4月が終わりました!

4月も今日で終わりということになりました!
今日が月末なのをちょっと忘れかけてましたが!

今月はここ数ヶ月よりも少し忙しくなりましたし、
気付いたら4月も終わりになってたという感じです!(*゚◇゚)

今月はなんといっても一気に春らしくなったことで
過ごしやすくなって、桜もいろいろ観賞しましたし、
忙しいながらも楽しい1ヶ月になってくれました!

造幣局の桜の写真もかなりたくさん撮ってあるので、
5月中にはさすがに記事にしないといけないですね!

時期を逃すといつまでも在庫になってしまいますし;

昨年はどの桜も異常なぐらい早く咲いてしまったので、
「桜の通り抜け」の開催時期にはすでに花が落ちてしまい
悲しい状態でしたが今年は満開で十分に満足できました!

さすがに1日で3回も通ると脚がかなり疲れますが!

4~5月は天気もそこそこ安定して気温も暖かいので、
5月も出かけられるときは積極的に出かけたいです!

どうしても花の咲くところにばかり行きたくなりますが!(=゚ω゚)

でもって、このところ写真の在庫がたまりがちです!

この時期は花の写真を撮ったりする機会が多いので、
その分だけカップ麺の記事が相対的に減るのですよね!

暖かくなってラーメン屋さんにも行きやすくなることで、
ラーメン関係の記事も冬よりはけっこう増えていますし!

その分は1日2記事投稿とかで処理していこうと思います!

ラーメンは今日の轍を含めて4月で15回食べたようで、
自分としては多くラーメンを食べた月になりましたね!

とはいえ、通っているお店がかなり偏ってはいますが!(●・ω・)

先月から普段行けない地域にもたまに足を運べてますし、
水曜日に行くお店の範囲もまた広げたいと思ってるので、
未訪店にもこれまでよりも積極的に行ってみたいですね!

そういえばブログ記事を簡略化したものを投稿しようと
食べログにも登録したのですがまだ未投稿のままですね;

できれば5月あたりから始めてみたいとは思ってるのですが;

このところは暖かくなったことで体調も安定してますし、
5月もまた春を満喫できる1ヶ月にしていきたいです!

ではでは、来月もどうぞよろしゅうお願いいたします!(゚x/)モキッ

近所の桜並木(2014年4月 その1)

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : ひとりごとのようなもの | ジャンル : 日記

○丈 中華そば 大 肉増し

ひさしぶりになんばの「○丈」へと行ってきました!

CDレンタルの流れで「○丈」に行くのが定番化してますが、
3回連続で他の用事と重なって行ってなかったのですよね;

なので、昨年9月以来とけっこう時期が空いてしまいました!

昨年からひさびさに基本の中華そばを食べたくなってたので、
今回はその「中華そば」を大盛&肉増しにして注文しました!(●・ω・)

○丈 中華そば 大 肉増し

この日は軽い雨だったのでサービスで味玉がついてきました!

濃い目の醤油色のスープに薄切りチャーシューが乗り、
肉増しということで厚めのチャーシューも3枚乗ります!

そしてメンマ、ねぎ、仕上げに黒こしょうが振られます!

ひさしく食べてなかったですが、おなじみというか、
見るだけで安心できるようなビジュアルですよね!

改めて食べてみると感じ方もまた変わってくるというか、
いろんな要素を重ね合わせて完成形を作るというよりも
すごくシンプルに組み立てられているのが伝わってきます!

鶏がらのスープをベースに昆布によって旨味をさらに加え、
そこに醤油の主張をしっかりと出して胡椒で引き締める、
そのそれぞれの要素がダイレクトに伝わるスープです!

また、醤油の風味と主張が明確に伝わるスープでありながら、
醤油がキツいと全く思わせないバランスなのは見事ですね!

醤油の持つ旨味だけを引き出したような良さがあります!(=゚ω゚)

そして高井田系ということで太麺が使われていますが、
ひさしぶりに食べましたがこの太麺はやはりいいですね!

わしわし系ではなくて、むっちりとした弾力があって、
かつ麺の持つ主張をびしびしと主張するわけではなく、
いい食感を見せながらもスープとなじんで一体化する、
まさにこのスープのための麺として仕上がっています!

そしてこのラーメンの大きな特徴である薄切りチャーシュー、
これで麺を巻くようにして食べ進むとなんとも格別ですね!

