9月が終わりました
9月も今日で終わりということになりました!(=゚ω゚)
というか、月末だということを完全に忘れてました;
今月は何だかよくわからない1ヶ月になりました;
ものすごく充実してたという印象もあまりないですが、
かといってダラダラと無駄に過ごしたわけでもなく、
気付いたら月の終わりがもうやってきたという感じです!
9月前半にあったことを思い出すといろいろあるのですが、
何だか同じ月に起きたことという感じがしないのですよね;
気候も出来事もいろいろと変化が速かったせいなのか、
今月は自分の中でまとまったイメージがあまりないです!
調べてみると而今に初訪問したのも今月なのですよね!
でも、なぜだか1ヶ月以上前のことのように思えます(;゚◇゚)
急速に秋めいてきたこともどうも関係してそうですね!
それなりに暑かった時期がかなり前に思えてしまいます!
あとは印象に残る出来事が前半に偏りすぎたせいですね!
中盤以降はその延長線上で安定していた感じというか、
忙しさはありつつも印象に残るイベントはあまりなくて、
前半にあったことの実感がずいぶん薄れてしまってます!
そういえば8月から始まった日曜日のラーメン巡りですが、
こちらは事実上9月中旬あたりから止まってしまってます;
このことも含めて何だか乗り切れない感じがしますね;
でも全体的にはいろいろと上手く行ってはいるのですが!
あとは今月でにゃんこが10周年を迎えたことでしょうね!
これも今月の前半にあった出来事の一つではありますが!
10周年以降も相変わらず「なでろ命令」がびしばし出てます!
涼しくなってきたのでにゃんこも過ごしやすくなったようですね!(●・ω・)
全体的に安定した生活を送れているのはいいのですが、
来月はもう少し印象に残るような出来事も欲しいですね!
せっかくこうして過ごしやすい日々が続いてるわけですし、
この時期に楽しまないまま冬を迎えるのは寂しいですしね!
あとは体調に気をつけながら過ごしていきたいと思います!
体調を崩してしまうといろいろと台無しになりますからね;
ではでは、来月もどうぞよろしくお願いいたします!(゚x/)モキウー
というか、月末だということを完全に忘れてました;
今月は何だかよくわからない1ヶ月になりました;
ものすごく充実してたという印象もあまりないですが、
かといってダラダラと無駄に過ごしたわけでもなく、
気付いたら月の終わりがもうやってきたという感じです!
9月前半にあったことを思い出すといろいろあるのですが、
何だか同じ月に起きたことという感じがしないのですよね;
気候も出来事もいろいろと変化が速かったせいなのか、
今月は自分の中でまとまったイメージがあまりないです!
調べてみると而今に初訪問したのも今月なのですよね!
でも、なぜだか1ヶ月以上前のことのように思えます(;゚◇゚)
急速に秋めいてきたこともどうも関係してそうですね!
それなりに暑かった時期がかなり前に思えてしまいます!
あとは印象に残る出来事が前半に偏りすぎたせいですね!
中盤以降はその延長線上で安定していた感じというか、
忙しさはありつつも印象に残るイベントはあまりなくて、
前半にあったことの実感がずいぶん薄れてしまってます!
そういえば8月から始まった日曜日のラーメン巡りですが、
こちらは事実上9月中旬あたりから止まってしまってます;
このことも含めて何だか乗り切れない感じがしますね;
でも全体的にはいろいろと上手く行ってはいるのですが!
あとは今月でにゃんこが10周年を迎えたことでしょうね!
これも今月の前半にあった出来事の一つではありますが!
10周年以降も相変わらず「なでろ命令」がびしばし出てます!
涼しくなってきたのでにゃんこも過ごしやすくなったようですね!(●・ω・)
全体的に安定した生活を送れているのはいいのですが、
来月はもう少し印象に残るような出来事も欲しいですね!
せっかくこうして過ごしやすい日々が続いてるわけですし、
この時期に楽しまないまま冬を迎えるのは寂しいですしね!
あとは体調に気をつけながら過ごしていきたいと思います!
体調を崩してしまうといろいろと台無しになりますからね;
ではでは、来月もどうぞよろしくお願いいたします!(゚x/)モキウー

(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)
テーマ : ひとりごとのようなもの | ジャンル : 日記
日清焼そば U.F.O. BIG RED DEVIL
「日清焼そば U.F.O. BIG RED DEVIL」を食べました!
イングランドのプレミアリーグの有名チームである
マンチェスター・ユナイテッド関連の商品ですね!
他にもカップヌードルBIGで同系統の商品が出てます!

「RED DEVIL」ということでテーマ的には扱いやすそうですね!
その名前のイメージ通り、赤いピリ辛路線で来るようです!
写っているのは左からマタ、ルーニー、ファン・ペルシ選手です!(=゚ω゚)

内容物はかやくと液体ソースとなっています!
その味ですが、見た目どおりにけっこうピリピリきますね!
でも辛さが苦手な人でも十分に楽しめるレベルのものです!
激辛とか、そういったパンチのある辛さではないですね!
それでも刺激をそこそこ指向していることは伝わります!
またチリソースっぽい風味もけっこう強く感じさせますね!
なので、そこそこ辛くてチリソース的な鋭さもあって、
全体的に引き締まった印象を与えるソースとなってます!
このあたりのさわやかさも感じさせる辛さはいいですね!(*゚◇゚)
また、UFOは油脂感が強めになっていることが多いですが、
今回は油脂感もやや控えめでけっこう軽くと食べられます!
ソースの原材料は豚脂、醸造酢、ソース、糖類、醤油、ポークエキス、
香辛料、トマトパウダー、食塩、香味油、カレー粉などです!
こうして見るとしっかり練られたソースなのが伝わりますね!
酢を多めにすることで引き締め、カレー粉も少し加えることで
より複雑な刺激を演出することにも成功していると言えます!(●・ω・)
麺はUFOらしい中細のストレートな油揚げ麺となってます!
食感もしっかりしてますし、この麺は強みがありますね!
油揚げ麺における技術の高さをまざまざと見せ付けます!
麺単体でもおいしく食感もいい、このあたりはさすがですね!
麺の量は大盛の130gで、カロリーは663kcalとなっています!
脂質は27.7gで、焼そばの大盛としては意外にマシかもです!
焼そばの大盛だと700kcal超えもザラにありますからね!(*゚ー゚)
具はダイスミンチ、ポテト、キャベツ、赤ピーマンです!
ダイスミンチはおそらく牛が入っているのですかね!
やや硬めですが、肉としての旨味はしっかり出てます!
そして具の最大のポイントはこのポテトでしょうね!
ポテトなんて合うのかなぁと思いながら食べたのですが、
これがホクホクしていて思っていた以上に良かったです!
やや大味になりがちなUFOのBIGシリーズではありますが、
これは非常に練られていて大盛でも飽きなかったですね!
サッカー好きじゃない人でも食べてみる価値アリですね!(゚x/)モキキキ
【関連記事】(RED DEVILシリーズ)
・カップヌードル BIG RED DEVIL
・日清焼そば U.F.O. BIG RED DEVIL
【関連記事】(U.F.O.シリーズ)
・日清焼そば U.F.O. 総合メニュー
イングランドのプレミアリーグの有名チームである
マンチェスター・ユナイテッド関連の商品ですね!
他にもカップヌードルBIGで同系統の商品が出てます!

