3月も終わりました

今日で3月も終わりということになりました(=゚ω゚)

さすがに3月になると徐々に暖かさも増してきて、
2月までに比べると一気に過ごしやすくなりました!

寒い時期は遠くに出るのもおっくうになってましたが、
暖かくなってきたことで活動的になってきました!(`・ω・)

それにしても月日が経つのはずいぶんと早いですね;
まだ2013年になってすぐのような気がするのですが!

でも今年はいろいろとモチベーションも高いので、
けっこう充実した日々を過ごしてるとは思いますが!

サイト関連ではずっと続けていた音楽ページの更新が
今月で何とか一段落ついたのが大きかったですね!

けっこう中途半端なところで終わった状態なのですが、
一応の区切りはついたのでとりあえずは良かったです!

また、それ以降はブログの更新頻度が少し上がってます!
今月はいつもほど更新がカツカツにはならなかったですし!(*゚ー゚)

少しではありますがブログ用の写真が余っているので、
たまらないように気をつけながら進めたいと思います!

大泉緑地 大芝生広場にて その2(2013年3月9日撮影)
(2013年3月9日 大泉緑地 大芝生広場にて)

そういえば今年は暖かくなるのが少し早かったですね!
日によってはけっこう寒い日もあったりしましたが!

今年は梅が咲くのもいつもよりやや早かったですし、
桜を3月中に見に行ったのもかなりひさしぶりでした!

いつもは4月に入ってすぐというイメージでしたので!(●・ω・)

そしてラーメンは友人のおかげで行ける範囲が広がって、
今まで行きづらかった地域も行けるようになりました!

これでときどきは北摂方面へも足を伸ばせるかもです!
これまでは行きたくてもずっと行けなかったですからね!

北摂はいい店がかなりたくさんあるようですし、
ぜひとも多くのお店に足を運びたいところですね!

そして来月の最大の楽しみが「麺と心 7」の開店です!(*゚◇゚)

あの「Junk Story」の店主の井川さんによる新店ですね!

地下鉄阿倍野駅周辺って自分としては非常に行きやすく、
開店すればけっこうなペースで足を運べると思います!

しかも井川さんはJunkでもよく限定を出してもいますし、
開店から落ち着いてきたら限定も出そうな気もしますし、
定期的に通うのもものすごく向いてそうな予感がします!

今のところは4月の中旬に開店する予定とのことですが、
今からすでにその日が待ち遠しくなってきますね!(*・ω・)

ではでは、来月もまたどうぞよろしゅうお願いします!(゚x/)モッキューキュ

大泉緑地 大芝生広場にて その2(2013年3月9日撮影)
(2013年3月9日 大泉緑地 大芝生広場にて)

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : ひとりごとのようなもの | ジャンル : 日記

JANJAN 鶏ねぎ塩焼そば

続いてJANJANの新商品である「鶏ねぎ塩焼そば」です!

これまでは普通のJANJANと「トマトブレンド」の2種でしたが、
「トマトブレンド」がなくなってこちらが新たに登場しました!

JANJAN 鶏ねぎ塩焼そば

JANJANはトータルとしては好調を維持しているみたいですが、
どうも2商品目がなかなか固定できないのが悩みのようです!

まぁ、それは他のカップ焼そばも同じなのですけどもね!(=゚ω゚)

2010年にJANJANが初登場し、翌年には「たらこ味」が出ました!

これがJANJANブランドとしての2商品目の第1弾でしたが、
翌2012年には「まろやかソース」へと切り替わりました!

これによって異例のソース系2商品体制になりましたが、
今回それを解消して2商品目に塩系がきたわけですね!

しかしながら塩系焼そばはなかなか難しいものがあり、
2強を除いてはなかなか定着しないことも多いですね!
(2強=「俺の塩」(マルちゃん)と「塩カルビ味」(サッポロ一番))

この「鶏ねぎ入り 塩焼そば」はどうなるのでしょうか!(*゚◇゚)

JANJAN 鶏ねぎ塩焼そば(できあがり)

トッピングに黒こしょうがついてるのが目立ちますね!
黒こしょうは初代のJANJAN以来の登場になります!

