7月が終わりました!
今日で7月も終わりということになりました!(`・ω・´)
6月最後の記事で「7月は40記事書きたい」と書きましたが、
44記事と目標の40記事をきっちり超えることができました!
写真の在庫が増えたことから記事数増加を図りましたが、
カップ麺の新作が多かったせいかまだ在庫が多いです(;゚ω゚)
ということで、8月も記事更新を頑張りたいと思っています!
ここ1年ほどカップ麺の記事の割合が増えすぎていて、
ソフトドリンクなどの記事が全然ないのですよね;
このあたりはもう少し何とかしたいと思ってるのですが!
そして5月中旬から減っていたラーメン屋に行く機会も
今月下旬あたりからまた増やせそうになってきました!
やっぱりラーメンをいろいろ食べるのはいいものですね!
「これは」と思うものに出会うと楽しくなってきます!(*゚◇゚)
行きたいお店、食べたいラーメンが山のようにあるので、
それを少しずつでも食べに行ってみたいと思っています!
ただ、ブログのラーメン記事の数をチェックしてみると、
実は4月以降の記事数は多いほうに入ってるのですよね!
もっともこれは「麺と心 7」の記事が登場したためですが!
逆に言うといろんなお店に行ける機会が減りながらも、
「綿麺」と「麺と心 7」のおかげで助かってますね!
最近の流れで見ると5月にいろいろ大変なことがあって、
6月もその流れで積極的な行動ができなかったですが、
7月でそれを脱することができた感触がありますね!
またサイト関連でもいろいろと変化が出てきています!(●・ω・)
ずっと残っていたHeavy Rockページの更新も完了して、
最近はより活動範囲を広げることにも挑戦しています!
まずはamazonでレビューが少ない作品へのレビュー投稿、
さらに最近はamazonでのCDリストの作成も進めています!
またtwitterで特定のジャンルの楽曲を定期的に投稿する
botなどの作成もやってみようかと考えているところです!
そういえば最近近くのスーパーが新装開店したのですが、
それによって買い物の幅がずいぶんと広がってくれました!(*゚ー゚)
近くにいいスーパーがなかったので買い物が面倒でしたが、
このお店のおかげでその負担はけっこう減りそうですね!
自分としては営業時間が長いのが一番助かるのですよね!
閉店時間が7時頃から10時前まで延びたのがありがたいです!
特売品目当てで行くときも近いと気軽に足を運べますし、
営業時間が長いと何か買い忘れたときにも便利ですからね!
何やら主婦みたいな内容になってしまってますが!(゚◇゚)
ではでは、8月もどうぞよろしゅうお願いいたします!(゚x/)モキリュッ
6月最後の記事で「7月は40記事書きたい」と書きましたが、
44記事と目標の40記事をきっちり超えることができました!
写真の在庫が増えたことから記事数増加を図りましたが、
カップ麺の新作が多かったせいかまだ在庫が多いです(;゚ω゚)
ということで、8月も記事更新を頑張りたいと思っています!
ここ1年ほどカップ麺の記事の割合が増えすぎていて、
ソフトドリンクなどの記事が全然ないのですよね;
このあたりはもう少し何とかしたいと思ってるのですが!
そして5月中旬から減っていたラーメン屋に行く機会も
今月下旬あたりからまた増やせそうになってきました!
やっぱりラーメンをいろいろ食べるのはいいものですね!
「これは」と思うものに出会うと楽しくなってきます!(*゚◇゚)
行きたいお店、食べたいラーメンが山のようにあるので、
それを少しずつでも食べに行ってみたいと思っています!
ただ、ブログのラーメン記事の数をチェックしてみると、
実は4月以降の記事数は多いほうに入ってるのですよね!
もっともこれは「麺と心 7」の記事が登場したためですが!
逆に言うといろんなお店に行ける機会が減りながらも、
「綿麺」と「麺と心 7」のおかげで助かってますね!
最近の流れで見ると5月にいろいろ大変なことがあって、
6月もその流れで積極的な行動ができなかったですが、
7月でそれを脱することができた感触がありますね!
またサイト関連でもいろいろと変化が出てきています!(●・ω・)
ずっと残っていたHeavy Rockページの更新も完了して、
最近はより活動範囲を広げることにも挑戦しています!
まずはamazonでレビューが少ない作品へのレビュー投稿、
さらに最近はamazonでのCDリストの作成も進めています!
またtwitterで特定のジャンルの楽曲を定期的に投稿する
botなどの作成もやってみようかと考えているところです!
そういえば最近近くのスーパーが新装開店したのですが、
それによって買い物の幅がずいぶんと広がってくれました!(*゚ー゚)
近くにいいスーパーがなかったので買い物が面倒でしたが、
このお店のおかげでその負担はけっこう減りそうですね!
自分としては営業時間が長いのが一番助かるのですよね!
閉店時間が7時頃から10時前まで延びたのがありがたいです!
特売品目当てで行くときも近いと気軽に足を運べますし、
営業時間が長いと何か買い忘れたときにも便利ですからね!
何やら主婦みたいな内容になってしまってますが!(゚◇゚)
ではでは、8月もどうぞよろしゅうお願いいたします!(゚x/)モキリュッ

(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)
テーマ : ひとりごとのようなもの | ジャンル : 日記
一平ちゃん 大盛 夏期限定 豚ニラ玉 辛とんこつ
「一平ちゃん」の新作「豚ニラ玉 辛とんこつ」を食べました!
夏や冬になると「一平ちゃん」の新作がよく登場しますね!(=゚ω゚)

夏ということでスタミナ系を意識した路線となっています!
ピリ辛とニラはスタミナ系の基本とも言えますからね!

内容物はかやく、粉末スープ、後入れの液体たれです!
この後入れの液体たれが表面の赤い油になっています!
具はダイスミンチ、ニラ、卵、唐辛子となっています!
名前のとおり豚・ニラ・卵がそれぞれ入ってますね!
さて、その味ですが・・・あれ、ずいぶん大人しいですね(;・ω・)
うーん、ちょっと思ってたほどスタミナ系じゃないですね;
ニラは悪くないんですが、辛さはほとんど立ってないし、
ベースのスープもすっきりした飲みやすい豚骨ですね!
ここに何か一つスタミナ系の主張が強いものが加わると
一気に特徴がはっきりしそうな気はするのですけども!
具はダイスミンチが量も多く食べごたえがありますが、
卵は逆に全体の雰囲気を優しくしてしまってますね;
むしろスタミナ系という特徴をもっと立てるのであれば、
卵よりもキムチとかが入ったほうが良かったかもです!
あるいはニラキムチなんていう手もあったかもですが!
スープの原材料はしょうゆ、豚・鶏エキス、食塩、糖類、香味調味料、
香辛料、香味油、動物油脂、ねぎ、レモン皮、植物油脂などです!
レモン皮が入っているというのはかなり珍しいですね!(*゚◇゚)
麺はやや細めで、ほんのちょっとだけ平打ち気味です!
いつもの硬めの一平ちゃんの麺とは少し違いますね!
麺の量は90gで、カロリーは516kcalとなっています!
脂質は20.9gで、カップ麺としてはやや高めですね!
狙った方向性に関してはけっこう面白いと思うのですが、
特徴的な要素が特に立ってないのが残念なところでした!
逆に言えば、それが一枚加われば化けたと思うのですが!(●・ω・)
過去の商品を見るとけっこう冒険してるのですけどもね!
今回はなぜかずいぶんと丸い仕上がりになった印象でした!
ちょっとスタミナっぽいすっきり豚骨という感じでした!(゚x/)モキリッ
【関連記事】
・一平ちゃん 総合メニュー
夏や冬になると「一平ちゃん」の新作がよく登場しますね!(=゚ω゚)

夏ということでスタミナ系を意識した路線となっています!
ピリ辛とニラはスタミナ系の基本とも言えますからね!