「RED DEVIL」ということでテーマ的には扱いやすそうですね!
その名前のイメージ通り、赤いピリ辛路線で来るようです!
写っているのは左からマタ、ルーニー、ファン・ペルシ選手です!(=゚ω゚)

内容物はかやくと液体ソースとなっています!
その味ですが、見た目どおりにけっこうピリピリきますね!
でも辛さが苦手な人でも十分に楽しめるレベルのものです!
激辛とか、そういったパンチのある辛さではないですね!
それでも刺激をそこそこ指向していることは伝わります!
またチリソースっぽい風味もけっこう強く感じさせますね!
なので、そこそこ辛くてチリソース的な鋭さもあって、
全体的に引き締まった印象を与えるソースとなってます!
このあたりのさわやかさも感じさせる辛さはいいですね!(*゚◇゚)
また、UFOは油脂感が強めになっていることが多いですが、
今回は油脂感もやや控えめでけっこう軽くと食べられます!
ソースの原材料は豚脂、醸造酢、ソース、糖類、醤油、ポークエキス、
香辛料、トマトパウダー、食塩、香味油、カレー粉などです!
こうして見るとしっかり練られたソースなのが伝わりますね!
酢を多めにすることで引き締め、カレー粉も少し加えることで
より複雑な刺激を演出することにも成功していると言えます!(●・ω・)
麺はUFOらしい中細のストレートな油揚げ麺となってます!
食感もしっかりしてますし、この麺は強みがありますね!
油揚げ麺における技術の高さをまざまざと見せ付けます!
麺単体でもおいしく食感もいい、このあたりはさすがですね!
麺の量は大盛の130gで、カロリーは663kcalとなっています!
脂質は27.7gで、焼そばの大盛としては意外にマシかもです!
焼そばの大盛だと700kcal超えもザラにありますからね!(*゚ー゚)
具はダイスミンチ、ポテト、キャベツ、赤ピーマンです!
ダイスミンチはおそらく牛が入っているのですかね!
やや硬めですが、肉としての旨味はしっかり出てます!
そして具の最大のポイントはこのポテトでしょうね!
ポテトなんて合うのかなぁと思いながら食べたのですが、
これがホクホクしていて思っていた以上に良かったです!
やや大味になりがちなUFOのBIGシリーズではありますが、
これは非常に練られていて大盛でも飽きなかったですね!
サッカー好きじゃない人でも食べてみる価値アリですね!(゚x/)モキキキ
【関連記事】(RED DEVILシリーズ)
・カップヌードル BIG RED DEVIL
・日清焼そば U.F.O. BIG RED DEVIL
【関連記事】(U.F.O.シリーズ)
・日清焼そば U.F.O. 総合メニュー
ペヤング ねぎ塩風味焼き蕎麦
「ペヤング ねぎ塩風味焼き蕎麦」を食べました!
時系列で言えば「もんじゃ風」よりも前の発売で、
最近になって見つけたのでやっと食べられました!
前から食べたかったので見つけたときはうれしかったですね!(*゚ー゚)

昨年はネタ的に登場した「和風焼き蕎麦」でしたが、
今年はその第2弾に加えて「ねぎ塩」まで出るなど、
「焼き蕎麦」が一つの看板になりつつありますね!
そういえば以前にも「ねぎ塩」系は一度出ていますね!
ファミマの初音ミクフェアの関連商品としてでしたが!
そのときとの違いもちょっと気になるところではあります!(*゚◇゚)

内容物は液体ソースと後入れかやくとなっています!
後入れかやくの量は実際にはこれよりも多いです!
後入れかやくの中身はねぎと揚げ玉となっています!
揚げ玉はえび粉が入ったものとなっているようです!
その味ですが・・・和風という感じはあまりないですね!(=゚ω゚)
動物系がベースにあるシンプルなねぎ塩風味という感じで、
ソースと具のそれぞれがねぎの主張を強く出してきます!
その味に関してはなかなかおいしいとは思うのですが、
一方で和そばを使った必然性はあまり見えないですね;
蕎麦粉入りの麺が合わないといったことはないので、
気にしなければ別に何も問題ないと言えるものですが!
揚げ玉は「和風焼き蕎麦」のときよりも量が少ないので、
揚げ玉によるジャンク感という点ではやや控えめですね!
あくまで主役はねぎというふうに言っていいでしょう!
以前の初音ミクの「ねぎ塩ヤキソバ」のときと比べると、
今回のほうが全体的におとなしめな印象があります!
ねぎの量がやや控えめになっているという面もありますが、
今回は塩だれのカドがなく、スパイシーさが控えめなので、
より丸みがあってバランスのよい風味になっていますね!
全体的な完成度という点では当時より上がってると思います!(●・ω・)
ソースの原材料は還元水あめ、ラード、食塩、しょうゆ、にんにく、
ポークエキス、砂糖、植物油脂、香味油、香辛料などとなっています!
麺は「和風焼き蕎麦」と同じくそば粉入りの油揚げ麺です!
かっぷそばなどに使われる普通の和そばとは違って、
かんすいを使った中華麺+そば粉なのがポイントです!
だから食感に関しては中華麺のほうに近いのですよね!
麺の量は90gで、カロリーは523kcalとなっています!
脂質は25.5gで、ちょっと高めと言えるかもですね!
かといって、油脂感はあまり感じさせないですが!
そういえばペヤングは塩系でも油脂感が控えめなので、
塩やきそばにありがちな重さがないのはいいですよね!
どんな路線を取ってきても食べやすいのはありがたいです!
「和風焼き蕎麦」よりはそば粉の必然性が見えないものの、
シンプルにねぎ塩系として見ればなかなかの仕上がりですね!
いくつか買いだめしてるので、これからもちょくちょく食べます!(゚x/)モキルー
【関連記事】
・ペヤング 総合メニュー
時系列で言えば「もんじゃ風」よりも前の発売で、
最近になって見つけたのでやっと食べられました!
前から食べたかったので見つけたときはうれしかったですね!(*゚ー゚)

昨年はネタ的に登場した「和風焼き蕎麦」でしたが、
今年はその第2弾に加えて「ねぎ塩」まで出るなど、
「焼き蕎麦」が一つの看板になりつつありますね!
そういえば以前にも「ねぎ塩」系は一度出ていますね!
ファミマの初音ミクフェアの関連商品としてでしたが!
そのときとの違いもちょっと気になるところではあります!(*゚◇゚)