さて、ソースの味ですが鶏の旨味をベースにしながらも、
魚介などの他の風味もチラチラを顔を出してきますね!

そのため鶏一色で攻めてくるといった感じではないです!

以前に「俺の塩」から鶏系焼きそばが出たことがありますが、
それと比べるとやや鶏の主張は抑えめという感じがします!

鶏の旨味+こしょうの刺激の組み合わせは面白いですが、
あと1つパンチが欲しいなぁと思うのが正直なところです!

自分としてはもっと鶏一色でもいいかなと気はしましたね!

どうしても塩焼きそばの枠を超えすぎないようにという点で、
やや無難にまとめてきたかなぁといった印象を持ちました!

そこは逆に打ち破るくらいでも良かったと思うのですけども!

「鶏ベースの塩焼そば」は他はほぼ出してないですし、
個性を打ち出すという点では最適な路線でもありますし!(`・ω・)

ソースの原材料は植物油脂、鶏エキス、発酵調味料、
しょうゆ、香味油、鶏油、香辛料、オイスターソース、
魚介エキス、醸造酢、オニオンパウダーなどですね!

鶏がメインであると同時に他の要素も合わせることで、
強烈な個性よりもバランスを重視した感じがしますね!

麺は旨味としてコンソメが練り込まれているのが特徴です!

ただ、ソース版ほどの強い個性があるわけではないですね!

でもそこはさすがに仕方ないところではあるのですよね!

ソース焼そばならソースを練りこめばいいわけですが、
塩焼そばだとそのまで単純にはいかないですからね;

一方で食感もソース焼そばよりはちょっと落ちますね!
それもプリッとした食感はきっちりと出ているのですが!

ソース焼そばと同じ麺を使うのはどうしても無理な中で、
それに匹敵するレベルの食感と風味を出すというのは
けっこう難しい課題だなぁと感じさせられたりもします!(●・ω・)

麺の量はいつもと同様に85gで、カロリーは456kcalです!

具はキャベツ・鶏ひき肉にねぎが入るという組み合わせです!

鶏ひき肉+ねぎというのが今回のポイントですが、
ねぎの主張はもっと強くてもよかったかもですね!

ねぎは湯戻しするとどうしても主張が弱まりますし、
いっそ後入れにするのもアリなのかもしれません!

その場合は乾燥具っぽさが強く出てしまうのですが;

総合的にはもう一息かなぁといった印象なのですが、
一方で化けるだけのポテンシャルは強く感じましたね!

特に鶏ベースの塩味は他にないスタイルと言えますし、
ねぎを生かした具というのも路線としては面白いです!

おそらくJANJANは今後もよくリニューアルをしそうですが、
そこでどんな変化が出るのかもまた注目できそうですね!(゚x/)モキリュッ

【関連記事】
JANJAN 鶏ねぎ塩焼そば
JANJAN ソース焼そば(2013年リニューアル版)
JANJAN カルビーコンソメ Wパンチ味焼そば
JANJAN増刊号 CoCo壱番屋 カレー焼そば
JANJAN トマトブレンドソース焼そば
JANJAN ソース焼そば (New)
JANJAN 豚キムチ
JANJAN コクソース
JANJAN まろやかソース
JANJAN たらこ味
JANJAN ソース焼そば(リニューアル)
JANJAN ソース焼そば

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カップめん | ジャンル : グルメ

JANJAN ソース焼そば(2013年リニューアル版)

「JANJAN ソース焼そば」が大幅にリニューアルしたようです!
ヒットシリーズの割りにリニューアルがけっこう多いですね!

名前だけが変わって味がそのままということもありましたが;

JANJAN ソース焼そば(2013年リニューアル版)

今回は商品のデザインもかなり大きく変わっています!
また「ウマMIX麺」なる表記も新たに見られますね!(*゚ー゚)

エースコックはすでに「スーパーカップ」シリーズで、
旨味を麺にスプレーするという手法を使っていますが、
JANJANの麺も旨味を加えるという形になったようです!