内容物はかやく、粉末スープ、後入れの液体たれです!
この後入れの液体たれが表面の赤い油になっています!
具はダイスミンチ、ニラ、卵、唐辛子となっています!
名前のとおり豚・ニラ・卵がそれぞれ入ってますね!
さて、その味ですが・・・あれ、ずいぶん大人しいですね(;・ω・)
うーん、ちょっと思ってたほどスタミナ系じゃないですね;
ニラは悪くないんですが、辛さはほとんど立ってないし、
ベースのスープもすっきりした飲みやすい豚骨ですね!
ここに何か一つスタミナ系の主張が強いものが加わると
一気に特徴がはっきりしそうな気はするのですけども!
具はダイスミンチが量も多く食べごたえがありますが、
卵は逆に全体の雰囲気を優しくしてしまってますね;
むしろスタミナ系という特徴をもっと立てるのであれば、
卵よりもキムチとかが入ったほうが良かったかもです!
あるいはニラキムチなんていう手もあったかもですが!
スープの原材料はしょうゆ、豚・鶏エキス、食塩、糖類、香味調味料、
香辛料、香味油、動物油脂、ねぎ、レモン皮、植物油脂などです!
レモン皮が入っているというのはかなり珍しいですね!(*゚◇゚)
麺はやや細めで、ほんのちょっとだけ平打ち気味です!
いつもの硬めの一平ちゃんの麺とは少し違いますね!
麺の量は90gで、カロリーは516kcalとなっています!
脂質は20.9gで、カップ麺としてはやや高めですね!
狙った方向性に関してはけっこう面白いと思うのですが、
特徴的な要素が特に立ってないのが残念なところでした!
逆に言えば、それが一枚加われば化けたと思うのですが!(●・ω・)
過去の商品を見るとけっこう冒険してるのですけどもね!
今回はなぜかずいぶんと丸い仕上がりになった印象でした!
ちょっとスタミナっぽいすっきり豚骨という感じでした!(゚x/)モキリッ
【関連記事】
・一平ちゃん 総合メニュー
CoCo壱番屋監修 キーマカレー焼そば
新発売の「CoCo壱番屋監修 キーマカレー焼そば」を買いました!
7月22日発売ということで、今もいろんなお店で見かけますね!

例によってエースコックとココイチのコラボ商品です!
エースコックとココイチのコラボも定着してきましたね!
そういえば昨年のココイチとのコラボカップ焼そばは
あの「JANJAN」ブランドでの登場だったのですよね!
今年はノーマルなカップ焼そばとしての登場となります!(*゚ー゚)

内容物はかやく、麺ほぐし調味油、粉末シーズニングです!
最近のカレー焼そばで粉末ソース系なのは珍しいですね!
カレー焼そばのソースの種類にはジレンマがあって、
液体だとなめらかなかわりにスパイス感が弱くなり、
粉末だとスパイス感が出てもザラつくのですよね;
ただ、このところ液体系にやや飽きている点もあり、
今回の粉末シーズニングには期待感がふくらみます!
また、今回のテーマはキーマカレーということもあって
具はひき肉(鶏・豚)、玉ねぎ、赤ピーマンとなってます!
ひき肉の粒が小さくて湯切りのときに少しこぼれますが(;゚ω゚)
粉末系ということでいつもより甘めに湯切りをして、
赤い調味油をかけてから粉末ソースをまぶします!
ちなみに粉末系ではまだお湯を捨てていない段階で
麺を少しほぐしておくとその後が楽になりますよ!
さて、味ですが・・・むむ、何かが足りないなぁ(*・ω・)
おいしいかどうかなら、おいしいとは言えるのですが、
どこかイメージとのギャップを感じる味なのですよね;
自分の中では粉末シーズニングを使ったこともあって、
もっとキレのいいバランスになってると思ったのですが、
油脂のまったり感がやや強く、刺激も前面に出てないので、
思っていたよりもずいぶんと丸みを帯びているのですよね!
だから、おいしいと言えばおいしい味なのですが、
このギャップに戸惑いながら食べていましたね!
それでも粉末シーズニングの効果はちゃんとあって、
あまり刺激的でないながらもスパイス感はあります!
液体だともっと丸い仕上がりになってたでしょうし!(*゚◇゚)
麺はそこそこ太めですが、もちもちした感じではなく、
もう少し歯切れのいい食感を持った太麺になっています!
太いながらもするすると入っていきますし、
カレーとの相性もけっこういい麺ですね!
麺の量は100gで、カロリーは565kcalとなっています!
脂質は28.7gで、やや高めといったところですかね!
具についてはひき肉がけっこう多く入ってますが、
粒が小さいので存在感は意外に小さかったりします!
意識して食べればちゃんと楽しめそうな感じですが!
粉末シーズニングだからこそ打ち出せるスパイス感、
それをもっと前面に出してほしかった感はありますね!
このスパイス感が強まったうえで油脂感が少し減って、
キレのある風味になればもっと良さそうな気がします!
いずれにしても粉末路線はこれからも続けてほしいですね!(゚x/)モキン
【関連記事】
・CoCo壱番屋監修 キーマカレー焼そば
・CoCo壱番屋監修 旨辛スパイシーカレーラーメン
・CoCo壱番屋監修 深コクマイルドカレーラーメン
・JANJAN増刊号 CoCo壱番屋 カレー焼そば
・CoCo壱番屋監修 カレーラーメン とび辛スパイス入り
・CoCo壱番屋監修 カレー焼そば
・CoCo壱番屋 カレーラーメン 野菜入り
・CoCo壱番屋 カレーラーメン 挽き肉入り
7月22日発売ということで、今もいろんなお店で見かけますね!

