9月が終わりました
大変なことだらけだった9月も何とか終わりました(;・ω・)
そしてやっとのことで月間30記事も達成できました!
9月4日に母が入院し、7日には病状が危ないとの説明を受け、
かなり心配したものの数日後には何とか安定した状態に移行、
その後は徐々に回復するものの今度は自分が体調を崩して、
喉の痛みに加えて下唇の裏と舌の横に口内炎が発生するなど、
食事をするのも大変な月末を迎えることになってしまいました;
心配事が多いとどうしても体調もピリッとしなくなりがちですし、
そこで元気を出そうと無理したことでさらに体調を崩すという、
月の後半は悪循環としか呼べない日々になってしまいました;
しかも予定が立て込んでた時期と体調が悪い時期が重なるなど、
何とも巡り合わせが悪かったのも厳しさに拍車をかけました(;゚ω゚)
体がだるいとかならとにかく寝て休むのがいいのですが、
喉や口の痛みがメインなのでそうともいかないのですよね;
というのも、喉の痛みって起きたときが一番きついですし;
朝起きてから1時間ぐらいが最も辛い時間帯だったりします;
マスクしながら寝ててもそれでも朝がきついですからね;
今日で喉の痛みも口内炎もほぼ治まりはしたのですが、
あまり無理しないように生活しないといけないですね(´・ω・)
体調を崩す2日前あたりに軽い前兆はあったのですよね;
なのに、その次の日にも無理したのが良くなかったようです;
喉の痛みも口内炎も単独で見れば小さなダメージですが、
同時多発的に出てくるとかなり困ったことになりますね;
こんなに食事などが苦しくなるとは思ってませんでしたし;
とにもかくにも、無理しすぎないことも大事なのですね(●・ω・)
10月に入って心機一転といきたいところですが、
おそらく10月もいろいろと大変なのでしょうね;
10月の中旬ぐらいには母の退院があると思うのですが、
退院後の生活に慣れるまでも苦労はあるでしょうし;
せめて気持ちだけでもピシッとすることができれば、
大変なことが多くても何とかなるとは思うのですが、
今のところはなかなかそういう形にもならないですね;
何かいいことが空から降ってきてくれればいいのですが;
ただ、体調が悪いせいで気が滅入ってる面があるので、
体調が万全に戻ってくれば気持ちも上向くかもです!
10月についても順風満帆というわけにはいかないまでも、
9月よりはいい月になることは間違いないと思うので、
少しずつでも立て直していければと思って頑張ります!(*゚ー゚)
どうか10月は何とか楽しい一ヶ月になってくれますように!(゚x/)モキッ
そしてやっとのことで月間30記事も達成できました!
9月4日に母が入院し、7日には病状が危ないとの説明を受け、
かなり心配したものの数日後には何とか安定した状態に移行、
その後は徐々に回復するものの今度は自分が体調を崩して、
喉の痛みに加えて下唇の裏と舌の横に口内炎が発生するなど、
食事をするのも大変な月末を迎えることになってしまいました;
心配事が多いとどうしても体調もピリッとしなくなりがちですし、
そこで元気を出そうと無理したことでさらに体調を崩すという、
月の後半は悪循環としか呼べない日々になってしまいました;
しかも予定が立て込んでた時期と体調が悪い時期が重なるなど、
何とも巡り合わせが悪かったのも厳しさに拍車をかけました(;゚ω゚)
体がだるいとかならとにかく寝て休むのがいいのですが、
喉や口の痛みがメインなのでそうともいかないのですよね;
というのも、喉の痛みって起きたときが一番きついですし;
朝起きてから1時間ぐらいが最も辛い時間帯だったりします;
マスクしながら寝ててもそれでも朝がきついですからね;
今日で喉の痛みも口内炎もほぼ治まりはしたのですが、
あまり無理しないように生活しないといけないですね(´・ω・)
体調を崩す2日前あたりに軽い前兆はあったのですよね;
なのに、その次の日にも無理したのが良くなかったようです;
喉の痛みも口内炎も単独で見れば小さなダメージですが、
同時多発的に出てくるとかなり困ったことになりますね;
こんなに食事などが苦しくなるとは思ってませんでしたし;
とにもかくにも、無理しすぎないことも大事なのですね(●・ω・)
10月に入って心機一転といきたいところですが、
おそらく10月もいろいろと大変なのでしょうね;
10月の中旬ぐらいには母の退院があると思うのですが、
退院後の生活に慣れるまでも苦労はあるでしょうし;
せめて気持ちだけでもピシッとすることができれば、
大変なことが多くても何とかなるとは思うのですが、
今のところはなかなかそういう形にもならないですね;
何かいいことが空から降ってきてくれればいいのですが;
ただ、体調が悪いせいで気が滅入ってる面があるので、
体調が万全に戻ってくれば気持ちも上向くかもです!
10月についても順風満帆というわけにはいかないまでも、
9月よりはいい月になることは間違いないと思うので、
少しずつでも立て直していければと思って頑張ります!(*゚ー゚)
どうか10月は何とか楽しい一ヶ月になってくれますように!(゚x/)モキッ

(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)
テーマ : ひとりごとのようなもの | ジャンル : 日記
hanauta レモングラス醤油ヌードル
hanautaからの新作「醤油ヌードル」を食べました!
若い女性向けのハーブを効かせたカップ麺ですね!(*゚ー゚)

これまでのバージョンは名前にハーブが入ってましたが、
今回はなぜかシンプルに「醤油ヌードル」となっています!
響きの関係で記事タイトルにはハーブの名前も入れましたが!

以前に「カモミールソルト」と「ローズヒップ担々」が出て、
ハーブを効かせたスープという個性を見せてくれました!
ハーブとラーメンの相性の良さが伝わる良作でしたが、
場合によってはハーブの個性が埋没してしまうなど、
なかなか難しいテーマに挑戦しているという印象です!
具は卵、コーン、黄ピーマンと黄色でそろえています!
このあたりの手法は以前に出た2つの商品と似てますね!
また、黄色ではないですが鶏肉も具に入っています!
さて、スープですがあっさりとした鶏ガラ醤油スープに
レモングラスのさわやかな香りがふわっと上がります!
また、香味野菜やこしょうが軽くアクセントになっていて、
優しいスープながらも引き締まった印象になっています!
スープに関してはなかなかの好印象と言っていいですね!
強くなりすぎない程度にチキンと醤油が効いていて、
レモングラスの香りも個性的で上手く光っています!(=゚ω゚)
スープの原材料は食塩、醤油、チキンエキス、レモングラスパウダー、
砂糖、ガーリックパウダー、植物油、粉末野菜、ジンジャーパウダー、
黒胡椒パウダー、白胡椒パウダー、パセリなどとなっています!
全体的にハーブや香辛料、香味野菜に力点が置かれてますね!
麺はこれまでと同様の太めの油揚げ麺となってますが、
うーん、これがちょっとスープと相性がイマイチですね;
このことについては以前から懸念はしていたのですが、
「カモミールソルト」ではハーブが麺に勝っていて、
「ローズヒップ担担」ではスープと合ってましたが、
今回はちょっとスープよりも主張が勝ってますね!
そのため、せっかくのハーブの香りを麺が打ち消して、
油揚げ麺の持つ風味のほうが前面に出てきてしまいます!
スープの香りがいいだけに、ここはもったいないですね!
もともと「ハーブを効かせたスープ」というテーマには
油揚げ麺はそれほど向いてるわけではないのですよね!
その問題が第3弾で表面化してしまったという印象です!
思い切ってノンフライ化させてもいいように思います!(●・ω・)
麺の量は55gで、カロリーは289kcalと軽めです!
脂質も11.4gと、けっこう低い数字になっています!
今回もテーマ性とスープに関しては非常に良かったです!
ただ、麺との相性という点では課題も多くありますね!
とはいえ、これからも期待できるシリーズだと思います!(゚x/)モキッ
【関連記事】
・hanauta レモングラス醤油ヌードル
・hanauta ローズヒップ担担ヌードル
・hanauta カモミールソルトヌードル
若い女性向けのハーブを効かせたカップ麺ですね!(*゚ー゚)

