2月が終わりました!

今日で2月も終わりということになりました!

ブログ記事更新に関する毎月の最低限の目標が
1日平均1記事以上&月間30記事以上なのですが、
2月だけは1日1記事ペースで30記事にいかないので、
いつも2月だけはちょっと苦しくなるのですよね;

しかも今月は1日だけ記事を書けない日が出たので、
後半の追い込みが普段と比べても大変になりました;

何とかラスト3日に2記事ずつ更新する形を取って、
最低目標の月間30記事に到達することができました!(*゚ー゚)

今月はとにかくバタバタとしていた印象です!

忙しいというかやるべき作業が多かったというか、
つねに何かにかかりっきりだったような気がします!

体調に関しては月の初めにほんの軽く崩してしまって、
大崩れしないようにできるだけ慎重に過ごしていました!

この時期はインフルエンザも流行ってますからね!

そして今月と言えば雪がずいぶんと降りましたね;

でも他の地方で大きな被害が出ていることを考えると、
大阪での雪はずいぶんましと言えると思いますが;

ただ大阪で雪が積もるというのはかなり珍しいことで、
しかも2週連続というのは自分の記憶の中では初ですね!

そんな感じでいかにも冬といった2月ではありましたが、
ちょうどここに来て気温が少しずつ上昇しつつありますし、
このまま春らしくなってくれればありがたいですね!(●・ω・)

今月のイベントと言えばやはり綿麺の10周年ですね!

自分としてはホームグラウンドと呼べるお店ですし、
そんな綿麺が10周年をいろいろな人から祝われて
華々しく迎えられたことは非常にうれしかったですね!

自分も10周年のお祝いに駆けつけて良かったです!
店内に貼ってあった綿麺の歴史も楽しかったですし!

そういえば2/14のフライデーナイトに行ったときに、
いつもよくフライデーナイトで見かけるお客さんが
それを見て「あのしらっちょさんって誰や?」と、
不思議そうに言っていたのも面白かったです!

さて、長かった寒い季節も終わりが近づいてきました!

3月の初めにはそろそろ梅も咲き始めてくるので、
今年も大阪城の梅林へと足を運んでまいります!(`・ω・´)

梅林に行かずに自分の春は始まらないですからね!

そして4月にはいろんな桜と、楽しみが多いですね!
春の花を見ると何ともほっこりした気分になります!

ではでは、3月もどうぞよろしくお願いいたします!(゚x/)モキュッ

2012年の大阪城梅林より
(2012年の大阪城梅林より)

にほんブログ村 音楽ブログ 洋楽へ 音楽(洋楽)ランキング このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : ひとりごとのようなもの | ジャンル : 日記

綿麺 フライデーナイト Part62 (14/2/28) ブヒィ!ヤベース

2月第4週の綿麺フライデーナイトへ行ってまいりました!

2月のフライデーナイトといえば「ブヒィ!ヤベース」です!

前回のフライデーナイトも「ブヒィ!ヤベース」でしたが、
非常に人気が高いため2回連続での登場となるのが定番です!

というか、年1回のみの提供だった頃は行列が凄まじくて、
それを受けて現在のような年2回態勢になった経緯があります!

さて、今日は午後5時30分すぎに3番目にお店に到着しました!

開店予定はいつものフライデーナイト同様6時30分なので、
待っていると6時にお店の前の電気などがつき始めました!

「あぁ、暗くなってきたから先につけてくれたのかな」と
思っているとすぐにシャッターが開き「?」となっていたら、
どうも今日は準備が早く済んで開店時間が早まったようです!

うれしい誤算にずいぶんとびっくりしてしまいましたね!
あと30分は普通に待つつもりで並んでいたわけですし!(`・ω・´)

綿麺 フライデーナイト Part62 (14/2/28) ブヒィ!ヤベース

前回と同じくフランスパンも一緒に注文しています!

今回は前回みたいに赤色を弱めすぎたりしなかったので、
写真もずいぶんといい感じになったのではと思います!

「ブヒィ!ヤベース」は名前のとおり「ブイヤベース」と
豚(ブヒィ!)を合わせるというのが基本のコンセプトです!

ベースとなるスープには綿麺の主軸である濃厚豚骨を、
そして「ブイヤベース」らしく様々な海鮮を投入します!

また、これをより洋風料理的に仕上げるという観点から、
イタリア料理の要素もかなり大きく取り入れられています!

豚骨スープと共にトマトソースが非常に重要な位置を占め、
また油もオリーブを使い、オイルにガーリックの香りを移し、
そこから具材を炒めていく過程はまさにイタリア料理です!

それだけでなく、麺にもパスタの要素が取り入れられています!

パスタの麺といえばグルテンが非常に多いデュラム小麦を
粗挽きにしたデュラム・セモリナという粉が使われますが、
このデュラム・セモリナが配合された太麺が使われています!

言い換えれば、生パスタ的な側面も持った自家製麺なのです!

