2013年を振り返る

さて、2013年もついに最後の日を迎えることとなりました!
ということで、この1年を振り返る記事で締めたいと思います!

ところで偶然にもこの記事の番号が2013なのですよね!

これは狙ったわけでも何でもなく完全に偶然だったりします!
数日前に記事番号を数えたときにそのことに気付きました!

なんだかびっくりするぐらい出来すぎた話ではありますが!(=゚ω゚)

そんな今年ですが・・・まぁ、ほんと大変でしたね;

やはり5月の父の入院と9~10月の母の入院が大きかったです;

単なる突発的な入院ならそうでもなかったのですが、
それに関連して様々な問題が発生しましたからね;

父は髄膜炎で4月中旬から奇異な行動が目立ち始めて、
でも病院に行っても原因不明で入院させることもできず、
5月中旬に救急車を呼んで脱水症状で入院したのですよね;

もっと早く入院できていればどれほど楽だったことか;

4月下旬~入院当初の行動はそれはもうすごい状態で、
退院してからの生活を考えると恐ろしかったですし;

病気が治るにつれて行動は完全に普通に戻りましたが!
父も4月中旬から5月中旬までの記憶は全くないのですよね;

いやはや、脳に近いあたりの病気はほんと恐ろしいです(;゚◇゚)

逆に母は肺炎で入院してすぐのときは楽観視していて、
病状説明で命が危ないと聞かされて一気に青ざめました;

ただ、危険な数日を何とか乗り切ることができて、
そこからはけっこう速いペースで回復してましたが!

とはいえ、肺の機能がもともと落ちているので、
そこに注意しながらの生活にはなっていますが!

そして最近は坐骨神経痛が出てきている状態で、
なかなか万全とはいかないことを痛感させられます;

でもって、この2つの入院で生活がいろいろ変化して、
それに適応するのに精神的に疲れる面もありましたね!

そこは時間をかけつつ乗り切っていけてはいますが!

そういえば母の入院中はにゃんこが精神不安定になって、
退院直後には怪我をするという苦しい出来事もありました;

怪我に関してはすぐに病院に連れて行って大正解でしたが!(*・ω・)

こんなふうに大変なことばかり起こる1年でしたが、
それが理由で何もできない1年だったかというと、
そうでもなく意外とやってこれた印象も強いです!

精神的に参ってしまって何もできないわけはなく、
大変ではあるけど何とか進んでいる感じでしたね!

さすがに来年はもっと平穏であってほしいと思いますが!

ただ9月下旬に自分が一時的に体調不良になってからは
行動が全体的に慎重になってるという気もしてますが!

そのかわり口内炎への対策はずいぶん上手くなりました!
早期に対処すると意外と大きくならずに済むのですね!

9月下旬の口内炎&喉の痛みのコラボは地獄でしたから;

ラーメンについては5月以前と以降で大きく変わってますね!

5月以前は大阪市内のお店にもけっこう行けたのですが、
それ以降はほとんど天王寺以南のお店ばかりになってます;

ただ、これについては入院の件とはほとんど関係がなくて、
5月以降にそっち方面に行く機会が著しく減ったためです;

かわりに堺方面に寄る機会が作りやすくなってきたので、
当面は堺市内のお店を少し巡ってみようかと思ってます!(*゚ー゚)

ネットでの活動については、ブログはいつもどおりで、
音楽系botの稼動を始めたのが一番大きかったですかね!

稼動期間に対してフォロワーの増えるペースは速いですし、
いいペースで運営できているのではないかなと思います!

グランジ成立の歴史に関する文章なども書いてますが、
これは早くても来年3月ぐらいまでかかりそうな予感です;

丁寧に書こうとするとどうしても遅筆になるのですよね;
間違いのないように調べながら書く必要もありますし!

今年はとにもかくにも大変なことが多い1年でしたが、
もったいない1年を過ごしてしまったという感じはなく、
しんどかったけど何とか乗り切れたという気持ちですね!

来年はどうか楽しいことの多い1年でありますように!(゚x/)モキュキュー

琵琶湖(夕闇に浮かぶミシガン号ナイトクルーズ)

にほんブログ村 音楽ブログ 洋楽へ 音楽(洋楽)ランキング このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : ひとりごとのようなもの | ジャンル : 日記

綿麺 つけ麺 大(2013年12月)

以前から決めていたとおり、今日は綿麺に行きました!(`・ω・´)

2週間前の訪問時は「和風とんこつちゃーしゅー」だったので、
今回はもう一つの看板メニューである「つけ麺」を食べました!

もちろん迷うことなく「大」のほうで注文いたしました!

綿麺 つけ麺 大(2013年12月)

ダイス状のバラチャーシューが入り、魚粉の乗ったつけ汁、
黒みを帯びた全粒粉麺に10枚ほどのレアチャーシューが乗り、
そこにねぎとかいわれが彩りを添える定番のビジュアルです!

見ただけでも旨いと言わせてしまう力のあるつけ麺です!
これを見て食欲が湧きあがってこないわけがありません!(=゚ω゚)

今日はいつもと比べてつけ汁が2割増しぐらいになってます!
これについてはたまたまそうなっただけだと思いますが!

まずはいつものように麺だけをつまんで食べてみます!

うん、改めて食べると香りがやっぱりいいですね!