内容物は液体ソースと後入れかやくとなっています!
後入れかやくの量は実際にはこれよりも多いです!
後入れかやくの中身はねぎと揚げ玉となっています!
揚げ玉はえび粉が入ったものとなっているようです!
その味ですが・・・和風という感じはあまりないですね!(=゚ω゚)
動物系がベースにあるシンプルなねぎ塩風味という感じで、
ソースと具のそれぞれがねぎの主張を強く出してきます!
その味に関してはなかなかおいしいとは思うのですが、
一方で和そばを使った必然性はあまり見えないですね;
蕎麦粉入りの麺が合わないといったことはないので、
気にしなければ別に何も問題ないと言えるものですが!
揚げ玉は「和風焼き蕎麦」のときよりも量が少ないので、
揚げ玉によるジャンク感という点ではやや控えめですね!
あくまで主役はねぎというふうに言っていいでしょう!
以前の初音ミクの「ねぎ塩ヤキソバ」のときと比べると、
今回のほうが全体的におとなしめな印象があります!
ねぎの量がやや控えめになっているという面もありますが、
今回は塩だれのカドがなく、スパイシーさが控えめなので、
より丸みがあってバランスのよい風味になっていますね!
全体的な完成度という点では当時より上がってると思います!(●・ω・)
ソースの原材料は還元水あめ、ラード、食塩、しょうゆ、にんにく、
ポークエキス、砂糖、植物油脂、香味油、香辛料などとなっています!
麺は「和風焼き蕎麦」と同じくそば粉入りの油揚げ麺です!
かっぷそばなどに使われる普通の和そばとは違って、
かんすいを使った中華麺+そば粉なのがポイントです!
だから食感に関しては中華麺のほうに近いのですよね!
麺の量は90gで、カロリーは523kcalとなっています!
脂質は25.5gで、ちょっと高めと言えるかもですね!
かといって、油脂感はあまり感じさせないですが!
そういえばペヤングは塩系でも油脂感が控えめなので、
塩やきそばにありがちな重さがないのはいいですよね!
どんな路線を取ってきても食べやすいのはありがたいです!
「和風焼き蕎麦」よりはそば粉の必然性が見えないものの、
シンプルにねぎ塩系として見ればなかなかの仕上がりですね!
いくつか買いだめしてるので、これからもちょくちょく食べます!(゚x/)モキルー
【関連記事】
・ペヤング 総合メニュー
蒙古タンメン中本(カップ版)
セブンプレミアム「蒙古タンメン中本」を買いました!
以前に激辛の「北極ラーメン」のほうを食べましたが、
今回はノーマルな「蒙古タンメン中本」になります!

もともとセブンイレブンがあまり近くにないこともあり、
セブンイレブンの限定商品にはやや疎いのですよね;
コンビニの利用はほぼファミリーマートに偏ってますし;
ファミマが好きというより、位置的な理由ではありますが!
今回の「蒙古タンメン中本」も製造は日清です!(=゚ω゚)

こちらも仕上げに激辛オイルを入れる仕様となります!
ちょっとお湯が少なめになってしまったかもですね!
作る際にはちゃんと規定の線まで入れたつもりでしたが!
さて、その味ですがやはりなかなかの辛さを誇ってます!(*゚◇゚)
しかし「北極ラーメン」ほど辛さに特化したものではなく、
辛いながらもほのかな甘味も感じさせるものとなっています!
ベースとなっている豚の風味もしっかりしていますし、
そこに味噌を中心としたタレがコクをプラスしており、
とろみもあって、全体的にやや濃いめの味と言えます!
味が濃い目なので少しお湯が多めのほうがいいかもです!
辛いだけでなく、辛さと旨さがしっかり両立してますね!
激辛系のカップ麺の中でもかなり上位に来る旨さです!(●・ω・)
スープの原材料は豚脂、味噌、糖類、香辛料、小麦粉、野菜エキス、
ポークエキス、植物油脂、でん粉、玉ねぎ、食塩、加工油脂、
オニオンパウダー、野菜調味油、香味油となっています!
こうして見るとかなり複雑な構成の原材料ですね!
麺は平打ちストレートの油揚げ麺となっています!
油揚げ麺としては最高峰クラスの麺と言っていいですね!
やや歯切れの良さに重点を置いたようなタイプの麺で、
油揚げ麺ながらもしっかりとした食感を持っています!
油揚げ麺のクオリティという面では日清は強いですね!(*゚ー゚)
麺の量は80gで、カロリーは529kcalとなっています!
脂質は20.8gで、麺の量と比べてもかなり高めと言えます!
麺80gで、カロリーが500kcalを超えるのも珍しいですしね!
具はキャベツ、豆腐、豚肉、にんじん、キクラゲです!
豆腐が入るなど、できるだけ忠実に再現する意志が見えますね!
中でもキャベツは多めに入っていて食べごたえがあります!
豚肉はややダイスミンチに近いようなものになってます!
ここは普通の豚肉で良かったような気がしますけども!
辛さも十分で、かつ辛くて旨いという点でも完成度は高いです!
これはいろんな方からの評価が高いのもうなずけますね!(゚x/)モキリッ
【関連記事】
・蒙古タンメン中本(カップ版)
・蒙古タンメン中本 北極ラーメン 極辛味噌(カップ版)
以前に激辛の「北極ラーメン」のほうを食べましたが、
今回はノーマルな「蒙古タンメン中本」になります!

もともとセブンイレブンがあまり近くにないこともあり、
セブンイレブンの限定商品にはやや疎いのですよね;
コンビニの利用はほぼファミリーマートに偏ってますし;
ファミマが好きというより、位置的な理由ではありますが!
今回の「蒙古タンメン中本」も製造は日清です!(=゚ω゚)

こちらも仕上げに激辛オイルを入れる仕様となります!
ちょっとお湯が少なめになってしまったかもですね!
作る際にはちゃんと規定の線まで入れたつもりでしたが!
さて、その味ですがやはりなかなかの辛さを誇ってます!(*゚◇゚)
しかし「北極ラーメン」ほど辛さに特化したものではなく、
辛いながらもほのかな甘味も感じさせるものとなっています!
ベースとなっている豚の風味もしっかりしていますし、
そこに味噌を中心としたタレがコクをプラスしており、
とろみもあって、全体的にやや濃いめの味と言えます!
味が濃い目なので少しお湯が多めのほうがいいかもです!
辛いだけでなく、辛さと旨さがしっかり両立してますね!
激辛系のカップ麺の中でもかなり上位に来る旨さです!(●・ω・)
スープの原材料は豚脂、味噌、糖類、香辛料、小麦粉、野菜エキス、
ポークエキス、植物油脂、でん粉、玉ねぎ、食塩、加工油脂、
オニオンパウダー、野菜調味油、香味油となっています!
こうして見るとかなり複雑な構成の原材料ですね!
麺は平打ちストレートの油揚げ麺となっています!
油揚げ麺としては最高峰クラスの麺と言っていいですね!
やや歯切れの良さに重点を置いたようなタイプの麺で、
油揚げ麺ながらもしっかりとした食感を持っています!
油揚げ麺のクオリティという面では日清は強いですね!(*゚ー゚)
麺の量は80gで、カロリーは529kcalとなっています!
脂質は20.8gで、麺の量と比べてもかなり高めと言えます!
麺80gで、カロリーが500kcalを超えるのも珍しいですしね!
具はキャベツ、豆腐、豚肉、にんじん、キクラゲです!
豆腐が入るなど、できるだけ忠実に再現する意志が見えますね!
中でもキャベツは多めに入っていて食べごたえがあります!
豚肉はややダイスミンチに近いようなものになってます!
ここは普通の豚肉で良かったような気がしますけども!
辛さも十分で、かつ辛くて旨いという点でも完成度は高いです!
これはいろんな方からの評価が高いのもうなずけますね!(゚x/)モキリッ
【関連記事】
・蒙古タンメン中本(カップ版)
・蒙古タンメン中本 北極ラーメン 極辛味噌(カップ版)
綿麺 フライデーナイト Part75 (14/9/26) 塩らーめん
9月第4週の綿麺フライデーナイトに行ってきました!
今日はかなりひさしぶりの「塩らーめん」の登場です!(=゚ω゚)
「塩らーめん」は昨年の9/27以来なのでほぼ1年ぶりですね!
こんなにもぴったり1年ぶりに近いのにはびっくりしました!
ラーメンの登場も今年の4/11以来と約半年ぶりになります!
いつも暑い時期には限定ではラーメンが登場しないので、
春から秋にかけていつもちょっと間隔が空くのですよね!