このように「豚骨+ブイヤベース」を発想のベースとしつつ、
欧州料理の手法や素材を様々な形で取り込んだだけあって、
絶大な人気を誇るのがそれだけでもわかるというものです!(*゚ー゚)

さて、具は海老・いか・たら・あさりの海鮮4種をメインに
えりんぎとしめじが入り、最後にパセリが散らされます!

この組み合わせを見ると前回と特に変わりはないですが、
前回も来た人ならすぐに大きな変化に気付くはずです!

このところ海老の高騰があって前回来たときには、
昨年までより海老がやや小ぶりになっていましたが、
今回はその海老とともに大きな海老も入っています!

プリッと弾ける海老と、ブリッと力強い大きな海老と、
2種類になったことで食べごたえもさらに増しました!

そして全体の中での海老の存在感も上がりましたね!(=゚ω゚)

(*・ω・)「(海老のことに)気付いてなかったら次来たとき首締めたるねん」って
      言いながらブログを読んでる人の姿が見えるんや

               そんなこと書いたらほんまに締められるで;(・ω・;)

また今回は味に自分で少し変化をつけられるように、
タバスコが自由に入れられるようになってました!

そういえば前回の2月第4週のときも登場してましたね!

トマトソースが入るのでタバスコもよく合います!

入れると辛さとともに酸味が少しプラスされるので、
そのまま食べるよりすっきりとした感じにになります!

後半でちょこっと落とすのがちょうどいいでしょう!

さて、前回は麺を勢いよく食べすぎてしまったせいで、
麺だけを食べ切ってしまうミスをしてしまいましたが、
今日は具・スープ・麺・パンをバランスよく食べました!

そうすると食べるペースが全体的にゆっくりになりますが、
それによってこの麺のもう一つの特徴に気付きましたね!

この麺って、時間が経っても食感が変化しないのです!(●・ω・)

デュラム・セモリナ特有のパスタらしいプリッとした食感が
時間が経っても損なわれることなく生きているのですよね!

だから最後までその食感をきっちりと楽しめるのです!

何度も食べてますがそこは意外に気付いてなかったです!
デュラム・セモリナの効果はここにもあったのですね!

さて、これにて今年の「ブヒィ!ヤベース」も終了です!

次回はいつものように来年の2月になると思われますが、
心惹かれた方はぜひ来年足を運んでみてくださいませ!

豚骨と地中海の絶妙なる出会いが堪能できますよ!(゚x/)モキュキュッ

【関連記事】
自己流ラーメン 綿麺 総合メニュー

にほんブログ村 音楽ブログ 洋楽へ 音楽(洋楽)ランキング このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : ラーメン | ジャンル : グルメ

麺屋 彩々 なんば店 カレーつけ麺

ひさびさに「彩々 なんば店」へとやってきました!
ゲリラ限定の「カレーつけ麺」目当てでの訪問です!

事前の告知がtwitterやブログなどでなされていて、
お店の入口にも限定情報の張り紙がありました!

彩々の「カレーらーめん」の完成度は凄いですし、
「カレーつけ麺」にも期待が大きくふくらみます!(`・ω・)

ところで「なんば店」のみの限定ではあるのですが、
彩々の本店のある昭和町から電車に乗ってなんば店に
向かうというのはちょっと不思議な気分になりますね!

麺屋 彩々 なんば店 カレーつけ麺

というわけで、カレーつけ麺がやってまいりました!

彩々のカレー系といえば、彩々の根幹をなしている
濃厚ながらもさらっとした鶏白湯スープをベースに
彩々にとってのもう一つの看板である味噌だれを加え、
そこにカレーを重ねるといったスタイルが特徴です!

味噌+カレーというと一見違和感がありそうですが、
一度食べるとこの相性の絶妙さにハマってしまいます!

「カレーらーめん」で見せるそういったスタイルは
今回の「カレーつけ麺」でも明確に見られますね!

丸みのある鶏白湯に味噌ダレがさらに厚みを加えて、
カレーのスパイス感もしっかりと生かされています!

カレー系だからといってカレーの独り勝ちではなく、
それぞれの要素がバランスよく調和していますね!(●・ω・)

つけ汁の中には豚バラ肉、ねぎ、卵が入っています!
また味噌だれ由来と思われるひき肉も少しあります!

具の中ではねぎがとりわけいい効果を見せています!
麺に絡めて食べると上手い具合に味が引き締まります!

卵は味玉ではなく特に味の入っていないものですが、
つけ汁を絡めて食べるといい調和を見せてくれます!

肉系としては豚バラ肉が具として入っていますが、
チャーシュー増しなどにするのもいいかもですね!

そしてもう一つの主役の麺ですが、これがいいです!(*゚◇゚)

最近は歯切れのいい麺がいろんなお店で見られますが、
この麺はそれとは違い、むちっとした食感が強いです!

こういった噛んだときにむっちりと押し返してくる麺は
まさに太麺の王道といったものを感じさせてくれて、
太麺を食べる楽しさを強く実感させてくれますね!