JANJAN ソース焼そば(2013年リニューアル版)(できあがり)

具のキャベツとひき肉という組み合わせは以前と同じです!
見た感じではそれほど変わったという印象はないですね!(=゚ω゚)

その味ですが、これはすぐにわかるぐらいの変化がありますね!

どちらかというと初代のJANJANに近づいたという印象です!
トッピングの黒こしょうの有無という点は大きく違いますが!

「コクソース」になってからはJANJANらしい個性を残しつつも、
肉の持つ旨味をより前面に出した風味になっていましたが、
再びソースらしさをより強調した味へと戻ってきています!

ソースとしての主張と酸味がより強く感じられますね!(●・ω・)

コクソース」と同時に「まろやかソース」も出ましたが、
以前の変化はこの両者の差別化の意味もあったのでしょう!

今回のリニューアルで「まろやかソース」系がなくなったので、
また再び以前の味に近づいたという側面もありそうですね!

今回のソースも「コクソース」も共通性はありましたし、
どちらも質は高いのでこちらも満足度は十分にあります!

ソースとしての主張は強いけど意外と飽きが来ない、
というのがJANJANも大きな良さでもありますね!(*゚◇゚)

原材料はソース、豚脂、食塩、植物油脂、魚介エキスなどです!

次に麺ですが、これまでと同様に食感は非常にいいです!
このプリプリとした食感はJANJANの大きな武器ですね!

油揚げ麺系のカップ焼そばとしてはかなりの高水準です!

そして今回はソース以外に旨味も麺に練り込まれましたが、
この効果がよく出ているのが食べるだけでわかりますね!

これまでの良さを継承しつつ一歩上に行った感じです!

JANJANは縦型のためにソースが少しまぜにくいですが、
麺に味があることで不満を感じさせないのですよね!

麺の量は85gで、カロリーは418kcalとなっています!

ちなみに以前のバージョンと比べると11kcal減って、
脂質も14.1gから12.8gへとやや減少しています!(`・ω・)

JANJANがまた一歩進んだと言える仕上がりでした!(゚x/)モッキュール

【関連記事】
JANJAN 鶏ねぎ塩焼そば
JANJAN ソース焼そば(2013年リニューアル版)
JANJAN カルビーコンソメ Wパンチ味焼そば
JANJAN増刊号 CoCo壱番屋 カレー焼そば
JANJAN トマトブレンドソース焼そば
JANJAN ソース焼そば (New)
JANJAN 豚キムチ
JANJAN コクソース
JANJAN まろやかソース
JANJAN たらこ味
JANJAN ソース焼そば(リニューアル)
JANJAN ソース焼そば

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カップめん | ジャンル : グルメ

ペヤング 激辛やきそば おたすけマヨネーズ

カップ焼そば史上最強の辛さで大きな話題となった
ペヤング 激辛やきそば」の新作を食べました!(`・ω・)

今回は激辛ながらも少しまろやかになるように
新たにマヨネーズがプラスされたのが特徴です!

ペヤング 激辛やきそば おたすけマヨネーズ

激辛フレイムがマヨネーズビームを食らっていますね!

激辛好きの自分としてはマヨネーズなしでもいいのですが、
せっかくの「ペヤング 激辛」の新商品なので買いました!

「まろやかにならなくても別にいいんだけど」と思ってしまう
自分のような人から見るとどうなるのか楽しみではあります!(=゚ω゚)

ペヤング 激辛やきそば おたすけマヨネーズ(できあがり)

マヨネーズはけっこう多めに入れられていますね!
食べてる途中でなくならないような配慮が見えます!

さて、その味は基本的には「ペヤング 激辛」と同じです!
あくまでそこにマヨネーズがプラスされただけですね!

「ペヤング 激辛」は特に無駄なひねりを入れることなく、
ペヤングの風味を生かしながら激辛に仕上げています!

そのため、激辛耐性のある人ならその辛さだけでなく、
ペヤング本来のまろやかさも同時に感じられます!

そしてそこにマヨネーズが加わってくるわけですが、
これは激辛好きの人も納得のいく相性の良さですね!(*゚ー゚)

まず、このマヨネーズに求められている役割のとおり、
口当たりがまろやかになる効果が大きく感じられます!