例によってエースコックとココイチのコラボ商品です!
エースコックとココイチのコラボも定着してきましたね!
そういえば昨年のココイチとのコラボカップ焼そばは
あの「JANJAN」ブランドでの登場だったのですよね!
今年はノーマルなカップ焼そばとしての登場となります!(*゚ー゚)

内容物はかやく、麺ほぐし調味油、粉末シーズニングです!
最近のカレー焼そばで粉末ソース系なのは珍しいですね!
カレー焼そばのソースの種類にはジレンマがあって、
液体だとなめらかなかわりにスパイス感が弱くなり、
粉末だとスパイス感が出てもザラつくのですよね;
ただ、このところ液体系にやや飽きている点もあり、
今回の粉末シーズニングには期待感がふくらみます!
また、今回のテーマはキーマカレーということもあって
具はひき肉(鶏・豚)、玉ねぎ、赤ピーマンとなってます!
ひき肉の粒が小さくて湯切りのときに少しこぼれますが(;゚ω゚)
粉末系ということでいつもより甘めに湯切りをして、
赤い調味油をかけてから粉末ソースをまぶします!
ちなみに粉末系ではまだお湯を捨てていない段階で
麺を少しほぐしておくとその後が楽になりますよ!
さて、味ですが・・・むむ、何かが足りないなぁ(*・ω・)
おいしいかどうかなら、おいしいとは言えるのですが、
どこかイメージとのギャップを感じる味なのですよね;
自分の中では粉末シーズニングを使ったこともあって、
もっとキレのいいバランスになってると思ったのですが、
油脂のまったり感がやや強く、刺激も前面に出てないので、
思っていたよりもずいぶんと丸みを帯びているのですよね!
だから、おいしいと言えばおいしい味なのですが、
このギャップに戸惑いながら食べていましたね!
それでも粉末シーズニングの効果はちゃんとあって、
あまり刺激的でないながらもスパイス感はあります!
液体だともっと丸い仕上がりになってたでしょうし!(*゚◇゚)
麺はそこそこ太めですが、もちもちした感じではなく、
もう少し歯切れのいい食感を持った太麺になっています!
太いながらもするすると入っていきますし、
カレーとの相性もけっこういい麺ですね!
麺の量は100gで、カロリーは565kcalとなっています!
脂質は28.7gで、やや高めといったところですかね!
具についてはひき肉がけっこう多く入ってますが、
粒が小さいので存在感は意外に小さかったりします!
意識して食べればちゃんと楽しめそうな感じですが!
粉末シーズニングだからこそ打ち出せるスパイス感、
それをもっと前面に出してほしかった感はありますね!
このスパイス感が強まったうえで油脂感が少し減って、
キレのある風味になればもっと良さそうな気がします!
いずれにしても粉末路線はこれからも続けてほしいですね!(゚x/)モキン
【関連記事】
・CoCo壱番屋監修 キーマカレー焼そば
・CoCo壱番屋監修 旨辛スパイシーカレーラーメン
・CoCo壱番屋監修 深コクマイルドカレーラーメン
・JANJAN増刊号 CoCo壱番屋 カレー焼そば
・CoCo壱番屋監修 カレーラーメン とび辛スパイス入り
・CoCo壱番屋監修 カレー焼そば
・CoCo壱番屋 カレーラーメン 野菜入り
・CoCo壱番屋 カレーラーメン 挽き肉入り
ラーメンの底力 バリカタ極細麺と濃厚とんこつ(2013年)
明星の「ラーメンの底力 バリカタ極細麺と濃厚とんこつ」です!
毎年夏頃になると登場してくる定番の商品になってますね!

ちなみに商品の名前は昨年のものと全く同じですね!
なので、今回は買わないという選択もあったのですが、
ちょっと明星の豚骨系が食べたくなったので買いました!(*゚ー゚)

内容物はかやく、粉末スープ、液体スープの3つです!
ほんの60秒で湯戻し完了というのは昨年と同じですね!
明星は湯戻し時間が短めの商品がけっこう多いです!
さて、その味ですが実は去年とはけっこう違っています!
ベースは濃厚ながらもまろやかで臭みのない豚骨ですが、
昨年はマー油が入っていたのに対して今年はないです!
そのかわりねぎが多めの「ねぎ盛」とのことですが、
写真で見比べるとそれほどねぎの量は違わないですね;
具がチャーシュー・ねぎ・きくらげなのは昨年と同じです!(=゚ω゚)
今回はマー油が入らずオーソドックスな路線で来たので、
昨年と比べても優等生的な豚骨スープとなっていますね!
ただ、個人的にはもっと暴れてほしいのですけどもね!
明星の豚骨スープは基本的にレベルが非常に高いのですが、
このところ濃厚ながらも大人しいスープが多くなっていて、
強烈なパンチを効かせてくることが減ってるのですよね!
その路線のほうが万人受けするということなのかもですが!
今回もにんにくの風味がそれなりに効かされてはいますが、
パンチという点では昨年のマー油のほうが良かったですね!(`・ω・)
麺は1分湯戻しということもあってけっこう細めです!
硬めで食べたい人は1分よりさらに早く食べてもいいです!
それにしても豚骨向けの麺はやはり明星が強いですね!
豚骨向けの麺らしい歯切れの良さと独特の粉っぽさ、
きれいなストレートさなど要所が押さえられています!
麺の量は65gで、カロリーは393kcalとけっこう軽いです!
まったり感はありながらも、脂質も12.4gと軽めです!
良くも悪くも優等生的な豚骨ラーメンと言えますね!(●・ω・)
臭みは抑えつつも、まろやかさはしっかりありますし、
それゆえにどんな人にもオススメできる力はあります!
自分としてはもう少し野性味あふれる味が好きですが、
それでもレベルの高い豚骨なのは間違いありません!(゚x/)モッキリ
【関連記事】
・ラーメンの底力 バリカタ極細麺と濃厚とんこつ(2013年)
・ラーメンの底力 バリカタ極細麺と濃厚とんこつ(2012年)
・ラーメンの底力 極細バリカタ麺ととろり濃厚とんこつ
毎年夏頃になると登場してくる定番の商品になってますね!

ちなみに商品の名前は昨年のものと全く同じですね!
なので、今回は買わないという選択もあったのですが、
ちょっと明星の豚骨系が食べたくなったので買いました!(*゚ー゚)

内容物はかやく、粉末スープ、液体スープの3つです!
ほんの60秒で湯戻し完了というのは昨年と同じですね!
明星は湯戻し時間が短めの商品がけっこう多いです!
さて、その味ですが実は去年とはけっこう違っています!
ベースは濃厚ながらもまろやかで臭みのない豚骨ですが、
昨年はマー油が入っていたのに対して今年はないです!
そのかわりねぎが多めの「ねぎ盛」とのことですが、
写真で見比べるとそれほどねぎの量は違わないですね;
具がチャーシュー・ねぎ・きくらげなのは昨年と同じです!(=゚ω゚)
今回はマー油が入らずオーソドックスな路線で来たので、
昨年と比べても優等生的な豚骨スープとなっていますね!
ただ、個人的にはもっと暴れてほしいのですけどもね!
明星の豚骨スープは基本的にレベルが非常に高いのですが、
このところ濃厚ながらも大人しいスープが多くなっていて、
強烈なパンチを効かせてくることが減ってるのですよね!
その路線のほうが万人受けするということなのかもですが!
今回もにんにくの風味がそれなりに効かされてはいますが、
パンチという点では昨年のマー油のほうが良かったですね!(`・ω・)
麺は1分湯戻しということもあってけっこう細めです!
硬めで食べたい人は1分よりさらに早く食べてもいいです!
それにしても豚骨向けの麺はやはり明星が強いですね!
豚骨向けの麺らしい歯切れの良さと独特の粉っぽさ、
きれいなストレートさなど要所が押さえられています!
麺の量は65gで、カロリーは393kcalとけっこう軽いです!
まったり感はありながらも、脂質も12.4gと軽めです!
良くも悪くも優等生的な豚骨ラーメンと言えますね!(●・ω・)
臭みは抑えつつも、まろやかさはしっかりありますし、
それゆえにどんな人にもオススメできる力はあります!
自分としてはもう少し野性味あふれる味が好きですが、
それでもレベルの高い豚骨なのは間違いありません!(゚x/)モッキリ
【関連記事】
・ラーメンの底力 バリカタ極細麺と濃厚とんこつ(2013年)
・ラーメンの底力 バリカタ極細麺と濃厚とんこつ(2012年)
・ラーメンの底力 極細バリカタ麺ととろり濃厚とんこつ
凄麺 夏の激辛味噌ラーメン
凄麺の新作「夏の激辛味噌ラーメン」を食べました!
夏になるといろんな激辛商品が登場してきますね!
そういえば2記事連続でニュータッチのカップ麺ですね!