ちょっと変な表現ですが、小麦の香りが濃厚というか、
フライデーナイトのふわっと上がる香りとはまた違う、
力強さを感じさせる小麦の香りが広がってきますね!

でもって、もちっとしつつ歯を軽く弾く食感がいいですね!
この食感と香りの両立のレベルの高さは特筆に値します!

初めてつけ麺を食べたときにも大いに感動しましたが、
そのときよりも麺は格段とおいしくなってますからね!(*゚ー゚)

そしてつけ汁ですが・・・今日のスープは抜群ですね!

スープの持つまろやかさが舌を包み込んでくれます!

醤油ダレと魚介の旨味の存在感もさることながら、
いつも以上に豚骨のまろやかさが際立ってます!

食べてるうちに自分がスープに溶けてしまうような
このまろやかさにどっぷり浸かってしまいますね!

これは1年の締めにふさわしい見事な旨さですね!
何度食べても食べるたびにうならせてくれる味です!

そしてこのつけ麺に欠かせないのが2つのチャーシュー、
つけ汁の中のバラチャーと、麺の上のレアチャーです!

このバラチャーを食べるのに歯はいりません!
口の中に入れれば自然と溶けるほどとろとろです!

つけ汁のクリーミーさをいっそう引き立ててくれます!(*゚◇゚)

一方のレアチャーシューは肉らしさのある食感と
肉の赤身の旨味をしっかりと堪能させてくれます!

それと同時に口の中をさっぱりリセットしてくれる
つけ麺の中の箸休め的な役割も兼ねてくれています!

だから枚数が多くてもぺろっと食べられるのですよね!
ちゃんと必然性のあるトッピングでもあるのです!

それにしても肉増しとかそういったオプションではなく、
標準でこれだけの枚数が乗ってるのはすごいですよね!

ということで、これが今年のラーメンの食べ納めとなります!(●・ω・)

今日は今年の夜営業のラストということもあって、
ずいぶんとのんびりしたムードに包まれていました!

そんな中いろいろと面白い話が登場したりもしましたし、
素晴らしいフライデーナイトの皆勤賞までいただきました!

一度思う存分食べてみたいと思っていたものでした!
このおかげで大晦日~正月がいっそう華やぎます!

ではでは、来年もびしばし綿麺に通ってまいります!(゚x/)モキュッ

【関連記事】
自己流ラーメン 綿麺 総合メニュー

にほんブログ村 音楽ブログ 洋楽へ 音楽(洋楽)ランキング このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : つけ麺 | ジャンル : グルメ

2013年版 ラーメン総集編

カップ麺に続いて、ラーメン総集編の記事でございます!(`・ω・)

こちらの記事では今年初めて食べたラーメンから
特に印象に残った5つのラーメンを紹介します!

ところで今年は100杯にも少し到達できてないですね;
来年はもっと積極的に食べに行きたいところですが;

ちなみにカップ麺の記事のように順位はつけてなくて、
シンプルに食べた時期の順番に並べて紹介していきます!

うえまち 中華そば 醤油
うえまち 中華そば 醤油(2013年版 ラーメン総集編)

今年最初の大きな感動を与えてくれたのがこちらでした!
カドヤ食堂で修行された後に独立してできたお店ですね!

この麗しいビジュアルだけでおいしいことは確定なのですが、
鶏をベースに様々な和の要素などが加わるというスタイルで、
ここにやや強めに入るしいたけの風味が独自性を出しています!

そして何より特筆すべきはこの麺の食感の秀逸さですね!

なめらかな表面と噛んだときの中心からの絶妙な押し返し、
そのコントラストの素晴らしさはまさしく衝撃的でした!

こういったスタイルの細麺の一つの完成形と思えるほどでした!(=゚ω゚)

らぁ麺 Cliff 四川味噌つけ麺
らぁ麺 Cliff 四川味噌つけ麺(2013年版 ラーメン総集編)

昨年の「完全天然塩らぁ麺」に続けての総集編での登場です!

これまではCliffでは清湯系しか食べてなかったのですが、
このつけ麺でここの鶏白湯の素晴らしさに大感激しました!

最上級のクリーミーさながら、どれだけ食べても重くならず、
最後の最後までその濃厚さにどっぷりと浸かりこみました!

それと同時に花椒が実に香り高く、その痺れも遠慮を見せず、
「四川」と名づけるにふさわしい刺激を見せてくれました!

そこに平打ちながらもむっちり感あふれる麺が合わさり、
まさにスキのないつけ麺として完成していましたね!(●・ω・)

○丈 鶏そば
○丈 鶏そば(2013年版 ラーメン総集編)

○丈の歴史の長い裏メニューの一つ、それがこの「鶏そば」です!

発想はとてもシンプル、だからこそ鶏の旨味を存分に味わえる、
それがこの「鶏そば」の持つ大きな魅力と言えると思います!

鶏と昆布が生きたつけ汁に大量の鶏肉を投入することで、
そこからさらに鶏の脂がつけ汁へと溶け込んでいきます!

あとはもう麺→鶏肉→麺→鶏肉のサイクルに身を委ねるのみです!
気付いたときにはいつのまにか完食している、そんな力があります!

