4月が終わりました!

いろいろと慌しかった4月も今日で終わりとなりました!

気温の変化は激しかったものの過ごしやすくなりましたね!
そして4月はいろいろと桜を楽しむこともできました!

このブログでも大泉緑地から始まり、四天王寺長居公園
そしてラストの造幣局といろんな桜を記事にしてきました!

今年は開花時期が早まったことで少しいそがしかったですが!
造幣局に関しては開花と開催時期にずれが出たりもしましたし!

ちなみに最後に1つだけ残しておいた桜を貼っておきます!(`・ω・´)

四天王寺夕陽丘の桜
(2013年4月2日 四天王寺夕陽丘にて)

道を歩いているときに気になって撮った写真なので、
桜を紹介する記事の中には入れてなかったのですよね!

今月の楽しみにしていた「麺と心 7」の開店ですが、
こちらは来月へとずれこむことになっております!

でも開店までもうすぐのはずなので来月は楽しめそうです!

昼はラーメン屋で、夜はラーメン酒場になるそうですが、
夜の利用がどんなふうになるのかまだ謎がありますね!

また今月はブログの更新もなかなか好調でしたね!
月間40記事到達は昨年の10月以来になりますし!

今月はラーメンもカップ麺もけっこう食べたので、
写真がたまらないように更新頻度を上げました!(=゚ω゚)

在庫が増えると更新がおっくうになりがちですので!

来月もおそらく更新頻度はけっこう高いと思います!
写真を撮る機会が多くなりそうな気がしますので!

ちなみに今月から始めていたgifアニメの制作ですが、
予想外に早く終わったので今は少し眠らせています!

もともと5月の下旬あたりを公開予定にしていたので、
できはしたものの公開までは少し時間がかかるのです;

でも、gifアニメらしいgifアニメになったと思います!(●・ω・)

昨年の12月からモチベーションが維持されてるので、
どんな作業をするにもけっこうはかどってくれますね!

このペースはこれからもずっと継続したいと思います!

ではでは、どうぞ来月もよろしゅうお願いいたします!(゚x/)モッキュー

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : ひとりごとのようなもの | ジャンル : 日記

地域の名店シリーズ 博多だるま 豚骨ラーメン

セブンプレミアムの「博多だるま」を買いました!
名前のとおりセブンイレブンだけの販売商品ですね!

もともとこういった限定系はあまり買わないのですが、
非常に評判がいいので今回はちょっと買ってみました!(`・ω・)+

セブンプレミアム 博多だるま 豚骨ラーメン

作っているのが明星ということで期待度は高いですね!
豚骨のカップ麺といえば明星という図式がありますから!

最近の明星の豚骨はとろっとした系統が多いですが、
それとはまた違った豚骨の良さを味わいたいです!(*゚ー゚)

セブンプレミアム 博多だるま 豚骨ラーメン(できあがり)

内容物はかやく・液体スープ・後入れかやくの3つです!

かやくはバラチャーシュー2枚と大量のきくらげです!
写真ではきくらげが沈んでしまって見えないですが;

後入れのかやくは見てのとおり大量のねぎですね!

まず目立つのがスープの表面を覆う油脂の多さです!
豚の背脂も多く、見た目からして油脂感が強いです!

そのためスープから豚特有の香りがプンプン来ますね!
いい意味での豚骨臭の強い風味を楽しめそうです!(●・ω・)

そのスープですが、これはかなりのパンチがありますね!

最近の明星が打ち出しているとろっとした豚骨とは違い、
豚骨と豚の風味をダイレクトに叩きつけてくるスープです!

さらに油脂が強いことが豚の香りなどを増幅させています!

とにもかくにも豚骨らしさの主張に特化されてますね!
「豚骨らしい豚骨」を味わう点ではかなりのものです!

クセもそこそこあるので好き嫌いは多少分かれそうですが!(=゚ω゚)

一方で油脂が多いので後半はけっこう重くなってきます!
それに負けないだけの旨味があるので不満はないですが!

スープの原材料は香味油、豚・鶏エキス、豚背脂、食塩、
しょうゆ、香味調味料、香辛料とシンプルになっています!

麺は明星らしい豚骨向けのノンフライストレート麺です!

究麺」よりはほんの少し劣るような気がしますが、
それでもリアリティ・食感ともにレベルは高いです!