ゴロッとした揚げにんにくに多めに入ったニラと、
これはふたの写真を見ただけで食欲がそそられます!(*゚◇゚)
あとはレベルの高い辛さを期待したいところですね!

具はニラのみで、トッピングで唐辛子とにんにくが乗ります!
かなりシンプルに激辛路線を志向した具となってますね!
その味ですが、そこそこの激辛路線ではありますが、
麺をすすってむせてしまうほどの辛さではないですね!
激辛度が高いと麺をすするときにむせてしまいますので!
また、スープそのものに強い辛さがあるというより、
トッピングの唐辛子による辛さのほうが強いですね!
そのためじわっと辛さが広がってくるのとは違い、
直線的に攻め立ててくる辛さとなっています!(`・ω・)
また、味噌の風味は切れの良さを押し出すというより、
激辛系ながらも味噌のまろやかさもけっこう見られます!
これは赤味噌だけでなく白味噌を使ってるからのようですね!
かといって、白味噌の甘さが前面に出たりはしてないですが!
あくまで激辛系の鋭さを壊さない程度のまろやかさです!
なので、辛さを除けば意外にオーソドックスですよね!
ニラと香味野菜の風味が引き締める効果を見せてますが!
また、油脂感もそれほど強く出ているわけではないです!
スープの原材料は味噌、動物油脂、糖類、ポークエキス、
ゴマ、食塩、植物油脂、ニンニクペースト、香辛料などです!
麺は凄麺らしくブリブリとした強い弾力を見せますが、
弾力が強すぎることはなくスープとの相性もいいです!
もともと凄麺は味噌や主張の強いスープに合いますからね!
麺の量は60gで、カロリーは411kcalとなっています!
脂質は11.4gで、けっこう軽めの数字になってますね!
具のニラは量もあってスタミナ系らしさを感じさせます!
そして揚げにんにくですが、これはけっこう辛いですね!(=゚ω゚)
というのも、トッピングの揚げにんにくと唐辛子の粉末が
同じ後入れふりかけの袋の中に入っていることもあって、
揚げにんにくにけっこうな辛さが移ってるのですよね!
だからこの揚げにんにくが大きなアクセントというか、
このラーメンの激辛らしさの演出にも効いていますね!
「激辛」という視点ではそこまで強烈ではないですが、
全体の演出ということで言えばけっこう面白いです!
見た目にも目立つうえに辛さもある揚げにんにくに、
スタミナ系らしいニラとポイントは押さえてますね!
そこそこ辛さに強い人ならけっこう楽しめそうです!(゚x/)モキリン
【関連記事】
・凄麺 夏の激辛味噌ラーメン
・凄麺 青森煮干中華そば
・凄麺 高井田系中華そば
・凄麺 川式担担麺 汁なし担担麺
・凄麺 什錦炒麺 五目塩焼そば
・凄麺 横浜とんこつ家 豚骨醤油ラーメン
・凄麺 かけらーめん あごだし醤油味
・凄麺 熟炊き鶏そば
・凄麺 メガカップ きゃべ辛味噌
・凄麺 PREMIUM ねぎみその逸品
・凄麺 NEO焼そば
夏になるといろんな激辛商品が登場してきますね!
そういえば2記事連続でニュータッチのカップ麺ですね!

ゴロッとした揚げにんにくに多めに入ったニラと、
これはふたの写真を見ただけで食欲がそそられます!(*゚◇゚)
あとはレベルの高い辛さを期待したいところですね!

具はニラのみで、トッピングで唐辛子とにんにくが乗ります!
かなりシンプルに激辛路線を志向した具となってますね!
その味ですが、そこそこの激辛路線ではありますが、
麺をすすってむせてしまうほどの辛さではないですね!
激辛度が高いと麺をすするときにむせてしまいますので!
また、スープそのものに強い辛さがあるというより、
トッピングの唐辛子による辛さのほうが強いですね!
そのためじわっと辛さが広がってくるのとは違い、
直線的に攻め立ててくる辛さとなっています!(`・ω・)
また、味噌の風味は切れの良さを押し出すというより、
激辛系ながらも味噌のまろやかさもけっこう見られます!
これは赤味噌だけでなく白味噌を使ってるからのようですね!
かといって、白味噌の甘さが前面に出たりはしてないですが!
あくまで激辛系の鋭さを壊さない程度のまろやかさです!
なので、辛さを除けば意外にオーソドックスですよね!
ニラと香味野菜の風味が引き締める効果を見せてますが!
また、油脂感もそれほど強く出ているわけではないです!
スープの原材料は味噌、動物油脂、糖類、ポークエキス、
ゴマ、食塩、植物油脂、ニンニクペースト、香辛料などです!
麺は凄麺らしくブリブリとした強い弾力を見せますが、
弾力が強すぎることはなくスープとの相性もいいです!
もともと凄麺は味噌や主張の強いスープに合いますからね!
麺の量は60gで、カロリーは411kcalとなっています!
脂質は11.4gで、けっこう軽めの数字になってますね!
具のニラは量もあってスタミナ系らしさを感じさせます!
そして揚げにんにくですが、これはけっこう辛いですね!(=゚ω゚)
というのも、トッピングの揚げにんにくと唐辛子の粉末が
同じ後入れふりかけの袋の中に入っていることもあって、
揚げにんにくにけっこうな辛さが移ってるのですよね!
だからこの揚げにんにくが大きなアクセントというか、
このラーメンの激辛らしさの演出にも効いていますね!
「激辛」という視点ではそこまで強烈ではないですが、
全体の演出ということで言えばけっこう面白いです!
見た目にも目立つうえに辛さもある揚げにんにくに、
スタミナ系らしいニラとポイントは押さえてますね!
そこそこ辛さに強い人ならけっこう楽しめそうです!(゚x/)モキリン
【関連記事】
・凄麺 夏の激辛味噌ラーメン
・凄麺 青森煮干中華そば
・凄麺 高井田系中華そば
・凄麺 川式担担麺 汁なし担担麺
・凄麺 什錦炒麺 五目塩焼そば
・凄麺 横浜とんこつ家 豚骨醤油ラーメン
・凄麺 かけらーめん あごだし醤油味
・凄麺 熟炊き鶏そば
・凄麺 メガカップ きゃべ辛味噌
・凄麺 PREMIUM ねぎみその逸品
・凄麺 NEO焼そば
汁なし麻辣担担麺
ニュータッチの「汁なし麻辣担担麺」を食べました!
どうも6月の中旬頃に発売された商品のようですね!