鶏の持つ引力を最大限まで引き出した見事なつけ麺です!(`・ω・´)

麺と心 7 次世代 たまり醤油の煮干白湯ラーメン
麺と心 7 次世代 たまり醤油の煮干白湯ラーメン(2013年版 ラーメン総集編)

「JUNK STORY」と「麺と心 7」については非常に悩みました!
候補が4つあって、1つに絞るのにずいぶんと迷いました!

JUNKからは「鶏と野菜のつけ麺」と「冷やし鶏貝らーめん」が、
セブンからは「鶏とキノコの辛味噌和え麺」も候補でした!

その中からこれを選んだのは、やはりそのスキのなさですね!

たまり醤油・煮干しの持つ個性をしっかりと引き出しつつ、
バランスが秀逸という攻めの調和を強く感じさせられました!

でもって、魚介系白湯の持つ魅力を伝えるという点でも
このスープの調和の高さは大きな力がありましたね!(*゚ー゚)

綿麺 フライデーナイト Part58 (13/11/22) とりくんつけ麺
綿麺 フライデーナイト Part58 (13/11/22) とりくんつけ麺

綿麺からは今年ラストのフライデーナイトのメニューです!

何と言ってもトッピングの鶏の燻製が素晴らしかったです!
1年の最後を飾るにふさわしい大物が登場しましたね!

トッピングとして食べておいしいのはもちろんのこと、
麺・つけ汁とともにこの鶏の燻製を食べることによって、
つけ麺としての完成度もさらに上がってくれるのですよね!

そのままでも旨く、麺やつけ汁と合わせるとさらに生きる、
一つのトッピングの持つ力を思い知らせてくれましたね!(*゚◇゚)

というわけで、これで5つのラーメンの紹介が終わりました!
ラーメンが2つで、つけ麺が3つという組み合わせでした!

他にも紹介したいラーメンはいくつかあったのですが、
あえて今回は5つに絞って紹介することにしました!

来年はとにかくもっと多くのラーメンを食べたいですね!
少なくとも100、できれば150まで行きたいところです!

いまだに北のほうには全然足を伸ばせていないんで、
来年こそはそちらの方面にも行ければと思っています!(゚x/)モキリン

【関連記事】
2013年版 ラーメン総集編
2012年版 ラーメン総集編

にほんブログ村 音楽ブログ 洋楽へ 音楽(洋楽)ランキング このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : ラーメン | ジャンル : グルメ

カップ麺Award 2013

今年も「カップ麺Award」の時期がやってまいりました!(`・ω・´)

今年はこれまで全部で207個のカップ麺を紹介しましたが、
その中から特に印象に残った6つを厳選いたしました!

しかし改めて考えると207個ってかなり多いですね;

ブログで紹介しない定番商品もかなり食べてますし、
1日平均1食以上はカップ麺を食べてるのかもです!

ちなみに本当は5商品に絞るつもりだったのですが、
5位と6位が甲乙つけがたかったので6つにしました!

それでは、まずは6位のカップ麺の発表となります!

6位 スーパーカップ1.5倍 札幌えびだし味噌ラーメン
スーパーカップ1.5倍 札幌えびだし味噌ラーメン(カップ麺Award 2013)

第6位はエースコックのスーパーカップから選びました!
こちらは札幌のご当地的なラーメンをカップ化したものです!

最大のポイントは海老だしがしっかりしていたことですね!(*゚ー゚)

味噌の主張は抑えめに、海老の旨味を前面に立てて、
最初から最後まで海老の風味を堪能できました!

海老を殻ごと入れた豪華な味噌汁を連想させるような
絶妙な海老と味噌のコラボレーションを見せてくれました!

5位 珍々亭 油そば(カップ版)
珍々亭 油そば(カップ版)(カップ麺Award 2013)

第5位はマルちゃんから出た「珍々亭 油そば」です!

最近はカップでの油そばもずいぶんと定着してきましたが、
この「珍々亭 油そば」は他とは一線を画していました!

力押し系が多くなりがちなカップ麺の油そばの中で
油脂だけでなく醤油の香ばしい旨味も押し出しつつ、
酸味によって緩急をつけた仕上がりが実に見事でした!

油そばのパワフルさを出しつつ、重さは上手く緩和する、
このバランス感覚の高さは他の商品にはないものでした!(*゚◇゚)

4位 佐野実監修 冬限定 塩らぁ麺
佐野実監修 冬限定 塩らぁ麺

第4位は少し前に紹介した明星の佐野実さんのカップ麺です!

縦型カップ麺でも質の高いノンフライ麺を見せる明星と
カップ麺でも明確な個性を見せる佐野さんの共同開発です!

とにかく佐野さんは油脂の使い方が卓越していますね!

昨年の1位が佐野さんが監修した「究麺」だったのですが、
このときも香味油の質の高さが最大の決め手になりました!

そして今回は「ぶしゅかん」オイルだったのですが、
この柑橘の芳醇な香り漂うオイルが実に絶妙でした!

これが果汁だと酸味などが勝ちすぎる気がしますが、
オイルなので香りの良さがストレートに立ってました!

