9月が終わりました

強烈な台風とともに9月が去って行きました!
そして辛うじて9月も月間30記事となりました!

         投稿したの10月になってからやん;(・ω・*)
(*・ω・)投稿時間を変更してごまかすんや;

8月の終わりには心労から解放されそうと書きましたが、
9月の前半はその関連で逆に重い心労にさいなまれました;

支払われるべき数万円を払わずに逃げようとされてしまい、
それを取り戻すことに力を注がざるをえませんでした;

なぜか全体の1/10以下の額だけ中途半端に振り込まれるという、
挑発したいのか何なのかよくわからないことまでされましたし;

結果としてお金はちゃんと取り戻すことができましたが、
あんな頭の痛い日々を過ごすのはもうこりごりです(´・ω・)

この問題が解決してからはずいぶんと楽になりましたが、
今まで残していた用事を済ますことに集中していたため、
心の余裕ができたにもかかわらずブログの更新は低調でした;

でもそちらの用事についてもほぼ一区切りがついたので、
10月はひさびさにブログ強化月間にしたいと思っています!

でもって、ラーメン屋にも頻繁に行きたいと思ってます!
9月はあまりラーメン屋にも足を運べなかったですしね!

ところで9月のブログ記事を軽く読み返してみましたが、
前半はラーメン屋の記事がちょくちょく出てきてますが、
中盤以降はほとんどが即席麺の紹介記事になっていますね!(=゚ω゚)

もともとカップ麺の紹介が非常に多いブログではありますが、
ここまでカップ麺に偏ったのはちょっと珍しいかもですね!

それでもカップ麺の写真の在庫がけっこう出てるので、
来月もカップ麺の記事は頻繁に出てくるとは思いますが!

ではでは、10月もどうぞよろしゅうお願いいたしますっ!(゚x/)モッキリッ

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : ひとりごとのようなもの | ジャンル : 日記

台湾ラーメン(寿がきや)

寿がきやから出ている「台湾ラーメン」を食べました!

寿がきやが出しているご当地系ラーメンの1つでしょうね!
ただ他のラーメンとは違って油揚げ麺が使われています!

台湾ラーメン(寿がきや)

「名古屋の味 台湾ラーメン」、一見すると意味不明ですが、
台湾ラーメンは実際に台湾で食べられているものではなくて、
名古屋の中華料理店から生まれた名古屋のご当地ラーメンです!

中華料理ではひき肉を豆板醤や味噌などで炒めた肉味噌が
麻婆豆腐などをはじめとしていろんな料理に使われますが、
それをラーメンに応用したものと言ってよさそうです!

いかにも中華料理店らしいスタイルを持ったラーメンなので、
中華料理店から生まれたというのも非常によくわかりますね!(●・ω・)

名古屋は和風ライト豚骨の「スガキヤラーメン」も有名ですが、
その寿がきやがもう1つの名古屋のご当地ラーメンである
「台湾ラーメン」をカップ化するというのも面白いですね!

台湾ラーメン(寿がきや:できあがり)

具はひき肉とにら、そしてにんにくや唐辛子も入っています!
かなり基本に忠実でシンプルな具となっていますね!

もちろん本物はもっとひき肉の量が多いでしょうけども!

そして味ですが、基本をきっちり押さえたいい味ですね!(*゚ー゚)

鶏がらスープに、豆板醤などで炒めたひき肉の味が出て、
にんにくとにらの風味が加わる・・・まずいわけがないです!

逆に余計な味が入っていないのもいいと思います!
肉味噌の旨味をダイレクトに感じることができますね!

でもって花椒(中国山椒)の風味も感じられます!
この痺れるような風味が辛い中華には実に合いますね!

四川料理ぽい味が好きな人にはぴったりと言えます!(=゚ω゚)

ちなみにスープの原材料は醤油・チキンエキス・豆板醤・
香辛料・ポークエキス・野菜エキスなどとなっています!

また、この刺激的なスープには油揚げ麺が合いますね!
ノンフライ麺にはないジャンクさが上手くハマります!

ところでかやくと粉末スープが一緒の袋に入ってますが、
これはかやくに味が入ることを狙っているのでしょうかね!

台湾ラーメンはひき肉に味をつけつつ炒めてから作るので、
かやくに味が入るこの方法はいいアイデアと言えますね!