明星は豚骨向けの麺に関しては非常に強いですからね!(*゚◇゚)

麺の量は75gと少し多めで、カロリーは671kcalですね!

それにしてもノンフライ麺で671kcalはかなり高いです!
これは脂質が39.6gも入っているのが最大の理由ですね!

脂質が40g近いカップラーメンは初めて見た気がします!

なので、カロリーという点ではけっこう注意が必要です!

具のチャーシューはそこまで大きくはありませんが、
バラチャーシューらしい主張はけっこうありますね!

きくらげとねぎは量も多く満足度はかなり高いです!
特にきくらげのコリコリした食感は非常にいいですね!

とにもかくにも超ストレートな豚骨ラーメンですね!
豚骨を堪能したいときにぴったりのカップ麺と言えます!

量もけっこうあるので満足度はかなり高いですね!(゚x/)モキュール

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カップめん | ジャンル : グルメ

すこびる辛麺 激辛焼そば

すこびる辛麺」から焼きそばの新作が登場しました!

前回のラーメンがなかなかの辛さを見せてくれたので、
今回の焼きそばの辛さにもけっこう期待ができそうです!

でもって、「ペヤング 激辛」との違いも気になりますね!(*゚ー゚)

すこびる辛麺 激辛焼そば

今回もスコビル値とスコデビルというキャラが書いています!

前回のラーメンが1400で、今回の焼そばが500ですが、
これは今回は辛さを抑えめにして作ったと考えるよりは
ラーメンと焼そばの差と見たほうがいい気がしますね!

ラーメンはスープがあるので全体量が高くなりますし!(=゚ω゚)

すこびる辛麺 激辛焼そば(できあがり)

内容物はかやく、液体ソース、ふりかけとなっています!
ふりかけはねぎと粉末唐辛子、フライドガーリックです!

かやくはシンプルにキャベツのみとなっていますね!
ソースで赤くなるので見た目がキムチっぽくなりますが!

さて、ソースですがまず辛さがかなり直線的に来ますね!

じわっと来る感じではなく、突き刺すような辛さです!
これはふりかけに入ってる唐辛子の効果もありますね!

やはり後入れの粉末だとストレートな辛さが来ますし!

でもって、辛さのレベルもかなり高めになっています!

「ペヤング 激辛」よりはほんの少し下と思いますが、
それでもカップ焼そばの中では最上位の辛さです!

そのかわり辛さの中にけっこう強い甘さがありますね!(●・ω・)

辛さ耐性が弱い人だと辛さ一辺倒に感じられそうですが、
そこそこ耐性がある場合は途中から甘みが感じられます!

そのため意外に食べ進めるとはきつくはないのですよね!
その分だけペヤングよりも食べやすい仕上がりと言えます!

ペヤングはこのあたりはほとんど容赦がないですからね!

またフライドガーリックが入ることで香ばしさがあります!
それによってけっこう野性味のある風味になってますね!

ソースの原材料はソース、糖類、植物油脂、しょうゆ、
香辛料、食塩、香味調味料、醸造酢、香味油などです!

麺は細めでややプリッとした油揚げ麺となっています!

細麺のほうが麺全体の表面積が大きくなるので、
激辛系の辛さを増幅するのに向いてるのですよね!

太麺だと麺の持つ甘さで辛さが緩和されますので!

おそらくそのあたりも考えた麺の選択だと思います!(*゚◇゚)

麺の量は115gとやや多めで、カロリーは646kcalです!
麺が多いので辛さ耐性の弱い人はより厳しいでしょうね!

量が多いほど辛さに耐えないといけない時間が延びますし!

なかなか本格的な激辛カップ麺に仕上がっていました!
最近はカップ麺の激辛系もなかなか満足度が高いですね!(゚x/)モッキュキュッ

【関連記事】
すこびる辛麺 激辛焼そば
すこびる辛麺 超激辛味噌ラーメン

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カップ麺 | ジャンル : グルメ

沖縄風ソース焼そば

マルちゃんから出た「沖縄風ソース焼そば」を食べました!
4月22日発売なので、まだ出てから間もない商品ですね!

そういえばマルちゃんは沖縄系のカップ麺が多いですね!(*゚ー゚)

沖縄風ソース焼そば

沖縄風の焼そばは過去にも出たことがありますが、
沖縄風のソース焼そばはちょっと珍しいですね!

沖縄風なのになぜあえてソース焼そばなのかは謎ですが!