しかしながらベースは普通の「ペヤング 激辛」なので、
まろやかながらも舌への刺激はしっかり蓄積します!

なので、第一印象としての辛さは一見やわらぎますが、
じわっと攻めてくる辛さは「ペヤング 激辛」のままです!

ペヤングの特徴の一つが「まろやかだけどスパイシー」ですが、
激辛の枠組みの中でそれが再現されているのが見事です!(●・ω・)

それにしてもペヤングらしさを感じる商品ですね!

普通のメーカーならそもそもここまで辛くしないですし、
口当たりをまろやかにするという狙いを出すとしても、
辛さを弱めるという試みも同時にそこに入れるはずです!

しかしペヤングはそこは絶対に譲らないのですよね!

その思い切りの良さこそがペヤングの魅力でもあります!

新作で思い切った路線をびしびしと取ってきますし、
なおかつ仕上がりもいいあたりはさすがと言えます!

もう一つ面白かったのが、この商品を食べることで
ペヤングとマヨネーズの相性がわかったことですね!

正直なところ、こんなに合うとは思ってませんでした!(*゚◇゚)

焼きそば+マヨネーズっておいしくなってくれる一方で、
どうしても個性が画一化してしまう欠点もありますが、
これだけの辛さだとそういった心配は全くないですね!

マヨ以外のソースの原材料は砂糖、食塩、しょうゆ、醸造酢、
ポークエキス、香辛料、植物油脂、りんご、トマトなどです!

具はいつものペヤングと同様にキャベツと鶏ひき肉です!
麺も普段と同じで、麺量は90gでカロリーは579kcalです!

マヨネーズが入って口当たりがまろやかになりましたが、
激辛党も十分満足できるだけの仕上がりでございました!(゚x/)モッキュッキュ

【関連記事】
ペヤング 総合メニュー

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カップめん | ジャンル : グルメ

Quick1 ブイヤベース

そして「Quick1」のラストは「ブイヤベース」です!
ひそかに今回の3種の中では最も期待しています!

まぁ、シーフード系が好きだからなのですが!(●・ω・)

Quick1 ブイヤベース

ブイヤベースはシーフード味、ミネストローネはトマト味、
そしてチキンコンソメと、それぞれ違いがよく出ていますね!

また、このブイヤベースも198kcalとなっています!
ちゃんとどの商品も198kcalにそろえてあるのですね!

少しぐらいのずれがあってもよさそうな気はしますが!(=゚ω゚)

ちなみにこの麺量40g+198kcalという組み合わせは
「カップヌードルLight」と全く同じでもあります!

要するにライバルは「カップヌードルLight」なのでしょう!

でも自分は「カップヌードルLight」に関しては
まだ一度も食べたことがなかったりするのですよね;

というのも、カップヌードルの味を楽しむという目的なら
普通のカップヌードルのほうがいいと思ってしまうのです;

ちなみに同様の理由でカップヌードルの廉価版である
「スープヌードル」もほぼ全く買わなかったりします;

「カロリーが低くてしかもカップヌードル風」と見るか、
「カップヌードルのライト版」と見るかで変わるのですよね;

こちらの「Quick1」はそんな自分みたいな層を
取り込むという点ではけっこうありなのかもです!(*゚ー゚)

Quick1 ブイヤベース(できあがり)

ブイヤベースですがスープの色は透明となっています!

サフランやトマトは特に使われてはいないようですね!
サフランはコストを考えると使われないのも当然ですが!

まずはスープですが、うん、これは納得の味ですね!(*゚◇゚)

期待どおり3種の中ではこれが一番好みに合っています!
シーフードの持つ旨味をしっかりと味わうことができますね!

カップヌードルのシーフードとはまた違った路線で、
こちらは特にミルク系の要素は含まれていません!

なので、かなり素直な海鮮系スープとなっています!

ちなみに白身魚の風味がメインになっているそうです!
なるほどそのあたりもブイヤベースらしいですね!

スープの原材料はポークエキス、食塩、魚介エキス、糖類、
動物油脂、香辛料、香味調味料、魚醤などとなっています!

麺については原材料も含めてほかの2つと全く同じです!
チキンエキスやセロリ粉末が入っているのも特徴ですね!

