8月が終わりました!

むっしり蒸し蒸しと暑かった8月も終わりました!
それにしても今年の暑さはとりわけ強烈でした!(*゚◇゚)

今月は中旬に一度体調を崩してしまいましたが、
回復も早く今ではもとの状態に戻っております!

8月は充実していたのかどうかよくわからないですが、
グランジbotなど音楽関連の更新も一段落がついたり、
ラーメン屋めぐりも少しばかり進んだ気もしますし、
100%とは行かないまで全体的に前に進んだ気はします!

満足感があるようなないような不思議な感覚ですが!(=゚ω゚)

ブログは今月もそこそこ安定したペースではありました!

体調不良や今月のカップ麺の新作が少なかったことで、
途中からペースがあまり上がらなくはなりましたが!

9月はカップ麺以外の在庫写真にも手をつけたいですね!

そういえば今月はPL花火からスタートしたのですよね!(`・ω・)

今年は花火が例年以上に素晴らしかっただけでなく、
いい動画も見つかって非常に満足度が高かったですね!

8月中旬は例によって四天王寺に足を運んできました!
大量のロウソクを灯す「万灯供養法要」というものです!

ちなみにそのロウソクは1本700円で販売されています!

四天王寺 盂蘭盆会万灯供養法要 2013
(8月16日 四天王寺中央伽藍内にて)

伽藍内につねに1万本ぐらいのロウソクが灯されているので、
それだけでもものすごく圧倒的な迫力があるのですよね!

だからこの時期になるとついついここに来たくなります!

8月はもっといろいろと遊びに出回りたかったのですが、
それは無理だったもののいくつか発見はあった気がします!

9月についてはこれといって明確な目標はないのですが、
とにかくダレてしまわないように過ごしたいと思います!

そうしておけば何か意義のあるものも得られるでしょうし!

さて、昨日借りてきた100枚のCDのリッピング作業があるので、
今日はこれからそれをひたすら進めて行こうと思います!(゚x/)モキリュッ

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : ひとりごとのようなもの | ジャンル : 日記

今日の一枚 (2013 7/24~8/23)

このところサイトの関係でグランジばかり聴いてましたが、
ひさしぶりに60年代ソフトサイケへと帰ってきました。

やっぱりソフトサイケ的なサウンドはゆったりしますね(=゚ω゚)

8/21
The Cowsills S/T (1967-1st)
[Psychedelic Pop / Sunshine Pop]

"The Rain, The Park & Other Things"などのヒットで
知られるSunshine Popグループによる1stアルバムです。

現在のバージョンではもともと収録されていた12曲に加えて、
シングル4枚の各2曲(計8曲)がボーナスとして入っています。

Sunshine Popは好きながらも甘すぎると少し苦手ですが、
このバンドは甘さが控えめでサラッと聴けるのがいいですね。

またYellow Balloonあたりほどほのぼのしてるわけでもなく、
サイケポップのアルバムとしても納得のいく仕上がりです。

"The Rain, The Park~"やボートラのシングル曲以外にも、
"Pennies"や"La Rue Du Soleil"など佳曲が多いですし、
アルバム全体の完成度もなかなかのものと言えますね。

The Mamas & the Papasなどが好きな人はもちろんのこと、
サイケ期The Beach Boysが好きな人には合うでしょうね。

実際John CowsillはThe Beach Boysに参加したりもしてますし。

8/22
Tommy James and the Shondells "Cellophane Symphony" (1969-7th)
[Psychedelic Rock / Psychedelic Pop]

"Crimson and Clover"などで有名なサイケバンドです。

前作が"Crimson and Clover"に"Crystal Blue Persuasion"、
さらに"Sugar on Sunday"や"Do Something to Me"など、
楽曲単位での主張が強いサイケアルバムだったのに対して、
こちらはもう少し統一感のある作品に仕上がっています。