どんなふうに沖縄っぽいのかちょっと気になるところです!(=゚ω゚)

沖縄風ソース焼そば(できあがり)

最近は具を一つの場所にまとめて撮ったりしてますが、
どうも自分は具をまとめるのが上手くないようですね;

左上のにらがどうにも見た感じが良くないですし;

さて、具は見てのとおり豚肉・にら・にんじんの3つです!
にらがけっこう多めに入っているのが特徴になってますね!

具については豚肉が多めに入っているという点が
やや沖縄っぽいという気がしないでもないです!(●・ω・)

麺は沖縄そば的な平打ちの中華麺となっています!
かんすいが入っているのでうどんとは食感が違います!

麺の量は90gでカロリーは529kcalとなっています!

カップ焼そばとしてはカロリーは標準クラスですが、
脂質が26.2gとちょっと多めになってはいますね!

さて、ソースはすっきり系でさわやかな酸味があります!
ソースに強い主張を効かせるタイプとは違いますね!

また魚介の風味がほんのりと入ってくるのも特徴で、
そこに黒こしょうの軽い清涼感がプラスされます!

やや油脂が強めではありますが特に重くはないです!
むしろ軽めの風味にコクを補っている感じですね!

この軽さと清涼感と魚介はやや沖縄風かもですね!

沖縄風の味をそのまま再現したというものではなく、
ソース焼そばを沖縄っぽくアレンジした感じです!(*゚◇゚)

ソースの原材料はソース、植物油、トマトケチャップ、
野菜エキス、デーツ果汁、魚介エキス、香辛料などです!

デーツというのはなつめやしの果実のことですね!
デーツの果汁はもともとよくソースに使われるそうです!

「いかにも沖縄らしい」というわけではないですが、
「どことなく沖縄っぽい」ソース焼そばではあります!

こういったすっきり路線の焼きそばもまたいいですね!(゚x/)モキュー

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カップめん | ジャンル : グルメ

革麺 ガラ炊き醤油らぁ麺

エースコックの新作「革麺(かくめん)」を食べました!

こういった麺のクオリティを前面に出した商品は
エースコックとしてはかなり珍しい試みでした!

業界5位としての地位はきっちりと確保しながらも、
技術面で上位4社にやや遅れを取ってはいましたが、
そこに対抗しようという強い意志が感じられます!(`・ω・´)

革麺 ガラ炊き醤油らぁ麺

さて、この「革麺」の最大のウリは「多加水麺」です!

平たく言うと麺を作るときに加える水の量が多い麺です!

加水を少なくすると九州豚骨の麺のような質感に近づき、
多くするとプリッとした食感がより強まっていきます!

どうも多加水麺はカップ麺では実現が難しかったらしく、
それを実現したのがこの「革麺」にあたるようです!(*゚ー゚)

これはカップ麺好きとして注目に値する商品のようですね!

革麺 ガラ炊き醤油らぁ麺(できあがり)

ちょっと見た目がやや寂しげな感じになっておりますが!(゚◇゚)

まず麺ですが、やや硬めですがプリプリ感は強いですね!

多加水麺ということでスープとの絡みはやや弱いですが、
そこはけっこう主張が強めのスープでカバーされています!

時間が経ってくると硬さは少しずつやわらいできますが、
麺のプリプリ感があまり損なわれないのが大きいですね!

クオリティの高いノンフライ麺でも時間が経ってくると、
どうしても少しぽそっとした食感が出てくるのですが、
そこを解消しているのは大きなポイントと言えそうです!

なので、少し湯戻し時間を長くしてもいいかもしれません!
そうするとほどよい硬さでプリプリ感を楽しめますし!(=゚ω゚)

また、この麺は麺の持つ風味もなかなかいいですね!
小麦の持つ旨味がちゃんと残った麺になっています!

スープはオーソドックスな醤油スープではありますが、
麺の特徴に合わせて上手くチューニングされています!

油脂を少し強めに効かせてコクと旨味を与えていて、
さらにホタテなども使って旨味をプラスしてますね!

麺が強いだけに麺勝ちになりそうな路線でしたが、
そこをきっちりと調えてきているのは評価できます!

インパクトのあるスープというわけではないですが!(●・ω・)

原材料は鶏・豚エキス、しょうゆ、豚脂、鶏油、植物油脂、
香辛料、オニオンパウダー、ホタテエキスなどとなっています!

