと味が少し濃い目なので、
味噌だと強く出すぎるのではないかと思いましたが、
そんなことはなく様々な要素のバランスが絶妙です!

味噌は白味噌を加えることで鋭さがやや抑えられていて、
なおかつ甘さが強く出ないような調整がなされています!

そしてそこに加わる香味油が非常にしっかりしています!
また、ごまの風味もスープにけっこう強く出ています!

丸みを持たせつつもくどくならない味噌だれのバランスに、
香味油が炒めた野菜のようなコクを加え、さらにごまが入り
香りの良さとまろやかさをほどよくプラスしてくれています!

調べてみるとどうも過去記事のときも同じような感想ですね!
あくまで微調整にとどめてきたことがうかがえる仕上がりです!(●・ω・)

スープの原材料はみそ、鶏・豚エキス、糖類、豚脂、ごま、鶏油、
食塩、香辛料、大豆たん白、魚介エキス、植物油脂、全卵粉などです!

麺は幅広で太めの油揚げ麺で、食感もがっしりしてます!

スーパーカップなどで使われているカドメンに近い印象で、
油揚げ麺にありがちなふかふかとした食感があまりなく、
ほどよい力強さを感じさせてくれる麺なのがいいですね!

スープとの相性も良く、麺もなかなかのものと言えます!

麺の量は多めの80gで、カロリーは454kcalとなっています!
脂質は18.4gで、麺の多さを考えるとほぼ標準的ですね!

具は鶏・豚そぼろ、メンマ、なると、ねぎ、唐辛子です!

それほどはっきり目立つ具があるわけではないですが、
どれもソツがなく、全体的に満足感はけっこうあります!

ちゃんと全体をサポートする役割を果たしていますね!(*゚◇゚)

ベースのスープ、味噌だれ、油脂、麺、そして具と、
どれもコンスタントに調っているのが良かったです!

どうも大勝軒の味噌系は安定感が高いみたいですし、
ここに少しひねりを入れた新作にも期待したいですね!(゚x/)モキュン

【関連記事】
大勝軒 特製みそラーメン(カップ版)
大勝軒 ワンタン中華そば(カップ版)
大勝軒 野菜タンメン 大盛り(カップ版)
大勝軒 カレー中華そば(カップ版)
大勝軒 みそラーメン 大盛り(カップ版)
山岸一雄継承の味わい 麺絆 第二章
山岸一雄継承の味わい 麺絆
大勝軒 復刻版 上海焼そば
大勝軒 幻の広東麺
50周年記念 大勝軒 中華そば

にほんブログ村 音楽ブログ 洋楽へ 音楽(洋楽)ランキング このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カップ麺 | ジャンル : グルメ

綿麺 フライデーナイト Part81 (15/1/23) 塩つけ麺

1月第4週の綿麺フライデーナイトに行ってきました!(`・ω・´)

今回の限定メニューは「塩つけ麺」とのことです!

前回が「焼きネギと油かすのつけ麺」ということで、
清湯系のつけ麺でのリレーということになりますが、
そこにどのような個性の違いが見られるか注目ですね!

綿麺 フライデーナイト Part81 (15/1/23) 塩つけ麺

おぉ、今回は珍しくつけ汁に白菜が入っていますね!

白菜以外にブロックチャーシュー、しめじ、ニラが入り、
麺の上にはレアチャーシューがたくさん乗っています!

まずはつけ汁ですが・・・うん、白菜が入ったことで、
白菜の持つ優しい甘味がつけ汁の中に広がってますね!(●・ω・)

やはり「油かすのつけ麺」とは個性が全く違います!

「油かすのつけ麺」が清湯ながらも油かすの持っている
濃厚なコクを染み渡らせたどっしりしたつけ汁なのに対し、
こちらはベースを丸鶏や豚のコクでしっかり固めながらも、
食べる者を優しくふんわりと包み込む力を持っています!

また、香味油が全体の香りをさらに引き立てていますね!

特に今回は白菜の果たしている役割が非常に大きくて、
鍋や冬向けの汁物にも通じるような温かさがあります!

まさに「冬の塩つけ麺」と呼びたくなるような風味があり、
この時期だからこそ出したい味なのだと実感できましたね!

冬のフライデーナイトは12月がお休み、1月第2週は「油かす」、
2月は「ブヒィ! ヤベース」と構成がおおよそ固まってるので、
このつけ麺はこのタイミングだからこそだったのでしょうね!

3月まで行ってしまうとやっぱりちょっと時期が外れますし!(*゚ー゚)

つけ汁に入っているチャーシューはブロック状のものですが、
レギュラーのつけ麺向けのチャーシューよりは脂が少なくて、
やわらかくほどけながらもいつもより口当たりが優しいです!

このあたりも全体のバランスを考えられて合わされてますね!

そして今回のつけ麺を食べていて何気なく気付かされたのが、
このつけ汁とレアチャーシューの相性が抜群に良かった点です!

いつもはレアチャーシューはつけ汁にあまりつけないのですが、
今回はたまたまつけてみるとそれがものすごくハマりましたね!

つけ汁の持つ優しい風味とほどよい酸味が実によく合いました!(=゚ω゚)

麺はフライデーナイトらしいむっちりとした太麺です!

フライデーナイトのつけ汁はそのままでも飲みやすく、
塩分濃度はどちらかといえば低めにあたるのですが、
それがこの太麺と合わせるとちょうどいいのですよね!

麺をすすってから少しつけ汁を飲むとさらにいいです!

綿麺の清湯つけ麺らしい絶妙のバランスを見せながら、
見事に冬にぴったりと合うように調整されていましたね!

2月2日には11周年、そして限定には「ブヒィ!ヤベース」と、
今から名物メニューの登場に期待が膨らんできますね!

開店前の行列もすごくなるので気合を入れて行ってきます!(゚x/)モキュン

お店の住所と地図 大阪府松原市松ヶ丘3丁目6-15

【関連記事】
自己流ラーメン 綿麺 総合メニュー

にほんブログ村 音楽ブログ 洋楽へ 音楽(洋楽)ランキング このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : つけ麺 | ジャンル : グルメ

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.