とにもかくにも、台湾ラーメンの個性は実によく出てます!
このあたりはさすがに名古屋のメーカーと言えますね!

ちなみに麺の量は65gで、カロリーは428kcalとなっています!

ピリ辛でしっかりとした旨味のあるいいラーメンでした!(゚x/)モキュン

【関連記事】
鳥取牛骨ラーメン(寿がきや)
台湾ラーメン(寿がきや)
安養寺らーめん(寿がきや)
尾道ラーメン(寿がきや)
富山ブラック(寿がきや)
奈良天理醤油ラーメン(寿がきや)

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カップめん | ジャンル : グルメ

チーズオージーデリ

「世界の★★★マック」の紹介記事のラストを飾るのは
オージーデリ」と一緒に出た「チーズオージーデリ」です!

・・・って、もう販売期間は終わってしまっていますが(;゚ω゚)

ほんとは「オージーデリ」の数日後には食べていたのですが、
ブログの記事にするまでに少し期間を置こうとしていると、
販売期間が終わるまで放置してしまったということです;

どのタイプの記事にも当てはまることではあるのですが、
タイミングを逸するとどんどん先延ばしになるのですよね;

どうしても新しいネタを優先的に記事にしてしまいますので!

チーズオージーデリ(包装)

さて、それはいいとして「チーズオージーデリ」です!

この「チーズオージーデリ」は「オージーデリ」と同様に
オーストラリアで販売されていた「デリ・チョイス」をもとに
アレンジを加えて作られたハンバーガーとなっております!

主役のパストラミビーフもオージービーフが使われています!(*゚ー゚)

チーズオージーデリ

さて、バーガーの構成については「オージーデリ」とほぼ同じですね!

野菜はレタスのみ、上側にはオニオンなどの香味野菜のソース、
下側には少しピリッとしたマスタードソースが入っています!

違いと言えばチーズが加わったという点ぐらいですね!

ル・グラン」も「ゴールドマサラ」も2種類が販売されましたが、
どちらも2つのバーガーの個性がかなり異なっていたのですよね!

特にゴールドマサラなんて、名前以外は全くの別物でしたし!
でも、それゆえに両方を食べる楽しみがあったわけですが!(*゚◇゚)

それに比べると、今回は両者の違いはチーズぐらいで、
当然ながら味のほうもそれほど大きな違いはありません!

たとえばパストラミビーフを主役にする点は共通させつつも、
バンズのタイプを変えるとか、ソースのタイプを変えるとか、
そういった違いを持たせても良かったような気はしますね!

たとえばクリームチーズ系のソースと合わせても面白そうですし!

さて、それは置いといて今回の「チーズオージーデリ」ですが、
ノーマルの「オージーデリ」が非常にさっぱりしていたのに対し、
こちらはチーズが入ることで印象に多少の変化が見られますね!

チーズのまろやかな風味によって味に少し重みが出て、
バーガーらしい重厚感が少しながらもプラスされます!

とにかくさっぱり行きたいときは普通の「オージーデリ」で、
もう少し満足感が欲しいときはこちらがいいと言えそうです!

また他のバーガーと違った熱いものが入っていないので、
チーズは溶けずに形をちゃんと保った状態になっています!

そう考えると、これは形のうえではバーガーではありますが、
どちらかと言えばサンドイッチに近いのかもしれないですね!

肉がパストラミビーフのみでバーガーとしては異色ですが、
サンドイッチと考えてみると受け入れやすいかもです!(●・ω・)

またいずれこういった新機軸のバーガーも食べたいですね!(゚x/)モキュルッ

【関連記事】
チーズオージーデリ
オージーデリ
マイルド ゴールドマサラ
ホット ゴールドマサラ
ル・グラン トマト
ル・グラン ソーセージ

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : マクドナルド | ジャンル : グルメ

麺の力 ちゃんぽん

麺の力 中華そば」に続いて「麺の力 ちゃんぽん」を食べました!

以前からサッポロ一番の袋ちゃんぽんが人気を獲得していましたが、
サッポロ一番系列の袋ちゃんぽんを食べるのはこれが初めてです!

ちなみに以前まであった「サッポロ一番 ちゃんぽん」はなくなり、
こちらの「麺の力 ちゃんぽん」へのリニューアルとなっています!

麺の力 ちゃんぽん

「ちゃんぽん」の字体はサッポロ一番時代のときと同じですね!