昨年の1位に続き、2年連続でのランクインとなりました!(●・ω・)

3位 茹でたて名人 コク醤油らぁ麺茹でたて名人 コク味噌らぁ麺
茹でたて名人 コク醤油らぁ麺(カップ麺Award 2013)
(茹でたて名人 コク醤油らぁ麺)

茹でたて名人 コク味噌らぁ麺(カップ麺Award 2013)
(茹でたて名人 コク味噌らぁ麺)

第3位はエースコックの「茹でたて名人」シリーズです!
昨年3位の「ラ王」などと同様にペアでの受賞となります!

エースコックは今年「革麺」で多加水麺のカップ麺を打ち出し、
これまで弱かった麺の分野でのレベルアップをはかりましたが、
それがこの「茹でたて名人」でさらに高みへと到達しました!

麺のリアルなもっちり感と麺から感じられる小麦の香り、
この2点において他社の麺を凌駕する力を見せました!

スープに関してはどちらもごく普通の仕上がりですが、
カップ麺における麺の進化を強く感じさせてくれます!

「ラ王」や「究麺」の麺にも負けない力がありますね!
今後の商品展開にも期待が膨らむシリーズでした!(=゚ω゚)

2位 行列のできる店のラーメン えびそば
行列のできる店のラーメン えびそば(カップ麺Award 2013)

第2位は日清「行列のできる店のラーメン えびそば」です!
「行列のできる店」シリーズも2年連続でのランクインです!

まずはこのシリーズの総合力の高さでしょうね!
地味ですが非常に力を持ったブランドだと言えます!

そして最大のポイントはその海老の香りの深さです!

すっきりしたスープに海老を効かせた6位の商品に対し、
こちらは濃厚なスープの中でも海老が力強く主張します!

この海老の風味の力強さには脱帽させられました!

スープ・個性・麺という総合力から見てみると、
今年はこれがトップだったと言ってもいいかもです!

「行列のできる店」シリーズはやはり強いですね!(`・ω・)


さて、これで2位のカップ麺までの発表が終わりました!
残すは今年のカップ麺Awad1位の発表のみとなります!

・・・と、その前にテレビ番組でもよくありがちな
番外編的なカップ麺の紹介をちょこっといたします!

番外編1 JANJAN ソース焼そば(2013年8月リニューアル版)
JANJAN ソース焼そば(2013年8月リニューアル版)(カップ麺Award 2013)

既に定番となった「JANJAN」のリニューアル版ですが、
このリニューアルはこれまでの中でも非常に秀逸でした!

油揚げ麺系統でここまでリアルなソースは初でしたし、
麺のプリプリ感や風味もこれまで以上に高まっています!

ただ既存のカップ麺だったので番外編へと回りました!

番外編2 究麺 ソース焼そば(2013年)
究麺 ソース焼そば(2013年)(カップ麺Award 2013)

この「究麺」のソース焼そばについても同様ですね!
こちらは「JANJAN」とは違ってノンフライ麺です!

最もリアルなカップ焼そばという視点で言うならば、
この「究麺」の右に出るものはないと言っていいです!

不思議とスーパーで見かける機会があまりないのですが、
見かけたときは買いだめをオススメできるほどですね!

番外編3 GooTa デミハンバーグ麺 濃厚デミグラスソース味
GooTa デミハンバーグ麺 濃厚デミグラスソース味(カップ麺Award 2013)

これこそが真の番外編向きカップ麺とでも言いましょうか、
今年発売されたカップ麺の中でも異彩を放ってましたね!

麺やスープよりも特大の具が主役となっていて、
しかもその具がハンバーグと来てますからね!(゚◇゚)

さらにそのハンバーグはレトルトではなく乾燥でありながら、
実に見事なリアリティを誇っているのだから驚かされます!

乾燥具の技術というのもずいぶんと高まってきたのですね!

・・・ということで、番外編の紹介はこれで終わります!

それでは今年の栄えある1位のカップ麺を紹介します!(*・ω・)

1位 ペヤング 和風焼き蕎麦
ペヤング 和風焼き蕎麦(カップ麺Award 2013)

「えー」という声が聞こえてきそうですが、本当に1位です!
間違いなく今年最も多くリピートしたカップ麺がこれでした!

ちなみにペヤングも2年連続でのランクインとなります!

「和風焼き蕎麦」とずいぶん怪しげなネーミングですが、
要は「温かい汁なしそば」とでも呼ぶべきものです!

温かいそばにとろみのついたそばだしを少し絡めて、
そこに揚げ玉などをトッピングしたのがこの商品です!

何が一番良かったかというと、その素直な発想ですね!
元記事でも「コロンブスの卵的な発想」と書きましたが!

よくよく見れば普通なのに、意外に思い浮かばない、
そこに目をつけたペヤングの勝利だと思います!

おそらく今年で10回ぐらいは食べたような気がしますが、
一味や刻み海苔を自分で入れても非常に合いましたね!

技術的にはこれといって見るべきものはないのですが、
この狙いどころが自分の中にピタッとハマりました!

というわけで、意外な1位をもって今年の発表は終了です!

麺で魅せた「茹でたて名人」、油脂の個性が光った佐野さん、
海老を上手く生かした「行列のできる店」と「スーパーカップ」、
押し引きの妙を見せた「珍々亭」、そして発想の「ペヤング」、
それぞれ違ったところでいろいろな良さを見せてくれました!