ということで、今日の限定の「塩らーめん」の登場です!
綿麺の限定のラーメンといえばまずはこの塩らーめんです!
自分が初めて記事にした限定のメニューも塩らーめんでした!
その塩らーめんを食べたときの印象は今でもおぼえてますね!(*゚◇゚)
動物系のコクと魚介の旨味、ピシッと決まった塩ダレ、
深みを加える香味油、そして自家製太麺が見事でした!
見た瞬間は「塩ラーメンに太麺?」と驚きましたが、
これがバチッとハマるのが綿麺の塩らーめんなのです!
今回もこれらの要素ががっちりとスクラムを組んでました!
今回のスープは丸鶏のふくよかさと豚骨の力強さが合わさり、
綿麺の限定の名脇役である香味油がよく生きていましたね!
綿麺の限定にはいくつかの定番メニューが存在しますが、
そのどれもレギュラーでも全くおかしくない内容なのですよね!
でもって、この塩らーめんのスタイルは他にないですね!
玉ねぎなどを使った香味油にも独自の強みがありますし、
何と言ってもこの太麺との相性の良さ、これが絶妙です!(*゚ー゚)
これだけのものでありながら、食べられるのは1年に約1回、
実に貴重な隠れた塩ラーメンの名店がここにあります!
そしてトッピングは清湯系のラーメンでしばしば登場する
バラチャーシューの片面を焼いた「カリッ豚」を中心に、
レアチャーシュー、メンマ、青菜、ねぎとなっています!
カリッ豚は片面を焼くことで普通のバラよりも油が落ち、
さらに香ばしさも出ることで清湯系によく合っています!
メンマはいつも以上にコリコリした食感が楽しめましたね!
1つ1つのサイズも普段よりも大きめになっていました!
そして綿麺の定番の具材であるレアチャーシューですが、
やっぱり改めて食べるとその旨さに感激させられますね!
カドのないまろやかな風味、熱が入っても十分なやわらかさ、
塩ラーメンのスープとの相性の良さと、申し分がないですね!
ネガティブな要素が一つもない、やはりレアチャーの王者です!
このスキのなさに綿麺の凄みを再確認させられますね!(`・ω・)+

もちろん今日も替え玉までしっかり堪能いたしました!
タレも入れてくれるので投入しても味が薄くなりません!
そして見てのとおり、レアチャーなどがサービスでつきます!
ラーメンの麺としてはかなりの太さで、噛むたびに
ブリブリっと弾けてその風味の良さを広げてくれます!
今回はほんの少し全粒粉が練り込まれてるようでした!
麺をよく見ると、チラチラっと黒い粒が見えましたので!
9月も後半になって肌寒さもずいぶんと増してきましたが、
そんなときこそ温かいラーメンを食べたくなりますね!
秋から冬にかけてのフライデーナイトにも期待大です!(゚x/)モキリッ
お店の住所と地図 大阪府松原市松ヶ丘3丁目6-15
【関連記事】
・自己流ラーメン 綿麺 総合メニュー
今日はかなりひさしぶりの「塩らーめん」の登場です!(=゚ω゚)
「塩らーめん」は昨年の9/27以来なのでほぼ1年ぶりですね!
こんなにもぴったり1年ぶりに近いのにはびっくりしました!
ラーメンの登場も今年の4/11以来と約半年ぶりになります!
いつも暑い時期には限定ではラーメンが登場しないので、
春から秋にかけていつもちょっと間隔が空くのですよね!

ということで、今日の限定の「塩らーめん」の登場です!
綿麺の限定のラーメンといえばまずはこの塩らーめんです!
自分が初めて記事にした限定のメニューも塩らーめんでした!
その塩らーめんを食べたときの印象は今でもおぼえてますね!(*゚◇゚)
動物系のコクと魚介の旨味、ピシッと決まった塩ダレ、
深みを加える香味油、そして自家製太麺が見事でした!
見た瞬間は「塩ラーメンに太麺?」と驚きましたが、
これがバチッとハマるのが綿麺の塩らーめんなのです!
今回もこれらの要素ががっちりとスクラムを組んでました!
今回のスープは丸鶏のふくよかさと豚骨の力強さが合わさり、
綿麺の限定の名脇役である香味油がよく生きていましたね!
綿麺の限定にはいくつかの定番メニューが存在しますが、
そのどれもレギュラーでも全くおかしくない内容なのですよね!
でもって、この塩らーめんのスタイルは他にないですね!
玉ねぎなどを使った香味油にも独自の強みがありますし、
何と言ってもこの太麺との相性の良さ、これが絶妙です!(*゚ー゚)
これだけのものでありながら、食べられるのは1年に約1回、
実に貴重な隠れた塩ラーメンの名店がここにあります!
そしてトッピングは清湯系のラーメンでしばしば登場する
バラチャーシューの片面を焼いた「カリッ豚」を中心に、
レアチャーシュー、メンマ、青菜、ねぎとなっています!
カリッ豚は片面を焼くことで普通のバラよりも油が落ち、
さらに香ばしさも出ることで清湯系によく合っています!
メンマはいつも以上にコリコリした食感が楽しめましたね!
1つ1つのサイズも普段よりも大きめになっていました!
そして綿麺の定番の具材であるレアチャーシューですが、
やっぱり改めて食べるとその旨さに感激させられますね!
カドのないまろやかな風味、熱が入っても十分なやわらかさ、
塩ラーメンのスープとの相性の良さと、申し分がないですね!
ネガティブな要素が一つもない、やはりレアチャーの王者です!
このスキのなさに綿麺の凄みを再確認させられますね!(`・ω・)+

もちろん今日も替え玉までしっかり堪能いたしました!
タレも入れてくれるので投入しても味が薄くなりません!
そして見てのとおり、レアチャーなどがサービスでつきます!
ラーメンの麺としてはかなりの太さで、噛むたびに
ブリブリっと弾けてその風味の良さを広げてくれます!
今回はほんの少し全粒粉が練り込まれてるようでした!
麺をよく見ると、チラチラっと黒い粒が見えましたので!
9月も後半になって肌寒さもずいぶんと増してきましたが、
そんなときこそ温かいラーメンを食べたくなりますね!
秋から冬にかけてのフライデーナイトにも期待大です!(゚x/)モキリッ
お店の住所と地図 大阪府松原市松ヶ丘3丁目6-15
【関連記事】
・自己流ラーメン 綿麺 総合メニュー
影武者 影武者 黒(プロトタイプ版)
阿倍野松虫の「影武者」から新たに登場した白湯系から、
店主さんオススメの「影武者 黒」を食べてきました!(`・ω・)
今はまだ開発途上段階のプロトタイプ版ではありますが!
まずはこの白湯の「影武者」についての情報からです!
この影武者はデフォルトで白(塩)と黒(醤油)があって、
さらにそのそれぞれの濃厚バージョンという全4種があります!
ノーマル版は白湯と清湯を2:1でミックスするスタイルで、
濃厚版は白湯のみのよりどろっとしたスープとなります!
この影武者の白湯はどうも2日がかりで作っているとのことで、
そのため毎日は提供できずおよそ2日に1回の提供となってます!
ただ、少し前にレアチャーシューのタレを廃棄せざるをえなくなり、
その分の新たな調整をはじめいろいろと負担が大きくなっているので、
体力的な面から一時的に提供できる頻度が下がる可能性もあります!
ちなみに少し前の臨時休業はそのタレに関することが理由でしたが、
その休業の間に白湯スープを一気に実行に移していったそうです!
それで休業明けから間もなくして提供が始まったのですね!
また、この白湯系は夜営業のみの提供ということになっています!(*゚ー゚)
さて、この「影武者」は全部で4種類あるということですが、
現在は醤油ダレのほうがよりハマっているということで、
「白」よりもこの「黒」のほうがオススメとなっています!
まだメニュー表には載っていない裏メニュー的存在ですが、
店主さんのほうからいろんな方に勧められていましたね!