また、そのサイケデリアも前作以上に本格化してますね。

特にオープニングから9分を超えるドロドロのインスト曲で、
これだけでこの作品のガチガチのサイケぶりが伝わってきます。

そのかわり楽曲単位でのわかりやすさは弱まっていますが、
"Evergreen"や"Changes"で見せる密度の濃いサイケ感に、
前作の作風に近い"Loved One"や"The Love of a Woman"、
Bob Dylan風の"I Know Who I Am"、遊んでいる最終曲など、
前作とは違った形で聴きごたえのある曲が並んでいます。

とっつきやすさという点では前作のほうを推しますが、
より腰の据わったサイケを求めるならこちらでしょうね。

最近では前作とこの作品が合わせて1枚になってるので、
それを買えば両方とも楽しめるようになっていますが。

8/23
The Cyrkle "Red Rubber Ball (A Collection)" (2008-Best)
[Sunshine Pop / Psychedelic Pop]

以前にも紹介してますが、ひさびさに聴いてみました。

実際に2008年にリリースされたものなのかは少し謎ですが、
60年代のサイケポップ/サンシャインポップの隆盛期に
"Red Rubber Ball"などをヒットさせたグループの作品です。

このグループは全体的にさわやかでほのぼのとした
甘さが控えめのサンシャインポップという感じですが、
シタールやハープシコードをかなり多用することから
サイケデリックな要素も意外に強く感じさせます。

Yellow Balloonからサイケ感を強めた感じとも言えます。

ポール・サイモンらしさのある"Red Rubber Ball"を筆頭に、
まったりした"Turn Down Day"、しっとりした"The Visit"、
Sunshine Popらしい"Please Don't Ever Leave Me"など、
なかなか佳曲がそろっていて飽きさせない仕上がりです。

また"Why Can't You Give Me What I Want"は
クリアなサイケポップとして極めて秀逸ですね。

この曲はサイケ好きなら聴いておいて全く損はないです。

さらに"Turn of the Century"や"Red Chair, Fade Away"と
Bee Geesの"Bee Gees' 1st"からのカバーも2曲あります。

[今回のYoutube]
今回はThe Cowsillsの1stアルバムから彼らの代表曲である
"The Rain, The Park & Other Things"を選びました。

この曲は単に彼らの最もヒットしたというだけでなく、
甘すぎないポップ感とクリアなサイケデリアが両立した
彼らの音楽性が最もストレートに伝わる曲でもあります。

サンシャインポップとしてもサイケポップとしても聞きやすく、
それぞれのジャンルに入るきっかけにも向いてる曲ですね。

The Cowsills "The Rain, The Park & Other Things" (1967)
[Psychedelic Pop / Sunshine Pop]

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : 洋楽ロック | ジャンル : 音楽

かしや 和風とんこつ

今週はちょっと足を伸ばしてかしやさんに行ってきました!
阪堺電車を利用すればけっこう楽に行けますね!(*゚ー゚)

東玉出で下りて西に300mほど歩けばすぐに見つかります!

かしやと言えば綿麺の流れを汲むお店でもあるので、
自分としてはずっと行きたいと思ってたのですよね!

最近ではいい評判ばかりが耳に入ってくる状態ですし、
やっと初訪問することができてうれしい限りです!

お店の形状が正方形に近いのはちょっと珍しいですね!
たいていのお店はもうちょっと長細い感じですので!

今回は基本中の基本の「和風とんこつ」を食べました!

豚骨系以外に動物系を使わない魚介だし系もあるなど、
なかなか面白い組み合わせのメニューを持っていますね!

ちなみにつけ麺は金土日限定で提供されているようです!
食べる機会を得るのがちょいと難しそうな気もします!(;゚ω゚)

かしや 和風とんこつ

ほんのりと泡立ったスープ、これは食欲をそそる絵ですね!

トッピングには巻きバラチャーシューが2枚に味玉、
そして白ねぎ、かいわれ、少量の糸唐辛子が乗ります!

まずはスープですが、豚骨のまろやかさがよく出てますね!

十分な濃厚さを持ちつつも力で押してくる感じではなく、
まろやかに全体を包み込んでくるのが大きな特徴です!

そして魚介やたれもガツンと強く立たせるのではなく、
それぞれの持つ個性をしっかりと主張させると同時に、
豚骨のまろやかさと一体になって丸く調和しています!