このスタイルのチャーシューだからこそできる食べ方ですし、
こうすることで肉の旨味が加わってさらにおいしくなります!(*゚◇゚)

シンプルな構成の中に明確な旨味がしっかり存在していて、
なおかつそれぞれの要素がきちっと一つに噛み合っている、
いろんなおいしい限定メニューも出してくれる○丈ですが、
その中で主役を張るだけの強みを感じさせてくれますね!

大盛+肉増しにしたことで食べごたえも十分でした!(゚x/)モキキッ

お店の住所と地図 大阪府大阪市中央区難波千日前6-16

【関連記事】
○丈 中華そば 大 肉増し
○丈 つけ麺(塩味)
○丈 鶏そば
○丈 豚もりそば
○丈 夏秋刀魚
○丈 紀州 冷やし
○丈 秋刀魚醤油
○丈 カレーつけ麺
○丈 紀州
○丈 キムラ君
○丈 広島
○丈 ○丈そば
○丈 一乗寺
○丈 中華そば

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : ラーメン | ジャンル : グルメ

JANJAN ソース焼そば(2014年2月リニューアル版)

リニューアルした「JANJAN ソース焼そば」を食べました!

それにしても頻繁にリニューアルする商品ですね!
この「ソース焼そば」の紹介だけでもう6回目ですし!

ときにデザインだけがリニューアルするときもありますが、
今回はデザインとともに味などもちゃんと変わっています!

JANJANはリニューアルのたびに紹介していますが、
それだけ飽きの来ないシリーズでもありますからね!(*゚ー゚)

JANJAN ソース焼そば(2014年2月リニューアル版)

今回はデザインもかなり大幅に変わってきましたね!

以前は鋭くて勢いのあるデザインになっていましたが、
ずいぶんと親しみやすいポップなデザインになりました!

JANJANがヒットした背景の一つにそれまでカップ焼そばを
買わなかった女性層からの支持を得た点が挙げられますが、
このデザインの変更もその路線の延長線上にありそうですね!

カップの形状を縦型にしてスタイリッシュにするだけでなく、
デザインの面でもそういった方向性を固めているのかもです!

かといって、完全に女性層向けにしているわけではなく、
中性的で万人に受け入れられるデザインと言えますが!(*゚◇゚)

JANJAN ソース焼そば(2014年2月リニューアル版)(できあがり)

具はキャベツだけになってずいぶんとシンプルになっています!
そしてソースや麺についても明らかな変化が見られますね!

このJANJANは前回のバージョンである種の完成形を見せましたが、
ソースについては変化をつけつつもその路線を踏襲しています!

前回のソースは鉄板で肉と炒めた感覚がこれまで以上に強く、
油揚げ麺のカップ焼そばとは思えないリアリティがありました!

今回はその路線を受け継ぎつつかつおの風味を少し強め、
前回よりもやや押しを弱めたやわらかい味となっています!

それでも前回のソースが好きな層も納得できる路線です!(=゚ω゚)

ソースの原材料はソース、植物油脂、砂糖、豚脂、食塩、
酵母エキス、全卵粉、カツオブシエキスとなっています!

カツオブシエキスが入ったのが最大の違いではありますが、
以前も魚介エキスが入ってたので極端な変化ではないです!

そして麺ですが、こちらはソース以上に大きく変わっています!
見た感じからして明らかにこれまでより細くなっています!

JANJANらしいプリプリ感の強い食感は健在なのですが、
麺が細くなった分だけ湯戻しが早く進むようになったので、
プリプリ感が好きな人は湯戻しを少し短くしたほうがいいです!

3分で戻すと以前よりもちょっとやわらかくなりますので!(●・ω・)

自分としては以前の麺のほうが好みではありますが、
ソースを練りこんだ麺の風味やプリッとした食感など
極めて総合力の高い麺であることは間違いないですね!

麺の量はこれまで同様85gで、カロリーは421kcalです!
脂質は12.9gで、前回と比べると2gほど減っていますね!

自分としては前回が一番のピークだったと思いますが、
それを継承しつつより食べやすいアレンジを施したのが
今回のリニューアル版というふうに言えそうですね!

とはいえ、おそらくまたリニューアルしそうですけども!