以前にもニュータッチの汁なし担々麺がありましたが、
そのときはノンフライの凄麺シリーズだったのですよね!
今回は油揚げ麺ということで麺が大きく違いますが、
凄麺バージョンのレベルが非常に高かったこともあり、
今回の汁なし担々麺にも期待してみたくなりますね!(=゚ω゚)

具はチンゲン菜のみですが、ふりかけに存在感がありますね!
このふりかけはカシューナッツ、すりゴマ、干し海老、
花椒(中国山椒)、唐辛子チップという組み合わせです!
その味ですが・・・、おっ、これはなかなかいいですね!(゚◇゚)
やや強めの甘みとごまの風味がしっかりとある担々だれに、
ふりかけの花椒が与えるしびれがガツンと効いています!
また、ふりかけの干し海老もいい風味を与えてくれます!
この干し海老のおかげで独特の香ばしさが出てますね!
一方で唐辛子の辛さに関してはそれほど強くないです!
辛さよりも花椒のしびれに力点を置いてる感じですね!
自分が担々麺に求めるのはごまと花椒のしびれなので、
その2つがしっかりしているという点でうれしいですね!
全体的にやや甘めながらもいいしびれがありますし!
ふりかけも海老をはじめナッツやごまの香ばしさなど、
工夫が見られますし、量が多くて満足度が高いです!(●・ω・)
ソースの原材料は植物油脂、ねりゴマ、しょうゆ、ポークエキス、
アーモンドペースト、調味油、香辛料、香味油などとなっています!
麺はけっこう太めで、やや粘りがありますが悪くないです!
担々麺向けの濃厚なたれにも負けない存在感がありますね!
麺単体の完成度では凄麺バージョンのほうが上ですが、
こちらもちゃんと担々麺に向いた麺になってますね!
麺の量は100gで、カロリーは595kcalとやや高めです!
脂質も25.6gということで、そこそこ高くはありますね!
以前の凄麺の汁なし担々麺も非常に良かったのですが、
こちらは油揚げ麺になったかわりに他の要素が充実して、
総合力という点では前回に匹敵するものを見せています!
また量も多いので食べごたえという点も十分ですね!
ごまの濃度と花椒のしびれ、ふりかけのアクセントと、
汁なし担々麺をしっかり堪能できる仕上がりでした!(゚x/)モキルッ
どうも6月の中旬頃に発売された商品のようですね!

以前にもニュータッチの汁なし担々麺がありましたが、
そのときはノンフライの凄麺シリーズだったのですよね!
今回は油揚げ麺ということで麺が大きく違いますが、
凄麺バージョンのレベルが非常に高かったこともあり、
今回の汁なし担々麺にも期待してみたくなりますね!(=゚ω゚)

具はチンゲン菜のみですが、ふりかけに存在感がありますね!
このふりかけはカシューナッツ、すりゴマ、干し海老、
花椒(中国山椒)、唐辛子チップという組み合わせです!
その味ですが・・・、おっ、これはなかなかいいですね!(゚◇゚)
やや強めの甘みとごまの風味がしっかりとある担々だれに、
ふりかけの花椒が与えるしびれがガツンと効いています!
また、ふりかけの干し海老もいい風味を与えてくれます!
この干し海老のおかげで独特の香ばしさが出てますね!
一方で唐辛子の辛さに関してはそれほど強くないです!
辛さよりも花椒のしびれに力点を置いてる感じですね!
自分が担々麺に求めるのはごまと花椒のしびれなので、
その2つがしっかりしているという点でうれしいですね!
全体的にやや甘めながらもいいしびれがありますし!
ふりかけも海老をはじめナッツやごまの香ばしさなど、
工夫が見られますし、量が多くて満足度が高いです!(●・ω・)
ソースの原材料は植物油脂、ねりゴマ、しょうゆ、ポークエキス、
アーモンドペースト、調味油、香辛料、香味油などとなっています!
麺はけっこう太めで、やや粘りがありますが悪くないです!
担々麺向けの濃厚なたれにも負けない存在感がありますね!
麺単体の完成度では凄麺バージョンのほうが上ですが、
こちらもちゃんと担々麺に向いた麺になってますね!
麺の量は100gで、カロリーは595kcalとやや高めです!
脂質も25.6gということで、そこそこ高くはありますね!
以前の凄麺の汁なし担々麺も非常に良かったのですが、
こちらは油揚げ麺になったかわりに他の要素が充実して、
総合力という点では前回に匹敵するものを見せています!
また量も多いので食べごたえという点も十分ですね!
ごまの濃度と花椒のしびれ、ふりかけのアクセントと、
汁なし担々麺をしっかり堪能できる仕上がりでした!(゚x/)モキルッ
サルサバーガー えびサルサ
「ダブルビーフサルサ」に続いて「えびサルサ」を食べました!
3種類あるサルサバーガーシリーズのうちの1つですね!(*゚ー゚)

「ダブルビーフサルサ」のサルサが控えめだったこともあり、
今回の「えびサルサ」にもそれほど多くは期待してないですが、
えびとサルサソースの相性はちょっと気になるところです!

チーズが振られたバンズ、サルサソース、レタス、チーズ、
シュリンプフライ(えびカツ)という構成になっています!
「ダブルビーフサルサ」にあったチーズソースはないですね!
ミスで入らなかったわけではなく、そういう仕様のようです!
なので、ソースはサルサソース一本となっていますね!(=゚ω゚)
その味ですが・・・、うーん面白くはあるんだけど、
やっぱりサルサソースの量の少なさが気になります;
えびフィレオのアレンジバージョンと思ってしまえば
気にならないかなぁと思いながら食べてはみたものの、
やっぱりもうちょっとサルサの主張が欲しくなりますね!
でもサルサとえびの相性は決して悪くはないですね!
だからこそちょっともったいないとも感じるわけですが!
えびカツはえびフィレオに使われているのと同じ、
やや小ぶりのえびをいくつか集めて揚げたものです!(●・ω・)
ちなみに使われているカツはえびフィレオと同じですが、
それ以外の点では実はけっこう違う点が多かったりします!
まずバンズはえびフィレオがごまバンズなのに対して、
こちらはチーズが振られたタイプのものになってますし、
チーズが入っているかどうかという点も違ってますね!
また「ダブルビーフサルサ」との違いを探してみると、
2枚のビーフパティがえびカツになったのはもちろん、
先にも書いたようにチーズソースがなくなっています!
価格についてはビーフ版と同じく単品で350円でした!(*゚◇゚)
そしてカロリーは371kcalで、脂質は14.3gとなっています!
こちらは揚げ物系なのにビーフより100kcal近くも低いです!
牛肉のカロリーが高いことが伝わってくる数字ですね!
こちらもビーフ同様、期待しすぎなければ悪くないと思います!(゚x/)モキュッ
【関連記事】
・サルサバーガー えびサルサ
・サルサバーガー ダブルビーフサルサ
3種類あるサルサバーガーシリーズのうちの1つですね!(*゚ー゚)

「ダブルビーフサルサ」のサルサが控えめだったこともあり、
今回の「えびサルサ」にもそれほど多くは期待してないですが、
えびとサルサソースの相性はちょっと気になるところです!