人気だったサッポロ一番のちゃんぽんの後継商品としての
位置づけを明確にしたいという意図が見てとることができます!

麺の力 ちゃんぽん(麺と内容物)

まず、麺は中華そばのときと同様に油揚げ麺となっています!
当然のことながら麺の太さなどは全く違っておりますが!

スープは粉末スープと調味油という組み合わせになっています!
液体スープのみだった中華そばとはちょっと違っていますね!

麺の力 ちゃんぽん(できあがり)

今回はちゃんぽんということで、具を乗せて作るのが普通です!

ただ、スープ単体の味をちゃんとチェックしておきたいので、
本来であればいつものように具なしで作りたくもあります!

でも、さすがにちゃんぽんで具なしというのはさみしいので、
スープの味が変わらないように具を一緒に煮込むのではなく、
具を別茹でしてから後で乗せるという方法をとりました!(=゚ω゚)

キャベツの葉が白い部分だったので見た目はイマイチですが;
キャベツ以外にもにんじん・たまねぎ・いか・えびを入れています!

まずは主役の麺ですが・・・これはカルチャーショックですね!

食感に関しては油揚げ麺だとわからないぐらいのレベルです!
風味についてはそれなりに油揚げ麺らしさはあるのですが!

ストレートさと太さ、ちゃんぽん麺らしい断面の丸い形状、
そしてプリッとした麺の食感、その全てが極めて高水準です!

油揚げ麺でこのリアル感・・・なんだか不思議な気分になります!(゚◇゚)

「麺の力 中華そば」のときもその水準は非常に高かったです!
だけどそれは「油揚げ麺として」という言葉が上につきます!

一方こちらはその言葉の必要性を感じさせないレベルです!
「油揚げ麺としてすごい」を超えて、シンプルに「すごい」です!

油揚げ麺だからとか、そういったカテゴリーを忘れさせてくれます!

「麺の力」の主役はこの「ちゃんぽん」のほうなのかもですね!
こちらを食べるとその技術力の高さが実に明確に感じられます!

ところで「具も売ってるとうれしいんだけどなぁ」と思っていると、
ちゃんとサッポロ一番のほうから具も販売されているようですね!

これまでサッポロ一番のちゃんぽんを食べたことがなかったので、
具もちゃんと販売されているということまでは知りませんでした;

さて、麺については非の打ちどころのない仕上がりでしたが、
スープのほうもしっかりとバランスのいい味になっていますね!

具も一緒に煮込めば具の風味も出てさらに良くなるのでしょうが、
そのままでも豚や鶏の風味と魚介類と野菜の旨味がしっかりあって、
ちゃんぽんのスープとしての完成度も上手く調えられていますね!

また調味油が与えるコクもなかなかいい仕事をしていますし、
こしょうが軽い刺激もいいアクセントになっていますね!(`・ω・´)

ちなみに原材料はポークエキス・魚介エキス・チキンエキス・
香辛料・醤油・野菜エキスといろいろバランスよく入っています!

また麺は90gで、カロリーは標準で494kcalとなっております!
普通は具を入れるのでもう少しカロリーは高くなりますが!

袋麺のちゃんぽんって、あまり他社からは特に登場してないですが、
これだけのものを出されるとほぼ独擅場になってしまうでしょうね!

間違いなくこれは袋ちゃんぽんの王者と言ってよさそうです!(゚x/)モキィッ

【関連記事】
麺の力 ちゃんぽん どんぶり
麺の力 中華そば 醤油味 どんぶり
麺の力 ちゃんぽん
麺の力 中華そば 醤油味

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : 即席麺 | ジャンル : グルメ

大人のこだわり 野菜がたっぷり醤油ラーメン

マルちゃんの「野菜がたっぷり醤油ラーメン」を食べました!
少し前に「野菜がたっぷり味噌ラーメン」を紹介してますね!(*゚ー゚)

大人のこだわり 野菜がたっぷり醤油ラーメン

ふたの写真を見たところ、具が味噌とはちょっと違ってますね!
コーンやひき肉がなくなり、きくらげと普通の豚肉が入っています!

その他はキャベツ・たまねぎ・さやえんどう・にんじん・ねぎと、
味噌ラーメンのときと同じ組み合わせになっているようです!