これまでのバージョンは名前にハーブが入ってましたが、
今回はなぜかシンプルに「醤油ヌードル」となっています!
響きの関係で記事タイトルにはハーブの名前も入れましたが!

以前に「カモミールソルト」と「ローズヒップ担々」が出て、
ハーブを効かせたスープという個性を見せてくれました!
ハーブとラーメンの相性の良さが伝わる良作でしたが、
場合によってはハーブの個性が埋没してしまうなど、
なかなか難しいテーマに挑戦しているという印象です!
具は卵、コーン、黄ピーマンと黄色でそろえています!
このあたりの手法は以前に出た2つの商品と似てますね!
また、黄色ではないですが鶏肉も具に入っています!
さて、スープですがあっさりとした鶏ガラ醤油スープに
レモングラスのさわやかな香りがふわっと上がります!
また、香味野菜やこしょうが軽くアクセントになっていて、
優しいスープながらも引き締まった印象になっています!
スープに関してはなかなかの好印象と言っていいですね!
強くなりすぎない程度にチキンと醤油が効いていて、
レモングラスの香りも個性的で上手く光っています!(=゚ω゚)
スープの原材料は食塩、醤油、チキンエキス、レモングラスパウダー、
砂糖、ガーリックパウダー、植物油、粉末野菜、ジンジャーパウダー、
黒胡椒パウダー、白胡椒パウダー、パセリなどとなっています!
全体的にハーブや香辛料、香味野菜に力点が置かれてますね!
麺はこれまでと同様の太めの油揚げ麺となってますが、
うーん、これがちょっとスープと相性がイマイチですね;
このことについては以前から懸念はしていたのですが、
「カモミールソルト」ではハーブが麺に勝っていて、
「ローズヒップ担担」ではスープと合ってましたが、
今回はちょっとスープよりも主張が勝ってますね!
そのため、せっかくのハーブの香りを麺が打ち消して、
油揚げ麺の持つ風味のほうが前面に出てきてしまいます!
スープの香りがいいだけに、ここはもったいないですね!
もともと「ハーブを効かせたスープ」というテーマには
油揚げ麺はそれほど向いてるわけではないのですよね!
その問題が第3弾で表面化してしまったという印象です!
思い切ってノンフライ化させてもいいように思います!(●・ω・)
麺の量は55gで、カロリーは289kcalと軽めです!
脂質も11.4gと、けっこう低い数字になっています!
今回もテーマ性とスープに関しては非常に良かったです!
ただ、麺との相性という点では課題も多くありますね!
とはいえ、これからも期待できるシリーズだと思います!(゚x/)モキッ
【関連記事】
・hanauta レモングラス醤油ヌードル
・hanauta ローズヒップ担担ヌードル
・hanauta カモミールソルトヌードル
サッポロ一番 みそラーメン 辛口ラー油仕上げ
「サッポロ一番 みそラーメン 辛口ラー油仕上げ」を食べました!
例によって袋版、どんぶり型、縦型カップで出ていますが、
やや辛さが強めという縦型カップ版を購入しました!(=゚ω゚)

「サッポロ一番」といえば、まずはみそラーメンですよね!
味噌ラーメンを日本に大きく広めた大功労者でもあります!
そんなみそラーメンの「辛口ラー油仕上げ」ですが、
サッポロ一番のみそラーメンが持っている個性と
新たにプラスされた要素がどう合わさるか注目ですね!

表面の赤いのは「仕上げの小袋」のラー油ですね!
さて、スープですがピリ辛感はなかなかありますね!
もちろん激辛と呼べるような辛さはありませんが、
そこそこ思い切った辛口仕様にはなっています!
この縦型カップ版が最も辛さが強いとのことなので、
辛いもの好きは縦型、そうでない人はどんぶり型、
という感じで食べ分けるのがいいかもしれません!(*゚ー゚)
また、このラー油は辛さ以上に香りへの影響が強いです!
このラー油が持っているごまの香りが広がることで、
普段のみそラーメンとは違った表情が出ています!
なので、基本的にはスープを少し辛口仕様にして、
そこにラー油を加えただけという形ではありますが、
従来のバージョンとは一味違った個性になっています!
また、同時に今回のスープのベースとなっている
いつものみそらーめんの個性も感じられますし、
思っていたよりもなかなかいいアレンジ版でしたね!
スープの原材料はみそ、食塩、香辛料、糖類、ラー油、
植物油脂、ポークエキス、かつおエキスなどですね!
麺はごく普通の細めの油揚げ麺といった感じです!
そこまで特徴のある麺というわけではないですが、
スープと喧嘩しないので問題は何もないですね!
麺の量は70gで、カロリーは462kcalとなっています!
脂質は19.0gと、麺の量と比較すると少しだけ高いです!
これはラー油がプラスされているのが理由でしょうね!(*゚◇゚)
具はダイスミンチ、キャベツ、ポテト、コーン、人参です!
肉と野菜となかなかバランスのいい具の組み合わせですね!
ポテトが入っているのが少し不思議ではありますが、
でも全体的にきれいに整った具になっていますね!
いつものみそラーメンらしい安定感を感じさせる味と
ほどよいアレンジ具合が上手く合わさった良作でした!
みそラーメン好きの人なら安心して食べられますね!(゚x/)モキリュッ
例によって袋版、どんぶり型、縦型カップで出ていますが、
やや辛さが強めという縦型カップ版を購入しました!(=゚ω゚)

「サッポロ一番」といえば、まずはみそラーメンですよね!
味噌ラーメンを日本に大きく広めた大功労者でもあります!
そんなみそラーメンの「辛口ラー油仕上げ」ですが、
サッポロ一番のみそラーメンが持っている個性と
新たにプラスされた要素がどう合わさるか注目ですね!