麺単体だけで食べても十分に楽しめるぐらいです!

そしてそれだけ絶妙な弾力を持った麺ですから、
この主張の強いカレーのつけ汁にも負けません!

彩々のカレー系のスープの安定感もさることながら、
この麺も全体の中で非常にいい効果を挙げています!

「カレーらーめん」よりも麺を食べる楽しさが強いですね!(=゚ω゚)

もちろん最後はスープ割りを注文して締めました!

さて、この限定は3月2日までの提供となっています!

券売機には「カレーつけ麺」の項目がありませんが、
「豚バラ醤油つけ麺」の食券を購入したうえで、
渡すときに「カレーつけ麺」と言えばいいです!

なんば店では定期的に限定が登場するみたいですし、
まだ食べていないレギュラーメニューもあるので、
そのあたりを目当てにときどき行こうと思います!(゚x/)モキリン

【関連記事】
麺屋 彩々 なんば店 カレーつけ麺
麺屋 彩々 白鶏塩ラーメン カップ版
麺屋 彩々 なんば店 白鶏担々麺
麺屋 彩々 巣立ちの塩つけ麺
麺屋 彩々 醤油らーめん(2013年)
麺屋 彩々 辛味噌和え麺
麺屋 彩々 辛味噌らーめん
麺屋 彩々 カレーらーめん
麺屋 彩々 味噌つけ麺
麺屋 彩々 冷塩 2011年版
麺屋 彩々 白鶏醤油らーめん
麺屋 彩々 白鶏塩らーめん
麺屋 彩々 鶏塩らーめん
麺屋 彩々 醤油らーめん(2010年)
麺屋 彩々 味噌らーめん

にほんブログ村 音楽ブログ 洋楽へ 音楽(洋楽)ランキング このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : つけ麺 | ジャンル : グルメ

American Vintage '80s アメリカンファンキーBBQ チキン

続けて「American Vintage」80年代のチキンを食べました!
基本的には前記事で紹介したビーフと似た路線ではありますが!

これで「American Vintage」は全部食べたことになります!

スタンプカードみたいなのがあればいいんですけどね!
全種類食べるとバーガー無料券や粗品がもらえるとか!(●・ω・)

American Vintage '80s アメリカンファンキーBBQ チキン(パッケージ)

80年代のきらびやかなムードを意識した路線ですが、
デザインがいかにも当時のコンピュータを多用した
シンセポップなどのニューウェイブ系を思わせます!

この時代のコンピュータ観などが上手く出てますね!

American Vintage '80s アメリカンファンキーBBQ チキン

構造はバンズ、マスタード系のソース、ピクルス、レタス、
チキンパティ、チーズ、バーベキューソース、バンズです!

ビーフと比べると、こちらはベーコンが入ってないですね!(=゚ω゚)

それ以外の点についてはビーフとほぼ同じと言えます!

マスタードに刻んだオニオンなどを加えたようなソースと、
スモーク風味のあるバーベキューソースの組み合わせです!

ただ、一体感という点ではビーフよりもやや弱いですね!

というのも、ビーフではソース+ベーコン+ビーフの3つの
スモーキーな香ばしさの相乗効果が出ていたのに対して、
こちらはその3つのうちのソースしか入ってないですからね!

チキン向けに作られたソースという感じではないですし、
そのあたりに関してはビーフとは感覚が少し違います!

ただ、逆にぴったりとハマってるわけではないけども、
意外性があってこれはこれで面白いという面もあります!

そういった不思議な魅力という点ではこちらが上ですね!(*゚◇゚)

また、このバーガーにピクルスが入るのも面白いです!

チキン系のバーガーにピクルスはあまり入らないですし、
このあたりもちょっと変わったバランスが垣間見えます!

チキンパティは脂身が少なく、衣はサクサクしてます!
まぁ、これまでの2作品に使われていたものと同じですね!

カロリーは463kcalで、脂質は17.7gとなっています!

さて、華々しく始まった「American Vintage」シリーズですが、
50年代、70年代、80年代と進むにつれて徐々に意外性が薄れ、
こじんまりとした路線へと移行していった感もあります!

今回のチキンは自分としてはけっこう好きなのですが、
いかにもビーフパティに合うように作ったバーガーを
そのままチキンにも適用したという側面も強いだけに、
ネガティブな評価をする人がいても不思議ではないです!

「American Vintage」というコンセプトは好きでしたが、
かつての「Big America」シリーズと比較してみると、
冒険心の弱さや思い切りの無さはやはり感じますね!

Big America」のときは特に気に入るものがあって、
2回以上食べるバーガーもいくつかあったのですが、
今回はどれも1回ずつしか食べていないですからね!

やっぱりもう一つ壁を越えてほしい思いはあります!

低価格帯のものは値上げ、限定メニューはこじんまり、
せっかくの2つの強みがどちらも失われた状態なので、
何とかまた魅力を取り戻してもらいたいと思います!