ちゃんとスープに合わせて野菜も変えているようですね!(*゚◇゚)

大人のこだわり 野菜がたっぷり醤油ラーメン(できあがり)

まずかやくは味噌と同じく、ブロック状のフリーズドライと
普通の乾燥具という2つの袋に分けられて入っています!

ブロック状の具は基本的にはキャベツを固めたものですね!

キャベツはカップ焼きそばなどでおなじみの野菜ですが、
ブロックタイプに固めたこちらのキャベツは食感が良く、
この野菜ラーメンの主役としていい仕事をしていますね!

あえてキャベツに力を入れたのは正解だったと思います!

見た目からしても本物っぽさが非常によく出てますし、
シャキシャキとした食感もきっちりと出てますからね!(=゚ω゚)

また肉もひき肉よりもこのタイプの肉のほうがいいですね!
肉らしい食感と風味、そして存在感がやっぱり違いますし!

スープは油が抑えめながらも、豚のコクが上手く出ていて、
あっさりしながらもしっかりと骨のあるスープになってますね!

また具の野菜の風味が溶け込むことで味に深みが増して、
野菜とスープとが非常にいい感じで調和していますね!

さらに昆布とかつおによって軽く旨味がプラスされています!

スープの原材料は醤油・ポークエキス・植物油・鶏脂・香辛料・
野菜エキス・魚介エキス・こんぶエキス・豚脂などとなっています!

そしてこちらはスパイスが入った小袋もついています!
写真の中央のあたりにかかっているのがそのスパイスです!

あらびきこしょうをメインに香味野菜の粉末などが入っています!

これが入ることでスープ全体がより引き締まった感じになり、
普通の醤油ラーメンとは違った個性が上手く引き立ちますね!

味噌ラーメンのときは「ちょっと普通かなぁ」とも思いましたが、
こちらはスープが野菜の風味とより一体化する形になっていて、
野菜が主役のラーメンらしいバランスが完成していますね!(●・ω・)

あっさりしつつも野菜の量によって満足度が高いですし、
スープもきちっとした個性を確立することに成功してますし、
市場に定着できるだけの力を感じさせる仕上がりと言えそうです!

麺は味噌のときと同じく、細めのちぢれのあるノンフライ麺です!
細麺ということで、味噌よりも醤油のほうが相性はいいですね!

すっきりとしたスープともいい具合に合っていますし、
麺の食感もちょうどいい感じではないかと思います!

麺の量は70gで、カロリーは345kcalと軽めになっています!

野菜の量だけでなく、ラーメンとのしての完成度も上々でした!(゚x/)モキュルッ

【関連記事】
大人のこだわり 野菜がたっぷり醤油ラーメン
大人のこだわり 野菜がたっぷり味噌ラーメン

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カップ麺 | ジャンル : グルメ

四季物語 秋限定 きのこ味わううどん

四季物語の秋シリーズのうどんを食べました!
これで今年の秋シリーズの紹介はラストになりますね!(`・ω・)

四季物語 秋限定 きのこ味わううどん

焼きそばラーメンと同じく、きのこが主役となっています!

前の2つではきのこの存在感が非常に良かったので、
このうどんについてもなかなか期待ができそうです!

でもって、特にうどんとの相性が良さそうですしね!(*゚ー゚)

四季物語 秋限定 きのこ味わううどん(できあがり)

きのこはしいたけ・しめじ(ひらたけ)・まいたけの3種です!
この3つのきのこの組み合わせはラーメンと同じですね!

また、きのこはブロック状のフリーズドライになってますが、
よく見るとしいたけだけは普通の乾燥具として入っています!

ラーメンのときに「普通の干ししいたけっぽい」と書きましたが、
やっぱりこれは最初からそのように考えて作ってたのでしょう!

そしてしめじとまいたけの食感が見事なのもラーメンと同じです!
量も多いですし、具についてはやっぱり申し分ないですね!

スープはかつおをかなり強めに効かせた和風の醤油味です!

うどんのスープとしてはオーソドックスではあるのですが、
だしを強めに効かせているのがいい特徴になっています!

そしてその強めのかつおにしいたけの素朴な旨味が加わり、
和風だしとしての完成度の高さをうかがわせてくれます!

また醤油の風味も強すぎず弱すぎずいいバランスになっていて、
基本に忠実で、なおかつよく練られただしになっています!

ほどよい醤油の色、しっかりと効いたかつおなどの和風だし、
そして具のきのこと、秋らしさが非常によく出ていますね!