麺は幅広で手もみの縮れがついた太麺となっています!
もちもちっとした食感がとにかく印象的な麺ですね!

この縮れのおかげでスープの持ち上げが実にいいです!

麺そのものも食感・風味と明確な個性を持ってますが、
それと同時にスープとの調和もまた光っていますね!(●・ω・)

トッピングのチャーシューはトロトロにやわらかく、
また軽く焼き目をつけることで香ばしさもあります!

その見た目の良さを上回る食感と風味を持ってますね!

こうして食べると綿麺からの流れを汲む面も見えつつ、
同時にこのお店ならではの個性や独自性も見えますね!

まろやかな豚骨スープとねぎの持つ辛味の際立たせ方、
バラチャーシューなどは綿麺からの流れが見えますが、
より全体を丸く仕上げるバランスや麺の個性をはじめ、
かしやならではの魅力というものがしっかり出ています!

濃度・バランス・麺のどれも実に充実度が高かったです!(`・ω・)

他のメニューもまた見ただけで個性があふれてますし、
これはもう絶対に全部食べておかないといけないですね!

これからはこのお店にも定期的に行きたいと思います!(゚x/)モキリン

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : ラーメン | ジャンル : グルメ

スパイス香る 汁なしカリー麺

エースコックの「スパイス香る 汁なしカリー麺」を食べました!
8月12日に発売された比較的新しいカップ麺になります!(*゚ー゚)

スパイス香る 汁なしカリー麺

「汁なしカリー麺」、ずいぶん珍しい名前ですね!
カップ麺だとカレー焼そばとの違いがわからないですが!

カレー系の焼そば・汁なしそばはいつも期待するのですが、
なかなか納得いくスパイス感を得るのが難しいのですよね!

スパイス香る 汁なしカリー麺(できあがり)

内容物はかやく、液体ソース、粉末シーズニングです!
まず液体ソースをまぜてからシーズニングをかけます!

その味ですが、粉末スパイスを多くかけることもあり、
なかなかダイレクトなスパイス感が楽しめますね!

このあたりは他のカレー焼そばなどよりもいいです!

またけっこう油脂感も強めに仕上げられていますね!
スパイスと油脂の相性の良さを考慮したのでしょうね!

ただ麺がノンフライなのでそこまで重くはならないです!
麺をノンフライにした狙いの一つはそこかもしれないですね!

カレーの汁なし系ってどうしても油が強くなりがちで、
それと油揚げ麺の風味が合わさって重さが出ますが、
ノンフライ麺にするとそのあたりは緩和されますね!(*゚◇゚)

そんな感じでなかなかのスパイス感が楽しめますが、
一方で辛さがかなり控えめに仕上げられています!

どうしてもそこが物足りなく感じてしまうのですよね!

辛さが苦手な人でも食べられるという点は長所ですが、
ここに辛さが入ることでもっとスパイス感が際立って、
カレー系汁なしとしての完成度は上がりそうなのですが!

ソースの原材料は植物油脂、トマトケチャップ、しょうゆ、
糖類、香辛料、豚エキス、鶏油、豚脂、食塩、ソース、
野菜ペースト、りんご果汁といった組み合わせですね!

ケチャップやしょうゆなどいろんなものが入ってますね!

麺は少し触れたようにノンフライで平打ちとなっています!
けっこうむっちりとしていて、食べごたえがありますね!

これは麺単体で見てもなかなかレベルが高いですし、
カレー系のソースと合わせても全く負けないですね!(=゚ω゚)

麺の量は90gで、カロリーは479kcalとなっています!
脂質は15.1gで、ノンフライ麺のおかげでやや軽めです!

具は鶏・豚ひき肉、玉ねぎ、ほうれん草となっています!
写真では少なく見えますが実際はもっと入っています!

そこまで強い存在感を見せるほどではないものの、
過不足ない程度にちゃんとした具になっています!

充実した粉末スパイス、ノンフライ麺による重さの緩和、
もっちりとした麺など、いろいろ工夫が見えてきますね!

唯一もったいなく感じるのが辛さが弱いという点ですが、
これは作る際に自分で少し加えてもいいかもしれません!