表面の赤いのは「仕上げの小袋」のラー油ですね!
さて、スープですがピリ辛感はなかなかありますね!
もちろん激辛と呼べるような辛さはありませんが、
そこそこ思い切った辛口仕様にはなっています!
この縦型カップ版が最も辛さが強いとのことなので、
辛いもの好きは縦型、そうでない人はどんぶり型、
という感じで食べ分けるのがいいかもしれません!(*゚ー゚)
また、このラー油は辛さ以上に香りへの影響が強いです!
このラー油が持っているごまの香りが広がることで、
普段のみそラーメンとは違った表情が出ています!
なので、基本的にはスープを少し辛口仕様にして、
そこにラー油を加えただけという形ではありますが、
従来のバージョンとは一味違った個性になっています!
また、同時に今回のスープのベースとなっている
いつものみそらーめんの個性も感じられますし、
思っていたよりもなかなかいいアレンジ版でしたね!
スープの原材料はみそ、食塩、香辛料、糖類、ラー油、
植物油脂、ポークエキス、かつおエキスなどですね!
麺はごく普通の細めの油揚げ麺といった感じです!
そこまで特徴のある麺というわけではないですが、
スープと喧嘩しないので問題は何もないですね!
麺の量は70gで、カロリーは462kcalとなっています!
脂質は19.0gと、麺の量と比較すると少しだけ高いです!
これはラー油がプラスされているのが理由でしょうね!(*゚◇゚)
具はダイスミンチ、キャベツ、ポテト、コーン、人参です!
肉と野菜となかなかバランスのいい具の組み合わせですね!
ポテトが入っているのが少し不思議ではありますが、
でも全体的にきれいに整った具になっていますね!
いつものみそラーメンらしい安定感を感じさせる味と
ほどよいアレンジ具合が上手く合わさった良作でした!
みそラーメン好きの人なら安心して食べられますね!(゚x/)モキリュッ
らーめん大斗 マジカルミステリーみそらーめん
針中野の「らーめん大斗」に再び足を運んできました!
今回は限定の味噌ラーメンを目当てにやってきました!
ただ、お店に着くともう一つ限定が出ていました!
それが「あっさり艶豚コツらーめん」というラーメンで、
どっちを食べるのか迷ったうえで味噌を選びました!

「マジカルミステリーみそらーめん」という名前ですが、
The Beatlesの"Magical Mystery Tour"が元ネタでしょう!
「えっ、マヨネーズ?」と一瞬思ってしまう見た目ですが、
提供時に「豆乳のホワイトソースです」と説明があります!
そういった驚きを狙っての見た目なのでしょうけども!
まずはスープですが、おっとこれは意外ですね!(●・ω・)
まだ2回目の訪問なもののこのお店のイメージというと、
ガツンと来る感じではなく優しくまとめる印象でしたが、
これはその見た目以上に攻めてくるスープとなっています!
動物系の主張も強めに来ますし、味噌ダレの主張も強く、
ごく軽いピリ辛感もあり、塩分濃度もやや高めですね!
そこに入る豆乳ホワイトソースがまろやかさを与え、
また味噌の持つ風味が素朴さも同時に感じさせるなど、
強い主張の中に時折やさしい要素も垣間見えますね!
トッピングはチャーシューにエッグマンこと味玉、
白菜、玉ねぎ、ねぎという組み合わせになってます!
エッグマンも"Magical Mystery Tour"関係の名前ですね!
"I Am the Walrus"の歌詞の中に"Eggman"が登場します!
白菜などが入ってるので少しスタミナ系ぽさもあります!
とはいえ、軽くそっちも志向しているというぐらいですが!
麺はやや加水が低めの細麺で、主張が強めのスープと
この麺の組み合わせはけっこうスタミナ系に近いです!
そして少し食べ進めると今度はカレー粉が提供され、
食べ終わりの頃に少量のご飯がさらに提供されます!
要するに前半はごく普通に味噌ラーメンとして食べて、
後半はカレー粉を加えてカレーラーメンとして食べて、
最後に残ったスープをご飯にかける流れになります!
ラーメンの名前のほうには「ツアー」が入ってませんが、
この流れはそのツアーを意識したと言えそうではあります!
またこの流れを見るとややピリ辛志向なのもわかりますね!
カレー粉を入れたときにピリ辛のほうがハマりますしね!
ちなみに味噌+カレーという組み合わせになってますが、
味噌とカレーは意外に相性がいいので違和感はありません!
この組み合わせは「麺屋 彩々」で定番となってますしね!
最初は見た目と名前が突飛な味噌ラーメンという印象ですが、
その中にいろいろな要素や全体の流れに変化をつけるなど、
インパクトのある名前に負けない工夫が凝らされてますね!
全体的にひたすら強い主張で押してくるラーメンなので、
どこかをもう少し抑えめにしても良さそうではありますが、
この普段と対照的な路線もまた面白いものがありましたね!(゚x/)モキリッ
【関連記事】
・らーめん大斗 マジカルミステリーみそらーめん
・らーめん大斗 塩ラーメン
今回は限定の味噌ラーメンを目当てにやってきました!
ただ、お店に着くともう一つ限定が出ていました!
それが「あっさり艶豚コツらーめん」というラーメンで、
どっちを食べるのか迷ったうえで味噌を選びました!

「マジカルミステリーみそらーめん」という名前ですが、
The Beatlesの"Magical Mystery Tour"が元ネタでしょう!
「えっ、マヨネーズ?」と一瞬思ってしまう見た目ですが、
提供時に「豆乳のホワイトソースです」と説明があります!
そういった驚きを狙っての見た目なのでしょうけども!
まずはスープですが、おっとこれは意外ですね!(●・ω・)
まだ2回目の訪問なもののこのお店のイメージというと、
ガツンと来る感じではなく優しくまとめる印象でしたが、
これはその見た目以上に攻めてくるスープとなっています!
動物系の主張も強めに来ますし、味噌ダレの主張も強く、
ごく軽いピリ辛感もあり、塩分濃度もやや高めですね!
そこに入る豆乳ホワイトソースがまろやかさを与え、
また味噌の持つ風味が素朴さも同時に感じさせるなど、
強い主張の中に時折やさしい要素も垣間見えますね!
トッピングはチャーシューにエッグマンこと味玉、
白菜、玉ねぎ、ねぎという組み合わせになってます!
エッグマンも"Magical Mystery Tour"関係の名前ですね!
"I Am the Walrus"の歌詞の中に"Eggman"が登場します!
白菜などが入ってるので少しスタミナ系ぽさもあります!
とはいえ、軽くそっちも志向しているというぐらいですが!
麺はやや加水が低めの細麺で、主張が強めのスープと
この麺の組み合わせはけっこうスタミナ系に近いです!
そして少し食べ進めると今度はカレー粉が提供され、
食べ終わりの頃に少量のご飯がさらに提供されます!
要するに前半はごく普通に味噌ラーメンとして食べて、
後半はカレー粉を加えてカレーラーメンとして食べて、
最後に残ったスープをご飯にかける流れになります!
ラーメンの名前のほうには「ツアー」が入ってませんが、
この流れはそのツアーを意識したと言えそうではあります!
またこの流れを見るとややピリ辛志向なのもわかりますね!
カレー粉を入れたときにピリ辛のほうがハマりますしね!
ちなみに味噌+カレーという組み合わせになってますが、
味噌とカレーは意外に相性がいいので違和感はありません!
この組み合わせは「麺屋 彩々」で定番となってますしね!
最初は見た目と名前が突飛な味噌ラーメンという印象ですが、
その中にいろいろな要素や全体の流れに変化をつけるなど、
インパクトのある名前に負けない工夫が凝らされてますね!
全体的にひたすら強い主張で押してくるラーメンなので、
どこかをもう少し抑えめにしても良さそうではありますが、
この普段と対照的な路線もまた面白いものがありましたね!(゚x/)モキリッ
【関連記事】
・らーめん大斗 マジカルミステリーみそらーめん
・らーめん大斗 塩ラーメン
綿麺 フライデーナイト Part54 (13/9/27) 塩らーめん
9月第4週の綿麺フライデーナイトへと行ってまいりました!
今回からフライデーナイトの日の夜営業の開始時間が
従来の午後6時から午後6時30分へと変更になりました!
フライデーナイトに行く人は注意してくださいませ!(*゚ー゚)
フライデーナイトの日はいつも開店前に来てましたが、
ここ数ヶ月は6時ちょうどに開店できるケースが少なく、
5分ほど遅れてから開店することが多かったのですよね!
それだけ6時に仕込みを間に合わせるのが大変だったわけで、
そういったことを踏まえての6時30分開店となりました!
さて、今回の限定メニューは「塩らーめん」でございます!
「塩らーめん」というと、このブログで初めて紹介した
フライデーナイトのラーメンが「塩らーめん」でした!
それは同時に「もっとフライデーナイトに通わないと!」と
自分に思わせてくれたラーメンでもあったということです!
もちろん登場するたびにいろいろと変化がついてくるので、
今回はどんな感じで来るのだろうと楽しみに行ってきます!