秋の3種の中でも、このうどんが一番の出来だと思いました!(●・ω・)

「季節を感じる」という点でも優れたものを持ってますしね!

ちなみにスープの原材料は魚介エキス・醤油・しいたけエキス・
こんぶエキス・香辛料と和風だしらしい組み合わせになっています!

また具としてはきのこ以外にもみじ型のかまぼことねぎが入ってます!

麺はごく普通の油揚げ麺ですが、だしとの相性はいいですね!
やや厚さが抑えめなのもこのシリーズには合ってますね!

ちなみに麺の量は70gで、カロリーは365kcalとなっています!

それにしても去年あたりから四季物語のうどんは安定感が増して、
3種の中でもコンスタントにいい味を出してくれていますね!

今回はその中でも際立った仕上がりになっていると思いました!(゚x/)モキリュッ

【関連記事】
四季物語 総合メニュー

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カップめん | ジャンル : グルメ

大勝軒 復刻版 上海焼そば

大勝軒の過去のメニューを再現した「上海焼そば」を食べました!
エースコックからは定期的に大勝軒の再現カップ麺が出てますね!

大勝軒 復刻版 上海焼そば

見たところ中華風の五目焼きそばといった感じになってますね!
「酢とからしで仕上げる」のが特徴とも書いてあります!

前回の「幻の広東麺」がなかなか完成度が高かったので、
今回の「上海焼そば」も期待して食べてみたいと思います!(=゚ω゚)

大勝軒 復刻版 上海焼そば(できあがり)

外装フィルムの写真に比べると彩りがやや寂しい気もしますが(;゚◇゚)

液体ソースのほかにお好みで入れる「からし」も入っています!

写真の上のほうにちょびっと写っているのがからしですね!
これだけしか入っていないのではなく、実際はもっと多いです!

むしろ「こんなに多いのか」と思うぐらいに多く入ってます!

さて、その味ですが中華風らしくオイスターソース風味ですね!(*゚ー゚)

豚系でコクを与えたうえで、醤油の主張をけっこう強く効かせて、
そこにオイスターソースの風味をプラスしたという感じがします!

またしょうがの風味が強めに効いているのも特徴ですね!
湯切りをする段階からしょうがの香りがふわっとしますし!

まぁ、「中華風焼きそば」としてはオーソドックスではありますね!
味としてはけっこう濃いめでパンチの強いものになっています!

量が多いので途中でちょっと飽きが来たりもするのですが、
それを上手く緩和する効果を見せるのが「からし」です!

最初にからしをつけて食べたときは少し「?」でしたが、
食べてるうちに「これもありかな」と思える感じでしたね!

ところでこれ、食べてると何かに似てる気がしてきたのですよね!

「何に似てるんだろう」と思いながら食べ進んでましたが、
途中で「これ、肉まんに似てるよなぁ」とふと気付きました!(゚◇゚)

しょうがなども効いた中華風の味付けに、ひき肉も入ってますし、
なおかつ肉まん+からしという組み合わせが関西では定番なので、
食べてるうちに肉まんイメージばかりがふくらんできました!

なので、肉まんの具を少しオイスターソース風味にすると、
この焼きそばの味にけっこう近くなりそうな気がしますね!

さて、具はキャベツ・きくらげ・人参・ひき肉(鶏&豚)・
玉ねぎ・紅しょうがとけっこういろんなものが入っています!

だけど麺の量が130gとかなり多めになってることもあってか、
具はその量の割に存在感がちょっと薄めになっていましたね;

一つ一つの具がちょっと小さいということもありましたが!

この焼きそばのウリの一つがこの豊富な具のはずなので、
もう少し具の存在感が生きていると良かったかもですね!(●・ω・)

麺はかなり太めで、むちっとした食感が印象的ですね!
量も多く、食感も強いので、インパクトはかなり強いです!

麺が多いということで、カロリーも693kcalと高めです!
大勝軒の再現系は大盛り仕様のことが多いですからね!

今回はやっぱりからしの存在感が大きかったですかね!

そこまでずば抜けたものを持っているわけではないですが、
このからしによってほかにはない特徴が出てたと思います!(゚x/)モッキリー

【関連記事】
山岸一雄継承の味わい 麺絆
大勝軒 復刻版 上海焼そば
大勝軒 幻の広東麺
50周年記念 大勝軒 中華そば

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カップ麺 | ジャンル : グルメ

すこびる辛麺 超激辛味噌ラーメン

超激辛をうたう「すこびる辛麺」というカップ麺を食べました!