いずれにしてもこれまでのカレー焼そばとは少し違う、
より本格派を目指したカレー系汁なしではありますね!

カレー系が好きな人なら食べてみる価値ありです!(゚x/)モキリッ

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カップめん | ジャンル : グルメ

すこびる辛麺 激辛豚骨ラーメン

「すこびる辛麺」から出た「激辛豚骨ラーメン」を食べました!
今回はこれまでと違って縦型カップでの登場になります!

発売が6月なので食べたのがちょっと遅いですが(;゚ω゚)

すこびる辛麺 激辛豚骨ラーメン

市販の激辛系の中ではかなりの実力を持つシリーズで、
これまでにどんぶり型カップ焼そばで登場してますね!

そういえば初代は「超激辛」と書かれていましたが、
今回は「超激辛」ではなく普通の「激辛」ですね!

スコビル値も初代の1400から1200に下がっています!

これは縦型カップになったことも影響してそうですが!
一般に縦型カップのほうがスープの量が少ないですし!(*゚ー゚)

すこびる辛麺 激辛豚骨ラーメン(できあがり)

具は見えてないですが、実際はキャベツ、豚・鶏ひき肉、卵、
フライドガーリック、ごま、唐辛子などが入っています!

別に具の量が少ないということも特になかったです!
単にスープの量が多くて具を上に出しにくかったのです;

さて、その味ですが・・・たしかに辛さは強いです!

どちらかといえばファーストインパクトが強い辛さで、
じわじわと広がってくるタイプとは少し違いますね!

また突き刺さるようなストレートな辛さともやや違い、
最初にチリチリと痺れるような辛さが来るタイプです!

他の激辛ものに比べれば辛さはかなり強いほうですが、
それでももう少し辛さが強くても良かったかもですね!

もちろん辛さが苦手な人にはオススメはできないですが!(*゚◇゚)

今回は「激辛豚骨ラーメン」と銘打たれてますが、
豚骨ラーメンかと言われるとちょっと迷いますね!

いわゆる九州風の豚骨ラーメンのスープとは別物で、
かなりライトな豚骨ににんにくを強く効かせていて、
全体的にすっきりとした印象を持たせるのですよね!

風味がライトとは言え豚骨ベースのスープではあるので、
「激辛豚骨ラーメン」という名前にしたと思われますが、
名前から浮かぶイメージとはやや違った味ではあります!

スープの原材料はポークエキス、赤唐辛子、動物油脂、植物油脂、
ハバネロ、にんにく粉末、香味調味料、しょうゆなどですね!

麺はかなり太めでもっちりとした食感のノンフライ麺です!
このあたりも九州豚骨とは路線が大きく違ってますね!(●・ω・)

ただ激辛系のものってゆっくり食べることになりがちなので、
それで食感が損なわれにくい麺にした側面もありそうですね!

たしかにこの麺だと時間が経っても食感は保たれますし!

明星は縦型カップでもノンフライ麺を使うことが多いですね!
このあたりは他のメーカーの追随を許さない点と言えます!

でもって、縦型カップでも麺のクオリティが高いですしね!

麺の量は65gで、カロリーは346kcalとなっています!
脂質は5.3gと、こちらもかなり少ない数字と言えます!

「豚骨ラーメン」と言われると少し首をかしげますが、
スープもトータルで見るとなかなかよくできてますし、
激辛ラーメンとしての完成度は辛さも含めて高いです!

もちろん辛いものがダメな人はやめておきましょう!(゚x/)モキー

【関連記事】
すこびる辛麺 激辛豚骨ラーメン
すこびる辛麺 激辛焼そば
すこびる辛麺 超激辛味噌ラーメン

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カップ麺 | ジャンル : グルメ

JANJAN ソース焼そば(2013年8月リニューアル版)

続けて「JANJAN ソース焼そば」のリニュ版の紹介です!
JANJANはソース焼そばのリニューアルも多いですね!

JANJAN ソース焼そば(2013年8月リニューアル版)

デザインに関しては以前のバージョンとほぼ同じですね!

