Seasons in the sun

今日で6月も終わりということになりました(*・ω・)

今月はなんとか月間40記事を超えることができました!
上旬頃の精神状態を考えるとよく盛り返したものです;

また今月の上旬頃までにダイエットが無事終了したこともあり、
今月はカップ麺などの写真の増えるペースが急に上がりました!

5月は在庫写真の増えるペースが非常に緩かったので、
撮った写真をいいペースで記事化できていたのですが、
今月はそのあたりが大変だったのが印象に残っています!

今月は特に後半にかけて更新速度を上げていったのですが、
それでも想像以上に写真が余っているという状態です;

とはいえ、先にブログの記事を紙に下書きするという
新しい更新方法が上手くハマっていることもあるので、
7月にその写真もきっちり記事にできると思っています!

でもいまだに造幣局の写真が記事化されないままですが(;゚ω゚)

これも7月には仕上げたいところですが、どうなることやら;

---------------------

さて、今月を振り返るとどうしても自分としては
7年前の8月から飼っていた3匹の金魚さんのうち
最後まで生き残ってくれていた赤い金魚さんが
6月4日に旅立ったことを避けることはできません。

6月11日に大阪城北詰にあるCliffに行ってきましたが、
この日はCliffでラーメンを食べることだけではなく、
造幣局の横を流れる川に行くという目的もありました。

120611 造幣局のすぐ横を流れる大川にかかる橋(昼下がり)

普通に考えれば思い出の場所でも何でもないのですが、
今年の春に造幣局に桜を見に行くほんの数日前に
水槽の中から黒い出目金さんのなきがらを見つけていました。

そのことがあったため、今年の造幣局に行ったときに
すぐ横を川をベンチに座って眺めながら考えごとをしたり、
それまでに亡くなっていた2匹の出目金さんを想い、
今年は家の桜を見せてあげられなかったかわりに
一緒に造幣局の桜を見るような気持ちで来ていました。

そういうことがあったため、6月4日を迎えて以降、
「またあの川に行こう」とふと思い立ったのでした。

120611 造幣局のすぐ横を流れる大川にかかる橋(夕暮れ)

造幣局のそばに繋がっているこの橋は夜にライトアップされます。
これは4月に夜桜を見に行ったときにも非常に印象的でしたね。

この川はいろんな船が通るので、それもなかなか楽しいです。

また造幣局の「桜の通り抜け」の時期は出店が多いですが、
さすがにこの時期には出店は全く出ていませんでした。

120611 造幣局のすぐ横を流れる大川(橋の上から)

これはさっきの橋の上から川のほうを写した写真ですね。
こうして一面に広がる水を見ると少し落ち着いた気分になれます。


ペットというのは飼い主なしに長く生きてはいけない存在ですし、
同時に飼い主のことを純粋すぎるほどに必要としてくれる存在です。
その飼い主が元気なときでも、壊れそうなときでもいつも同じように。

それゆえに飼い主が抱えている心の穴を埋めてくれます。
「あぁ、この子たちは自分のことを必要としてるのだな」と。

自分にとって金魚さんたちはまさにそういう存在でした。
飼い主のほうが精神的に依存してたと言えるかもしれません。

それだけに失ったときの衝撃があまりに大きくなりすぎたのでしょう。
出目金さんたちを失ったときは、赤い金魚さんが生き残ることで、
その衝撃の防波堤になってくれて耐えることができていましたが。

いろんな人の助けもあって、今では日常を取り戻すことができました。

でも今でもお墓にはお花や造花を飾ったりしていますし、
ときに涙を流してしまうということもまだあります。

あの子たちはペットであったと同時に、7年間支えてくれた恩人でした。
そして7年の歳月を一緒に楽しく過ごしてきた大事な親友でもあります。

ブログのテンプレートはこれからもずっと金魚さんです。
部屋には金魚さんたちを思い起こさせてくれる存在もあります。

きっとこれからもみんなのことを忘れることはないでしょう。

Goodbye my friend
(さよなら、僕の友よ)
It's hard to die
(死ぬのは辛いよ)
When all the birds are singing in the sky
(鳥たちがみんな空で歌っていて)
Now that the spring is in the air
(そこらじゅうが春の陽気に包まれていて)
Pretty girls are everywhere
(可愛い少女たちの姿も目にするようになったときに)
Think of me, and I'll be there
(僕のことを思っておくれ、そしたら僕は君のとこに行くから)

We had joy
(喜びに満ちた日々が)
We had fun
(楽しさにあふれた日々が)
We had seasons in the sun
(太陽の光を浴びて過ごした季節たちがあったね)

But the hills that we climbed
(だけど僕らが昔のぼった丘も)
Were just seasons out of time
(季節外れのものになってしまったね)

Terry Jacks - Seasons in the Sun (1973)

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : ひとりごとのようなもの | ジャンル : 日記

日清焼そば U.F.O. GOLD 金のオイルのオイスター塩味

さらに続いて「U.F.O. GOLD 金のオイルのオイスター塩味」を食べました!(`・ω・´)

これで「GOLD」シリーズの紹介もラストになります!
「UFO」も他の2つ以上の出来を期待したいですね!