トッピングはいつものラーメンとそれほど変わりはないです!
レアチャーシュー、メンマ、水菜、白髪ねぎとなっています!
たしかスープの中に玉ねぎもいくつか浮かんでいたはずです!
白湯スープは豚と鶏を豚多めにして作ったものだそうで、
たしかにこの両者の持つコクがしっかり伝わってきますね!
また白湯と清湯をミックスするという形になっているので、
濃厚ながらも口当たりはずっしり来る感じではないです!
濃厚系に慣れてる人ならサラリと飲めるぐらいの濃度ですね!
超どろどろ系ではないので、けっこう間口は広いと思います!
タレは基本的にいつもの醤油ラーメンの延長線上にありますが、
白湯系ということで少しパンチを強めた専用タレも作っていて、
その両者のタレを合わせるという形を取っているとのことです!(=゚ω゚)
タレの主張はそこそこ強めで、このお店らしい魚貝系の風味、
とりわけいろいろな貝などの丸みのある風味がしっかり来ます!
このあたりは白湯系ながらもこのお店の個性がよく出てますね!
麺も白湯系ということで平打ちの太麺が使われています!
これなら濃厚なスープや強めのタレにも負けてないですね!
おそらくまぜめんに使っている麺と同じだと思われます!
トッピングのレアチャーシューはタレを新しくしたことで、
やはり食べたときに味が少し変わっているのがわかります!
以前のレアチャーシューのタレは日々継ぎ足していたそうで、
それが丸みのある風味を作り出すカギになっていましたが、
やはり新しいということで少し鋭めな印象がありますね!
このあたりは店主さんもかなり気にかけられているようで、
今はレアチャーシューの追加トッピングは中止されています!
おそらく数週間から1ヶ月で復活するとは思いますが!
ただ現行のタレでも十分にレベルは高いですけどね!
もともとこのお店のレアチャーは好みに合いますし!(●・ω・)
まずスープには清湯系よりもゆずがやや多く入っています!
これによって濃厚な中にさわやかさを加えているのですが、
これもどうするかまだ店主さんは悩まれているようですね!
たしかに濃厚さに振るならなくてもいいような気もしますし、
逆にこういう緩和する要素を望まれる方もいるでしょうし、
このあたりは今後も試行錯誤されていくことになるでしょう!
実に丁寧に作られた白湯スープに、影武者らしさのあるタレ、
今のこの段階でも十分に一つの形として成立していますね!
今後もちょくちょく作りながら変更も加えていくそうなので、
白などもいただきながらその進化を楽しんでいきたいですね!
毎日提供されているわけではないので、提供があるかどうかは
お店に電話をかけて確認されることをオススメいたします!(゚x/)モキーン
お店の住所と地図 大阪府大阪市阿倍野区阿倍野元町4-3
【関連記事】
・影武者 影武者 黒(プロトタイプ版)
・影武者 醤油らーめん
・影武者 濃口醤油らーめん
・影武者 まぜめん
・影武者 梅塩らーめん
・影武者 塩らーめん
店主さんオススメの「影武者 黒」を食べてきました!(`・ω・)
今はまだ開発途上段階のプロトタイプ版ではありますが!
まずはこの白湯の「影武者」についての情報からです!
この影武者はデフォルトで白(塩)と黒(醤油)があって、
さらにそのそれぞれの濃厚バージョンという全4種があります!
ノーマル版は白湯と清湯を2:1でミックスするスタイルで、
濃厚版は白湯のみのよりどろっとしたスープとなります!
この影武者の白湯はどうも2日がかりで作っているとのことで、
そのため毎日は提供できずおよそ2日に1回の提供となってます!
ただ、少し前にレアチャーシューのタレを廃棄せざるをえなくなり、
その分の新たな調整をはじめいろいろと負担が大きくなっているので、
体力的な面から一時的に提供できる頻度が下がる可能性もあります!
ちなみに少し前の臨時休業はそのタレに関することが理由でしたが、
その休業の間に白湯スープを一気に実行に移していったそうです!
それで休業明けから間もなくして提供が始まったのですね!
また、この白湯系は夜営業のみの提供ということになっています!(*゚ー゚)
さて、この「影武者」は全部で4種類あるということですが、
現在は醤油ダレのほうがよりハマっているということで、
「白」よりもこの「黒」のほうがオススメとなっています!
まだメニュー表には載っていない裏メニュー的存在ですが、
店主さんのほうからいろんな方に勧められていましたね!

トッピングはいつものラーメンとそれほど変わりはないです!
レアチャーシュー、メンマ、水菜、白髪ねぎとなっています!
たしかスープの中に玉ねぎもいくつか浮かんでいたはずです!
白湯スープは豚と鶏を豚多めにして作ったものだそうで、
たしかにこの両者の持つコクがしっかり伝わってきますね!
また白湯と清湯をミックスするという形になっているので、
濃厚ながらも口当たりはずっしり来る感じではないです!
濃厚系に慣れてる人ならサラリと飲めるぐらいの濃度ですね!
超どろどろ系ではないので、けっこう間口は広いと思います!
タレは基本的にいつもの醤油ラーメンの延長線上にありますが、
白湯系ということで少しパンチを強めた専用タレも作っていて、
その両者のタレを合わせるという形を取っているとのことです!(=゚ω゚)
タレの主張はそこそこ強めで、このお店らしい魚貝系の風味、
とりわけいろいろな貝などの丸みのある風味がしっかり来ます!
このあたりは白湯系ながらもこのお店の個性がよく出てますね!
麺も白湯系ということで平打ちの太麺が使われています!
これなら濃厚なスープや強めのタレにも負けてないですね!
おそらくまぜめんに使っている麺と同じだと思われます!
トッピングのレアチャーシューはタレを新しくしたことで、
やはり食べたときに味が少し変わっているのがわかります!
以前のレアチャーシューのタレは日々継ぎ足していたそうで、
それが丸みのある風味を作り出すカギになっていましたが、
やはり新しいということで少し鋭めな印象がありますね!
このあたりは店主さんもかなり気にかけられているようで、
今はレアチャーシューの追加トッピングは中止されています!
おそらく数週間から1ヶ月で復活するとは思いますが!
ただ現行のタレでも十分にレベルは高いですけどね!
もともとこのお店のレアチャーは好みに合いますし!(●・ω・)
まずスープには清湯系よりもゆずがやや多く入っています!
これによって濃厚な中にさわやかさを加えているのですが、
これもどうするかまだ店主さんは悩まれているようですね!
たしかに濃厚さに振るならなくてもいいような気もしますし、
逆にこういう緩和する要素を望まれる方もいるでしょうし、
このあたりは今後も試行錯誤されていくことになるでしょう!
実に丁寧に作られた白湯スープに、影武者らしさのあるタレ、
今のこの段階でも十分に一つの形として成立していますね!
今後もちょくちょく作りながら変更も加えていくそうなので、
白などもいただきながらその進化を楽しんでいきたいですね!
毎日提供されているわけではないので、提供があるかどうかは
お店に電話をかけて確認されることをオススメいたします!(゚x/)モキーン
お店の住所と地図 大阪府大阪市阿倍野区阿倍野元町4-3
【関連記事】
・影武者 影武者 黒(プロトタイプ版)
・影武者 醤油らーめん
・影武者 濃口醤油らーめん
・影武者 まぜめん
・影武者 梅塩らーめん
・影武者 塩らーめん
くまモンの熊本ラーメンだモン!
「くまモンの熊本ラーメンだモン!」を食べました!
こちらを作っているメーカーはエースコックですね!(*゚ー゚)