また来年もカップ麺を楽しんでいきたいと思います!(゚x/)モキルン

【関連記事】
カップ麺Award 2013
カップ麺Award 2012

にほんブログ村 音楽ブログ 洋楽へ 音楽(洋楽)ランキング このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カップめん | ジャンル : グルメ

スーパーカップ 大盛りいか焼そば 極辛RED

「スーパーカップ 大盛りいか焼そば 極辛RED」を食べました!
12月23日に発売されたばかりの新商品でございます!(*゚◇゚)

スーパーカップ 大盛りいか焼そば極辛RED

「いか焼そば」は最近いろんなバリエーションが出てますね!
少し前には「いかすみ焼そば」なんてのも出てましたし!

また激辛焼そばというと「ペヤング 激辛」を筆頭として、
すこびる辛麺」シリーズがなかなか健闘していますが、
このいか焼そばの激辛版の辛さにも期待してみたいです!

スーパーカップ 大盛りいか焼そば極辛RED(できあがり)

内容物はかやく・液体ソース・後入れスパイスです!

かやくはいかのみで、スパイスは唐辛子のみですね!
構成としてはかなりシンプルと言って良さそうです!

「ペヤング 激辛」のシンプルさにはかなわないですが!

まずは辛さですが・・・うーん、こんなものかなぁ(=゚ω゚)

ソースのほうにもふんわりと辛い香りがあって、
かつ後入れスパイスの量もけっこう多いのですが、
実際食べると意外に辛さは強くないのですよね!

粉末スパイスって量の割りに辛さを感じにくいので、
おそらくはそれが強く影響してるとは思いますが!

基本のソースの辛さをもっと強めにしていれば、
全体としての辛さにも満足できた気がしますね!

「ペヤング 激辛」などよりはやはり辛さは下です!

そしてソースそのものの味はけっこうすっきり系です!

通常のいか焼そばはソースの主張も強めな感じで、
付属のスパイスでより独自の味になっていますが、
こちらは素直ですっきりとした旨味を持っています!

むしろソース単体で見ると今回のほうが好みですね!
なので、「けっこう辛い焼そば」として楽しめます!

ソースの原材料はソース、植物油脂、糖類、発酵調味料、
食塩、魚介エキス、ガーリックペーストとなっています!

麺についてはいつものいか焼そばの麺と同じですね!
けっこう太めで縮れた3D麺を名乗る油揚げ麺です!

ラーメンでは麺の主張が強くなることも多いですが、
焼そばは少しぐらい麺が強いぐらいが合ってますね!

ブリブリとした強い麺の食感が大きな特徴です!(●・ω・)

麺の量は130gで、カロリーは693kcalと高いです!
脂質も30.5gと、大盛り仕様なので高めですね!

全体的に辛さは「ペヤング」などよりは軽いですが、
辛さ耐性が弱い人はもちろんやめたほうがいいです!

でもって、量が多いので辛さ耐性があまりない人は
多さでペヤング以上に厳しくなる可能性もあります!

逆に辛さ耐性が強い人なら普通に食べられるレベルです!
食べ終わった後に口に辛さが残る感覚もなかったですし!

辛さよりもバランスが優れたすっきりいか焼そばでした!(゚x/)モキュルーン

【関連記事】
スーパーカップ1.5倍 総合メニュー

にほんブログ村 音楽ブログ 洋楽へ 音楽(洋楽)ランキング このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カップ麺 | ジャンル : グルメ

麺と心 7 クリスマスブラックラーメン&Hoopのイルミネーション

クリスマスの夜に「麺と心 7」に行ってきました!(`・ω・)

実はクリスマスにラーメンを食べるつもりはなかったのですが、
クリスマスだけの限定ラーメンがあると聞いて寄ってきました!

今回はまず「麺と心 7」に関する情報からお知らせします!

これまで店長を務められていたエネルさんが今年で卒業し、
それにともない「麺と心 7」の営業形態が変わるようです!

これまでは昼と夜でメニューが変えられていましたが、
来年からは夜も昼バージョンのメニューに統一されます!

夜に提供されている居酒屋メニューも絞られるそうです!

「夜にしか行けないけど昼メニューが食べたかった」
という人はこの変更が逆にチャンスになりますね!(=゚ω゚)

そして年末年始は限定メニューが提供される予定です!
現在までにわかっている限定メニューは以下のとおりです!

12/29まで 通常営業
12/30 限定 副店長ミッキーさん担当(100食)
(トマトを使ったパスタ的な麺料理?)
※レギュラーはW白湯セブンとW白湯ラーメンのみ(通常営業時間)
12/31 限定 エネル店長卒業限定(120食)
※限定メニューのみの営業(11時~売り切れまで)

(1/1~3は限定メニューのみの営業:11時~売り切れまで)
1/1 限定 副店長ミッキーさん担当 午年の馬骨そば(150食)
1/2 限定 マグナムさん担当 地鶏白湯×ズワイ蟹の塩つけそば(柚子切り麺) (仮) (150食)
1/3 限定 社長井川さん担当 伊勢海老白湯と真鯛の浸しつけそば(200食)
1/4 レギュラーメニューでの営業(11~17時)
1/5 通常営業開始

ということで、今回食べたラーメンへと行きましょう!

ところで今回はいやに店内に煙がたってたのですよね!
「なんだか珍しいなぁ」と思ってるとラーメンが来ました!