半年に1回ぐらいリニューアルするのが定番化してますし、
今後もその変化をきっちり追っていきたいと思います!(゚x/)モキュー

【関連記事】
JANJAN ソース焼そば(2014年2月リニューアル版)
JANJAN ソース焼そば(2013年8月リニューアル版)
JANJAN スパイシー焼そば
JANJAN 鶏ねぎ塩焼そば
JANJAN ソース焼そば(2013年リニューアル版)
JANJAN カルビーコンソメ Wパンチ味焼そば
JANJAN増刊号 CoCo壱番屋 カレー焼そば
JANJAN トマトブレンドソース焼そば
JANJAN ソース焼そば (New)
JANJAN 豚キムチ
JANJAN コクソース
JANJAN まろやかソース
JANJAN たらこ味
JANJAN ソース焼そば(リニューアル)
JANJAN ソース焼そば

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カップ麺 | ジャンル : グルメ

ペヤング 新和風焼き蕎麦

あの「ペヤング 和風焼き蕎麦」が帰ってきました!

昨年のみの期間限定販売だと思っていたので、
こうして今年も発売されたのはうれしいですね!(`・ω・´)

和風焼き蕎麦」というちょっと変わった名前から
キワモノ系のカップ麺なのではないかと思っていたら
和風そばを温かい汁なし麺としてアレンジしたもので
思いがけない完成度の高さに驚かされたものでした!

昨年だけで10回以上はこのカップ麺を食べていますし、
このブログでの昨年の最優秀カップ麺にも選ばれました!

そんなカップ麺なだけに復活への喜びもひとしおです!
コンビニで先行販売され、後に販売範囲が広がるようです!

ペヤング 新和風焼き蕎麦

今年はつゆ(ソース)と具に変化が加えられたようです!

昨年は後入れかやくとして揚げ玉とねぎが入ってましたが、
今年はその揚げ玉は小さいえび天へと変わったようですね!

でも作り方の手順などについては特に変わっていません!(*゚◇゚)

ペヤング 新和風焼き蕎麦(できあがり)

揚げ玉がえび天に変わった点以外は見た目も同じですね!

まず普通のカップ焼そばのようにつゆを麺に絡めてから、
最後にねぎとえび天の入ったトッピングをかけて完成です!

つゆの味は昨年と同様に甘味のある和風のそばつゆですが、
昨年よりはややキリッとした感覚が強められていますね!

自分は昨年の甘めのつゆも十分に好きだったのですが、
一部で甘すぎるという声もあったので調整したのかもです!

和だしの風味がしっかりと効いて醤油の主張もあって、
くどくならない程度に甘めのバランスのいいつゆですね!

このつゆと麺だけでも十分に味が完成されています!(*゚ー゚)

つゆの原材料はしょうゆ、砂糖、水あめ、かつお節エキス、食塩です!

水あめが入っているのは軽くとろみをつけるためですね!
ちなみに原材料は並びも含めて昨年と全く同じです!

バランスを変えたものの基本線は維持されているようです!

麺は昨年と同様にそば粉が練りこまれた油揚げ麺の細麺です!

とはいえ、カップ和そばほどボソッとした食感ではなく、
かんすいも使われているので中華麺的なコシもあります!

このあたりの組み合わせも昨年とは特に変わってないです!
この麺の風味と食感もけっこうポイントになってますね!(●・ω・)

麺の量は90gで、カロリーは520kcalとなっています!
脂質は24.2gで、麺の量を考えるとほんの少しだけ高めです!

トッピングに入ってるえび天による分だと思われますが!

トッピングは揚げ玉からえび天へと変わりましたが、
かわりに量が減ってインパクトは少し弱まっています!

ただ、この変化にはおそらくちょっとした狙いがあって、
昨年の揚げ玉は麺をすすったときにむせてしまいがちで、
それをふせぐための変化という側面も大きい気がします!

えび天だと小さめとはいっても吸い込んだりはしないですし、
今年は食べるときにむせてしまうことはほぼなくなりました!

揚げ玉がさらに欲しいときは自分で追加するのが良さそうです!

この「和風焼き蕎麦」は自分でトッピングを追加するのも面白く、
一味、刻み海苔なども揚げ玉と並んで相性が非常にいいです!

特に昨年はいつも自分で刻み海苔をトッピングしてました!
このアレンジの利きやすさもまたこの商品の魅力の一つです!