JANJANはリニューアルのたびに紹介してはいるのですが、
ときどき名前だけ変わって味が同じだったりもするので、
ちゃんと味も変わってくれていることを期待します!(*゚◇゚)

JANJAN ソース焼そば(2013年8月リニューアル版)(できあがり)

具はキャベツとひき肉で、これは以前と同じですね!
見た目についてもこれまでと特に違いはありません!

その味ですが・・・、むむむっ、これはかなりいいですよ!(`・ω・)

自分としてはJANJAN史上最高の出来と言いたいところです!

今回はこれまで以上にリニューアルまでの期間が短く、
プチリニュだと記事が書きにくいかなと思ってましたが、
早くリニュに踏み切ったのもわかるだけの内容の良さです!

まずこれまでとはソースの路線が大きく違っています!

ソースらしい主張を前面に強く打ち出すのでもなく、
油脂感を重厚にすることでコクを強めるのでもなく、
鉄板で炒めたようなリアル感を出してきています!

植物油脂や豚脂で肉や野菜と麺を鉄板で炒めてから、
そこにソースを加えたような香ばしさがありますね!

そのおかげでキャベツにも炒めたような風味があって、
キャベツの風味まで楽しめる仕上がりになっています!

JANJANらしくソースらしい主張もちゃんとありますが、
そのカドを取りつつリアル感を大きく高めています!(●・ω・)

原材料はソース、植物油脂、豚脂、食塩、魚介エキスなどです!
原材料の組み合わせだけで見ればずいぶんとシンプルですね!

そして麺も「スパイシー焼そば」と同様に質が高いです!

プリッとした食感と麺そのものが持っている旨味、
油揚げ麺系カップ焼そばの麺の中では最高峰ですね!

麺の量は85gで、カロリーは436kcalとなっています!
脂質は15.6gで、カップ焼そばとしては比較的軽めです!

レベルの高かった麺にこのリアル感あふれるソース、
総合力では油揚げ麺系カップ焼そばでも最上位ですね!

ちなみにJANJANは縦型カップでまぜにくいと言われますが、
お湯を入れて2分ぐらいたった段階でお湯は捨てないで
麺をほぐしておけばソースもかなりまぜやすくなります!

発売当初から好調を維持しているJANJANではありますが、
そこに安住せず上を目指していく姿勢は素晴らしいです!

そしてこの水準にまでたどりついたのは見事ですね!
・・・数ヶ月後にはまた味が変わりそうな気もしますが!(=゚ω゚)

とにもかくにも今回は文句なしの出来と言えますね!
これから定期的にリピートするのは間違いなしです!(゚x/)モキリッ

【関連記事】
JANJAN ソース焼そば(2013年8月リニューアル版)
JANJAN スパイシー焼そば
JANJAN 鶏ねぎ塩焼そば
JANJAN ソース焼そば(2013年リニューアル版)
JANJAN カルビーコンソメ Wパンチ味焼そば
JANJAN増刊号 CoCo壱番屋 カレー焼そば
JANJAN トマトブレンドソース焼そば
JANJAN ソース焼そば (New)
JANJAN 豚キムチ
JANJAN コクソース
JANJAN まろやかソース
JANJAN たらこ味
JANJAN ソース焼そば(リニューアル)
JANJAN ソース焼そば

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カップめん | ジャンル : グルメ

JANJAN スパイシー焼そば

JANJANの新作「スパイシー焼そば」を食べました!
JANJANシリーズは商品の入れ替わりが激しいですね!(*゚◇゚)

JANJAN スパイシー焼そば

JANJANはソース焼そばともう一種類という商品構成ですが、
この2つめの商品の路線がなかなか定着しないのですよね!

もしかすると単に定期的に入れ替えてるだけかもですが!
前回は「鶏ねぎ塩」でしたが、今回はソース系ですね!

JANJAN スパイシー焼そば(できあがり)

かやくはキャベツのみで、スパイスのトッピングがつきます!
こしょうと唐辛子をメインにしたトッピングになっています!

ソースはさらっとしてややすっきりとしています!
そこにごく軽めにピリッとした辛さがありますね!