チーズが振られたバンズ、サルサソース、レタス、チーズ、
シュリンプフライ(えびカツ)という構成になっています!
「ダブルビーフサルサ」にあったチーズソースはないですね!
ミスで入らなかったわけではなく、そういう仕様のようです!
なので、ソースはサルサソース一本となっていますね!(=゚ω゚)
その味ですが・・・、うーん面白くはあるんだけど、
やっぱりサルサソースの量の少なさが気になります;
えびフィレオのアレンジバージョンと思ってしまえば
気にならないかなぁと思いながら食べてはみたものの、
やっぱりもうちょっとサルサの主張が欲しくなりますね!
でもサルサとえびの相性は決して悪くはないですね!
だからこそちょっともったいないとも感じるわけですが!
えびカツはえびフィレオに使われているのと同じ、
やや小ぶりのえびをいくつか集めて揚げたものです!(●・ω・)
ちなみに使われているカツはえびフィレオと同じですが、
それ以外の点では実はけっこう違う点が多かったりします!
まずバンズはえびフィレオがごまバンズなのに対して、
こちらはチーズが振られたタイプのものになってますし、
チーズが入っているかどうかという点も違ってますね!
また「ダブルビーフサルサ」との違いを探してみると、
2枚のビーフパティがえびカツになったのはもちろん、
先にも書いたようにチーズソースがなくなっています!
価格についてはビーフ版と同じく単品で350円でした!(*゚◇゚)
そしてカロリーは371kcalで、脂質は14.3gとなっています!
こちらは揚げ物系なのにビーフより100kcal近くも低いです!
牛肉のカロリーが高いことが伝わってくる数字ですね!
こちらもビーフ同様、期待しすぎなければ悪くないと思います!(゚x/)モキュッ
【関連記事】
・サルサバーガー えびサルサ
・サルサバーガー ダブルビーフサルサ
JUNK STORY 冷やし鶏貝らーめん ~麺の上のポニョ~
Junk Storyの3周年記念の2日目の限定に行ってきました!
2日目はポニョさん担当の「冷やし鶏貝らーめん」です!
この日の昼にどこに行くか前日まで迷っていましたが、
限定が冷やし系と聞いてJunkに行こうと即断しました!
こんな暑い日の昼には冷やしがたまりませんからね!(`・ω・´)

そして登場したのがこちらの冷やしでございます!
きれいに澄んだスープに、鶏の巻きチャーシューが3枚、
奥には玉ねぎとメンマ、右側には味玉が乗っています!
そして注目は中央に乗っているトマトペーストですね!
「麺の上のポニョ」はこういうことだったのですね!
普通に鶏+貝だけでなくひねりも入ってるのですね!
さて、まずはトマトペースト以外の部分を食べてみます!
うんうん、トマトペーストなしでも十分おいしいです!(●・ω・)
鶏のコクと貝による旨味をしっかりと感じることができ、
これだけで単独の冷やしとしてきっちり成立しています!
そんな感じで1/4ぐらいを食べてからペーストを溶かします!
そして食べると・・・、おぉっ、これは一気に化けますね!(=゚ω゚)
いやいや、ペーストなしでも十分なおいしさでしたが、
ペーストをまぜるとさらに二段三段パワーアップします!
鶏と貝にトマトが加わることで風味の厚みが一気に増しますね!
それでいてトマトの厚みであれば重くなったりはせず、
むしろ厚みを加えると同時にさっぱり感も増すので、
冷やしに加える一手としてはまさに最適なのでしょうね!
冷やしにトマト、これは実に見事な組み合わせですね!
それでいてスープの良さも見逃してはいけませんね!
スープがしっかりしてるからこそトマトが入ることで
ここまでの完成度になったのは間違いないですからね!
麺は細めで少し幅広で、プリッとした食感が魅力です!
そこまで強烈にブリブリした食感を見せるのではなく、
ほどよくプリッと弾ける感じの食感になってますね!
このプリッとした食感もまた涼しさを呼んでくれます!(*゚◇゚)
トッピングは鶏チャーシューのすっきりした旨味、
そして玉ねぎの甘さがいい効果を見せていますね!
中央にある香草はかじるとパセリの風味がします!
ということは、これはイタリアンパセリでしょうね!
今回は何と言っても単独でも十分おいしいスープに
さらにトマトでブーストをかける2段階スープですね!
3周年記念ということもあってそこそこ並びはしましたが、
来て良かったと強く思わせてくれる見事な冷やしでした!
同時に冷やしの新たな可能性も見せてくれました!(゚x/)モキリュッ
【関連記事】
・JUNK STORY 冷やし鶏貝らーめん ~麺の上のポニョ~
・JUNK STORY 蟹白湯ラーメン ~蟹味噌ムースを添えて~
・JUNK STORY JUNKのジャンクなまぜそば
・JUNK STORY 鶏と野菜のつけ麺
・JUNK STORY 煮干し混ぜそば
・JUNK STORY 鶏と茸の醤油ラーメン
・JUNK STORY 鶏豚骨のラーメン
・JUNK STORY 煮干し背脂醤油
・JUNK STORY 塩つけ麺
・JUNK STORY 生醤油
・JUNK STORY 濃口醤油らーめん
・JUNK STORY 海老醤油
・JUNK STORY 塩のキラメキ
2日目はポニョさん担当の「冷やし鶏貝らーめん」です!
この日の昼にどこに行くか前日まで迷っていましたが、
限定が冷やし系と聞いてJunkに行こうと即断しました!
こんな暑い日の昼には冷やしがたまりませんからね!(`・ω・´)