調べてみると今も同じ名前のカップ麺は出ていますが、
栄養成分などにほんの少しだけ違いが出ているようです!
とすると、この後にマイナーチェンジしたようですね!
でも基本的な部分については特に変わってないようですが!(*゚◇゚)

ふたを開けると中に後入れの調味油が入っています!
エースコックはなぜか縦型でも中に入れるのですよね;
中の粉末ソースが袋につくのでけっこう困るのですが;
さて、熊本ラーメンなので調味油はもちろんマー油です!
焦がしにんにく油があってこその熊本ラーメンですからね!
その味ですが、ベースは比較的あっさりとした豚骨で、
口当たりは軽いながらもまろやかさもちゃんとあります!
そこにマー油などのにんにくの要素が香ばしさを加えます!
にんにくが強烈なパンチを効かせるという感じではなく、
あくまで香ばしい風味をプラスするという路線ですね!
スープなどに強い特徴があるというわけではないですが、
マー油の量も多く、熊本ラーメンらしさはよく出てます!(●・ω・)
スープの原材料は植物油脂、食塩、鶏・豚エキス、野菜パウダー、
豚脂、しょうゆ、ブドウ糖、鶏油、香辛料などとなっています!
麺は豚骨向けに細めの油揚げ麺となっています!
これもそれほどはっきりした個性を持ってはいないですが、
細麺らしいコシもあって豚骨スープにはよく合ってますね!
麺の量は55gで、カロリーは303kcalとなっています!
脂質は12.7gで、マー油が入るわりには少なめですね!
具は焼豚、にんにく、キクラゲ、ねぎとなっています!
どうもリニューアルで変わったのは具のようですね!(=゚ω゚)
現行品はくまモンなると、鶏・豚肉そぼろ、にんにく、
キクラゲ、ねぎという組み合わせになっています!
なので、くまモンをよりアピールできるように
くまモンなるとを加えたのが最大の変化のようです!
このバージョンの具はたしかにくまモンらしさはないですが、
豚肉などもあって豚骨系にはよく合う具になっています!
熊本ラーメンらしさがあり、バランスもなかないいので、
インパクトは控えめながらも安心できる仕上がりですね!
しっかり熊本ラーメンをアピールしてくるカップ麺でした!(゚x/)モキリン
こちらを作っているメーカーはエースコックですね!(*゚ー゚)

調べてみると今も同じ名前のカップ麺は出ていますが、
栄養成分などにほんの少しだけ違いが出ているようです!
とすると、この後にマイナーチェンジしたようですね!
でも基本的な部分については特に変わってないようですが!(*゚◇゚)

ふたを開けると中に後入れの調味油が入っています!
エースコックはなぜか縦型でも中に入れるのですよね;
中の粉末ソースが袋につくのでけっこう困るのですが;
さて、熊本ラーメンなので調味油はもちろんマー油です!
焦がしにんにく油があってこその熊本ラーメンですからね!
その味ですが、ベースは比較的あっさりとした豚骨で、
口当たりは軽いながらもまろやかさもちゃんとあります!
そこにマー油などのにんにくの要素が香ばしさを加えます!
にんにくが強烈なパンチを効かせるという感じではなく、
あくまで香ばしい風味をプラスするという路線ですね!
スープなどに強い特徴があるというわけではないですが、
マー油の量も多く、熊本ラーメンらしさはよく出てます!(●・ω・)
スープの原材料は植物油脂、食塩、鶏・豚エキス、野菜パウダー、
豚脂、しょうゆ、ブドウ糖、鶏油、香辛料などとなっています!
麺は豚骨向けに細めの油揚げ麺となっています!
これもそれほどはっきりした個性を持ってはいないですが、
細麺らしいコシもあって豚骨スープにはよく合ってますね!
麺の量は55gで、カロリーは303kcalとなっています!
脂質は12.7gで、マー油が入るわりには少なめですね!
具は焼豚、にんにく、キクラゲ、ねぎとなっています!
どうもリニューアルで変わったのは具のようですね!(=゚ω゚)
現行品はくまモンなると、鶏・豚肉そぼろ、にんにく、
キクラゲ、ねぎという組み合わせになっています!
なので、くまモンをよりアピールできるように
くまモンなるとを加えたのが最大の変化のようです!
このバージョンの具はたしかにくまモンらしさはないですが、
豚肉などもあって豚骨系にはよく合う具になっています!
熊本ラーメンらしさがあり、バランスもなかないいので、
インパクトは控えめながらも安心できる仕上がりですね!
しっかり熊本ラーメンをアピールしてくるカップ麺でした!(゚x/)モキリン
丸源 羽曳野店 肉そば
比較的行きやすい場所に「丸源」ができていたので行ってみました!(*゚ー゚)
「丸源」には今まで行ったことがなかったのですよね!
いろんなラーメンチェーンも一通り食べておきたいですし!
このお店のメインのラーメンは「肉そば」というもので、
豚の薄切り肉をスープで炊き込んで作られるのが特徴です!
ただ豚バラ肉あたりは肉の質次第ではクセが強かったりと、
場合によっては苦手に感じてしまうこともあったりするので、
そのあたりがどうなのかがちょっと気になるところですが!
でもとりあえずはその看板の「肉そば」を頼んでみました!

スープには細かい背脂が浮き、スープで煮込まれた薄切り豚肉、
ねぎ、玉ねぎ、海苔、そしてもみじおろしが乗せられています!
もみじおろしが乗っているというのはずいぶん珍しいですね!
まずはスープですが・・・これは思っていたよりもいけますね!(`・ω・)
見た目からはいかにもオイリーとギトッとした感じですが、
実のところオイリーな印象というのはほとんどしてきません!
背脂が散らされてはいるものの全体の油脂感はむしろ控えめで、
そこを背脂などで軽く油脂をプラスしているといった具合です!
またにんにくについてはなかなか強く効かされていますね!
この鋭さが全体の中でも大きな役割を果たしています!
スープは鶏と豚の双方から取られたスープとなってますが、
そこまで強烈に動物系の旨味をアピールするものではなく、
強い旨味は感じさせながらもすっきりとした口当たりです!
そこに豚肉のフレッシュなコクが加わるという感じですね!(=゚ω゚)
思っていたよりも上手くまとめられたスープではありますね!
キツいと感じさせられてしまうような要素もあまりないですし!
弱すぎず強すぎない、ほどよいラインに落ち着いています!
もみじおろしはどのように生かせばいいのでしょうかね?
自分は途中でスープとまぜてしまって食べたのですが、
時おり麺に絡めるぐらいのほうがいいかもしれません!
麺はブリブリとした食感の力強さがかなり印象的です!
弾力というよりは噛み切るときにブリッと弾ける感じです!
天下一品の麺に比較的似た食感と言えるかもしれません!
ストレート細麺ながらもけっこう主張の強い麺ですが、
スープに勝ちすぎる感じもなく、なかなかいいですね!(*゚◇゚)
そして肉ですが、これも思ってたよりも良かったですね!
食べる前はバラ肉かと思っていたらそうではなくて、
もっと脂の少ない部位なので脂っこいこともなく、
またかなり薄めなので硬く感じることもないですね!
ちゃんとしっかり練られてるなぁと思わせてくれます!
後半にどろだれラー油を入れて少し味変してみましたが、
何も入れないほうがバランスがいいかもしれませんね!
このあたりは食べる人の好みによるところもありますが!(●・ω・)
後半にちょっと飽きがきてしまう面もなくはないですが、
ありきたりな感じがなく、かつきっちり考えられていて、
軽く利用するのにけっこう向いているお店だと思いました!
ちょっと他のメニューについてもちょこちょこ食べてみます!(゚x/)モキリン
「丸源」には今まで行ったことがなかったのですよね!
いろんなラーメンチェーンも一通り食べておきたいですし!
このお店のメインのラーメンは「肉そば」というもので、
豚の薄切り肉をスープで炊き込んで作られるのが特徴です!
ただ豚バラ肉あたりは肉の質次第ではクセが強かったりと、
場合によっては苦手に感じてしまうこともあったりするので、
そのあたりがどうなのかがちょっと気になるところですが!
でもとりあえずはその看板の「肉そば」を頼んでみました!