スコビルというのは唐辛子の辛さをはかる単位ですね!
ハバネロなどが流行ってからよく聞く言葉になりました!(*゚ー゚)

すこびる辛麺 超激辛味噌ラーメン

1400スコビルとありますが、これはタバスコより少し辛いぐらいですね!

1400のところに「すこびる辛い」とも書いてありますが、
これはどうもスコビルと「すこぶる」をかけたのでしょうね!

ちなみにその下のキャラは「スコデビル」というそうです!
なんだかネタになりそうなものは全て採用している感じですね!

すこびる辛麺 超激辛味噌ラーメン(できあがり)

かなり赤いですが、これはラー油が表面を覆っているためですね!

具としてはキャベツ・鶏ひき肉・卵・ねぎが入っています!
あと表面にちらほらとごまが浮かんでいるのが見えますね!

麺は平打ちで、けっこうしっかりとした食感ですね!
また風味も良くて、麺そのものもちゃんと楽しめます!

スープが強烈なので、麺の主張も強めにしたのですかね!(=゚ω゚)

さてそのスープですが、たしかにかなりの辛さですね!

でもトータルで見ると「ペヤング 激辛」とほぼ同じレベルですね!

舌にもそこまで強烈に残るほどの辛さではないですし、
最後まで飲み物なしで食べることができるものでしたね!

カレーのLEEの30倍を普通に食べられる人ならいけるでしょう!(*゚◇゚)

ただ、汁ものということで全体の唐辛子の量が多いので、
焼きそばに比べてお腹へのダメージは大きくなりますが;

もちろんこれは辛いものがかなり好きな人の話なので、
辛いものが得意でない人には全くオススメしませんが!

これまでのカップラーメンではトップクラスの辛さですし!

スープの風味はけっこうコクを効かせた味噌系ですね!
すっきり系というよりはまったりとした感じです!

またにんにくとしょうがの香味野菜が効いていて、
パンチとキレも兼ね備えたスープになってますね!

辛さだけでなく、スープ・麺ともにしっかりしていて、
普通にラーメンとして楽しめるものになっています!

ただ、ちょっとラー油に頼りすぎかなという気もしますね;
辛い系のラーメンはそうなりがちではあるのですが!

スープの原材料は味噌・動物油脂・香味油・ポークエキス・
にんにく・赤唐辛子・ハバネロ・しょうがなどとなっています!

また粉末スープにはとろみ付けのでん粉も入ってるようです!
とはいえ、スープにはほとんどとろみはつきませんけども!(●・ω・)

ちなみに麺は65gで、カロリーは419kcalとなっています!

辛さだけでなく、味もしっかりとした激辛ラーメンでした!(゚x/)モキュリッ

【関連記事】
すこびる辛麺 激辛焼そば
すこびる辛麺 超激辛味噌ラーメン

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カップめん | ジャンル : グルメ

麺元素 中々

天満~天神橋筋あたりにある「麺元素」に行ってきました!
それにしても天神橋筋は有名なラーメン店が多いですね!(`・ω・)

さて、この麺元素さんのメインは「魚元素」と「鶏元素」で、
前者が魚介系、後者が鶏白湯を軸にしたラーメンだそうです!

麺元素 中々

そしてその中間的なラーメンがこの「中々」となります!
鶏白湯スープと魚介のスープを合わせているのでしょうね!

ちなみにリピート率No.1がこの「中々(なかなか)」とのことです!

トッピングはチャーシュー・味玉・メンマ・ねぎなどです!

チャーシューは肉らしい風味が上手く残されていて、
肉の旨味や下味がじわっとしみわたってきますね!

さて、スープですがたしかに鶏と魚介の双方の香りが来ます!(●・ω・)

どうも麺元素さんは無化調でスープを作っているお店のようで、
魚介の風味のクリアな感じにその要素が強く感じられましたね!

そういったこともあって、攻撃的な感じで魚介が来るのではなく、
魚介の持つ旨味が鶏白湯の中でじんわりと伝わってくる感じです!

そしてもう一つの要素である鶏白湯はなかなかの濃厚さです!