名前のインパクトが強いのでちょっと構えてしまいますが、
「温かい和風汁なしそば」として見事な完成度を誇ってます!

今年も買いだめして何度も食べることは確定ですね!(゚x/)モキルッ

【関連記事】
ペヤング 総合メニュー

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カップめん | ジャンル : グルメ

カラフルゴールデンウィーク アボカドチキン

マクドナルドで「アボカドチキン」を食べてきました!
アボカドビーフ」と同じアボカドシリーズのバーガーです!

カラフルゴールデンウィーク アボカドチキン(包み紙)

マクドナルドの限定は同じテーマでビーフ、チキンなど
数種類の似たバーガーが登場することがよくあります!

ただ今回はビーフとチキンでソースも違うようです!
なので、単にパティが違うだけではなさそうですね!(=゚ω゚)

カラフルゴールデンウィーク アボカドチキン

構成は上からチャバタバンズ、アボカド、チキンパティ、
チェダーチーズ、そして下側のバンズとなっています!

チャバタがバンズとして使われているのは同じですね!

チキンパティは脂の少ない胸肉系のものではありますが、
以前に比べるとパサッとした感じは弱まっていますね!

そのかわり肉々しさがやや減少した感もありますが!

さて、ポイントは今回のソースとアボカドの相性ですね!

クリーミーでかつ香辛料や香草を多めに入れられた
コブサラダソースが使われているのが大きな特徴です!

このコブサラダはアメリカ西海岸が発祥の地ではあるのですが、
このスパイシーな風味がどことなくメキシコ的な部分もあって、
アボカドと合わさることでソースとしての一体感が高まります!

アボカドも香辛料などと合わせてソースにすることが多いですし、
こういったスパイシーな風味とは非常に相性がいいようですね!(●・ω・)

ビーフのときはアボカドの存在がやや浮いてる感もありましたが、
こちらはソースとまとまりを見せることで統一感がより高いです!

なので総合力という点ではビーフよりもこちらがいいですね!

チャバタバンズの軽めの風味も他の要素とよく合ってます!

カロリーは543kcalで、脂質は27.2gとなっています!
今回は珍しくビーフよりもカロリーが高めになってます!

今回のビーフはノーマルパティが1枚だけでしたからね!
ビーフパティが2枚になったりすると一気に逆転するのですが!(*゚◇゚)

今回もゴリゴリとしたアボカドの存在感は楽しめますし、
全体のまとまりもあってなかなか楽しむことができました!

ビーフよりも最初にこちらを食べるのも良さそうです!(゚x/)モキルン

【関連記事】
カラフルゴールデンウィーク アボカドチキン
カラフルゴールデンウィーク アボカドビーフ

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : マクドナルド | ジャンル : グルメ

綿麺 フライデーナイト Part65 (14/4/25) 鶏だし醤油つけ麺

4月第4週の綿麺フライデーナイトに行ってきました!
今回の限定は「鶏だし醤油つけ麺」とのことです!

綿麺というと清湯でも豚系のスープが多いのですが、
今回は丸鶏をたくさん使ったスープがウリだそうです!(`・ω・)+

綿麺 フライデーナイト Part65 (14/4/25) 鶏だし醤油つけ麺

というわけで、「鶏だし醤油つけ麺」がやってきました!

麺の上には自慢のレアチャーシューが8枚も乗り、
つけ汁の中にはたくさんバラチャーシューを筆頭に
玉ねぎ、青菜などの野菜もたっぷりと入ってます!

この遠慮のない具もフライデーナイトの大きな魅力です!
肉と野菜のどちらも非のつけどころがない量が入ってます!

まずはつけ汁ですが、これぞ綿麺の丸鶏スープですね!(=゚ω゚)

丸鶏の優しく深みのあるコクがしっかりと広がり、
食べる人を包み込むような旨味に満ちています!

力強さを見せる豚系の清湯とは違った魅力がありますね!
綿麺の丸鶏スープならではの良さが十分に堪能できます!

そしてその丸鶏の深いコクと旨味をベースとして、
魚介の旨味と酸味によるほどよい引き締めが入って
つけ汁としての絶妙のラインをきっちり固めてきます!

またバラチャーシューからじわりと脂がしみ出して、
それがつけ汁の持つコクに厚みを加えてくれています!