スープには細かい背脂が浮き、スープで煮込まれた薄切り豚肉、
ねぎ、玉ねぎ、海苔、そしてもみじおろしが乗せられています!
もみじおろしが乗っているというのはずいぶん珍しいですね!
まずはスープですが・・・これは思っていたよりもいけますね!(`・ω・)
見た目からはいかにもオイリーとギトッとした感じですが、
実のところオイリーな印象というのはほとんどしてきません!
背脂が散らされてはいるものの全体の油脂感はむしろ控えめで、
そこを背脂などで軽く油脂をプラスしているといった具合です!
またにんにくについてはなかなか強く効かされていますね!
この鋭さが全体の中でも大きな役割を果たしています!
スープは鶏と豚の双方から取られたスープとなってますが、
そこまで強烈に動物系の旨味をアピールするものではなく、
強い旨味は感じさせながらもすっきりとした口当たりです!
そこに豚肉のフレッシュなコクが加わるという感じですね!(=゚ω゚)
思っていたよりも上手くまとめられたスープではありますね!
キツいと感じさせられてしまうような要素もあまりないですし!
弱すぎず強すぎない、ほどよいラインに落ち着いています!
もみじおろしはどのように生かせばいいのでしょうかね?
自分は途中でスープとまぜてしまって食べたのですが、
時おり麺に絡めるぐらいのほうがいいかもしれません!
麺はブリブリとした食感の力強さがかなり印象的です!
弾力というよりは噛み切るときにブリッと弾ける感じです!
天下一品の麺に比較的似た食感と言えるかもしれません!
ストレート細麺ながらもけっこう主張の強い麺ですが、
スープに勝ちすぎる感じもなく、なかなかいいですね!(*゚◇゚)
そして肉ですが、これも思ってたよりも良かったですね!
食べる前はバラ肉かと思っていたらそうではなくて、
もっと脂の少ない部位なので脂っこいこともなく、
またかなり薄めなので硬く感じることもないですね!
ちゃんとしっかり練られてるなぁと思わせてくれます!
後半にどろだれラー油を入れて少し味変してみましたが、
何も入れないほうがバランスがいいかもしれませんね!
このあたりは食べる人の好みによるところもありますが!(●・ω・)
後半にちょっと飽きがきてしまう面もなくはないですが、
ありきたりな感じがなく、かつきっちり考えられていて、
軽く利用するのにけっこう向いているお店だと思いました!
ちょっと他のメニューについてもちょこちょこ食べてみます!(゚x/)モキリン
一平ちゃん 夜店の焼そば わさびマヨ 醤油味
「一平ちゃん 夜店の焼そば わさびマヨ 醤油味」を食べました!
今年の4月発売なので新商品というわけではないです!(*゚◇゚)

コンビニ向けの新商品は積極的に買ってるのですが、
スーパー向けだと買ってないこともなぜか多いです;
一平ちゃんの焼そばってバリエーションが多くて、
新作かどうかわかりにくかったりするのですよね;
コンビニだとそのあたりは配列などでわかるのですが!(=゚ω゚)

内容は液体ソース、ふりかけ、マヨネーズとなっています!
しかしこれは作っている段階からインパクトが強いですね!
ソースをかけただけでわさびの香りがツンと来ますし、
ふりかけもご飯にかけるわさびふりかけに近い感じで
あらゆるところにわさびの要素が登場してきています!
おまけにマヨもわさびマヨネーズになってますしね!(●・ω・)
さて、その味ですがソースやマヨネーズについては
意外にそのわさびの風味は強く攻めてこないです!
ソースは動物系の風味もそこそこ感じられる醤油風味で、
単体で見るとそれほど主張は強くないといったところです!
醤油のパンチがそこまで強いわけでもないですので!
わさびマヨはごく普通のマヨとそれほど変わりなく、
全体にまろやかな風味をプラスするという感じです!
その中で強烈な個性を見せてくれるのがふりかけです!
海苔、ごま、わさび風味の粒という組み合わせは
そのままご飯にかけても良さそうな感じがします!
でもって、このわさび粒はけっこうツーンと来ます!
海苔やごまが加える風味の良さもなかなかいいですね!
ただ、全体として見ると面白いと思わせてくれるものの
ポイントがはっきり見えてこないという弱さも感じます;
どうしても個性がわさびふりかけにかたよってしまっていて、
醤油系ソースも含めて訴えかけてくるのもが弱いのですよね;
いっそこのわさびふりかけを増量しまくるもいいかもですが!(`・ω・)
ソースの原材料は糖類、動物油脂、しょうゆ、食塩、豚・鶏エキス、
魚醤、ソース、醸造酢、香味調味料、香味油、香辛料などです!
麺は細めでプリプリとした食感のある油揚げ麺です!
このあたりはいつもの一平ちゃんらしさがありますね!
この細いけど十分な食感の主張が見せてくれる麺が
一平ちゃんの中で果たしている役割は大きいですね!
麺の量は90gで、カロリーは528kcalとなっています!
脂質は25.1gで、やや高めと言って良さそうです!
具はキャベツのみで、これといった特徴はないです!
わさびらしさもあって、発想もなかなか面白いのですが、
どうも全体的にわかりにくさが残るという感じもしました!
そのあたりも一平ちゃんらしいと言えるかもしれませんが!(゚x/)モキルー
【関連記事】
・一平ちゃん 総合メニュー
今年の4月発売なので新商品というわけではないです!(*゚◇゚)

コンビニ向けの新商品は積極的に買ってるのですが、
スーパー向けだと買ってないこともなぜか多いです;
一平ちゃんの焼そばってバリエーションが多くて、
新作かどうかわかりにくかったりするのですよね;
コンビニだとそのあたりは配列などでわかるのですが!(=゚ω゚)