すっきり感と軽い甘みがあり、そこに軽い鋭さがあって、
辛さは弱いものの引き締まった風味がなかなかいいです!

実際の辛さ以上にピシッとした雰囲気を感じさせます!
また付属のスパイスもその鋭さを支えてくれてますね!

万人受けするちょっととがったソースといった感じで、
思っていた以上にバランスの良さが光っていました!(`・ω・)

ソースの原材料はソース、豚脂、糖類、発酵調味料、植物油脂、
香辛料、食塩、酵母エキス、魚介エキス、全卵粉となっています!

そして麺ですが、食感だけでなく風味もいいですね!

このプリッとした食感は以前から非常に優れていましたが、
麺の持っている旨味とソースの相乗効果も実にいいです!

これによって全体の水準がより引き上げられてますね!

ちょうど前回のリニュあたりから麺の風味が向上し、
それが今回のリニュでより完成に近づいた印象です!

麺の量は85gで、カロリーは435kcalとやや軽めです!
脂質も15.5gと、カップ焼そばとしては軽い数字です!

それにしてもやっぱりJANJANはソース系が強いですね!
塩系よりもソース系で2つそろえるのが良さそうです!(=゚ω゚)

でもって今回は全体のバランスが実に良かったですね!
自分としてはこのまま定着してほしいと思うぐらいです!

「スパイシー焼そば」ということで名前は辛そうですが、
むしろ辛さが苦手な人にこそ向いていると言えるかもです!

辛さに弱い人でも楽しめるスパイシーさがあるのですよね!

これはもう販売期間中は何度かリピート確定ですね!(゚x/)モキルッ

【関連記事】
JANJAN ソース焼そば(2013年8月リニューアル版)
JANJAN スパイシー焼そば
JANJAN 鶏ねぎ塩焼そば
JANJAN ソース焼そば(2013年リニューアル版)
JANJAN カルビーコンソメ Wパンチ味焼そば
JANJAN増刊号 CoCo壱番屋 カレー焼そば
JANJAN トマトブレンドソース焼そば
JANJAN ソース焼そば (New)
JANJAN 豚キムチ
JANJAN コクソース
JANJAN まろやかソース
JANJAN たらこ味
JANJAN ソース焼そば(リニューアル)
JANJAN ソース焼そば

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カップ麺 | ジャンル : グルメ

吉野家 新・焼鳥つくね丼

吉野家で「新・焼鳥つくね丼」を食べてきました!

夏前頃に一度「焼鳥つくね丼」がなくなったのですが、
そこから数ヶ月もしないうちにまた復活したようです!

というか、そのあたりは予想できてはいましたけども!(=゚ω゚)

そこそこ人気があったのに終了日前日ぐらいに
急に「在庫分で終了」みたいな告知だけでしたし、
完全終了にしては終わり方が簡素すぎましたからね!

吉野家 新・焼鳥つくね丼

具の構成が以前と比べると少し変わってますね!

ねぎがなくなり、ししとうとうずらの卵が増えています!
「鶏マヨつくね丼」にはねぎが乗っているようですが!

肉の構成については前のバージョンと同じですね!
大きめのもも肉が4個とつくねが1個となっています!

また値段が390円から50円アップして440円になりました!

さて、味ですが以前と比べるともも肉の味の入りが
より良くなって、やわらかさも増した感があります!

特に味がよく染みた感じになったのはプラスですね!

つくねは軟骨のコリコリした食感が上手く効いてますね!
おそらくここは前回から変化した点のように思います!

肉の量については特に変化はないと思われますが、
それぞれの肉のクオリティは上がっていますね!

価格上昇の最大の理由はそこなのかもしれません!(●・ω・)

また、たれが以前と比べて多めに入ってましたが、
これはたまたまなのかそういう仕様なのかは謎です!

ただ以前はたれや肉の風味や少し薄かったことで、
肉に対してご飯の量がやや多く感じたりしましたが、
今回はそういった弱点は全く見られなかったですね!

新しい具はうずらの卵とししとうの2つですが、
ししとうの存在感はちょっと面白かったです!

ししとうはこれといって味はついてないのですが、
それによって薬味っぽい効果が出てるのですよね!