麺と心 7 クリスマスブラックラーメン

なるほど、このラーメンの焦がしによる煙だったのですね!

まずは焦がしの風味が香るスープからいただきます!

おっ、これはおいしい焼肉ですね! ・・・あれ?(゚◇゚)

ラーメンを食べてるはずが、味はまぎれもなく焼肉!
目隠しして味だけ与えられたら10人中9人は勘違いしそうです!

いやー、これは面白いですね!
単に焦がしの風味を楽しめるというだけではないです!

この驚きはさすがに全く予想していませんでした!

芳醇な牛の旨味に、まったりと広がる香ばしい牛の脂、
そしてたれに玉ねぎなど(?)の焦がしの風味が加わり、
これが口の中で一体となって焼肉風の旨味となります!

普段の「牛骨魚貝そば」では牛の脂が甘みを広げるのに対し、
こちらは甘みよりまろやかさと香ばしさの重厚さが光ります!

全体的にこちらのほうが牛の主張がズシッと合って、
牛らしさをストレートに堪能できるスープとなってます!

焦がし感のある牛って牛の良さが最も楽しめる形の1つですし、
その旨さをラーメンという形に閉じ込めた一杯と言えそうです!

そういえば1月から牛骨系がある程度の間メニュー落ちしますが、
その直前にこの強烈な牛押しラーメンが来たのは面白いですね!

最後まで「面白いなぁ」と思いながら食べ進めました!(`・ω・)

そして麺はかなり黒味がかった断面の四角い麺となってます!

この香ばしさと牛の強い旨味があふれるスープに負けない
しっかりとした風味を感じさせてくれる麺となってます!

隠れメニューですし、専用の麺は来ないかと思ってましたが、
このラーメンにきっちり合わせた麺になっていましたね!

トッピングはレアチャーシューと鶏のタタキの2種類の肉に、
セブンの個性である玉ねぎ、海苔、味玉となっています!

クリスマスという特殊な時期の限定だったこともあって、
食べた人はおそらくあまり多くなさそうな気がしますが、
これは食べに来て全く損のない面白いラーメンですね!

「焦がしの意義」がはっきり伝わってくる仕上がり、
これぞ牛の焦がし系と言わしめる見事な一杯でした!

Hoopのイルミネーション(2013年)

・・・で、その帰りに阿倍野のHoopで写真を撮りました!

ここのイルミネーションはなかなかきれいなので、
ここで写真を撮ってる人もけっこう多くいましたね!

24・25の記事がいつものカップラーメンの紹介でしたが、
今日はクリスマス限定ラーメンにイルミネーションと、
なぜか26日に一番クリスマスらしい記事となりました!(゚x/)モキリュッ

【関連記事】
麺と心 7 総合メニュー

にほんブログ村 音楽ブログ 洋楽へ 音楽(洋楽)ランキング このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : ラーメン | ジャンル : グルメ

日清 麺職人 担々麺

定番商品の1つである「日清麺職人 担々麺」を食べました!
定番系のカップ麺を紹介するのはけっこう珍しいですね!

日清麺職人 担々麺

比較的リーズナブルなノンフライ系カップ麺というと、
マルちゃんの「麺づくり」と日清の「麺職人」があります!

ただ、その質の安定感とコストパフォーマンスで見るなら、
この「麺職人」シリーズはかなり高い完成度を誇っています!

普段買いに非常に適しているブランドなのですよね!
このあたりは日清の技術力の高さが表れています!(*゚ー゚)

日清麺職人 担々麺(できあがり)

スープの赤に、ねぎの緑、そしてカップの白と、
これぞまさしくクリスマスカラーのカップ麺です!(゚◇゚)

            無理がありすぎるだろ;(・ω・*)
(*・ω・)気にしたら負けや

実際のところねぎはおまけ程度にしか入ってないですし;

まずはスープですが・・・この価格でこの味はいいですね!

すりごまも多く入っていて、ごま感はしっかりあります!

同じく日清の「行列ができる店」の担々麺と比べると
少なからず差はありますが、価格帯の違いも考えると、
非常にレベルの高い安定したスープと言えそうです!

「安いからこんなものかな」というような味ではなく、
「安くてこの味なら文句ないな」と思わせてくれます!

さらにピリ辛感や花椒の持つしびれもちゃんとあります!

ビリビリと来るような本格的な辛さとは違いますが、
担々麺として持つべき個性はきっちり備えています!

このあたりのバランス感覚の高さはさすが日清ですね!(=゚ω゚)

スープの原材料は味噌、ポークエキス、糖類、豚脂、
植物油脂、香辛料、香味油、食塩、野菜調味油などです!

麺はノンフライの中細ストレート麺となっています!
この価格帯でストレート麺というのもうれしいですね!

ものすごく優れたコシがあるわけではないですが、
表面もつるみがあって、食感もしなやかさがあり、
価格帯を忘れさせてくれる質の高さがあります!

画像だけ見ても麺がけっこうきれいですからね!

麺の量は65gで、カロリーは360kcalとなっています!
脂質は10gで、けっこう軽めの数字と言えそうですね!

具はひき肉とねぎというかなりシンプルな仕様です!
この点についてはさすがに価格帯を感じさせますね!

それでもきちんと必要最低限のものはそろっています!(●・ω・)

このシリーズらしくバランスの良さが光ってましたね!