「American Vintage」には不満もそこそこありますが、
それ以前の手抜き限定に比べれば遥かに良かったですし、
ソースをはじめとして見どころも少なからずあったので、
今後の展開を期待しながら見守っていきたいですね!(゚x/)モキン

【関連記事】
American Vintage '80s アメリカンファンキーBBQ チキン
American Vintage '80s アメリカンファンキーBBQ ビーフ
American Vintage '70s ホット&グルービー チキン
American Vintage '70s ホット&グルービー ビーフ
American Vintage クラシックフライ with チーズ
American Vintage '50s ダイナー ハニーマスタード
American Vintage '50s ダイナー ダブルビーフ

にほんブログ村 音楽ブログ 洋楽へ 音楽(洋楽)ランキング このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : マクドナルド | ジャンル : グルメ

American Vintage '80s アメリカンファンキーBBQ ビーフ

マクドナルドの「American Vintage」シリーズのラストである、
80年代的な「アメリカンファンキーBBQ ビーフ」を食べました!

American Vintage '80s アメリカンファンキーBBQ ビーフ(パッケージ)

アメリカの80年代というとポップなヘヴィメタルや
シンセサイザーを多用したニューウェイブ系が隆盛で、
商業色が強くきらびやかな印象が強かった時代ですね!

端的に言えば、いかにもバブル的だったという感じです!
(自分はそれとは対照的な90年代が好きなのですが)

お店でもGuns N' Rosesがかかったりしていましたね!

そういったイメージを投影したのがこのバーガーです!(●・ω・)

American Vintage '80s アメリカンファンキーBBQ ビーフ

構造は上のバンズ、マスタード系のソース、ピクルス、レタス、
ベーコン、ビーフパティ2枚とチーズ、バーベキューソースです!

限定バーガーでピクルスが入るのは珍しいかもです!
しかも2枚なので、ピクルスが苦手な人には厳しいですね!

自分はピクルスがけっこう好きなので平気ですが!(゚◇゚)

さて、その味ですが・・・スモーク感が強いですね!

スモーク風味の強いバーベーキューソースに厚めのベーコン、
またビーフパティもそれなりに香ばしさを持っていますし、
そんな香ばしさに力点を置いたバーガーと言えるでしょう!

一方でこれまでの2作品がけっこう奇抜だったのに対して、
けっこうオーソドックスな路線とも言える風味ですね!

バーベキューソースは過去にも登場していますし、
そこまで驚きを感じさせる路線ではないです!

ただ、スモーク風味に焦点を当てたという点は面白いです!
具材などもそのテーマに沿ってそろえられていますし!(=゚ω゚)

一番上のマスタードぽいソースは細かいオニオンなどに
マスタードをまぶしたようなものではないかと思います!

このソースについての説明がどこにもないのですよね;

良くも悪くも今回は食べやすくとっつきやすいですね!
ピクルス嫌いの人は痛い目を見そうな気もしますが!

統一感や安定感という点ではけっこう優れていますが、
もうちょっと遊びが欲しかったかなぁとも思いますね!

カロリーは494kcalで、脂質は26.8gとなっています!

50年代70年代に比べてカロリーが控えめですね!
チーズの枚数などが影響してるように思われますが!

ラストとなる80年代のチキンも食べに行ってきます!(゚x/)モキルン

【関連記事】
American Vintage '80s アメリカンファンキーBBQ チキン
American Vintage '80s アメリカンファンキーBBQ ビーフ
American Vintage '70s ホット&グルービー チキン
American Vintage '70s ホット&グルービー ビーフ
American Vintage クラシックフライ with チーズ
American Vintage '50s ダイナー ハニーマスタード
American Vintage '50s ダイナー ダブルビーフ

にほんブログ村 音楽ブログ 洋楽へ 音楽(洋楽)ランキング このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : マクドナルド | ジャンル : グルメ

ピリ辛キムチ味スパゲッティ 桃屋「キムチの素」使用

さらに続けてサッポロ一番と桃屋のコラボスパを食べました!
こちらは桃屋「キムチの素」を使用したスパゲッティです!(*゚ー゚)

ピリ辛キムチ味スパゲッティ 桃屋「キムチの素」使用

いかにもご飯向けだった「ごはんですよ!」に比べると、
こちらはそのままでもスパゲッティに合いそうですね!

桃屋の「キムチの素」はにんにくもかなり強いですが、
パスタソースはにんにくとの相性も非常にいいですし!

ピリ辛キムチ味スパゲッティ 桃屋「キムチの素」使用(できあがり)

こちらはソースの色がどことなくナポリタン風ですね!

ただ、具のほうがあまりスパゲッティぽくないですが!(゚◇゚)

具はキャベツとキムチというシンプルな組み合わせです!
輪切り唐辛子あたりがあるとより映えそうな気もしますが!

その味ですが、こちらはけっこうあっさりしてますね!