具はチャーシュー、メンマ、ねぎとオーソドックスです!
具についてはこれといって特筆すべきことはないですね!

麺の量は65gで、カロリーは367kcalとやや軽くなっています!

今回はスープはできるだけオーソドックスなものにしつつ、
麺の特徴がより前面に出るような形で仕上げてきましたが、
今後の商品展開をどのようにするのかも楽しみになりますね!

多加水麺ならやや主張の強いスープのほうが相性がいいですし、
特に味噌系のスープといい調和を見せることが期待できますし、
そのあたりをどのように仕上げてくるのか注目できそうです!

ライバルはおそらく明星の「究麺」あたりだと思いますが、
今回は麺はいいものの具などはややさみしげだったので、
今後は総合力をどう高めるのかもポイントになりそうです!

なかなか注目できそうな新しいブランドの登場ですね!(゚x/)モッキュール

【関連記事】
茹でたて名人 コク味噌らぁ麺
茹でたて名人 コク醤油らぁ麺
革麺 黄金鶏油の塩らぁ麺
革麺 ガラ炊き醤油らぁ麺

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カップ麺 | ジャンル : グルメ

ゴールデンバーガーウィーク バーベキュービーフ

かなりひさしぶりにマクドナルドに行ってきました!

新作限定があまりヒットしない状態が続いたせいか、
マクドナルドが昨年末あたりから新作路線を放棄したり、
「60秒サービス」という萎え萎えの企画をしたこともあり、
マクドナルドから足が遠のくという状況になりました;

ただひさびさに新作らしい新作が登場したこともあり、
それを食べるためにちょっと足を伸ばしてきました!

GW向けに「ゴールデンバーガーウィーク」と銘打たれた
バーベキューをモチーフにしたバーガーとなっています!

販売期間は4/26から5/6までとかなり短くなっており、
材料がなくまでの販売と割り切って売られています!

なので、売れない場合は期間も延長される仕組みです!

何というか、コケたときのリスクを減らしたい思惑が
おもいっきり透けて見えるような手法を取ってますね!

もっとも大売れしたときに得られる効果も弱いですが!(*゚◇゚)

ゴールデンバーガーウィーク バーベキュービーフ

上からごまバンズ、フライドオニオン、バーベキューソース、
ベーコン、チーズ、卵、ノーマルのビーフパティとなります!

新作といえばたしかに新作のバーガーではあるのですが、
基本的にはBig Americaなどで得られたアイデアをもとに
それを再構成することで作ったという印象が強いですね!

実際にテキサスバーガーとの類似性が非常に高いですし!

テキサスバーガーから粒マスタードと中央のバンズを抜いて、
卵を加えてビーフパティをノーマルにするとこれになります!

見た感じからして本気度の弱さが如実に出てるのですよね(;゚ω゚)

昨年までの限定バーガーは気に入るかどうかによらず、
製作者の本気度が伝わるバーガーではあったのですが、
このバーガーはそうではないことが伝わってきます!

「脱新作路線後のマクドナルドによる新作」色が強いです!

しかしながら、過去に出したバーガーの再構成なので、
そのバランスは過去の新作と比べると向上しています!

テキサスバーガーはなぜかフライドオニオンが少なく、
バーベキューソースがいやに塩辛かったりしましたが、
このバーガーはそのどちらの弱点も解消されていました!

特にバーベキューソースの完成度は非常に高かったですね!

軽い刺激、フルーツ感、酸味、香りと上手く整っていて、
このソースで他のバーガーも食べたいと思えるものでした!

全体的にこじんまりとしたイメージのバーガーですが、
このバーベキューソースの存在で何とかもってますね!(●・ω・)

また路線的にはテキサスバーガーに近くなってますが、
ビーフパティにノーマルのものが使われていることや、
卵が入ることによってワイルドさは弱くなっています!

その分だけ万人受けしやすそうな雰囲気はあるのですが、
やっぱり小粒な印象というのは少し感じてしまいますね!

自分は昨年までの冒険心あふれる新作が好きだったので、
この小粒感はちょっと残念という感じもちょっとありました!

「攻めの新作」というより「守りの新作」でしたからね!