そして湯戻し1分ながらもいい食感がしっかりあります!

具はかにかま、いか、キャベツ、たまご、ねぎの5つです!
一見やや少なく見えますが、味も含めてなかなかいいです!

自分としてはトータルで見るとこれがやはり一番です!

198kcalということで油脂分はかなり抑えられてますが、
シーフードは油脂が少なくても満足度が高いのですよね!

これなら夜食用にいくつか買いだめしてもいいですね!(`・ω・)

今回はこの3種での販売ということになっていますが、
軌道に乗ってきたら期間限定商品でもかまわないので、
「トムヤムクン」もちょっとやってほしいところです!

「スープ&ヌードル」という点からも合いそうですし、
この「ブイヤベース」の仕上がりの良さを考えると、
「トムヤムクン」もかなりのものになりそうですので!

このシリーズの今後の行方もなかなか気になりますね!(゚x/)モッキリー

【関連記事】
Quick1 ブイヤベース
Quick1 チキンコンソメ
Quick1 ミネストローネ

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カップめん | ジャンル : グルメ

Quick1 チキンコンソメ

続けて「明星 Quick1」の「チキンコンソメ」を食べました!
ミネストローネ」と同様に、こちらも洋風スープです!

Quick1 チキンコンソメ

ところでこの「Quick1」が新発売になると耳にしたときに、
どこかでその名前を聞いたようなという気になったのですね!

そこで調べてみると過去にも同名の商品があったのですね!
以前にカップ麺の歴史を調べたときに見ていたのでした!

発売されたのは1982年10月で同じく明星から出ていました!(*゚◇゚)

今回と同様に湯戻し1分ということで「Quick1」という名前で、
気泡を多くすることにより湯戻し1分を実現したとのことでした!

味は醤油味・豚骨風味・カレー味の3種類があったようです!

湯戻し時間の短さは麺ののびやすさにもつながりがちですが、
当時はそれが原因となって数年で市場から消えたようです;

今回の「Quick1」は当然ながら麺も改良されてるはずで、
それを引っさげて再び復活を果たしたというわけですね!

味も洋風スープ路線と大きく変化させてきていますし!(=゚ω゚)

Quick1 チキンコンソメ(できあがり)

軽さがウリとは思えないほどの具だくさんに驚きますね!

具はゴロゴロとした鶏肉のダイスミンチと卵、キャベツ、
フライドオニオン、にんじん、ねぎが入っています!

「チキンコンソメ」なのでダイスミンチも鶏なのですね!
このダイスミンチの戻りも良さも大きなポイントですね!

1分の湯戻しできっちりとやわらかくなってくれています!

これだけの具が入っていれば満足度もなかなかですね!

次にスープですが、かなり素直なコンソメの風味です!
無駄なひねりはなく、ほんとにただただコンソメです!

具のフライドオニオンもコンソメらしさを強めてますね!

ポテトチップスのコンソメ味を思い出してしまいます!(*゚ー゚)

「Quick1」は「食べるスープ&ヌードル」でもあるので、
スープはできるだけ素直な路線にしているのでしょうね!

少しこしょうを入れて味を引き締めてもいいかもです!

スープの原材料は食塩、糖類、香味調味料、オニオン粉末、
チキンエキス、香辛料、しょうゆなどとなっております!

麺は「ミネストローネ」のときと同じ麺となっています!
麺の原材料も麺の量(40g)も特に違いはないようです!

単体でも楽しめる素直な洋風スープとたくさんの具、
そして湯戻し1分ながらもほどよい食感を持った麺と、
「ミネストローネ」と同様にバランスはいいですね!(●・ω・)

洋風のカップ麺というとカップヌードルもそうですが、
こちらはカップヌードルともまた違った洋風感覚ですね!

こちらもなかなかバランスのいい仕上がりでございました!(゚x/)モッキルー

【関連記事】
Quick1 ブイヤベース
Quick1 チキンコンソメ
Quick1 ミネストローネ

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カップめん | ジャンル : グルメ

Quick1 ミネストローネ

明星から新たに発売された「Quick1」を食べました!
3種類出ていますが、まずは「ミネストローネ」です!