「ごはんですよ!」がオリーブオイルを取り入れて
パスタソースとしての重厚さを加えていましたが、
こちらはもっとストレートな仕上がりと言えます!

ちょっとソースがさらっとしすぎな印象もありますが!

味としては「キムチの素」の持ってる個性を生かしつつ、
そのとがった部分をちょっとそぎ落としたような感じです!

なので、食べやすい一方でパンチは意外に控えめです!

しかしながらにんにくは強いのでガンガン来ますが!(`・ω・´)

ソースの原材料は糖類、しょうゆ、コチュジャン、魚醤(魚介類)、
キムチ風味調味料(桃屋「キムチの素」100%使用)、香辛料、
豚脂、豆板醤、でん粉、食塩という組み合わせになっています!

「キムチの素」をベースに醤油や魚醤で旨味などを加えて、
コチュジャンと豆板醤でより引き締めたという感じですね!

麺についてはいつも通りの細めのスパゲッティとなっています!
湯戻し5分のノンフライ麺で、小麦粉はデュラム・セモリナ100%です!

この麺のクオリティの高さは間違いないと言っていいです!

麺がいいのでサッポロ一番のカップパスタは安心して買えます!
基本的にハズレをつかんでしまう可能性がほぼないですしね!

スープパスタ」だけはちょっともう一つでしたが・・・;

麺の量は80gで、カロリーは354kcalとなっています!
脂質は3.1gとかなり軽めに仕上げられているようです!

一見パスタに合わなさそうなイメージでありながらも、
上手くアレンジしてきた「ごはんですよ!」に対して、
こちらはかなりストレートで対照的な印象が残ります!

そのためもう少しひねりが欲しかった気もしますね!
特にトッピングがあればもっと化けたかもですし!

にんにくが強いながらも意外にあっさりなパスタでした!(゚x/)モキキュン

【関連記事】
ピリ辛キムチ味スパゲッティ 桃屋「キムチの素」使用
のりしょうゆ味スパゲッティ 桃屋「江戸むらさき ごはんですよ!」使用
デュラムおばさん 横浜センターグリル監修 ナポリタン
デュラムおばさん クレイジーソルト ペペロンチーノ
デュラムおばさん カルボナーラ 今だけ粉チーズ付き
デュラムおばさん ミートソース 今だけ粉チーズ付き
デュラムおばさん クリームシチュー風 スープパスタ
デュラムおばさん ミネストローネ風 スープパスタ
デュラムおばさん 明太子マヨネーズ
デュラムおばさん カルボナーラ(リニューアル)
デュラムおばさん ミートソース(リニューアル)
デュラムおばさん バジリコ
すぱじろう 和風すぱ
デュラムおばさん たらこバター
デュラムおばさん カルボナーラ (New)
デュラムおばさん ツナ×マヨ
デュラムおばさん アラビアータ
デュラムおばさん ナポリタン
デュラムおばさん バターしょうゆ
デュラムおばさん チーズクリーム
デュラムおばさん 明太子
デュラムおばさん バジルソース
デュラムおばさん たらこ
デュラムおばさん ミートソース
デュラムおばさん ペペロンチーノ
デュラムおばさん カルボナーラ

にほんブログ村 音楽ブログ 洋楽へ 音楽(洋楽)ランキング このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カップ麺 | ジャンル : グルメ

のりしょうゆ味スパゲッティ 桃屋「江戸むらさき ごはんですよ!」使用

サッポロ一番と桃屋がコラボしたカップスパゲッティが出ました!
桃屋「ごはんですよ!」を使った「のりしょうゆ味スパゲッティ」です!

のりしょうゆ味スパゲッティ 桃屋「江戸むらさき ごはんですよ!」使用

桃屋とサッポロ一番のコラボ商品は以前にもありましたね!
桃屋の「塩だしつゆ」で仕上げた和風塩ラーメン」がそうでした!

サッポロ一番といえば「デュラムおばさん」シリーズで、
ノンフライ麺のカップスパゲッティに強みを持ってるので、
それを生かしたコラボレーションということになりますね!

しかしながらこのカップ麺・・・見かけないのですよね;

発売情報を聞いたときから注目して探してたのですが、
見つけたのはつい最近でしかも投げ売り状態でした;

1個99円ですから、すでに4割ぐらい価格が落ちていて、
安くてうれしいというよりさみしい気分になりました;

売れなくて投げ売り状態になるのは仕方ないのですが、
コンビニやスーパーに発売当初から並んでなかったので、
これはさすがに気の毒という印象が強く残りましたね;

ただ、以前のコラボラーメンも同じ状態だったのですよね;
桃屋とのコラボ商品はなぜか扱いが悪くなるのですね(´・ω・)

のりしょうゆ味スパゲッティ 桃屋「江戸むらさき ごはんですよ!」使用(できあがり)

さて、気を取り直してこのカップ麺を作ってみました!
内容物はかやく、液体ソース、トッピングとなっています!