この仕上げのバランスの良さがいつもながら光りますね!
このまとまりのあるつけ汁を食べるとほっこりしてきます!(*・ω・)

麺はフライデーナイトのつけ麺の大きな特徴となっている
小麦の甘さとむっちりとした食感を楽しめる太麺です!

この太麺はほんと太麺としての王道を行く麺というか、
太麺ならではの旨さというものをしっかり伝えてくれます!

太麺に対して求める旨さの真髄が味わえるのですよね!

麺そのものの風味が良く、噛むとむっちりと歯を押し返す、
麺だけで旨いと言わせる力はかなりのものを持っています!

そしてトッピングとして乗っているレアチャーシューですが、
今日のつけ汁はこのレアチャーとの相性が抜群でしたね!

このレアチャーはほどよい味がちゃんと入っているので、
何もつけずに食べることが自分としては多いのですが、
今日はつけ汁につけることでより味が映えましたね!(*゚◇゚)

麺とともにつけ汁にくぐらせたレアチャーを食べると
麺・つけ汁・レアチャーそれぞれの良さが一体化して
このつけ麺のポテンシャルをより堪能できましたね!

野菜もあらかじめ素揚げか何か手を加えられてたかもです!
ちょっとこの点は自分の中でもやや確証はないですけども!

今日は綿麺の丸鶏スープの良さがストレートに出ていて、
フライデーナイトならではの味をしっかり楽しめましたね!

綿麺の丸鶏スープはフライデーナイトでしか味わえませんよ!(゚x/)モキュキュッ

お店の住所と地図 大阪府松原市松ヶ丘3丁目6-15

【関連記事】
自己流ラーメン 綿麺 総合メニュー

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : つけ麺 | ジャンル : グルメ

麺と心 7 夏を先取りウマからタンメン

昨日のJunkに続けて今日はセブンに行ってきました!
新しく始まったピリ辛系の限定ラーメンが狙いです!(`・ω・´)

提供期間は5月半ばぐらいまでを予定しているそうです!

そういえば以前にJunk Storyで何度か見かけた
店員さんと思われる方がこちらのお店にいましたね!

もしかするとミッキーさんと入れ替わったのかもです!

麺と心 7 夏を先取りウマからタンメン

なかなか辛そうなビジュアルに2枚のレアチャーシュー、
そして水菜、揚げにんにく、ねぎ、唐辛子が乗ります!

中央に見えるのは揚げ玉ねぎと揚げごぼうですかね!

また、にんにくの有無については注文時に選べます!

さて、そのスープですが・・・おぉっ、これは旨いです!(=゚ω゚)

ピリ辛を指向したスープは3月頃に限定として登場した
痺れる!豚つけ麺」と共通するものを持っていますが、
その総合力の高さは以前よりもさらに際立ってますね!

当時のつけ麺は花椒の痺れにスポットを当ててましたが、
今回は唐辛子・胡椒・花椒という3つの辛さがどれも強く、
それぞれの個性ある辛さが見事に一つにまとまってます!

でもって、標準レベルとしてはかなり辛めの仕上りです!

このあえて控えめにしない、ベストと考える辛さで
そのまま提供するという心意気はうれしいですね!

辛党の人でもそのピリ辛感をちゃんと楽しめますし、
かつ全体のバランスが辛さで崩れることもないです!

それにしてもスープを飲んだ後に残る香辛料が凄いです!
いかにどっさりと香辛料が入れられているかがわかります!

そしてにんにくも想像以上にガンガン効かされてますね!
揚げにんにくだけでなく、スープもかなりのにんにく感です!

辛さだけでなく、にんにくが与えるパンチ力も魅力的です!(*゚◇゚)

そしてそれらのワイルドな風味がこれだけ生きるのも、
スープと背脂による動物系の厚みがあってこそですね!

コクのあるスープの上でにんにくと辛さが縦横無尽に踊る、
辛くてワイルドなラーメンが持つべきいろいろな要素を
余すことなくそろえたラーメンと言いたくなる味ですね!

またにんにくをはじめとしたいろいろな揚げ野菜も
スープに厚みを加える効果を発揮してくれてます!

麺は焙煎小麦がやや多めに入ったがっしりとした太麺です!

わしわしと噛んで楽しむような野性味のある麺ですね!
ブリブリと暴れるような食感が大きな特徴となってます!