おおっと、これはずいぶんと豪華ではないですか!(`・ω・´)
今回は肉団子が入ることを事前に聞いてはいましたが、
てっきりチャーシューが肉団子にかわると思っていたら、
レアチャーシューと肉団子が両方入ってるではないですか!
しかもレアチャーシューもしっかり5枚入っていて、
そのうえ肉団子も大ぶりのものが3つ入ってるなど、
いつもと同じ値段でいいのかととまどうほどです!
そしてスープは今回もガッチリとハマっていますね!
豚系を中心にした動物系のコクに魚介の旨味が入り、
そこに香味油で香りとコクがさらにプラスされる、
この3者のスクラムが綿麺の清湯の最大の魅力です!
1月の「塩らーめん」では魚介が際立ってましたが、
今回は香味油の香りの良さが実に光ってましたね!
綿麺らしい良さと、今回ならではの良さのそれぞれが
しっかりと伝わってくる見事なスープでありました!
一口目が口内炎に直撃して涙目になってましたが!(;゚ω゚)
そしてトッピングはレアチャーシュー&肉団子ですが、
肉団子を食べるのはおそらく今回が初めてだと思います!
過去に海老入り団子は何度か食べているのですが、
今回の肉団子もそれに負けない旨さを見せています!
肉らしい食感がしっかり感じられる粗めのひき肉に、
口の中に広がるねぎやしょうがの香味野菜の風味、
両者の旨味が絶妙のバランスで広がっていきます!
この肉団子、ひさびさの登場なんてもったいなさすぎます!
やっぱり綿麺のトッピングはいつもレベルが高いですね!
トッピングだけでも十分に満足できるものが目白押しです!
それもまたフライデーナイトの大きな楽しみですからね!
さらに旨味のつまったレアチャーシューも楽しめますし、
今回のトッピングの満足度は間違いなくトップクラスです!(●・ω・)

麺はいつもよりはやや細い中太の縮れ麺となっています!
この麺のもちプリッとした弾ける食感が実に良かったです!
いつものもっちり感を堪能できる太麺も非常にいいですが、
今回の縮れ麺のプリプリとした質感もまたいいものです!
こういったスタイルの麺とも上手く合っていますね!
今日は大きな口内炎と喉の痛みを抱えての訪問でしたが、
そんな中でも十分に満足させてくれるラーメンでした!
豚のコクと魚介と香味油が一体となった深いスープに、
もちプリの弾ける麺に大量のレアチャーシューと肉団子、
これで満足できないはずがないという充実ぶりでした!
自分にとってフライデーナイトの原点でもある塩らーめん、
少し肌寒くなってきた今の時期にピッタリの一杯でした!(゚x/)モキリン
【関連記事】
・自己流ラーメン 綿麺 総合メニュー
今回からフライデーナイトの日の夜営業の開始時間が
従来の午後6時から午後6時30分へと変更になりました!
フライデーナイトに行く人は注意してくださいませ!(*゚ー゚)
フライデーナイトの日はいつも開店前に来てましたが、
ここ数ヶ月は6時ちょうどに開店できるケースが少なく、
5分ほど遅れてから開店することが多かったのですよね!
それだけ6時に仕込みを間に合わせるのが大変だったわけで、
そういったことを踏まえての6時30分開店となりました!
さて、今回の限定メニューは「塩らーめん」でございます!
「塩らーめん」というと、このブログで初めて紹介した
フライデーナイトのラーメンが「塩らーめん」でした!
それは同時に「もっとフライデーナイトに通わないと!」と
自分に思わせてくれたラーメンでもあったということです!
もちろん登場するたびにいろいろと変化がついてくるので、
今回はどんな感じで来るのだろうと楽しみに行ってきます!

おおっと、これはずいぶんと豪華ではないですか!(`・ω・´)
今回は肉団子が入ることを事前に聞いてはいましたが、
てっきりチャーシューが肉団子にかわると思っていたら、
レアチャーシューと肉団子が両方入ってるではないですか!
しかもレアチャーシューもしっかり5枚入っていて、
そのうえ肉団子も大ぶりのものが3つ入ってるなど、
いつもと同じ値段でいいのかととまどうほどです!
そしてスープは今回もガッチリとハマっていますね!
豚系を中心にした動物系のコクに魚介の旨味が入り、
そこに香味油で香りとコクがさらにプラスされる、
この3者のスクラムが綿麺の清湯の最大の魅力です!
1月の「塩らーめん」では魚介が際立ってましたが、
今回は香味油の香りの良さが実に光ってましたね!
綿麺らしい良さと、今回ならではの良さのそれぞれが
しっかりと伝わってくる見事なスープでありました!
一口目が口内炎に直撃して涙目になってましたが!(;゚ω゚)
そしてトッピングはレアチャーシュー&肉団子ですが、
肉団子を食べるのはおそらく今回が初めてだと思います!
過去に海老入り団子は何度か食べているのですが、
今回の肉団子もそれに負けない旨さを見せています!
肉らしい食感がしっかり感じられる粗めのひき肉に、
口の中に広がるねぎやしょうがの香味野菜の風味、
両者の旨味が絶妙のバランスで広がっていきます!
この肉団子、ひさびさの登場なんてもったいなさすぎます!
やっぱり綿麺のトッピングはいつもレベルが高いですね!
トッピングだけでも十分に満足できるものが目白押しです!
それもまたフライデーナイトの大きな楽しみですからね!
さらに旨味のつまったレアチャーシューも楽しめますし、
今回のトッピングの満足度は間違いなくトップクラスです!(●・ω・)