「ごはんですよ」ということで海苔の佃煮色になってますが、
写真で見るとどことなくカップ焼そばっぽくも見えますね!

かやくはキャベツのみで、仕上げのトッピングとして
乾燥じゃこ、輪切り唐辛子、海苔が入っています!

味はたしかに「ごはんですよ!」ではあるのですが、
スパゲッティに合うようにアレンジされていますね!

まずパスタソースらしくオリーブオイルが多めに入り、
そこに「ごはんですよ!」を軸に旨味を加えていき、
和風パスタソースとして違和感ない味になっています!

「ごはんですよ!」をそのままスパゲッティにかけると、
おそらくけっこうな違和感が出てしまうと思うのですが、
こういった工夫を加えれば「ごはんですよ!」などでも
パスタソースとして十分成立するのは面白いですね!(`・ω・)+

ずば抜けたおいしさを感じさせるわけではないですが、
和風スパゲッティの一つの形を見せてくれてますし、
この発想は自分でも応用が利かせられそうですよね!

ソースの原材料は植物油脂、しょうゆ、糖類、のり佃煮、
食塩、かつお節エキス、ホタテエキスとなっています!

「のり佃煮」は「ごはんですよ!」100%使用だそうです!

「ごはんですよ!」にオリーブオイルをはじめとして、
醤油、かつお節、ほたてエキスが入っているのですね!

麺はデュラムおばさんでも見られるやや細いスパゲッティです!

デュラムおばさんのスパゲッティは非常にレベルが高く、
麺という点では申し分のない内容と言っていいですね!

使われている小麦粉もデュラム・セモリナ100%ですし!
それをカップ麺で実現しているというのは凄いことです!(●・ω・)

麺の量は80gで、カロリーは409kcalとなっています!
脂質は11.4gで、ソースの脂質がけっこうあるようです!

トッピングのじゃこや海苔も全体とよく合ってますし、
唐辛子のピリ辛感がパスタソースらしさを出してます!

パスタらしさを上手く演出するトッピングも含めて、
一見合わなさそうな「ごはんですよ!」を軸にしつつ、
パスタに合うようにアレンジされているのは見事です!(*゚◇゚)

あまりスーパーやコンビニで見かけないかもですが、
見かけたらみなさんもぜひ買ってあげてください!(゚x/)モキキキッ

【関連記事】
ピリ辛キムチ味スパゲッティ 桃屋「キムチの素」使用
のりしょうゆ味スパゲッティ 桃屋「江戸むらさき ごはんですよ!」使用
デュラムおばさん 横浜センターグリル監修 ナポリタン
デュラムおばさん クレイジーソルト ペペロンチーノ
デュラムおばさん カルボナーラ 今だけ粉チーズ付き
デュラムおばさん ミートソース 今だけ粉チーズ付き
デュラムおばさん クリームシチュー風 スープパスタ
デュラムおばさん ミネストローネ風 スープパスタ
デュラムおばさん 明太子マヨネーズ
デュラムおばさん カルボナーラ(リニューアル)
デュラムおばさん ミートソース(リニューアル)
デュラムおばさん バジリコ
すぱじろう 和風すぱ
デュラムおばさん たらこバター
デュラムおばさん カルボナーラ (New)
デュラムおばさん ツナ×マヨ
デュラムおばさん アラビアータ
デュラムおばさん ナポリタン
デュラムおばさん バターしょうゆ
デュラムおばさん チーズクリーム
デュラムおばさん 明太子
デュラムおばさん バジルソース
デュラムおばさん たらこ
デュラムおばさん ミートソース
デュラムおばさん ペペロンチーノ
デュラムおばさん カルボナーラ

にほんブログ村 音楽ブログ 洋楽へ 音楽(洋楽)ランキング このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カップめん | ジャンル : グルメ

富士郎 豚骨醤油ラーメン

コンビニで一際目立っている「富士郎」を食べました!
サッポロ一番で有名なサンヨー食品のカップ麺ですね!

富士郎 豚骨醤油ラーメン

このようにふたを下にして陳列してるのが特徴です!

カップの形状はどうしても下のほうが小さくなるので、
じゃあ逆さに陳列しようという発想は面白いですね!

普通は逆さに陳列すると麺の位置がずれるのですが、
それがないように工夫されてるのもポイントです!

ただ単に逆さにしているだけではないのですね!(`・ω・´)

富士郎 豚骨醤油ラーメン(できあがり)

食べるときは当然ながら普通の形になります!

写真ではそこまでキャベツが多くないですが、
実際にはもっと多く下のほうに沈んでいます!

まずはスープですが・・・これはジャンクですね!(*゚◇゚)

「富士郎」という名前は「二郎」を意識してるのでしょうが、
味のほうも完全に「二郎」を指向したものになっています!

澄んだ豚骨をベースにして醤油ダレで調えられたスープに、
これでもかと言わんばかりの強烈なにんにくが効いています!

また背脂のコクもけっこう強めに効かされています!