内容は液体ソース、ふりかけ、マヨネーズとなっています!
しかしこれは作っている段階からインパクトが強いですね!
ソースをかけただけでわさびの香りがツンと来ますし、
ふりかけもご飯にかけるわさびふりかけに近い感じで
あらゆるところにわさびの要素が登場してきています!
おまけにマヨもわさびマヨネーズになってますしね!(●・ω・)
さて、その味ですがソースやマヨネーズについては
意外にそのわさびの風味は強く攻めてこないです!
ソースは動物系の風味もそこそこ感じられる醤油風味で、
単体で見るとそれほど主張は強くないといったところです!
醤油のパンチがそこまで強いわけでもないですので!
わさびマヨはごく普通のマヨとそれほど変わりなく、
全体にまろやかな風味をプラスするという感じです!
その中で強烈な個性を見せてくれるのがふりかけです!
海苔、ごま、わさび風味の粒という組み合わせは
そのままご飯にかけても良さそうな感じがします!
でもって、このわさび粒はけっこうツーンと来ます!
海苔やごまが加える風味の良さもなかなかいいですね!
ただ、全体として見ると面白いと思わせてくれるものの
ポイントがはっきり見えてこないという弱さも感じます;
どうしても個性がわさびふりかけにかたよってしまっていて、
醤油系ソースも含めて訴えかけてくるのもが弱いのですよね;
いっそこのわさびふりかけを増量しまくるもいいかもですが!(`・ω・)
ソースの原材料は糖類、動物油脂、しょうゆ、食塩、豚・鶏エキス、
魚醤、ソース、醸造酢、香味調味料、香味油、香辛料などです!
麺は細めでプリプリとした食感のある油揚げ麺です!
このあたりはいつもの一平ちゃんらしさがありますね!
この細いけど十分な食感の主張が見せてくれる麺が
一平ちゃんの中で果たしている役割は大きいですね!
麺の量は90gで、カロリーは528kcalとなっています!
脂質は25.1gで、やや高めと言って良さそうです!
具はキャベツのみで、これといった特徴はないです!
わさびらしさもあって、発想もなかなか面白いのですが、
どうも全体的にわかりにくさが残るという感じもしました!
そのあたりも一平ちゃんらしいと言えるかもしれませんが!(゚x/)モキルー
【関連記事】
・一平ちゃん 総合メニュー
チャルメラどんぶり コク旨しょうゆ
明星の「チャルメラどんぶり コク旨しょうゆ」を食べました!
「チャルメラ」と言えば明星の看板商品の一つですが、
どんぶり型のカップ麺は今回が新発売のようです!
これまでにも縦型カップ麺としてはあったのですが!(*゚◇゚)

新作なのになじみ深い印象のほうが強く出てきますね!
味についてもおそらくは袋版に近いと思われますし、
安心して手に取ることのできる商品でもありますね!

まずはその味ですが、基本的な方向性は袋版と同じですね!
動物系の風味をベースにホタテを効かせたおなじみの味です!
このホタテによる個性的な強い旨味が最大の魅力ですね!(*゚ー゚)
「袋麺(略)では味わえない、ちょっと濃いめ」とありますが、
食べた感じだとこちらがより濃いという印象はあまりないです!
ただ、このあたりはその人の袋版の作り方にもよるのですよね!
自分は袋版はお湯をちょっと少なめにするクセがあるので、
その分だけ袋版の味に濃い印象を持ってる面がありますし!
いずれにしてもそれほど濃いという感じはなかったですが、
それ以上に違うのはやはり麺とスープのなじみ具合ですね!(=゚ω゚)
麺を茹でて作る袋版とお湯を注ぐだけのカップ版では、
どうしても袋版のほうがスープとなじみやすいのですよね!
一方でカップ版はカップ版でそこまで一体化しないので、
逆にすっきりと食べられるといった特徴が出てきます!
そのどちらのほうを好むかということによるでしょうね!
自分としてはこのすっきり感もなかなかいいと思いました!
スープの原材料は食塩、香味調味料、糖類、貝エキス、粉末油脂、
しょうゆ、香辛料、チキンエキス、ねぎ、植物油脂などです!
麺は細めでやや硬めな食感の油揚げ麺となっています!
ちょっと一平ちゃんの麺に似てるという感じもしますね!
やや濃いめのスープであってもちゃんと主張があって、
なおかつ全体のバランスを崩さない安定した麺ですね!(`・ω・)
麺の量は65gで、カロリーは342kcalとなっています!
脂質は11.6gで、やや軽めの数字となっていますね!
具はキャベツ、豚肉、チンゲン菜、コーン、人参です!
写真ではそれほど具が多いようには見えませんが、
実際はキャベツなどの野菜がもっと多くあります!
とりわけキャベツは思っていた以上に多かったですね!
だから具に関してはかなり満足度が高いと言えます!
味についてはいつものチャルメラといったところですが、
麺とのなじみ具合をどう感じるかがポイントでしょうね!
しっかりとなじんだほうが好きなら袋版がいいですし、
少しすっきりした感じを望むならカップ版がいいですし、
そのあたりの好みによって食べ分けるのが良さそうですね!(゚x/)モキン
「チャルメラ」と言えば明星の看板商品の一つですが、
どんぶり型のカップ麺は今回が新発売のようです!
これまでにも縦型カップ麺としてはあったのですが!(*゚◇゚)

新作なのになじみ深い印象のほうが強く出てきますね!
味についてもおそらくは袋版に近いと思われますし、
安心して手に取ることのできる商品でもありますね!

まずはその味ですが、基本的な方向性は袋版と同じですね!
動物系の風味をベースにホタテを効かせたおなじみの味です!
このホタテによる個性的な強い旨味が最大の魅力ですね!(*゚ー゚)
「袋麺(略)では味わえない、ちょっと濃いめ」とありますが、
食べた感じだとこちらがより濃いという印象はあまりないです!
ただ、このあたりはその人の袋版の作り方にもよるのですよね!
自分は袋版はお湯をちょっと少なめにするクセがあるので、
その分だけ袋版の味に濃い印象を持ってる面がありますし!
いずれにしてもそれほど濃いという感じはなかったですが、
それ以上に違うのはやはり麺とスープのなじみ具合ですね!(=゚ω゚)
麺を茹でて作る袋版とお湯を注ぐだけのカップ版では、
どうしても袋版のほうがスープとなじみやすいのですよね!
一方でカップ版はカップ版でそこまで一体化しないので、
逆にすっきりと食べられるといった特徴が出てきます!
そのどちらのほうを好むかということによるでしょうね!
自分としてはこのすっきり感もなかなかいいと思いました!
スープの原材料は食塩、香味調味料、糖類、貝エキス、粉末油脂、
しょうゆ、香辛料、チキンエキス、ねぎ、植物油脂などです!
麺は細めでやや硬めな食感の油揚げ麺となっています!
ちょっと一平ちゃんの麺に似てるという感じもしますね!
やや濃いめのスープであってもちゃんと主張があって、
なおかつ全体のバランスを崩さない安定した麺ですね!(`・ω・)
麺の量は65gで、カロリーは342kcalとなっています!
脂質は11.6gで、やや軽めの数字となっていますね!
具はキャベツ、豚肉、チンゲン菜、コーン、人参です!
写真ではそれほど具が多いようには見えませんが、
実際はキャベツなどの野菜がもっと多くあります!
とりわけキャベツは思っていた以上に多かったですね!
だから具に関してはかなり満足度が高いと言えます!
味についてはいつものチャルメラといったところですが、
麺とのなじみ具合をどう感じるかがポイントでしょうね!
しっかりとなじんだほうが好きなら袋版がいいですし、
少しすっきりした感じを望むならカップ版がいいですし、
そのあたりの好みによって食べ分けるのが良さそうですね!(゚x/)モキン