麺はいつもよりはやや細い中太の縮れ麺となっています!
この麺のもちプリッとした弾ける食感が実に良かったです!
いつものもっちり感を堪能できる太麺も非常にいいですが、
今回の縮れ麺のプリプリとした質感もまたいいものです!
こういったスタイルの麺とも上手く合っていますね!
今日は大きな口内炎と喉の痛みを抱えての訪問でしたが、
そんな中でも十分に満足させてくれるラーメンでした!
豚のコクと魚介と香味油が一体となった深いスープに、
もちプリの弾ける麺に大量のレアチャーシューと肉団子、
これで満足できないはずがないという充実ぶりでした!
自分にとってフライデーナイトの原点でもある塩らーめん、
少し肌寒くなってきた今の時期にピッタリの一杯でした!(゚x/)モキリン
【関連記事】
・自己流ラーメン 綿麺 総合メニュー
麺と心 7 次世代 たまり醤油の煮干白湯ラーメン(2回目)
3週間ぶりに阿倍野の「麺と心 7」に行ってきました!
3週間前というと母が入院したとの知らせがあった日ですね;
あの日からもう3週間も経ったのかと思うと長いものです;
そしてこの日は下唇の裏に口内炎が3つもできていて、
さらに微熱も出てるという二重苦での訪問となります!
もうちょっと調子のいいときに行きたいものなのですが;
さて、そんな中「麺と心 7」では出場していたYahoo!の
次世代ラーメン企画での優勝という出来事がありました!
まずは優勝&カップ麺化決定おめでとうございます!(=゚ω゚)
もちろんカップ麺が発売されたらブログで紹介します!
この企画のカップ麺はちょっとした鬼門でもありますが;
ということで、今回はその優勝したラーメンを食べました!
以前にも記事にしているので2回目の紹介となりますね!

「次世代 たまり醤油の煮干白湯ラーメン」でございます!(*゚◇゚)
2枚のレアチャーシューにセブンの定番の玉ねぎ、
さらに味玉、海苔、ねぎなどが乗せられています!
そのスープですが、これはほんとバランスがいいですね!
このベースとなっている煮干白湯はほんと見事です!
魚介系白湯ならではのまろやかだけど重くない絶妙な濃度、
煮干しの旨味を引き出しつつクセを抑えた丸みある風味、
さらにたまり醤油の持つ醤油の旨味までも抱き込んで
全体を包み込むようにまとめてしまう力はさすがです!
このあたりは以前の記事で書いたこととかぶるのですが、
それぞれの要素の明確な個性がきちんと引き出しながら、
同時に極めて高いバランス感覚があるのが最大の魅力です!
初めて食べたときのその良さはやはり今回も健在でした!
Yahoo!での投票は見た印象によるものがメインですが、
これは実際にお店まで足を運んで食べる価値があります!(`・ω・)
そして麺は平打ちで最初は歯切れの良さがまず光り、
後半になるにつれてもちっとした食感が楽しめます!
この食感の流れもJunkとセブンの大きな個性ですね!
さて、Yahoo!のラーメン企画で優勝したということで、
このラーメンがカップ麺化されることになりましたが、
この企画のカップ麺はかなり制約が大きいのですよね!
というのも、お店の再現系に向いたノンフライ麺ではなく、
マルちゃんの「本気盛」シリーズという油揚げ麺仕様で
かつ量を重視したブランドでカップ麺化されるためです!
油揚げ麺はどうしても麺の油脂の風味が強く出ますし、
本来なら再現系には向いてるとは言い難いのですよね;
一方で主張の強いスープなら油揚げ麺の風味に負けず、
スープの個性がきっちり出てくれることも多いので、
その点から見るとけっこう期待できそうでもあります!
ただ、過去の再現系では後入れ調味油があまりに強くて、
主張が強めのスープを油脂が完全に凌駕したケースもあり、
ぜひともそうならないよう願いたいところでもあります!(*゚ー゚)
もう一つの注目点は煮干白湯スープの再現度ですね!
これまでいろいろなカップ麺を食べてきていますが、
魚介白湯系のカップ麺ってまず見ないのですよね!
そこがどう再現されるのかは楽しみの一つですね!
本当はマルちゃんなら高級路線の「匠」シリーズで
カップ麺化してくれるのが一番いいのですけどもね!
ちなみにこの「たまり醤油の煮干白湯ラーメン」は
カップ麺の販売が終わるぐらいまで提供するそうです!
せっかくの機会なのでお店で食べてみるのもいいですよ!(゚x/)モキキッ
【関連記事】
・麺と心 7 総合メニュー
3週間前というと母が入院したとの知らせがあった日ですね;
あの日からもう3週間も経ったのかと思うと長いものです;
そしてこの日は下唇の裏に口内炎が3つもできていて、
さらに微熱も出てるという二重苦での訪問となります!
もうちょっと調子のいいときに行きたいものなのですが;
さて、そんな中「麺と心 7」では出場していたYahoo!の
次世代ラーメン企画での優勝という出来事がありました!
まずは優勝&カップ麺化決定おめでとうございます!(=゚ω゚)
もちろんカップ麺が発売されたらブログで紹介します!
この企画のカップ麺はちょっとした鬼門でもありますが;
ということで、今回はその優勝したラーメンを食べました!
以前にも記事にしているので2回目の紹介となりますね!

「次世代 たまり醤油の煮干白湯ラーメン」でございます!(*゚◇゚)
2枚のレアチャーシューにセブンの定番の玉ねぎ、
さらに味玉、海苔、ねぎなどが乗せられています!
そのスープですが、これはほんとバランスがいいですね!
このベースとなっている煮干白湯はほんと見事です!
魚介系白湯ならではのまろやかだけど重くない絶妙な濃度、
煮干しの旨味を引き出しつつクセを抑えた丸みある風味、
さらにたまり醤油の持つ醤油の旨味までも抱き込んで
全体を包み込むようにまとめてしまう力はさすがです!
このあたりは以前の記事で書いたこととかぶるのですが、
それぞれの要素の明確な個性がきちんと引き出しながら、
同時に極めて高いバランス感覚があるのが最大の魅力です!
初めて食べたときのその良さはやはり今回も健在でした!
Yahoo!での投票は見た印象によるものがメインですが、
これは実際にお店まで足を運んで食べる価値があります!(`・ω・)
そして麺は平打ちで最初は歯切れの良さがまず光り、
後半になるにつれてもちっとした食感が楽しめます!
この食感の流れもJunkとセブンの大きな個性ですね!
さて、Yahoo!のラーメン企画で優勝したということで、
このラーメンがカップ麺化されることになりましたが、
この企画のカップ麺はかなり制約が大きいのですよね!
というのも、お店の再現系に向いたノンフライ麺ではなく、
マルちゃんの「本気盛」シリーズという油揚げ麺仕様で
かつ量を重視したブランドでカップ麺化されるためです!
油揚げ麺はどうしても麺の油脂の風味が強く出ますし、
本来なら再現系には向いてるとは言い難いのですよね;
一方で主張の強いスープなら油揚げ麺の風味に負けず、
スープの個性がきっちり出てくれることも多いので、
その点から見るとけっこう期待できそうでもあります!
ただ、過去の再現系では後入れ調味油があまりに強くて、
主張が強めのスープを油脂が完全に凌駕したケースもあり、
ぜひともそうならないよう願いたいところでもあります!(*゚ー゚)
もう一つの注目点は煮干白湯スープの再現度ですね!
これまでいろいろなカップ麺を食べてきていますが、
魚介白湯系のカップ麺ってまず見ないのですよね!
そこがどう再現されるのかは楽しみの一つですね!
本当はマルちゃんなら高級路線の「匠」シリーズで
カップ麺化してくれるのが一番いいのですけどもね!
ちなみにこの「たまり醤油の煮干白湯ラーメン」は
カップ麺の販売が終わるぐらいまで提供するそうです!
せっかくの機会なのでお店で食べてみるのもいいですよ!(゚x/)モキキッ
【関連記事】
・麺と心 7 総合メニュー
大勝軒 みそラーメン 大盛り(カップ版)
「大勝軒 みそラーメン 大盛り(カップ版)」を食べました!
今回ももちろんエースコックからの発売となります!(*゚◇゚)

大勝軒の再現系で味噌ラーメンというのは初めてですね!
ちょっと路線の想像がつかないですが期待してみましょう!