今回は「中々」ということで濃度はやや緩和されていますが、
鶏メインの「鶏元素」の濃厚さが想像できる濃度でしたね!

鶏白湯+魚介ということで「新月」を思い出しましたが、
それよりもさらに鶏の濃厚さと主張が強い感じと言えますね!(=゚ω゚)

この鶏の強さがあるので、特に情報もなく食べたときは、
無化調路線であることに気付かないこともありそうです!

ところで店内を見るといくつか人参が飾っているのですよね!

どうもこれは薬などでも使われる高麗人参のようで、
これを鶏白湯スープに使っているということです!

このあたりはかなり個性的なスープと言えそうですね!
ちなみに「サムゲタン」をイメージして作ったそうです!

そう言われてみると高麗人参が入るのもわかりますね!(*゚ー゚)

また魚介のスープはかつおやさば、あご(とびうお)、
さんまや煮干しと多くの種類が入っているそうです!

麺は断面がきれいな四角形でブリッとした強い食感があります!
イメージ的には天下一品の麺を数段パワーアップさせた感じですね!

食感が強めなので、かなりの食べごたえを感じさせてくれます!

ちなみにお店の奥に自家製麺のための製麺室がありました!

今回は「中々」ということで中間的なスタイルでしたが、
鶏と魚介それぞれのポテンシャルの高さが見えましたね!

「魚元素」や「鶏元素」ならどんな感じになるのだろう、
そんなことを考えるのが楽しみにもなるラーメンでした!(゚x/)モキュルッ

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : ラーメン | ジャンル : グルメ

大人のこだわり 野菜がたっぷり味噌ラーメン

マルちゃんから出た野菜をメインにしたラーメンを食べました!
名前は素直に「野菜がたっぷり○○ラーメン」となっています!

醤油と味噌が出ていますが、今回は味噌を食べました!(●・ω・)

大人のこだわり 野菜がたっぷり味噌ラーメン

1日の野菜の摂取量の1/3が使われているとのことです!
カップ麺で野菜が多くの摂れるというのは面白いですね!

ただ、この手の健康志向のカップ麺は味がイマイチだったり、
あまりリピートする気にならないことも多かったりするので、
どのくらいのレベルの味なのかが気になるところですね!

大人のこだわり 野菜がたっぷり味噌ラーメン(できあがり)

まず主役の野菜ですが、かやくの袋が2種類になってますね!

1つは普通の乾燥具でコーンやひき肉などが入っていて、
もう1つはブロック状のフリーズドライとなっています!

マルちゃんのフリーズドライの具のレベルは高いですし、
野菜のクオリティの高さはかなりのものがありましたね!

入っている野菜はキャベツ・コーン・たまねぎ・にんじん・
さやえんどう・ねぎで、ここに鶏のひき肉が加わっています!

鶏のひき肉はあっさりとしていて、存在感は薄めですね!(*゚ー゚)

スープは少し赤味噌寄りのキレのある味噌味で、
にんにくなどの香味野菜がけっこう効いていますが、
くどくなったりすることはなくすっきりしています!

油が強くないのは健康志向系らしい感じがしますね!

健康志向系は味が薄いなんていうこともよくありますが、
塩味はほどよく、味のバランスはちゃんと整ってますね!

一方で、ちょっと普通かなぁという印象も残りましたが!(=゚ω゚)

油を強くしてほしいとかいうことは別に思わないですが、
何かもう一つ特徴になるものがスープにほしいですね!

もう少し甘めの味噌でもよかったのかもしれないですね!

ちなみに原材料はみそ・豚脂・香辛料・植物油・食塩・
ポークエキス・野菜エキス・魚介エキスとなっています!

麺は細めのノンフライで、ソツのない仕上がりですね!
ずば抜けてはいないですが、安定感のあるいい食感です!

全体的に見ると、野菜は質・量ともに非常に優れていますが、
他の要素はよくできていながらも個性はやや弱めではあります!

かといって欠点らしい欠点も特に見当たらないですし、
スープなどで一つ突き抜ける要素があれば化けそうですね!(*゚◇゚)

涼しくなってくると不思議と味噌系が食べたくなりますね!(゚x/)モキュルン

【関連記事】
大人のこだわり 野菜がたっぷり醤油ラーメン
大人のこだわり 野菜がたっぷり味噌ラーメン

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カップ麺 | ジャンル : グルメ

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.