ごま・辛さ・花椒の3拍子がちゃんとそろったスープ、
ソツのない麺と担々麺らしさがきっちり感じられます!

ベースの味がしっかりしてるので、自分ですりごまや
他の要素を加えて味をブーストするのもいいかもです!

麺職人シリーズらしい安定感のある仕上がりでした!(゚x/)モキュクリッ!

【関連記事】
日清 麺職人 担々麺
日清 麺職人 鯛だし仕立ての塩
日清 麺職人 トマト仕立ての塩

にほんブログ村 音楽ブログ 洋楽へ 音楽(洋楽)ランキング このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カップめん | ジャンル : グルメ

スーパーカップ1.5倍 落合シェフ監修 チーズで仕上げるとんこつラーメン

スーパーカップの新作「チーズで仕上げるとんこつラーメン」です!
今回はイタリアンで有名な落合シェフが監修しています!

スーパーカップ1.5倍 落合シェフ監修 チーズで仕上げるとんこつラーメン

イタリアンを意識した路線できたということもあって、
カップのデザインにもイタリア国旗が使われています!

そういえばこの3色ってクリスマスカラーでもありますね!(*゚ー゚)

・・・と、強引にクリスマスの話に持っていきました!

スーパーカップ1.5倍 落合シェフ監修 チーズで仕上げるとんこつラーメン(できあがり)

内容物はかやく、粉末スープ、調味油、シーズニングです!

まずかやくと粉末スープを入れてからお湯を注ぎ、
仕上げに調味油とシーズニングを入れる流れです!

上にどっさりかかっているのが仕上げシーズニングです!

この段階では普通の豚骨ラーメン的な雰囲気なのですが、
全体をまぜると一気にスープのとろみが強まってきます!

最後にチーズ風味をつけるだけのシーズニングではなく、
後入れの粉末スープに近い存在と言えるかもしれません!

さて、その味は豚骨ラーメンにチーズを加えたというより、
豚骨スープをベースに構成したイタリア風ラーメンです!

なので、豚骨はあくまで全体のベースという感じです!

そこにチーズやバジルを中心に据えた風味を加えることで、
豚骨らしさ以上にチーズや香草の風味が前面に出てきます!

ホワイトソース的なクリーム感はあまりないですね!
あくまでチーズによるまろやかさが主軸にあります!

この既存のラーメンのアレンジにとどまらないあたりが
シェフの監修したラーメンという感じがしてきますね!

もとのラーメンの持ってる個性を基盤にしながらも
新たな麺料理を作り上げているといった印象です!(●・ω・)

粉末スープの原材料は豚エキス、食塩、砂糖、豚脂、
ポークコラーゲン、香辛料、オニオンパウダー、
しょうゆ、チーズパウダー、豚ゼラチンとなっています!

また、調味油とシーズニングの原材料は豚脂、植物油脂、
チーズパウダー、香辛料、クリーミングパウダー、
酒粕パウダーとかなり凝った構成となっています!

原材料がこれだけ複雑なケースはかなり珍しいです!

ちなみに使われているチーズはチェダーチーズと
ゴルゴンゾーラチーズという構成になっています!(=゚ω゚)

麺はスーパーカップとしてはやや細めの油揚げ麺で、
豚骨系との相性という点ではなかなかいいと思います!

スープのとろみがけっこう強く仕上げられているので、
スープとの麺の絡み具合に関してはかなりいいですね!

麺の量は90gで、カロリーは533kcalとなっています!
脂質は22.7gで、カップラーメンとしてはやや高いです!

具は焼豚、揚げ玉、キクラゲ、紅しょうが、ねぎ、ごまです!
こちらのほうはそれほどイタリア風のものではないですね!

キクラゲあたりはいかにも豚骨ラーメンらしい具ですし!
揚げ玉が入っているというのがちょっと意外でしたね!

面白かったのは豚骨ラーメンで定番の紅しょうがから、
イタリア料理の香草ぽい雰囲気を感じたところですね!

スープの表情が変わると具の印象も少し変わるのですね!(*゚◇゚)

今回のスープは特にスープを単独で飲んだときに、
その良さというのが強く感じられるものでしたね!

ベースとしてちゃんと豚骨が感じられながらも、
出てくる個性にはかなり違ったものがあって、
想像以上に面白いスープだったと言えそうです!

よくあるタイプの洋風系カップ麺ともまた違いますし、
ちょっと想像のつきにくいタイプの味かもしれないですが、
これは一度食べてみる価値のあるスープだと思いました!(゚x/)メリー

【関連記事】
スーパーカップ1.5倍 総合メニュー

にほんブログ村 音楽ブログ 洋楽へ 音楽(洋楽)ランキング このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カップ麺 | ジャンル : グルメ

九州じゃんがら 辛とんこつラーメン(カップ版)

「九州じゃんがら 辛とんこつラーメン」のカップ版です!
凄麺やニュータッチでおなじみのヤマダイが作っています!

九州じゃんがら 辛とんこつラーメン からぼん(カップ版)

今回はノンフライ麺ですが凄麺ブランドではないですね!
湯戻し時間が90秒と短めになってるのも大きな特徴です!

「九州じゃんがら」は九州に本店を持っている店ではなく、
秋葉原を本店に主に山手線の駅周辺に展開されています!