内容物はかやく、粉末スープ、液体スープの3つです!
まずはスープですが、これは想像以上にいいですね!(*゚ー゚)
香味野菜と油脂の持つ旨味が上手くスープに出ていて、
味噌がしっかり効きつつもきれいにまとまっています!
また油脂はそこそこ多めに使われているのですが、
重さは感じさせず全体を丸く包み込んでいますね!
各要素を抑えることでバランスを調整するのではなく、
味噌も油脂感もそれぞれきっちりと主張させながら、
ネガティブさを出さずに調えているのがいいですね!
スープは動物系だけでなく魚介系も加えられていて、
また白味噌も加えることで丸みを出しているようです!
さらにごまを加えることでよりまろやかになっています!
このあたりのバランス感覚が今回は特に良かったですね!
スープの原材料はみそ、豚脂、鶏・豚エキス、糖類、鶏油、
香辛料、ごま、食塩、魚介エキス、植物油脂などです!
麺は平打ちの太麺の油揚げ麺となっています!(=゚ω゚)
スープが味噌系でしかも主張がけっこう強めなので、
これぐらい強めの麺のほうが相性が良くていいですね!
具はねぎ、メンマ、もやし、キクラゲと野菜系のみです!
ただ、今回のスープは非常に野菜と合うのですよね!
だから野菜だけでもこれといって不満はなかったです!
むしろ野菜をもっと多く欲しくなるような感じでしたね!
味噌タンメンみたいに野菜が多いほど良くなりそうです!
麺の量は大盛仕様の90gで、カロリーは546kcalです!
脂質は22.8gで、カロリーとともにけっこう高めです!
数字だけで見るとそこそこ重そうに見えるのですが、
数字の割りに重さを感じさせないのがいい点でした!
それでいて食べたときの満足度は十分に高かったですね!(●・ω・)
スープの主張がしっかりしながら重くなったりはせず、
しかもがっつり食べられる、なかなかの仕上がりでした!(゚x/)モキッ
【関連記事】
・大勝軒 みそラーメン 大盛り(カップ版)
・山岸一雄継承の味わい 麺絆 第二章
・山岸一雄継承の味わい 麺絆
・大勝軒 復刻版 上海焼そば
・大勝軒 幻の広東麺
・50周年記念 大勝軒 中華そば
今回ももちろんエースコックからの発売となります!(*゚◇゚)

大勝軒の再現系で味噌ラーメンというのは初めてですね!
ちょっと路線の想像がつかないですが期待してみましょう!

内容物はかやく、粉末スープ、液体スープの3つです!
まずはスープですが、これは想像以上にいいですね!(*゚ー゚)
香味野菜と油脂の持つ旨味が上手くスープに出ていて、
味噌がしっかり効きつつもきれいにまとまっています!
また油脂はそこそこ多めに使われているのですが、
重さは感じさせず全体を丸く包み込んでいますね!
各要素を抑えることでバランスを調整するのではなく、
味噌も油脂感もそれぞれきっちりと主張させながら、
ネガティブさを出さずに調えているのがいいですね!
スープは動物系だけでなく魚介系も加えられていて、
また白味噌も加えることで丸みを出しているようです!
さらにごまを加えることでよりまろやかになっています!
このあたりのバランス感覚が今回は特に良かったですね!
スープの原材料はみそ、豚脂、鶏・豚エキス、糖類、鶏油、
香辛料、ごま、食塩、魚介エキス、植物油脂などです!
麺は平打ちの太麺の油揚げ麺となっています!(=゚ω゚)
スープが味噌系でしかも主張がけっこう強めなので、
これぐらい強めの麺のほうが相性が良くていいですね!
具はねぎ、メンマ、もやし、キクラゲと野菜系のみです!
ただ、今回のスープは非常に野菜と合うのですよね!
だから野菜だけでもこれといって不満はなかったです!
むしろ野菜をもっと多く欲しくなるような感じでしたね!
味噌タンメンみたいに野菜が多いほど良くなりそうです!
麺の量は大盛仕様の90gで、カロリーは546kcalです!
脂質は22.8gで、カロリーとともにけっこう高めです!
数字だけで見るとそこそこ重そうに見えるのですが、
数字の割りに重さを感じさせないのがいい点でした!
それでいて食べたときの満足度は十分に高かったですね!(●・ω・)
スープの主張がしっかりしながら重くなったりはせず、
しかもがっつり食べられる、なかなかの仕上がりでした!(゚x/)モキッ
【関連記事】
・大勝軒 みそラーメン 大盛り(カップ版)
・山岸一雄継承の味わい 麺絆 第二章
・山岸一雄継承の味わい 麺絆
・大勝軒 復刻版 上海焼そば
・大勝軒 幻の広東麺
・50周年記念 大勝軒 中華そば
チキンラーメンごはん とり五目
チキンラーメン55周年記念商品の第3弾記事です!
「カップヌードルごはん」を皮切りに知名度が高まった
日清のインスタントごはんシリーズからの登場となります!

カップヌードル、U.F.O.、どん兵衛、チキンラーメンと、
日清の主要な商品がどんどんごはん化されていますね!
チキンラーメンということで「とり五目」路線ですが、
「とり五目」とチキンラーメンの融合が楽しみです!(*゚ー゚)