そして登場したのがこちらの冷やしでございます!
きれいに澄んだスープに、鶏の巻きチャーシューが3枚、
奥には玉ねぎとメンマ、右側には味玉が乗っています!
そして注目は中央に乗っているトマトペーストですね!
「麺の上のポニョ」はこういうことだったのですね!
普通に鶏+貝だけでなくひねりも入ってるのですね!
さて、まずはトマトペースト以外の部分を食べてみます!
うんうん、トマトペーストなしでも十分おいしいです!(●・ω・)
鶏のコクと貝による旨味をしっかりと感じることができ、
これだけで単独の冷やしとしてきっちり成立しています!
そんな感じで1/4ぐらいを食べてからペーストを溶かします!
そして食べると・・・、おぉっ、これは一気に化けますね!(=゚ω゚)
いやいや、ペーストなしでも十分なおいしさでしたが、
ペーストをまぜるとさらに二段三段パワーアップします!
鶏と貝にトマトが加わることで風味の厚みが一気に増しますね!
それでいてトマトの厚みであれば重くなったりはせず、
むしろ厚みを加えると同時にさっぱり感も増すので、
冷やしに加える一手としてはまさに最適なのでしょうね!
冷やしにトマト、これは実に見事な組み合わせですね!
それでいてスープの良さも見逃してはいけませんね!
スープがしっかりしてるからこそトマトが入ることで
ここまでの完成度になったのは間違いないですからね!
麺は細めで少し幅広で、プリッとした食感が魅力です!
そこまで強烈にブリブリした食感を見せるのではなく、
ほどよくプリッと弾ける感じの食感になってますね!
このプリッとした食感もまた涼しさを呼んでくれます!(*゚◇゚)
トッピングは鶏チャーシューのすっきりした旨味、
そして玉ねぎの甘さがいい効果を見せていますね!
中央にある香草はかじるとパセリの風味がします!
ということは、これはイタリアンパセリでしょうね!
今回は何と言っても単独でも十分おいしいスープに
さらにトマトでブーストをかける2段階スープですね!
3周年記念ということもあってそこそこ並びはしましたが、
来て良かったと強く思わせてくれる見事な冷やしでした!
同時に冷やしの新たな可能性も見せてくれました!(゚x/)モキリュッ
【関連記事】
・JUNK STORY 冷やし鶏貝らーめん ~麺の上のポニョ~
・JUNK STORY 蟹白湯ラーメン ~蟹味噌ムースを添えて~
・JUNK STORY JUNKのジャンクなまぜそば
・JUNK STORY 鶏と野菜のつけ麺
・JUNK STORY 煮干し混ぜそば
・JUNK STORY 鶏と茸の醤油ラーメン
・JUNK STORY 鶏豚骨のラーメン
・JUNK STORY 煮干し背脂醤油
・JUNK STORY 塩つけ麺
・JUNK STORY 生醤油
・JUNK STORY 濃口醤油らーめん
・JUNK STORY 海老醤油
・JUNK STORY 塩のキラメキ
綿麺 フライデーナイト Part50 (13/7/26) まぜそば(味噌)
7月第4週の綿麺フライデーナイトに行ってきました!
そしてフライデーナイトの記事がPart50の大台到達です!(`・ω・´)
考えてみると50記事目ってなかなかすごいですよね!
自分でももうそんなに記事を書いてたのかと驚きます!
フライデーナイト記事を初めて書いたのが2011年の6月なので、
気付いたらそのときからもう2年以上も経っているのですね!
もちろんこれからもフライデーナイトはびしびし追っていきます!(=゚ω゚)
ちなみに2週間前に巣で鳴いていたツバメのひなですが、
今日はいなかったのでおそらく巣立ったものと見られます!
さて、今回は夏の定番「まぜそば(味噌)」の登場です!
夏は暑いのでフライデーナイトでもラーメンではなくて、
まぜそばやつけ麺の登場頻度が高くなるのが特徴です!
今回は女将さんが「一つ一つ職人さんが作ってくれた」ものを
みんなに見てほしいというふうに事前に言っていたので、
それが何なのかを考えながらまぜそばを待ってました!
そうして待っているときにふと気付いたのですよね!
そういえば今日はこれまでにない器が準備されてるなぁと(*゚ー゚)

なるほど、この木の器を職人さんに作ってもらったものですね!
木の器は非常に軽いので持ち上げるのがずいぶんと楽ですね!
さて、まずは昨年の「まぜそば(味噌)」と比べてみます!
レタス・キュウリ・ベビーリーフの3種類の野菜とねぎ、
肉味噌とレアチャーシューという組み合わせは同じです!
まず一見して明らかにわかるのはしめじが入った点ですね!
しかしながらそれ以外にもよく見ると違いがいくつかあります!
まず野菜にチラホラと赤い線状のものが見えるのですよね!
これは糸唐辛子ではなくてベビーリーフの葉脈なのですが、
赤いということは・・・たぶんビートのベビーリーフですね!
そして最大の違いは肉味噌の粘度が大きく変わった点ですね!(●・ω・)
昨年はパスタ用のボロネーゼぐらいの粘度だったのに対し、
今年はどしっと粘度が高く凝縮した仕上がりになっています!
そしてこの中にいろいろな風味の要素が入ってますね!
味噌とひき肉に香味野菜、ベースのコクを与える濃厚豚骨、
そしてこの肉味噌の中にあめ色の玉ねぎらしきものもあり、
香味油の風味などもここに入っていることが伝わります!
なので、まぜて食べると味噌が前面に立っていつつも
肉味噌を構成する様々な要素が口の中で顔を出します!
ガツンと来ながらもまろやかでかつ香りが深いですね!(*゚◇゚)
さて、麺はまぜそばらしく食べごたえのある太麺です!
むっちり感の強さはもちろん、肉味噌の主張に負けない
麺としての存在感の強さをしっかり感じさせてくれます!
そういえば今日は珍しく4人前を一度に作っていましたが、
これは麺の太さと茹で時間の長さを考慮したのかもですね!
そして綿麺の汁なし系のもう一つの大きな主役が野菜です!
肉味噌の強い主張と野菜が与えてくれるサッパリ感、
麺が与えるむちむち感と野菜のシャキシャキした食感、
このそれぞれの対比が味と食感に広がりを与えてくれます!
ガツンと来るけどさっぱり食べられるのはいいですよね!
まぜそばっておいしいけど健康に悪そうなイメージですが、
これは逆にヘルシーな印象を与えてくれるまぜそばですね!
今日は友人を連れて行きましたが、友人も大絶賛でした!(゚x/)モキルッ
【関連記事】
・自己流ラーメン 綿麺 総合メニュー
そしてフライデーナイトの記事がPart50の大台到達です!(`・ω・´)
考えてみると50記事目ってなかなかすごいですよね!
自分でももうそんなに記事を書いてたのかと驚きます!
フライデーナイト記事を初めて書いたのが2011年の6月なので、
気付いたらそのときからもう2年以上も経っているのですね!
もちろんこれからもフライデーナイトはびしびし追っていきます!(=゚ω゚)
ちなみに2週間前に巣で鳴いていたツバメのひなですが、
今日はいなかったのでおそらく巣立ったものと見られます!
さて、今回は夏の定番「まぜそば(味噌)」の登場です!
夏は暑いのでフライデーナイトでもラーメンではなくて、
まぜそばやつけ麺の登場頻度が高くなるのが特徴です!
今回は女将さんが「一つ一つ職人さんが作ってくれた」ものを
みんなに見てほしいというふうに事前に言っていたので、
それが何なのかを考えながらまぜそばを待ってました!
そうして待っているときにふと気付いたのですよね!
そういえば今日はこれまでにない器が準備されてるなぁと(*゚ー゚)