Quick1 ミネストローネ

かなり注目度の高い新商品の一つと言っていいでしょうね!

ミネストローネ、コンソメ、ブイヤベースの3種と、
どれも洋風スープをベースにしたものになっています!

またCMを見ると若い女性もターゲットとしているようで、
新たな層を開拓できるかどうかも注目できそうです!

最大の特徴は湯戻し時間が1分ということにありますが、
さらに量を抑えてカロリーが198kcalになっています!

それによって夜食やダイエットに向いているという
イメージを生み出すことに成功していると言えます!(*゚ー゚)

また量が少ないと麺がのびる前に食べ切れるので、
湯戻し時間が短い麺の弱点も上手く消せています!

そう考えると、かなり考えた商品と言えそうですね!

問題は洋風のスタイルが受け入れられるかどうかですが、
これはやはり味わってから判断してみたいところです!(*゚◇゚)

Quick1 ミネストローネ(できあがり)

意外に具だくさんでカラフルな仕上がりになってますね!

スープはミネストローネらしくあっさりしたトマト風味です!

かなりすっきり度が高くパンチはやや弱めですが、
トマト風味がしっかりあってなかなかいけますね!

原材料は食塩、香辛料、香味調味料、トマト粉末などです!
またデミグラスソースもちょっと入っているとのことです!

それにしてもスープの原材料はかなりシンプルですね!

次に麺ですが、これはなかなか高い完成度を誇っています!

1分で湯戻りする平打ちのノンフライ麺となっていますが、
1分だからといって硬いこともなくきれいに戻っています!

また同時に麺がやわらかすぎるということもなくて、
1分ながらもバランスのいい食感となっています!(●・ω・)

麺の形状はカップヌードルとけっこう近いですし、
フォークで食べても案外いけるかもしれません!

また、原材料を見ると麺にもいろいろ味が入っています!

チキンエキス、オニオンエキス、ソース、セロリ粉末など、
いろいろ入れることで麺の味にも工夫が凝らされています!

麺の量は40gと、かなり少なくなっているのも特徴です!

なので、夜食・ダイエット中の食事・昼食のプラス一品など、
「ごく軽い一食分」として食べるのが向いているようです!

具はポテト、トマトダイス、キャベツ、コーン、いんげんです!

いんげんの食感、フライドポテトの香ばしさ、トマトの風味と、
それぞれの具がきっちりと個性を持っているのがいいですね!

また「スープ&ヌードル」という位置づけからもわかるように、
スープも普通の「ミネストローネ」として楽しむことができます!

一般にカップ麺はスープを残す人が多いものですが、
これはスープを飲むことも前提にしてるわけですね!

そうすることで麺が少なくても満足度は高くなりますし、
満足度が得られつつカロリーも抑えられるのですね!(`・ω・)

好きになるかどうかは人によって分かれはするでしょうが、
よく考え抜かれた商品であることは間違いないですし、
麺・スープ・具ともに完成度の高さも光っていますね!

定番商品になれる力があると思わせる仕上がりでした!(゚x/)モキリュッ

【関連記事】
Quick1 ブイヤベース
Quick1 チキンコンソメ
Quick1 ミネストローネ

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カップめん | ジャンル : グルメ

がっつり具材のちゃんぽん 大盛り

マルちゃんから出ている大盛りのちゃんぽんを買いました!
その名も素直に「がっつり具材のちゃんぽん 大盛り」です!

がっつり具材のちゃんぽん 大盛り

カップちゃんぽんというとまずはマルタイが有名で、
最近では「麺の力」もちゃんぽんを出しています!

他には明星の究麺からもちゃんぽんが出てますね!

そういったライバルが多くひしめくちゃんぽんですが、
こちらは具材と麺が多さがウリになっているようです!(*゚◇゚)

がっつり具材のちゃんぽん 大盛り(できあがり)

まず具材は普通の乾燥具材とフリーズドライの2種があり、
魚介系の具が乾燥具材、野菜がFDかやくとなっています!

入っているのはかに魚介系がかまぼこ、いか、かまぼこの3つで、
野菜がキャベツ、たまねぎ、ねぎ、さやえんどう、にんじんです!