まさにこの野生的なスープのための麺と言えそうです!(●・ω・)

トッピングはいつものレアチャーシューではありますが、
このスープとレアチャーシューの相性はかなりいいです!

背脂増し&レアチャー増しで注文するのもアリですね!

多く食べられる人ならレアチャーをスープに浸してから、
それをご飯に乗せて食べるなんていうのも良さそうです!

辛いものが苦手な人には少々きびしいかもしれませんが、
そこそこ辛いものが好きな人ならオススメできますね!

辛いラーメンのあるべき形の一つを見ることができますよ!(゚x/)モキリュッ

お店の住所と地図 大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋4丁目12-13

【関連記事】
麺と心 7 総合メニュー

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : ラーメン | ジャンル : グルメ

JUNK STORY 大阪ラーメン

かなりひさしぶりにJunk Storyへと行ってきました!(`・ω・´)

この日はどこのお店に行くか迷っていたのですが、
ちょうど「大阪ラーメン」が限定で出ていることを
友人が思い出させてくれたのでJunk Storyにしました!

大阪ラーメン」というと産経新聞のラーメン系の企画で、
これまでにも何度かカップラーメンが発売されています!

「大阪ラーメン」の今後の展開がどうなるのかについて、
以前のカップ麺の記事でも少し言及したりもしましたが、
実際のラーメン店とコラボしたというのは意外でしたね!

というのも、この企画はもともと「カドヤ食堂」が協力していて、
その後カップラーメンに以降する際に関係が切れたのですよね;

そういった経緯があるだけに再びラーメン店とコラボする
展開に進んでいったのは自分としてはけっこう驚きましたね!

さて、産経新聞の「大阪ラーメン」の味の方向性は
「甘辛」で醤油の主張が強めなのが大きな特徴です!

このJunk Storyの限定もその方向性を持っています!

ちなみにこの企画には他にもいくつかの店舗が参加してますが、
全てのお店がその方向性になっているわけではないようですが!

JUNK STORY 大阪ラーメン

というわけで、Junkの「大阪ラーメン」がやってきました!
やや濃い目の醤油の色が「大阪ラーメン」らしいですね!

そして魚介の風味がかなり強めに上がってきます!

Junkでは光の関係でなかなかきれいに撮れないですが;

そのスープですが、大阪ラーメンらしい甘味があって、
醤油の主張と魚介の香りがしっかりと感じられます!

カップの大阪ラーメンが昆布を効かせているのに対し、
こちらは昆布よりも魚介系の持つ主張がより強いです!

またこの甘さは貝やたまり醤油に由来しているようです!
みりんなどで甘さをプラスしたのとは違うみたいです!

素材の甘さを重ねるという手法はなかなか面白いですね!(●・ω・)

また魚介の香りは燻製サンマ油によるものだそうです!
この芳醇な香りはこのラーメンのポイントになってますね!

そして唐辛子の辛味も少し溶け込ませているようです!
それによって「甘辛」の「辛」の要素を加えているのですね!

しかしさすがはJunk Storyと思わせる仕上がりというか、
大阪ラーメンが打ち出している方向性を土台にしつつ、
ひねりや奥深さを感じさせる要素が随所に入ってますね!

とりわけこの魚貝がかもし出す深みが実に見事でした!

麺はJunkらしい平打ちのつるりとした質感を持った
歯切れの良さとプリッと弾ける食感が楽しめる麺です!

トッピングはレアチャーシュー2枚とメンマ、ねぎです!

このところJunkには全然足を運べてなかったですが、
このコリッとした大きめの角切りメンマを食べると、
Junk Storyに来たなぁという実感がわいてきますね!(=゚ω゚)

ところで「麺と心 7」のミッキーさんがお店にいたので、
たまたまこっちに助っ人に来たのかなと思ったのですが、
なんと4月からJunk Storyへ移ってこられてたのですね!

Junkはセブンと比べると位置的にやや行きにくいのですが、
行ける機会が作れそうなときは足を運ぶようにしたいですね!

ミッキーさんの限定がJunkで登場することもあるでしょうし!