ときどきかじることで味をリセットしてくれます!

一方のうずらの卵も特に味はついていないのですが、
こちらについてはちょっと蛇足っぽい印象でしたね(;゚◇゚)

見た目に関してはたしかに豪華にはなるのですが、
食べるうえでの存在意義はやや見えにくかったです!

ししとう+ねぎだったら良かったのですけどもね!

基本的にたれが甘めに仕上げられてることもあって、
薬味的な存在が欲しくなるタイプのどんぶりですし!

このあたりはまたいろいろ変化しそうな気もしますが!

ちなみにカロリーは前回と全く同じ661kcalです!

肉系に関しては全体的にブラッシュアップされてますが、
一方で新しい具に関してはやや謎な面もありましたね!

ねぎがなくなるといった変化も同時にありましたしね!

具が増えたので50円上がったと思われがちな気がしますが、
最大の理由は肉にかけた手間の変化のほうだと思います!

やや高いですが、これからもときどき食べると思います!(゚x/)モキユッ

【関連記事】
吉野家 新・焼鳥つくね丼
吉野家 焼鳥つくね丼
吉野家のお皿
吉野家 焼味豚丼 十勝仕立て
吉野家 牛鍋丼
吉野家七味 最終決戦
牛丼 Part2
吉野家の牛丼はこう食べる!

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : B級グルメ | ジャンル : グルメ

綿麺 フライデーナイト Part52 (13/8/23) 焼きネギと油かすのつけ麺

8月第4週の綿麺フライデーナイトに行ってきました!
今日は「焼きネギと油かすのつけ麺」でございます!

今年第1回のフライデーナイトでの登場以来になりますね!

そういえば過去の「油かすのつけ麺」の登場時期を見ると、
お正月と盆に近い時期の登場という形になっていますね!(=゚ω゚)

さて、この「油かすのつけ麺」は昨年からの登場ですが、
すでにフライデーナイトを代表するメニューの1つですね!

豚しゃぶつけ麺」と並ぶ綿麺の清湯つけ麺の筆頭です!

綿麺 フライデーナイト Part52 (13/8/23) 焼きネギと油かすのつけ麺

おっ、これまでとは具の組み合わせが大きく変わってますね!

これまでは「油かすのつけ麺」にはレアチャーは乗らずに、
つけ汁の中にバラチャーシューが入る形になってましたが、
今回はバラチャーはなしでレアチャーシューが乗っています!

バラチャーシューだと油かすと個性が多少かぶる面がありますが、
レアチャーだとそれぞれの個性がより際立って感じられますね!

さて、つけ汁の中は油かすと焼きネギが入っています!

このつけ麺に使われる油かすはけっこう値が張るようですが、
それが惜しみなくどっさりと入っているので満足度が高いです!

麺をすすって油かすを食べて・・・のくりかえしを続けても、
ちゃんと最後の麺を食べるまで油かすがきっちり残ります!

こうして最後まで油かすが楽しめるのはうれしいですね!(●・ω・)

油かすはかつては牛の小腸から油を取った残りものでしたが、
今では食材として作られて徐々に高級食材になってますよね!

値段も安いどころか高くて手が出しにくいことが多いですし!

さて、つけ汁は力強さのある動物系清湯に魚介が加わってますが、
ここにさらに油かすの旨味が溶け出すのがこのつけ麺の特徴です!

それにしてもこの油かすは本当にその油がおいしいのです!

重さは感じさせずその旨味だけがじゅわっと口の中に広がる、
香ばしさもあって噛み締めるほどにその旨味が堪能できます!

今日は開店当初はお客さんの出足がやや緩めだったこともあり、
じっくりと油かすの旨味を噛み締めながら堪能いたしました!

しかもこの油かすが具としておいしいというだけでなく、
綿麺の清湯つけ汁との相性がまた抜群なのですよね!

だからこそこのつけ麺がやみつきになってしまうわけです!

ほんとこれは清湯つけ麺の隠れた名作の一つですよ!(`・ω・)+

そして今回は油かすとともにレアチャーも楽しめます!
このさっぱり感と油かすのまったり感の対比がいいですね!