でもバーベキューソースの質の高さは特筆に値します!(゚x/)モキリュッ

【関連記事】
ゴールデンバーガーウィーク バーベキューチキン
ゴールデンバーガーウィーク バーベキュービーフ

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : マクドナルド | ジャンル : グルメ

JUNK STORY JUNKのジャンクなまぜそば

今週もJunk Storyへと足を運んでまいりました!
この日の狙いは「ジャンクなまぜそば」です!(`・ω・)+

つい最近このまぜそばに「肉めし」に入っている
肉がトッピングできるようになったとのことです!

ということで、その「肉めし」に入っている肉と
「にんにくマヨ」の両方を追加して注文しました!

JUNK STORY JUNKのジャンクなまぜそば

やや暗い席だったので画質があまり良くないですね(;゚ω゚)

トッピングは手前にレアチャーシュー、中央に白髪ねぎ、
右側にぶつ切りの青ねぎ、奥にはメンマが乗っています!

そして左側に見えているのが「肉めし」の肉ですね!
チャーシューを醤油や赤ワインで煮込んだ肉だそうです!

さらにベビースター風の揚げ麺と揚げにんにくが乗ります!

にんにくの有無については注文時に選ぶことができます!

さて、まぜそばということでしっかりまぜてから食べます!

・・・って、また今回もまぜた後の写真を忘れましたね(;゚◇゚)

なぜかJunkでまぜそばを食べると忘れてしまうようです;
意図は別に何もないのですが変なクセがついてますね;

その味ですが、実にまぜそばらしいまぜそばですね!
まぜそばの見本になりうるようなそんな味と言えます!(●・ω・)

ガツンと来る醤油だれに生と揚げのダブルのにんにく風味、
さらに背脂なども入ってどっしりとしたパンチがあります!

それでいて塩味のカドが立ちすぎてないのもいいですね!

そしていろいろ乗っているトッピングとの相性ですが、
追加で注文した肉めしの肉の存在が光ってましたね!

この追加注文は絶対に外しちゃいけないと言えます!

肉がほぐれているので麺との絡みが抜群にいいですし、
たれのパンチの肉の甘みの相乗効果も非常にいいです!

場合によってはダブルで乗せるのもアリかもですね!
単なる追加トッピングを超えた力を持っています!(*゚ー゚)

麺も強いたれやにんにくに負けない食感と風味があり、
これだけのいろいろなトッピングとの共演を見せつつも、
全体の中でしっかりとした主役としての存在感があります!

この麺があるからこそのまぜそばという力がありますね!

「にんにくマヨ」ですが、最初からいきなりまぜずに
ときどき少しずつ麺などにつけながら食べていきました!

どうもこの使い方が一番合ってるのかもしれないですね!

マヨなしのときは醤油だれのパンチ力がより前面に出て、
マヨをプラスするとまろやかで重厚感のある風味になる、
その変化を楽しみながら食べていくのが楽しいですね!

味に変化をつけることでより飽きも来なくなりますし、
そういう意味でも効果の大きい追加トッピングですね!

ジャンクながらもまとまりのあるまぜそばでございました!(゚x/)モッキュリ

【関連記事】
JUNK STORY JUNKのジャンクなまぜそば
JUNK STORY 鶏と野菜のつけ麺
JUNK STORY 煮干し混ぜそば
JUNK STORY 鶏と茸の醤油ラーメン
JUNK STORY 鶏豚骨のラーメン
JUNK STORY 煮干し背脂醤油
JUNK STORY 塩つけ麺
JUNK STORY 生醤油
JUNK STORY 濃口醤油らーめん
JUNK STORY 海老醤油
JUNK STORY 塩のキラメキ

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : まぜそば | ジャンル : グルメ

綿麺 フライデーナイト Part43 (13/4/26) 焼きネギとしめじの豚骨味噌つけ麺

4月第4週の綿麺フライデーナイトに行ってまいりました!
今回はひさびさに「味噌つけ麺」系の登場となります!

ちなみに綿麺の看板の裏にツバメの巣ができていたので、
外で待っている間はずっとツバメの観察をしていました!

中から出てきたツバメが近くの電線の上へと移動して
チュンチュンと誰かかを呼ぶように大きく鳴いていたり、
もう一羽も中から出てきてどこかに飛んで行ってました!

次の訪問時にどんなふうになってるのか楽しみですね!(●・ω・)

綿麺 フライデーナイト Part43 (13/4/26) 焼きネギとしめじの豚骨味噌つけ麺

まずつけ汁の中の具は主役の焼きネギとしめじが入り、
さらに2枚のバラチャーシュー、そして新たまねぎです!