Junk Storyらしさがあふれる見事な甘辛醤油ラーメンでした!(゚x/)モキキッ

お店の住所と地図 大阪府大阪市中央区高津1丁目2-11

【関連記事】
JUNK STORY 大阪ラーメン
JUNK STORY 冷やし鶏貝らーめん ~麺の上のポニョ~
JUNK STORY 蟹白湯ラーメン ~蟹味噌ムースを添えて~
JUNK STORY JUNKのジャンクなまぜそば
JUNK STORY 鶏と野菜のつけ麺
JUNK STORY 煮干し混ぜそば
JUNK STORY 鶏と茸の醤油ラーメン
JUNK STORY 鶏豚骨のラーメン
JUNK STORY 煮干し背脂醤油
JUNK STORY 塩つけ麺
JUNK STORY 生醤油
JUNK STORY 濃口醤油らーめん
JUNK STORY 海老醤油
JUNK STORY 塩のキラメキ

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : ラーメン | ジャンル : グルメ

ラーメン人生 JET 監修 鶏煮込みそば(カップ版)

ラーメン人生 JET」のラーメンがカップ麺になりました!
こちらも「麺と心 7」と同様にマルちゃんによるものです!

このところ大阪の名店のカップ麺化がけっこう多いですね!

でもって、「麺と心 7」と「ラーメン人生 JET」という、
きんせいの流れを汲む2店のラーメンがともにマルちゃんから
カップ麺として登場するというのは面白くもありますね!(*゚◇゚)

ラーメン人生 JET 監修 鶏煮込みそば

カップ麺となったのは最も基本である「鶏煮込みそば」です!
大阪屈指の濃厚で深みのある正統派鶏白湯のラーメンですね!

ちなみにこのカップ麺はファミマ専売となっています!

そういえば最近は全然JETやJET600に行ってないですね;
調べてみたら前回の訪問が昨年の2月になってるじゃないですか;

やや行きにくいけど行こうと思えば行ける場所という
この微妙な距離感のせいで足が遠のいてしまってます(;゚ω゚)

ラーメン人生 JET 監修 鶏煮込みそば(できあがり)

画像で見るとそれほど濃厚な感じがしてこないですが、
実際に食べてみるとかなりの濃度の鶏白湯スープです!

大きな注意点として粉末スープが意外に溶けにくいので、
底のほうから注意深く何度も大きくまぜないといけません!

かなりまぜたつもりでも少し溶け残りが出るほどですし!

JETらしさを感じさせる濃度はしっかりと出ていますね!

ただ、JETのまったりとしたまろやかさとはやや違った、
油揚げ麺の風味と合わさったカップ麺的な鶏白湯というか、
濃厚な鶏白湯ながらもそのベクトルの向きはやや違います!

「JETの再現」と言われると少し迷うところもありますが、
濃厚鶏白湯系カップ麺としてはかなりの完成度ですし、
今のカップ麺の開発力の高さを十分にうかがえますね!

だから濃厚系が好きな人ならちゃんと満足できるでしょう!(*゚ー゚)

スープの原材料はチキンエキス、鶏脂、食塩、醤油、
砂糖、粉乳、でん粉、植物油、ゼラチン、香辛料です!

スープが溶けにくいのはでん粉が入ってるせいですかね!
とろみ要素が入るとどうしても溶けにくくなりがちですし!

麺は平打ちでがっしりとした強い主張の油揚げ麺で、
「本気盛」シリーズを思わせる質感となっています!

なので、「麺と心 7」のカップ版の麺に近いですね!

この麺は風味の主張が強くスープとぶつかりがちですが、
今回のスープはスープそのものにずっしり感があるので、
この麺と合わさってもスープが負けることは全くないです!

こってり系ならこの系統の麺もけっこう合うのですよね!

それにこの麺も徐々にレベルが上がってきてますし!(●・ω・)

麺の量は70gで、カロリーは419kcalとなっています!
脂質は17.8gで、まぁ標準的な数字と言えるでしょう!

具は豚肉、メンマ、ねぎという組み合わせとなっています!

写真では具が少なく見えますが、実際はもっと多いです!
まぜる過程で具が下のほうに沈んでしまってるだけです;

メンマとねぎに関してはこれといった特徴はないですが、
豚肉は肉らしさもしっかりあって味・食感ともにいいです!

ときどき肉をつまむといい変化を与えてくれますね!

とにもかくにも鶏の濃厚さがきっちり打ち出されています!