またつけ汁のもう一つの主役である焼きネギも見逃せません!
ネギのいい食感と甘みの双方がきっちりと生きています!

油かすの合間に食べるといい風味の変化になるのですよね!

麺はフライデーナイトでおなじみの小麦の自然な甘みと
むっちりとした食感とのど越しの良さが楽しめる麺です!

この麺はほんとオールマイティーな強みを見せてくれますね!
つけ麺だけでなくいろいろな場面で活躍できる力のある麺です!

単体で食べてもおいしいのでそのまま食べたくなります!(*゚ー゚)

やっぱりこの「油かすのつけ麺」は抜群の安定感ですね!
ほんとこれは一度は食べないともったいないつけ麺ですよ!(゚x/)モキリュッ

【関連記事】
自己流ラーメン 綿麺 総合メニュー

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : つけ麺 | ジャンル : グルメ

麺と心 7 鶏のバンバンサラダ、キムチ盛り、バニラアイス

2週間ぶりに「麺と心 7」へと行ってきました!
先週は体調不良でそのまま家に帰ったのですよね(=゚ω゚)

さて、今回はちょっとひさびさに一品料理を食べました!

まずは新作の「燻製 鶏のバンバンサラダ」からです!

麺と心 7 燻製 鶏のバンバンサラダ

まず鶏がゴロゴロと入っているのが非常に目立ちますね!
野菜はキャベツ、水菜、きゅうり、薄切りのパプリカです!

トッピングとして刻みのりとねぎ、赤い粉末がかかってますが、
特に辛かった印象はないので赤いのは主にパプリカですかね(*゚ー゚)

棒棒鶏を模したバンバンサラダということもあって、
ごまとほんのりとした甘みの効いたソースになります!

面白いのが鶏にけっこう強めに味がついているので、
鶏をおかずに野菜を食べるみたいな感じで食べると、
野菜も進んでいいサイクルで食べられる点ですね!

なので、量はそこそこありつつも軽く食べられます!

大人数で来たときにも向いてるメニューとも言えますね!(*゚◇゚)

麺と心 7 たっちゃんキムチ盛り

こちらは「たっちゃんキムチ盛り」の3種のキムチです!
左からプチトマト、きゅうり、白菜となっています!

プチトマトは皮を取ったうえでキムチにされています!

トマトのキムチを食べるのはこれが初めてなのですが、
トマトから広がるキムチの味というのも面白いですね!

でもって、案外ちゃんとごはんのおかずにも合いますし!

またこのプチトマトは単体で見ると非常に甘みがあって、
その甘みとキムチの味の両方を楽しむことができます!(●・ω・)

きゅうりと白菜はどちらもしっかり漬かっていますね!

漬けて日が浅い感じの浅漬け的なキムチではなくて、
漬物らしい風味も強く味わえるものになっています!

おつまみとしてだけでなく、ごはんもよく進みますね!

そして今回はデザートに「バニラアイス」を注文しました!

ところでこのアイス、単なるバニラアイスでなく、
メニューに「~7を添えて~」と書かれています!

「7って何だろう?」と思っていると到着しました!

麺と心 7 バニラアイス ~7を添えて~

なるほど、麺帯を「7」の形に揚げたものが乗るのですね!
さらにチョコソースも「7」の形にかけられています!(`・ω・)

この麺帯を揚げたものは「麺帯の明太」にも登場しますが、
風味がクラッカーに近いので甘いものに合うのですよね!

アイスを乗せてこの麺帯を食べるのもなかなかいけます!

この麺帯を揚げたものはクラッカー的に応用が利きますね!
他にいろんなものを乗せてもけっこう合うでしょうし!

アイスは食後に合いそうなすっきりとしたタイプの味で、
チョコソースは実は見た目よりもけっこう多く入っていて、
チョコのほんのりビターな風味が全体を軽く引き締めます!

このところ一品料理も新作が出てきたりしているので、
またこれからもちょこちょこと食べたいと思います!(゚x/)モキリッ

【関連記事】
麺と心 7 総合メニュー

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : ラーメン | ジャンル : グルメ

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.