ふやけたチキンラーメンの麺が入っているのが見えます!
具として麺が入るのは「UFO そばめし」と同じですね!
ところで少し前に「カップヌードルごはん」をはじめ、
日清のインスタントごはん系の容器が変わりましたが、
この容器のレベルアップは目を見張るものがありますね!
まず以前ほど熱くなりすぎないので持ちやすいですし、
容器の隅の部分が丸みを帯びた構造になっているので、
隅のほうにいったご飯をすくうのが楽になっています!
以前は隅のほうのごはんがすくいにくかったのですよね(;・ω・)
また容器の改善のおかげで作り方も楽になってますね!
ふたをはがす → 水を入れる → そのふたを乗せてレンジ
というふうに作り方の手間もずいぶんと減っています!
さて、入れ物だけでなく味の紹介をしないとですね!(*゚◇゚)
味はとり五目ご飯にチキンラーメンの持っている
香ばしい鶏がら風味の要素を加えた感じですね!
普通にとり五目ご飯として楽しめる路線でありつつ、
ちらちらとチキンラーメンの風味が顔を出してきます!
特に麺が口に入ったときにそれが強く感じられますね!
麺はできあがったときにはかなりふにゃふにゃなので、
食感という点ではほとんど寄与するものはないのですが、
チキンラーメンらしい風味を出す効果は大きいですね!
おそらくこういった効果を狙って入れたのでしょうね!
調味料の原材料は乳糖、醤油、香味調味料、豚脂、
小麦粉、でん粉、植物油脂、香辛料となっています!
乳糖が最初に来てるというのはずいぶん珍しいです!
麺以外の具は鶏肉、たまご、にんじん、ねぎですね!
鶏、たまご、ねぎはチキンラーメンでは定番ですね!
にんじんはとり五目らしさを出すためと思われます!
具は全体的にそれほど存在感が強いわけではないですが、
ねぎの風味は全体にいいアクセントを与えてくれますね!
とり五目にねぎ、というとちょっと珍しくもありますが、
チキンラーメンとねぎの相性の良さが上手く出てますね!(●・ω・)
乾燥状態での全体の量は92gで、そのうち米は63gです!
またカロリーは361kcalで、脂質は5.9gとなっています!
カロリーも脂質もずいぶん抑えめの数字となってますね!
とり五目の中からチキンラーメンがときどき顔を出す、
そんな一風変わったとり五目ご飯という感じでした!(゚x/)モキッ
【関連記事】
・日清のごはんシリーズ 総合メニュー
・チキンラーメン 総合メニュー
「カップヌードルごはん」を皮切りに知名度が高まった
日清のインスタントごはんシリーズからの登場となります!

カップヌードル、U.F.O.、どん兵衛、チキンラーメンと、
日清の主要な商品がどんどんごはん化されていますね!
チキンラーメンということで「とり五目」路線ですが、
「とり五目」とチキンラーメンの融合が楽しみです!(*゚ー゚)

ふやけたチキンラーメンの麺が入っているのが見えます!
具として麺が入るのは「UFO そばめし」と同じですね!
ところで少し前に「カップヌードルごはん」をはじめ、
日清のインスタントごはん系の容器が変わりましたが、
この容器のレベルアップは目を見張るものがありますね!
まず以前ほど熱くなりすぎないので持ちやすいですし、
容器の隅の部分が丸みを帯びた構造になっているので、
隅のほうにいったご飯をすくうのが楽になっています!
以前は隅のほうのごはんがすくいにくかったのですよね(;・ω・)
また容器の改善のおかげで作り方も楽になってますね!
ふたをはがす → 水を入れる → そのふたを乗せてレンジ
というふうに作り方の手間もずいぶんと減っています!
さて、入れ物だけでなく味の紹介をしないとですね!(*゚◇゚)
味はとり五目ご飯にチキンラーメンの持っている
香ばしい鶏がら風味の要素を加えた感じですね!
普通にとり五目ご飯として楽しめる路線でありつつ、
ちらちらとチキンラーメンの風味が顔を出してきます!
特に麺が口に入ったときにそれが強く感じられますね!
麺はできあがったときにはかなりふにゃふにゃなので、
食感という点ではほとんど寄与するものはないのですが、
チキンラーメンらしい風味を出す効果は大きいですね!
おそらくこういった効果を狙って入れたのでしょうね!
調味料の原材料は乳糖、醤油、香味調味料、豚脂、
小麦粉、でん粉、植物油脂、香辛料となっています!
乳糖が最初に来てるというのはずいぶん珍しいです!
麺以外の具は鶏肉、たまご、にんじん、ねぎですね!
鶏、たまご、ねぎはチキンラーメンでは定番ですね!
にんじんはとり五目らしさを出すためと思われます!
具は全体的にそれほど存在感が強いわけではないですが、
ねぎの風味は全体にいいアクセントを与えてくれますね!
とり五目にねぎ、というとちょっと珍しくもありますが、
チキンラーメンとねぎの相性の良さが上手く出てますね!(●・ω・)
乾燥状態での全体の量は92gで、そのうち米は63gです!
またカロリーは361kcalで、脂質は5.9gとなっています!
カロリーも脂質もずいぶん抑えめの数字となってますね!
とり五目の中からチキンラーメンがときどき顔を出す、
そんな一風変わったとり五目ご飯という感じでした!(゚x/)モキッ
【関連記事】
・日清のごはんシリーズ 総合メニュー
・チキンラーメン 総合メニュー
焼チキン カップ(2013年版)
同じく夏の新作「焼チキン」のカップ版を食べました!
焼チキンのカップ版は定期的に発売されてますが、
今回はチキンラーメン55周年記念商品でもあります!

もともとはチキンラーメンを焼きそば風にするという
ファンの間で広まっていた食べ方がベースになっていて、
それを商品化したのがこの「焼チキン」にあたります!
より焼きそばらしくなるように調整がされています!
とはいえ、おおよそ予想のつく範囲の味ではありますが!(=゚ω゚)

麺はチキンラーメンの麺の味付けを少し軽くした感じで、
そこにやや色の濃い醤油系のソースをかけて仕上げます!
風味としてはチキンラーメンの香ばしい鶏ガラ風味に
焼そばらしい油脂感を軽くプラスしたような感じですが、
添付ソースが加える隠し味がいい効果をあげています!
香味油の香りやオイスターソースが少し効いていて、
これによって香ばしさと味の深みが付加されています!
初期の頃は「チキンラーメンの焼そば版」そのもので、
そこまで独自の個性というものは見えなかったのですが、
今では個性も際立って全体的にパワーアップしてますね!
焼チキンならではの味が確立されてきたように思います!(`・ω・)
ふりかけは卵、ねぎ、のり、黒胡椒などとなっています!
袋版の焼チキンは作る過程で卵とねぎを加えるので、
卵とねぎが入るのはカップ版でも定番になってますね!
今回のふりかけのポイントはあらびきの黒胡椒ですね!
これによってさわやかな辛さと清涼感が加わっていて、
重さや単調さを感じさせないように工夫されています!
添付ソースの原材料は醤油、植物油脂、チキンエキス、
香味油、オイスターソースなどが組み合わされています!
また、麺は小麦粉、植物油脂、醤油、食塩、チキンエキス、
香辛料、香味調味料、オニオンパウダーなどとなっています!
麺の量は85gで、カロリーは432kcalとなっています!
脂質は18.6gで、ごく普通の数字といったところですね!
一般にカップ版のチキンラーメンは麺の量が多いのですが、
焼チキンは他のカップ焼そばよりも麺が少ないのですよね!
UFOが100gなので、それと比べるとやや少ないのがわかります!(*゚ー゚)
ちなみに焼チキンは湯切りの際に出るお湯を
スープとしても楽しめる仕様となっています!
湯切りのお湯なので味はやや薄めではありますが、
湯戻しのお湯を少なめにすれば味は調節できますね!
そこまでして飲む価値があるかどうかは別ですが!(*゚◇゚)
定期的に登場している「焼チキン カップ」ではありますが、
以前と比べて大幅にパワーアップしてるのが実感できました!(゚x/)モキーン
【関連記事】
・チキンラーメン 総合メニュー
焼チキンのカップ版は定期的に発売されてますが、
今回はチキンラーメン55周年記念商品でもあります!