全部で8種で、なおかつそれぞれの量もかなり多めです!

また、どれも風味・食感ともに非常に優れていますね!
このあたりは「具に強いマルちゃん」の本領発揮です!

フリーズドライを利用した質の高い野菜などをはじめ、
具に関しては他のメーカーを一歩リードしてますからね!(`・ω・)

スープはまろやかな豚骨スープにほたてなどを効かせた、
オーソドックスなちゃんぽんらしい風味となっています!

ほたてが海の香りを運んできて、油脂感もほどよい感じで、
なおかつこしょうが非常にいいアクセントとなっています!

自分はまろやかな中に刺激が軽くあるのが好きなので、
このスープのバランス感はかなり好みに合っていますね!

スープに関しては他のメーカーよりも好きと言えます!(●・ω・)

スープの原材料はポークエキス、豚脂、食塩、粉末野菜、
ほたてエキス、チキンエキス、香辛料、植物油などです!

粉末野菜でスープにも野菜の旨味がついているのですね!

麺は断面の丸い縮れのある太麺の油揚げ麺となっています!

ちゃんぽんは油揚げ麺との相性がけっこういいので、
油揚げ麺によるマイナス点はないと言っていいです!

さすがにストレート+太麺の「麺の力」には劣りますが、
太さもそこそこありますし、食感もけっこういいですね!

また大盛り仕様ながらも重たくなったりしないので、
量の割りに食べやすく、なおかつ満足度も高いです!(=゚ω゚)

麺の量は大盛りの90gで、カロリーは514kcalです!
大盛りですがカロリーはカップ焼そばレベルですね!

トータルで見ると具材のレベルはかなりのもので、
スープも良く、麺も平均以上と総合力は高いです!

もし麺が「麺の力」になれば完璧と言えるでしょうね!
もちろんメーカーが違うのでそれはありえないですが!

量と味がしっかりと両立した見事なちゃんぽんでした!(゚x/)モッキュッキュ

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カップめん | ジャンル : グルメ

ディスコグラフィーページを更新しました!

1月頃から続けていたHeavy Rockのディスコページ
まだ不完全ではあるものの一括で全て更新いたしました!

これで商品データ以外の部分はほとんど完成しました!
・・・って、本当は商品データがメインのはずなのですが;

そのかわり次の項目については大幅に改良しました!
・先行バンド(=どのバンドから影響を受けたか)
・音楽的に共通するバンド
・後続バンド(=どのバンドに影響を与えたか)
・そのバンドについての簡単な紹介文

要するにそのバンドがどんな音楽性を持っているのか、
という点がよりわかるようになったということです!(*゚ー゚)

ルーツがどこにあって、シーンにおいてどんな位置付けで、
その後のシーンにどんな影響を与えたなどがわかります!

以前はそのあたりの情報がかなり弱かったのですよね;
改めて見ると「なんだこれは;」と思うこともあったり;

もともとは3~4年前にほとんどのデータを作ったのですが、
当時はまだ60年代サイケやポストパンクにくわしくなく、
その系統との関連性がよくわかってませんでしたので;

今回はそういったデータを1から洗い直していくために、
いろんなバンドの曲を「ルーツは何だろう」と考えながら
聴いていくといった作業をたくさんやっていきましたが、
それによって新しい楽しみ方を見つけられたりもしました!

何かを食べるときにその素材を読み取って楽しむように、
楽曲を聴くときにもそのルーツに考えを巡らせることで
その味がより鮮明に見えてくるのが非常に面白いですね!

Jane's AddictionThe U-Menなどのバンドは
そのルーツがイマイチよくわかってなかったですが、
今回はそこもずいぶん掘り下げることができました!

でもって、こうしていろいろとルーツ探索をする中で
今まで知らなかったバンドに新たに触れることができたり、
世界を広げるという点でも大きな意義がありましたね!(●・ω・)

また、それと同時に新たに4つのバンドを追加しました!

「Youtubeによる楽曲紹介」をグランジリストを作る際に
ディスコページにないバンドをいくつか登場させたので、
そのバンドのディスコグラフィーをちゃんと作りました!