また、麺に乗っているのは「不断草(ふだんそう)」で、
葉を食べるタイプのビートの系統の野菜ということです!

風味は比較的ほうれん草に似た感じになっていますね!
大阪では「うまい菜」という名前で呼ばれています!

今回の「うまい菜」と「新玉ねぎ」は松原市産とのことです!

つけ汁の中に玉ねぎが入ってるのは珍しいですね!

シャキッとした食感を残す感じで入っていますが、
新玉ねぎなので辛いとかいうことはなかったです!

むしろみずみずしい清涼感が感じられる味でしたね!(*゚ー゚)

さて、今日のつけ汁ですが・・・この濃度は最高ですね!

クリーミーな豚骨白湯+味噌だれの組み合わせですが、
この豚骨の濃度、まさに抜群のコンディションですね!

味噌らしさをしっかり出しつつカドを抑えた味噌だれを、
このクリーミーでまろやかな濃厚豚骨が包み込んでいく、
綿麺の豚骨あってこその丸いコクのある仕上がりですね!

フライデーナイトの限定のみで食べられるこのつけ麺ですが、
大阪を代表する味噌つけ麺の隠れた名作とも言えそうです!

そして麺ですが、口に入れた瞬間から小麦由来の
自然な甘さが口の中に広がるのがすごくいいです!

もう麺を噛む前からおいしいと思わせてくれますね!(`・ω・)

つけ汁につけて食べると、むちむちっとした絶妙な食感に、
味噌の甘みと麺の甘みが口の中で溶け合っていきます!

麺だけでも十分なほどの風味と食感がありましたが、
やはり両者が合わさるとさらに引き立て合いますね!

そして具ですが、じゃがいもがないのはひさびさですね!
ここ何回かは「味噌つけ麺」には必ずついていましたので!

そのかわり今回は焼きねぎが実にいい仕事をしてました!

焼くことで甘みを引き出して表面に香ばしさを出しつつ、
ねぎとしての食感の良さも損なわれないように仕上げる、
綿麺の焼きねぎは隠れた注目具材の一つと言っていいです!

でもって、この焼きねぎは味噌のつけ汁とよく合いますね!
それを知ることができたのも今日の大きな収穫の一つでした!(=゚ω゚)

今日は麺の食感、つけ汁の濃度ともに引き立ってましたし、
両者が合わさったときの反応もかなり良かったですね!

綿麺の味噌つけ麺のポテンシャルの高さを再確認できました!(゚x/)モッキュル

【関連記事】
自己流ラーメン 綿麺 総合メニュー

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : つけ麺 | ジャンル : グルメ

うえまち つけ麺

上町筋にある「うえまち」に行ってまいりました!(`・ω・)

今日の目的は新たに提供が始まった「つけ麺」です!
これはぜひ食べてみないとと思って訪問いたしました!

初めての訪問時は「中華そば 醤油」を食べましたが、
このときはスープだけでなく麺にもいたく感激したので、
つけ麺の麺に対する期待も大きくふくらんできますね!

うえまち つけ麺

おぉ・・・、これはまた非常に美しい盛り付けですね!
麺を箸でつまむのがもったいなくなってしまうほどです!

ということで、麺をつけ汁につけて食べてみますが、
むむっ・・・、これは今までになかった感覚ですね!(=゚ω゚)

「うえまち」らしく鶏をベースに昆布と椎茸を強めに効かせ、
そこに魚介が加わる上質なそうめんつゆにも通じるような
芳醇な和の香りと動物系の旨味の融合がまず基本にあります!

ただ、「中華そば」と違っているのはポイントとなる味を
よりグッと前面に出させて特徴を際出させている点ですね!

醤油の風味、酸味、甘み、一味が軽くプラスする刺激、
これらの要素がよりダイレクトに舌に伝わってきます!

そして表面に浮かぶやや多めの鶏油がこれらをまとめあげ、
そこに動物系のコクをプラスして丸みを与えてくれます!

根っこは共通しつつも、「中華そば」の優しさとは違う、
明確な主張をしっかりと出してきているつけ汁ですね!

麺を主役につけ汁がそれをサポートする感じとはまた違い、
清湯系ながらも麺とがっぷり組み合う強さがありますね!(●・ω・)

麺はつややかで、弾力ももっちり感も実にしっかりしてます!