もともとはチキンラーメンを焼きそば風にするという
ファンの間で広まっていた食べ方がベースになっていて、
それを商品化したのがこの「焼チキン」にあたります!
より焼きそばらしくなるように調整がされています!
とはいえ、おおよそ予想のつく範囲の味ではありますが!(=゚ω゚)

麺はチキンラーメンの麺の味付けを少し軽くした感じで、
そこにやや色の濃い醤油系のソースをかけて仕上げます!
風味としてはチキンラーメンの香ばしい鶏ガラ風味に
焼そばらしい油脂感を軽くプラスしたような感じですが、
添付ソースが加える隠し味がいい効果をあげています!
香味油の香りやオイスターソースが少し効いていて、
これによって香ばしさと味の深みが付加されています!
初期の頃は「チキンラーメンの焼そば版」そのもので、
そこまで独自の個性というものは見えなかったのですが、
今では個性も際立って全体的にパワーアップしてますね!
焼チキンならではの味が確立されてきたように思います!(`・ω・)
ふりかけは卵、ねぎ、のり、黒胡椒などとなっています!
袋版の焼チキンは作る過程で卵とねぎを加えるので、
卵とねぎが入るのはカップ版でも定番になってますね!
今回のふりかけのポイントはあらびきの黒胡椒ですね!
これによってさわやかな辛さと清涼感が加わっていて、
重さや単調さを感じさせないように工夫されています!
添付ソースの原材料は醤油、植物油脂、チキンエキス、
香味油、オイスターソースなどが組み合わされています!
また、麺は小麦粉、植物油脂、醤油、食塩、チキンエキス、
香辛料、香味調味料、オニオンパウダーなどとなっています!
麺の量は85gで、カロリーは432kcalとなっています!
脂質は18.6gで、ごく普通の数字といったところですね!
一般にカップ版のチキンラーメンは麺の量が多いのですが、
焼チキンは他のカップ焼そばよりも麺が少ないのですよね!
UFOが100gなので、それと比べるとやや少ないのがわかります!(*゚ー゚)
ちなみに焼チキンは湯切りの際に出るお湯を
スープとしても楽しめる仕様となっています!
湯切りのお湯なので味はやや薄めではありますが、
湯戻しのお湯を少なめにすれば味は調節できますね!
そこまでして飲む価値があるかどうかは別ですが!(*゚◇゚)
定期的に登場している「焼チキン カップ」ではありますが、
以前と比べて大幅にパワーアップしてるのが実感できました!(゚x/)モキーン
【関連記事】
・チキンラーメン 総合メニュー
チキンラーメンどんぶり キムチ
夏の新作「チキンラーメンどんぶり キムチ」を食べました!
今年はチキンラーメンの発売55周年記念ということで、
チキンラーメン関係の新作が多く登場していますね!(*゚ー゚)

チキンラーメンとキムチ、ありそうでなかった組み合わせですね!
もしかすると過去に何度か登場してたのかもしれないですが!
チキンラーメンとキムチの酸味がどう合わさるのか楽しみです!

お湯をかけるだけでなく、後入れ調味オイルも入っています!
キムチということで、調味オイルも赤い油になっています!
その味ですが・・・これは意外にも相性がいいですね!
少しだけあっさりと仕上げたチキンラーメンに、
やや風味が浅めのキムチを入れたような感じです!
このキムチの酸味がスープをすっきりさせることで、
夏でも食欲をそそるバランスになっていますね!
キムチのピリ辛感よりも酸味がいい効果を出してますね!
いかにも夏向けのチキンラーメンといった感じです!
ここまで相性がいいものだとは思ってませんでした!(=゚ω゚)
でもって、入っているキムチもその1つ1つが大きく、
具としての満足度が高いのも非常にいいですね!
白菜キムチ以外の具は卵とねぎが入っています!
キムチが主役ということで鶏肉は入ってませんが、
もし鶏肉も入ってたらもっと良くなったでしょうね!
もっともそこはコストの関係で難しかったのでしょうが!
麺についてはいつものチキンラーメンどんぶりの麺です!
袋版に比べるとあっさりしていて油脂感が軽いのですよね!
だから袋版だと食べた後に少しもたれてしまう人も
カップ版ならいけるという人もけっこういそうです!(●・ω・)
麺の原材料は小麦粉、植物油脂、醤油、食塩、チキンエキス、
糖類、香辛料、香味調味料、オニオンパウダーとなっていて、
後入れの調味オイルは植物油脂、香味油となっております!
スープの原材料については特に記載がないようなので、
スープも麺を戻す際に出てくる風味が軸みたいですね!
麺の量は80gで、カロリーは395kcalとなっています!
脂質は17.0gで、油揚げ麺としては標準的ですかね!
チキンラーメンのカップ版はけっこう麺が多めですね!
カップヌードルが60gなので、それより20g多いですし!
軽い辛さと酸味によって上手く食欲をかきたててくれる、
まさに夏にぴったりのチキンラーメンという感じでした!(゚x/)モキリッ
【関連記事】
・チキンラーメン 総合メニュー
今年はチキンラーメンの発売55周年記念ということで、
チキンラーメン関係の新作が多く登場していますね!(*゚ー゚)

チキンラーメンとキムチ、ありそうでなかった組み合わせですね!
もしかすると過去に何度か登場してたのかもしれないですが!
チキンラーメンとキムチの酸味がどう合わさるのか楽しみです!

お湯をかけるだけでなく、後入れ調味オイルも入っています!
キムチということで、調味オイルも赤い油になっています!
その味ですが・・・これは意外にも相性がいいですね!
少しだけあっさりと仕上げたチキンラーメンに、
やや風味が浅めのキムチを入れたような感じです!
このキムチの酸味がスープをすっきりさせることで、
夏でも食欲をそそるバランスになっていますね!
キムチのピリ辛感よりも酸味がいい効果を出してますね!
いかにも夏向けのチキンラーメンといった感じです!
ここまで相性がいいものだとは思ってませんでした!(=゚ω゚)
でもって、入っているキムチもその1つ1つが大きく、
具としての満足度が高いのも非常にいいですね!
白菜キムチ以外の具は卵とねぎが入っています!
キムチが主役ということで鶏肉は入ってませんが、
もし鶏肉も入ってたらもっと良くなったでしょうね!
もっともそこはコストの関係で難しかったのでしょうが!
麺についてはいつものチキンラーメンどんぶりの麺です!
袋版に比べるとあっさりしていて油脂感が軽いのですよね!
だから袋版だと食べた後に少しもたれてしまう人も
カップ版ならいけるという人もけっこういそうです!(●・ω・)
麺の原材料は小麦粉、植物油脂、醤油、食塩、チキンエキス、
糖類、香辛料、香味調味料、オニオンパウダーとなっていて、
後入れの調味オイルは植物油脂、香味油となっております!
スープの原材料については特に記載がないようなので、
スープも麺を戻す際に出てくる風味が軸みたいですね!
麺の量は80gで、カロリーは395kcalとなっています!
脂質は17.0gで、油揚げ麺としては標準的ですかね!
チキンラーメンのカップ版はけっこう麺が多めですね!
カップヌードルが60gなので、それより20g多いですし!
軽い辛さと酸味によって上手く食欲をかきたててくれる、
まさに夏にぴったりのチキンラーメンという感じでした!(゚x/)モキリッ
【関連記事】
・チキンラーメン 総合メニュー