作ったのは以下の4つのバンドのディスコになります!

The Breeders
Our Lady Peace
Marcy Playground
Ash

さて、今後の更新をどんなふうにするかということですが、
まずは商品データの更新をやらないといけないのですよね;

でも、とりあえず自分の中で一段落ついてしまったので、
1ヶ月ちょっとは音楽コンテンツ以外に力を入れる予定です!

この3・4ヶ月ほどはブログ以外は音楽関連ばかりでしたし、
それとはちょっと違うことを進めていきたいと思います!(=゚ω゚)

その後にまたいろんな更新作業に取りかかるつもりです!(゚x/)モッキリー

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : 洋楽ロック | ジャンル : 音楽

らーめん香澄 煮干塩そば

阿波座の「らーめん香澄」に初訪問してきました!

香澄というと、Junk Storyで修行されたモリゾーさんが
独立して立てたお店ということでもよく知られています!

この日の夕方はどのお店に行くかずいぶん迷いましたが、
「煮干塩そば」なる限定がこの日の夜から始まると聞いて、
ちょっとそれを目当てに足を運んでみようと思いました!

大抵の場合の初訪問はまずレギュラーを食べるのですけども!

順番は夜営業がスタートしてからの3人目でしたが、
お店に入った4人全員がこの限定を注文していました!

まずは自分よりも前に入った2人に提供されたのですが、
その時点で横の席に煮干しの匂いが強くやってきます!

これは想像していた以上の煮干しがやってきそうです!(*゚ー゚)

らーめん香澄 煮干塩そば

というわけで、限定の「煮干塩そば」の麺大盛の登場です!

その見た目からはそこまで煮干しという感じはないですが、
どんぶりが前に置かれたときから煮干しがガツンと来ます!

食べる前からその煮干しの凄味に圧倒されてしまいます!

トッピングはピンクの肉が美しいレアチャーシュー、
メンマ・白髪ねぎ・青ねぎ・糸唐辛子となっています!

まずはスープですが・・・これは強烈にニボってますね!(゚◇゚)

鶏がベースにいながらも前面に出るのはとにかく煮干し、
怒涛の煮干し・煮干し・煮干しの嵐といった感じです!

しかもこの煮干しはどうもスープそのものだけでなく、
表面の油脂もまた煮干し油が使われてるっぽいですね!

そのためただでさえ強い煮干しがダブルで攻めてきます!

このスープはもはや煮干しの満員電車という様相です!(=゚ω゚)

いやはや、この強烈な煮干しっぷりは初めて味わいましたね!
誰がどう食べても煮干しだとすぐにわかる煮干しの強さです!

なるほど提供数が15杯だったのもこれはうなずけますね!
最終日に関しては提供数が35杯にまで増えていましたが!

とにかくこの濃度ですから数を多く出せないのでしょうね!
これを維持するにはどうしても数は限定されるのでしょう!

しかしこの煮干しっぷりにはそれだけの価値はありますね!
煮干しを堪能するという点ではかなりの満足度が得られます!

最初から最後まで煮干しの存在感が仁王立ちしてますからね!(●・ω・)

そして麺はバツバツとした歯切れの良さが際立っています!
かなり加水を少なめにして仕上げた麺なのでしょうね!

歯切れの良い食感に特徴のある麺というあたりに
Junk Storyからの繋がりを強く感じられますね!

そしてトッピングは何と言ってもレアチャーシューですね!
脂身の少ない部位で、こしょうがほのかに効いています!

肉の赤身の持っている旨味をしっかり味わえるタイプで、
それをこしょうなどが引き立てているといった感じですね!

これはチャーシュー増しの注文が多いのもわかりますね!
まさに量を食べたくなるレアチャーシューと言えます!

次に来るときは自分もチャーシュー増しでしょうね!(`・ω・)

今回はいきなり初訪問で限定から入りましたが、
次はレギュラーのラーメンも食べてみたいですね!

Junk Storyからの流れを持つお店であるということは、
やはり次は塩系のラーメンで行きたいところですね!(゚x/)モッキーリ

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : ラーメン | ジャンル : グルメ

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.