麺だけをそのまま食べてももちろん十分においしいのですが、
つけ汁に麺をつけてすすり、噛むという流れに乗せたときに
ベストの食感と風味が広がる、まさにそういった仕上がりです!

だからこそ一度口に運ぶと最後まで止まらなくなりますね!

つけ汁の中にはねぎ、メンマ、チャーシューが入っています!

チャーシューは平たいものと、ゴロッとしたものがあり、
どちらも肉の旨味がじわりと広がってくるのがいいですね!

見た感じでは普通の赤身系のチャーシューに見えますが、
噛むとじわっと旨味が出る、これがここの良さですね!

前回食べたときと全く同じ感激を今回も得られました!

そして最後は残ったつけ汁をスープ割りにいたしました!

スープ割りにしてもその主張の明確さがしっかりあり、
このつけ汁の持つ個性を楽しむことができますね!

清湯系のつけ麺の完成系の一つと言えるかもしれません!

なるほどこういった形に完成させるスタイルもあるのか、
そういったことを強く考えさせてくれるつけ麺でしたね!

さすがは満を持して提供を開始しただけのことはある、
このお店ならではの良さが詰まったつけ麺でした!(゚x/)モッキーヌ

【関連記事】
うえまち つけ麺
うえまち 中華そば 醤油

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : つけ麺 | ジャンル : グルメ

がっつり具材の濃厚タンメン 大盛り

マルちゃんから出た大盛り系のタンメンを買いました!
「がっつり具材の濃厚タンメン 大盛り」という名前です!

がっつり具材の濃厚タンメン 大盛り

見たところよくあるタンメンとは少し違う感じですね!

タンメンというと澄んだ塩系スープの印象が強いですが、
これはどうも白濁したスープになっているようですからね!

そうなるとちゃんぽんに近い印象になってきますけども!

でも、実はこの系統のちゃんぽんは既に出てるのですよね!
名前も同様に「がっつり具材のちゃんぽん」になってましたし!

要するに「がっつり具材」の第2弾がタンメンなわけですね!

ちゃんぽんがかなり良かっただけにこちらにも期待です!(`・ω・´)ゝ

がっつり具材の濃厚タンメン 大盛り(できあがり)

写真の関係であまりいい感じには見えなくなりましたが;

内容物はかやく(普通のものとフリーズドライの2種類)、
後入れの粉末スープと液体スープという組み合わせです!

フリーズドライかやくはマルちゃんが得意とするもので、
こういった具材重視のカップ麺では必ず登場しますね!

具はキャベツ、チンゲン菜、味付鶏ひき肉、コーン、
たまねぎ、ねぎ、さやえんどう、にんじんとなります!

主役はキャベツで普通・FDの両方のかやくに入ってました!

写真ではわかりにくいですが、野菜はさすがにかなり多いです!
またちゃんぽんと違って海鮮系の具材は一切入ってないですね!

まぁ、入れてしまうとますますちゃんぽん化しますからね!(゚◇゚)

さて、麺が断面が丸い太麺でスープはまろやかな豚骨・・・
っていかにもちゃんぽんぽい組み合わせではありますが、
食べてみるとそこまでちゃんぽんっぽいわけではないです!

まず、スープはまろやかな豚骨ながらも海鮮要素はなく、
調味油もちゃんぽんのものとはちょっと個性が違います!

そのためちゃんぽんとの共通性がけっこうありながらも、
ちゃんぽんとはまた違った個性はちゃんと出せています!

麺に関してはちゃんぽんとほぼ同じ感じではありますが!

また黒こしょうとしょうがが効いているのも特徴ですね!

スープの原材料はポークエキス、食塩、ラード、植物油、
粉末野菜、香辛料、チキンエキス、醤油となっています!

スープに粉末野菜を入れることでタンメンらしさを強め、
また調味油はラードでパンチを効かせているようですね!

麺の量は90gの大盛り仕様で、カロリーは515kcalです!

どちらかといえば前のちゃんぽんがより好きでしたが、
今回のタンメンも完成度としてはなかなかと言えますね!

普通のタンメンとはちょっとイメージの違う仕上がりですが、
また一味違った力強いタンメンとして楽しめましたね!(゚x/)モキュール

【関連記事】
がっつり具材の濃厚タンメン 大盛り
がっつり具材のちゃんぽん 大盛り

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カップめん | ジャンル : グルメ

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.