「JETの再現」として見るよりも濃厚な鶏白湯スープを
カップ麺で楽しむという視点で見るのが合うと思います!(゚x/)モキキュッ

【関連記事】
ラーメン人生 JET 監修 鶏煮込みそば(カップ版)
ラーメン人生 JET600 味噌鶏煮込みそば
ラーメン人生 JET600 あぶり豚そば
ラーメン人生 JET600 たまり醤油で仕上げた鶏煮込みそば
ラーメン人生 JET600 冷やし醤油ラーメン
ラーメン人生 JET600 カレーラーメン 5辛
ラーメン人生 JET600 鶏煮込みそば
ラーメン人生 JET600 醤油ラーメン
ラーメン人生 JET 鶏煮込みそば

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カップ麺 | ジャンル : グルメ

カップヌードル ミーゴレン

続けてカップヌードルの「ミーゴレン」を食べました!
こちらはインドネシアの日清との共同開発商品です!

ミーゴレンはインドネシアの焼きそばのことで、
「ケチャップマニス」という調味料を使います!

ケチャップとは言ってもトマトケチャップとは別物で、
単純に「甘いソース」というような意味だそうです!(*゚ー゚)

カップヌードル ミーゴレン

内容物は液体ソースとトッピングとなってますが、
このトッピングは「フライドエシャロット」です!

エシャロットは小型の玉ねぎのような形をしていて、
フランスなど洋風料理の香味野菜としてよく使われます!

ただインドネシアの場合はちょっと違っているようで、
小さい赤玉ねぎのような形状のものが使われます!

インドネシアでの名前は「バワンメラ」と言うそうです!

この「バワンメラ」は日本では「赤わけぎ」だそうで、
何だか連想ゲームのようで不思議な感じがしてきます!

もともとわけぎはネギと玉ねぎの雑種にあたるようで、
その関係でエシャロットとも近い関係にあるみたいです!

ちなみにスーパーでエシャロットまたはエシャレットとして、
らっきょうの上に茎がついたようなものが売っていますが、
これは本当のエシャロットとは特に関係はありません!

若いらっきょうを「エシャレット」と名付けたものでしたが、
いつしか「エシャロット」と混同されるようになったそうです!

さて、本題であるミーゴレンのほうに戻りましょう!(`・ω・)

カップヌードル ミーゴレン(できあがり)

具はキャベツ、人参、フライドエシャロットとなっています!
フライドエシャロットは後入れなのでサクサクしています!

肉系の具が入ってないというのは少し珍しいですね!

その味はまず何と言っても甘いソースが目立ちます!(=゚ω゚)

そして多少はピリッとした感覚もありはしますが、
これといってスパイシーという印象はないですね!

ちょっとだけ辛い甘めの焼きそばといった感じです!

また、フライドエシャロットの分を差し引いても、
揚げ玉ねぎ系のコクのある香味がけっこうしてきます!

ガーリックなどで強くパンチを効かせるものではなく、
コクを感じさせる香ばしさが強いといった印象ですね!

日本ではあまり見ないタイプの味なのは間違いないです!(●・ω・)

ソースの原材料は香味調味料、糖類、香味油、食塩、香辛料です!
何が入ってるのかよくわからないようなシンプルさですね!

麺はいつものカップヌードル的な細めの麺ですが、
焼きそば向けにちょっとだけ厚みがありますね!

それでもカップヌードル的な麺には変わりないですが!

カップヌードルの麺はスープ系には非常にいいですが、
焼きそばとして見るとどことなく弱い面も感じますね!

それでもこれはこれでちゃんと成立していますが!

麺の量は80gと焼きそばとしてはやや少なめです!
カロリーは475kcalで、脂質は22.1gとなっています!

カロリーで見ても焼きそばとしては少し軽めと言えます!

何と言っても甘みが強いことが最大の特徴なので、
そこを受け入れられるかどうかがカギになりそうです!

ただフライドエシャロットのフライドオニオンにも近い
香ばしい風味はなかなかの効果を挙げていましたね!

もうちょっとだけピリッとして風味が軽めだったら、
もっと間口が広がったようにも思ったりしますが!

刺激のあるトムヤムクンとは対照的な味の焼きそばでした!(゚x/)モッキュー

【関連記事】
カップヌードル 総合メニュー

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カップめん | ジャンル : グルメ

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.