このジャンクさあふれるスープに合わせられる麺も、
やや平打ちで厚みのある太めの油揚げ麺となっていて、
しかもわしわしとした食感を楽しむことができます!

スープ、麺ともに実にジャンクな仕上がりですね!

麺の量も多いのでがっつりと行くには最適です!
にんにくのにおいを避けたいときは無理ですが!

スープの原材料はポークエキス、豚脂、食塩、
しょうゆ、香辛料、植物油脂、糖類などです!

麺の量は90gと大盛り仕様で、カロリーは586kcalです!
脂質は22.8gで、そこそこ多めとなっていますね!(●・ω・)

具は山盛りのキャベツと肉そぼろとなっています!

二郎系を意識するなら大量の野菜は必須ですね!

肉そぼろに関しては存在感がちょっと薄いので、
何か他のものにしたほうがよかったのかもです!

ジャンク系を狙ったカップ麺はときどきありますが、
その中でも完成度の高さは一歩か二歩抜けてますね!

にんにくでガンガン攻めてくる鋭さのある醤油味に、
太くてガシガシと噛んで楽しむような力強い麺に、
山盛りの野菜とワイルドさにかけては一級品です!

ぱっと見たところネタっぽさのある商品ですが、
ジャンク系カップ麺としての本格度は高いです!(*゚ー゚)

レギュラー化してもおかしくない力がありますね!
あるいは定期的にシリーズ化されても面白そうです!

ジャンクなカップ麺を求めるなら外せないですね!
想像以上に完成度の高いジャンク系カップ麺でした!(゚x/)モキュキュキュ

にほんブログ村 音楽ブログ 洋楽へ 音楽(洋楽)ランキング このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カップ麺 | ジャンル : グルメ

喜だ屋 牛すじ肉の新味カレーラーメン&南河内・羽曳野バーガー

藤井寺駅近くの「喜だ屋」へと行ってきました!
今回もまた例によって限定メニュー狙いです!

2月の限定は「牛すじ肉の新味カレーラーメン」です!
提供期間は3月2日までということになっています!

ちなみに3月は2種類の限定つけ麺が出るようです!
3/4~16は「海老味噌つけ麺」で、17日以降はまだ不明です!

さて、今回のカレーラーメンは麺は300gまで増やせて、
野菜・背脂・にんにくが増量無料、追加トッピングとして
ガーリックバターとモッツァレラチーズがあるようです!

また、(チーズ+)〆ご飯のセットも注文できます!

今回はラーメンの後にバーガーを食べる予定だったので、
麺の量も標準で、トッピングなども全くつけていません!

喜だ屋 牛すじ肉の新味カレーラーメン

トッピングは牛すじ、チャーシュー、もやし、ねぎなどです!

まずはスープですが、ちょっと口にするだけでも、
様々な要素が組み合わさっていることが伝わります!

動物系の濃厚なスープ+カレーという感じではなく、
すっきりとした動物系スープに魚介の旨味を加え、
それとカレーが調和するといったバランスですね!

動物系スープは具である牛すじを煮込んだスープと
鶏ガラスープが合わさるというスタイルになってます!

そして、ここにもう一つ加わるのがトマトソースです!

これがこのカレーラーメンの個性を決定付けてますね!

動物系+魚介+カレーでも十分に成立しうるのですが、
トマトソースが入ることでその旨味ががっしり増強され、
なおかつ適度な酸味によって食べやすさが増しています!

そのままご飯にかけたくなってくるスープです!(=゚ω゚)

そしてこのカレーラーメンの面白いところは、
随所にイタリアン出身ならではのノウハウが
生かされているのが伝わってくる点ですね!

トマトソースももちろんですが、主役の具である
牛すじのシチューさながらの抜群の煮込み具合です!

またもやしなども意外にスープに合ってますね!

麺は断面が四角のブリブリとしてどこか素朴な
ここのお店らしい個性的な麺となっています!

不思議と多くの量を食べたくなる麺ですね!

今回は標準の量で注文することになりましたが!(*゚◇゚)

喜だ屋 南河内・羽曳野バーガー

そして今回のもう一つの主役のハンバーガーです!

ツヅミさんが看板商品の「いちじくソース」を提供し、
羽曳野にあるPanyaさんというパン屋がバンズを担当し、
他の部分をここのお店の主人が担当して作られました!

ポテトは標準でついてくるという形になってます!
チーズに関しては追加トッピングで注文しました!

基本的には「ベーコンレタスバーガー」の構成です!

上からバンズ、玉ねぎ、ソース、ベーコン、チーズ、
ビーフパティ、レタス、下のバンズとなっています!

しかしながら一つ一つのパーツがどれも豪華です!

ベーコンは非常に肉厚で、ビーフはパティというより
単独のハンバーグとして十分成立する200gという大きさ、
そしてバンズは粒も見える全粒粉バンズとなっています!

またソースはいちじくソースが使われていることで、
ソースの中にいちじくのフルーティーな甘みがあり、
普通のソースとは一味違った個性を見せてくれます!