辛とんこつラーメンの正式名称は「からぼん」だそうです!(=゚ω゚)

九州じゃんがら 辛とんこつラーメン からぼん(カップ版)(できあがり)

まずはスープですが、豚骨はそれほど濃厚ではないものの、
豚骨らしさはしっかりあり、かつ特徴的な風味があります!

ピリッとした辛味とにんにくを中心としたパンチ力、
また玉ねぎなどの風味もけっこう感じられますね!

あとはごま油の香りもいい個性を出してくれています!

豚骨スープのコクでストレートに勝負するのではなく、
いろいろな要素によるバランスの良さが光っています!

特に刺激の出し方にはなかなか見るべきものがあります!(*゚ー゚)

スープの原材料はポークエキス、食塩、糖類、油脂加工品、
植物油脂、パプリカパウダー、動物油脂、でんぷん、香辛料、
しょうゆ、オニオンパウダー、ゼラチンなどとなっています!

スープの赤さは唐辛子以外にパプリカも効いてるようです!

麺は豚骨を意識したストレートのノンフライ細麺です!
中心のあたりにほどよく芯の残った食感はいいですね!

ただ表面にこのタイプの麺らしいざらつきはあまりなく、
むしろつるりとした質感を持っているのが特徴です!

表面の質感や風味がどことなくそうめんに近いというか、
そうめんを中華麺にアレンジしたような感じもします!

ヤマダイといえばノンフライカップそうめんが強いですし、
その技術を豚骨向けの麺に応用したのかもしれないですね!

さすがに明星や日清の豚骨向け麺には負けてますが、
それでも豚骨向けノンフライ麺としては十分合格です!

特に麺の中心のあたりの食感はなかなかいいですし!(*゚◇゚)

麺の量は60gで、カロリーは353kcalとなっています!
脂質は7.3gで、ことのほか軽い数字となってますね!

麺が細いので60gでもけっこう多く感じたりします!

具はキャベツ、チャーシュー、ねぎ、きくらげに、
フライドガーリックがちょこちょこと入っています!

全体的に具のインパクトはあまり強くなかったですが、
フライドガーリックはいい風味を与えてくれてましたね!

またチャーシューの味が濃かったのが印象的でした!

どうも「九州じゃんがら」の肉は角煮的なもののようで、
それを意識した濃いめの味付けになっていたのでしょうね!

もちろん厚さについてはお店のものとは大きく違いますが!(●・ω・)

濃厚さという点ではそこまでの強さはなかったですが、
辛さや香味野菜のアクセントがいい感じで効いていて、
総合力としてはなかなかの仕上がりだったと思います!

ニュータッチの商品の幅もどんどん広がってきてますね!(゚x/)モキルン

にほんブログ村 音楽ブログ 洋楽へ 音楽(洋楽)ランキング このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カップめん | ジャンル : グルメ

チキンラーメンビッグ たっぷりコーンまろやか仕立て

「チキンラーメン たっぷりコーンまろやか仕立て」です!
今回は縦型カップでの大盛仕様での登場となります!

チキンラーメンビッグ たっぷりコーンまろやか仕立て

チキンラーメンの縦型って意外に麺が多いのですよね!
他の縦型カップは麺がやや少なめだったりするのですが!

今回はバターフレーバーが使われているようです!
それで「まろやか仕立て」となっているのですね!(*゚ー゚)

チキンラーメンビッグ たっぷりコーンまろやか仕立て(できあがり)

まずはスープですが、ずいぶんとバター風味が強いですね!

もちろんチキンラーメンなので基本はいつもの味です!
後入れの粉末スープがあったりするわけでもないですし!

そこにバターの風味が強めに効かされている感じです!

なので、前半はその変化がけっこう楽しめますね!
一方で量があるので後半は少し飽きもきてしまいます;

このバターフレーバーが後入れの形になっていて、
途中で変化をつける感じだとより良かったかもですが!

クリーム系の風味が入ってるとかいうわけではなく、
チキンラーメン+バターというシンプルなものなので、
面白くはあるけど単調さもちょっと感じたりしますね!

とはいえ、いつもとは一味違うという個性は出てます!(=゚ω゚)

スープの原材料は糖類、乳等を主要原料とする食品、豚脂と
3つ書かれてますが、これがバターフレーバーでしょうね!

ベースの味は麺に含まれている醤油とチキンエキスですし!

麺についてはいつものチキンラーメンのものとなってます!
ここが変わってしまうと逆に面白みがなくなりますしね!

麺の量は85gとけっこう多めで、カロリーは401kcalです!
脂質は13gと、バター風味の強さの割りにけっこう軽いです!

具はコーンを中心にけっこうどっさりと入っています!
コーン以外にねぎ、ベーコン、にんじんが入っています!

具とスープの相性についてはなかなかいいと思います!

ねぎはもともとチキンラーメンと相性がいいですし、
ベーコンも今回のバター風味スープと合ってますね!(●・ω・)

後半になるにつれてちょっとだれてはしまいますが、
なかなか明確な個性のあるチキンラーメンでした!(゚x/)モキルン

【関連記事】
チキンラーメン 総合メニュー

にほんブログ村 音楽ブログ 洋楽へ 音楽(洋楽)ランキング このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カップ麺 | ジャンル : グルメ

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.