なるほど、この木の器を職人さんに作ってもらったものですね!
木の器は非常に軽いので持ち上げるのがずいぶんと楽ですね!
さて、まずは昨年の「まぜそば(味噌)」と比べてみます!
レタス・キュウリ・ベビーリーフの3種類の野菜とねぎ、
肉味噌とレアチャーシューという組み合わせは同じです!
まず一見して明らかにわかるのはしめじが入った点ですね!
しかしながらそれ以外にもよく見ると違いがいくつかあります!
まず野菜にチラホラと赤い線状のものが見えるのですよね!
これは糸唐辛子ではなくてベビーリーフの葉脈なのですが、
赤いということは・・・たぶんビートのベビーリーフですね!
そして最大の違いは肉味噌の粘度が大きく変わった点ですね!(●・ω・)
昨年はパスタ用のボロネーゼぐらいの粘度だったのに対し、
今年はどしっと粘度が高く凝縮した仕上がりになっています!
そしてこの中にいろいろな風味の要素が入ってますね!
味噌とひき肉に香味野菜、ベースのコクを与える濃厚豚骨、
そしてこの肉味噌の中にあめ色の玉ねぎらしきものもあり、
香味油の風味などもここに入っていることが伝わります!
なので、まぜて食べると味噌が前面に立っていつつも
肉味噌を構成する様々な要素が口の中で顔を出します!
ガツンと来ながらもまろやかでかつ香りが深いですね!(*゚◇゚)
さて、麺はまぜそばらしく食べごたえのある太麺です!
むっちり感の強さはもちろん、肉味噌の主張に負けない
麺としての存在感の強さをしっかり感じさせてくれます!
そういえば今日は珍しく4人前を一度に作っていましたが、
これは麺の太さと茹で時間の長さを考慮したのかもですね!
そして綿麺の汁なし系のもう一つの大きな主役が野菜です!
肉味噌の強い主張と野菜が与えてくれるサッパリ感、
麺が与えるむちむち感と野菜のシャキシャキした食感、
このそれぞれの対比が味と食感に広がりを与えてくれます!
ガツンと来るけどさっぱり食べられるのはいいですよね!
まぜそばっておいしいけど健康に悪そうなイメージですが、
これは逆にヘルシーな印象を与えてくれるまぜそばですね!
今日は友人を連れて行きましたが、友人も大絶賛でした!(゚x/)モキルッ
【関連記事】
・自己流ラーメン 綿麺 総合メニュー
麺と心 7 ラーメン屋のポテサラ、豚キムチ
今週の水曜も「麺と心 7」に行ってまいりました!
今回は珍しく友人を含めて3人で訪問しました!(`・ω・)
今回は行く前から一品系で行くと最初から決めていて、
でもって最大の目当ては「豚キムチ」と考えていました!
まずは前菜ということで「ポテサラ」からです!

ほう、ずいぶんと洒落た盛り付けでの登場ですね!
大きなレンゲの上にポテトサラダが盛られています!
ポテサラはじゃがいも以外に玉ねぎなどが入っている
構成としてはけっこうオーソドックスなものですね!
気になるのは皿のほうに乗せられたソースのほうですが、
酸味があってガーリックの香りのほのかにしてきますね!
あとからしのようなピリッとした風味が少し感じます!
「ラーメン屋のポテサラ」という名前なぐらいですから、
ここにもラーメン向けの素材が使われてるのですかね!
ラーメンダレとかが少しブレンドされてるのかもです!(=゚ω゚)

というわけで、今日の目当てだった「豚キムチ」が来ました!
キムチを軸にキャベツ、もやし、にらが入っていて、
上にはねぎ、右手前にはマヨネーズがついています!
そして豚肉は・・・これはチャーシューじゃないですか!(*゚◇゚)
1cm強の幅で切られた厚みのあるチャーシューです!
このレアチャーシューはほんと応用が利きますよね!
このチャーシューが炒めたり焼いたりしておいしいのは
すでに「チャーシューステーキ」のときに証明済みですし、
またキムチの酸味とピリ辛感との相性も文句なしですね!
そういえば友人がチャーシューステーキを頼んでましたが、
食べやすいように切られて提供されるようになってました!
それにしてもこの豚キムチはご飯に合いますね!(●・ω・)
キムチの風味の生かされ方が非常にいいですし、
何と言ってもあのチャーシューがいいですからね!
時折マヨネーズを少しつけるといい変化が出ますし!
自分の場合はもともとアルコール類を飲まないので、
夜でも「ラーメン酒場」ならぬ「ラーメン食堂」的な
使い方になってますが、特に自分のような使い方だと
「豚キムチ」のようにご飯に合うメニューは重宝します!
こういう使い方をしている人がどれくらいいるのか謎ですが!
こうして見ていくといいメニューがいろいろありますね!
ラーメン屋としてはもちろん、居酒屋的な使い方も、
また今回のように食堂っぽい使い方にもいけますし、
このあたりの応用範囲の広さがもっと伝わってくると
このお店の持つ面白さももっと高まってきそうですね!
そして夜のメニューの鍵とも言えるチャーシューですが、
これはまだまだいろんな可能性がありそうで楽しいですね!
違うメニューを頼むたびに新しい表情を見せてくれます!
あと一品系で食べてないのってサラダぐらいですかね?
また次に行ったときにもいろいろ食べようと思います!(゚x/)モキルッ
【関連記事】
・麺と心 7 総合メニュー
今回は珍しく友人を含めて3人で訪問しました!(`・ω・)
今回は行く前から一品系で行くと最初から決めていて、
でもって最大の目当ては「豚キムチ」と考えていました!
まずは前菜ということで「ポテサラ」からです!

ほう、ずいぶんと洒落た盛り付けでの登場ですね!
大きなレンゲの上にポテトサラダが盛られています!
ポテサラはじゃがいも以外に玉ねぎなどが入っている
構成としてはけっこうオーソドックスなものですね!
気になるのは皿のほうに乗せられたソースのほうですが、
酸味があってガーリックの香りのほのかにしてきますね!
あとからしのようなピリッとした風味が少し感じます!
「ラーメン屋のポテサラ」という名前なぐらいですから、
ここにもラーメン向けの素材が使われてるのですかね!
ラーメンダレとかが少しブレンドされてるのかもです!(=゚ω゚)

というわけで、今日の目当てだった「豚キムチ」が来ました!
キムチを軸にキャベツ、もやし、にらが入っていて、
上にはねぎ、右手前にはマヨネーズがついています!
そして豚肉は・・・これはチャーシューじゃないですか!(*゚◇゚)
1cm強の幅で切られた厚みのあるチャーシューです!
このレアチャーシューはほんと応用が利きますよね!
このチャーシューが炒めたり焼いたりしておいしいのは
すでに「チャーシューステーキ」のときに証明済みですし、
またキムチの酸味とピリ辛感との相性も文句なしですね!
そういえば友人がチャーシューステーキを頼んでましたが、
食べやすいように切られて提供されるようになってました!
それにしてもこの豚キムチはご飯に合いますね!(●・ω・)
キムチの風味の生かされ方が非常にいいですし、
何と言ってもあのチャーシューがいいですからね!
時折マヨネーズを少しつけるといい変化が出ますし!
自分の場合はもともとアルコール類を飲まないので、
夜でも「ラーメン酒場」ならぬ「ラーメン食堂」的な
使い方になってますが、特に自分のような使い方だと
「豚キムチ」のようにご飯に合うメニューは重宝します!
こういう使い方をしている人がどれくらいいるのか謎ですが!
こうして見ていくといいメニューがいろいろありますね!
ラーメン屋としてはもちろん、居酒屋的な使い方も、
また今回のように食堂っぽい使い方にもいけますし、
このあたりの応用範囲の広さがもっと伝わってくると
このお店の持つ面白さももっと高まってきそうですね!
そして夜のメニューの鍵とも言えるチャーシューですが、
これはまだまだいろんな可能性がありそうで楽しいですね!
違うメニューを頼むたびに新しい表情を見せてくれます!
あと一品系で食べてないのってサラダぐらいですかね?
また次に行ったときにもいろいろ食べようと思います!(゚x/)モキルッ
【関連記事】
・麺と心 7 総合メニュー