これらの明確な個性を持った様々なパーツが
それぞれの主張を出しながら調和するといった
非常にパワフルなハンバーガーとなっています!

ポテトは塩だけでなくスパイスも振られていて、
辛くはないもののスパイシーな風味となってます!

ちなみに販売期間は22日の夜営業までだったので、
すでに販売は終了ということになっていますね!

3月の2つの限定も食べに行ってみようと思います!(゚x/)モキキン

【関連記事】
喜だ屋 牛すじ肉の新味カレーラーメン&南河内・羽曳野バーガー
喜だ屋 藤井寺ブラックN
喜だ屋 中華そば2013

にほんブログ村 音楽ブログ 洋楽へ 音楽(洋楽)ランキング このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : ラーメン | ジャンル : グルメ

NAMBA 龍旗信RIZE まぜそばRIZE

CDを借りに行く流れで「龍旗信RIZE」に行ってきました!
これでリニューアルしてから3回目の訪問になりますね!

このところけっこう定期的に足を運んでいます!(*゚ー゚)

さて、今回は「まぜそばRIZE」を注文してみました!

龍旗信とまぜそば、一見ミスマッチなようですが、
どうやって龍旗信風に仕上げてくるのか楽しみです!

今はお店の名前にも「RIZE」とついていますが、
「RIZE」がつく麺料理はこのまぜそばのみです!

なので、新しい龍旗信を象徴するメニューの一つかもです!

NAMBA 龍旗信RIZE まぜそばRIZE

おっと、こんなきれいな見た目のまぜそばは珍しいですね!(`・ω・)+

まぜそばというと何よりジャンクなイメージが強いですが、
こちらはカラフルで具だくさんと美しさが光っています!

トッピングは時計の12時方向から右回りに短冊バラチャーシュー、
赤キャベツスプラウト、揚げ玉ねぎ、豆苗、海苔、短冊レアチャー、
メンマ、キャベツ、そして中央に鶏そぼろと卵黄が乗っています!

また器のふちにかけられているのはレモンですね!

豆苗とキャベツはあらかじめ軽く茹でられています!

それにしてもカラフルで個性的な具材が並んでますね!
肉系だけでなく野菜も豊富ですし非常に面白いです!

ということで、まぜそばらしく一気にまぜて食べます!

その味ですが・・・一番の主役はあの塩ダレですね!

そこにニンニクの刺激や卵黄のまろやかさが入り、
上品ながらもそこはかとなくジャンクさがあります!

でも、これだけ上品ですっきり系なのは珍しいですね!

ほんと龍旗信の塩ラーメンの路線をベースに
それをまぜそば化したような風味と言えます!

でもって、これだけの具材が入っていることで、
龍旗信の塩ダレだけでなく具材の特徴も合わさり、
このまぜそばならではの個性が確立されてますね!

そしてもう一つ特筆すべきはその麺のおいしさですね!(●・ω・)

前回今回と龍旗信の麺の印象が上がりまくってます!

つややかで光沢があって、つるりとしてなめらかな表面、
力強さとはまた違った絶妙な押し返しを見せるその食感、
すするに心地よく、噛んでまた楽しませてくれる麺です!

麺の太さは中太で、このまぜそばの持っている個性、
軽くジャンクながらもすっきりとしたまぜそばという、
まさにそれに合わせてチューニングされたのが伝わります!

そして途中でレモンをしぼって味を軽く変化させます!

ただレモンで一気に味の表情が変わるというよりは、
もともとの風味を維持しつつよりすっきりとさせる、
そういった変化を与えてくれるという感じですね!

ずっしりしてたのが一気にすっきりするとか、
そこまで強烈な変化を見せるわけではないです!

もともと酸味が合いそうなすっきりした路線ですしね!(=゚ω゚)

これまで新しい龍旗信で3つの麺を食べてきましたが、
何より痛感するのはその塩ダレの持つ存在感ですね!

「龍旗信の塩ダレっていいよな」と毎回思わされます!

その個性がどの麺料理でもきっちりと生きてるのですよね!

ぜいたくを言うならあと二・三歩さらに強めてくれると、
塩そば」のときと同様にさらに好きになりそうですが!

ビジュアルやトッピングについても申し分がないですし、
しかもジャンクさが抑えめで重さもほとんどないので、
普段まぜそばを食べない人にもオススメできますよね!

間口が広く、そして龍旗信らしさあふれるまぜそばでした!(゚x/)モッキュリリ

【関連記事】
NAMBA 龍旗信RIZE まぜそばRIZE
NAMBA 龍旗信RIZE 塩そば
NAMBA 龍旗信RIZE 鶏炊いたん塩そば
龍旗信 なんば店 鶏塩ラーメン
龍旗信 なんば店 龍旗信ラーメン

にほんブログ村 音楽ブログ 洋楽へ 音楽(洋楽)ランキング このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : まぜそば | ジャンル : グルメ

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.