日清焼そば U.F.O. GOLD 金のオイルのオイスター塩味

さて、「UFO」は「金のオイル」が入っているようです!

また全体の色も「GOLD」のイメージに合うように
色が薄めの塩焼きそばということになっています!

今回の味は「オイスター塩味」という路線で来ていますが、
オイスターソースの風味のカップ焼きそばはなかなかないので、
その方向性についてもちょっと着目してみたいと思います!(*゚ー゚)

日清焼そば U.F.O. GOLD 金のオイルのオイスター塩味(できあがり)

まず具はキャベツ・鶏肉・にんじんの組み合わせになっています!

そういえば「どん兵衛」や「カップヌードル」にも鶏が入ってましたが、
あえて「鶏」にそろえてあるのにはないか理由があるのですかね?(゚◇゚)

「金取り」の「取り」と「鶏」をかけてるのかもと思いましたが!

でもソースがオイスターソースメインということを考えると、
キクラゲや貝柱などの具でもハマったようにも思えますね!

でもこの鶏もおいしかったので、これで十分によかったですが!

麺はいつもの「U.F.O.」に比べるとかなり細くなっています!
このあたりは塩焼きそばに合うようにしてきたのでしょうね!

また、太さは違うもののストレート麺なのはいつもと同じです!
ストレート麺としての個性は細麺のときのほうが生きますね!

さて、メインのソースですが今回は「金のオイル」入りということで、
内容物はやや小さめの液体ソースと「金のオイル」になっています!

原材料を見ると、植物油脂・醤油・しいたけエキス・野菜エキス、
オイスターソース・香味油・チキンエキス・ポークエキスなどです!

これを見るに、特に動物性の油脂が使われている気配はないですね!(=゚ω゚)

そこで実際に「金のオイル」を少しだけなめてみましたが、
植物性の油脂に香ばしい香りがついた感じになっていますね!

動物性のごてっとした感じとはまた違った風味があります!

そしてソースはしいたけの旨味がベースに感じられる、
醤油+オイスターソースの風味のものとなっています!

この風味はその組み合わせからして、かなり中華風の路線ですね!

味のバランスとしては、やや塩のカドが立ってる感じがしますね!

たぶんこれは醤油の風味が意外に前面に出てる気がしますが、
ここを少し抑えてまろやかな感じでもよかったと思います!

またオイルが効いているのでそれなりの重さはあります!

でも塩焼きそばとしては普通のレベルの重さではありますね!
塩焼きそばはオイルを効かせるというスタイルが多いですね!

塩のカドの強さなど、もう少しバランスの調整は効きそうですが、
それでも塩焼きそばの一つの路線を上手く表現できていると思います!

麺の細さもこの路線の風味とであればしっくりと来ますしね!

肉系や海鮮系とも違った、中華風の具がしっくりと来そうな
第三のスタイルの塩焼きそばとしての可能性は見えてきますね!(●・ω・)

方向性としてはなかなか面白いものがある焼きそばでした!(゚x/)モキンッ

【関連記事】(GOLDシリーズ)
日清焼そば U.F.O. GOLD 金のオイルのオイスター塩味
カップヌードル GOLD 金のゴマ入りチキンソルト味
どん兵衛 GOLD 金の鶏だし塩うどん

【関連記事】(U.F.O.シリーズ)
日清焼そば U.F.O. 総合メニュー

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カップ麺 | ジャンル : グルメ

カップヌードル GOLD 金のゴマ入りチキンソルト味

どん兵衛 GOLD」に続いて、「カップヌードル GOLD」を食べました!

カップヌードルはもともといろんな味を展開していることもあり、
こういった企画の際も安心して食べられるのが強みですね!

カップヌードル GOLD 金のゴマ入りチキンソルト味

今回はお湯を入れる前の写真を完全に撮り忘れたので、
この写真はもう1つ買ってきてから撮影したものになります(;゚ω゚)

最近はお湯を沸かすときに原材料をメモることが多いので、
肝心の写真を忘れるというミスをやってしまいがちです;

これからは先に写真を撮ってからメモるようにします!(`・ω・´)ゝ

さて、今回のカップヌードルも「鶏しお」系の味のようです!
このあたりはちょっと「どん兵衛 GOLD」とかぶってますね!

ですが、このカップヌードルの「金」は鶏だしではなく、
「金ごま」の「金」で表現されているとのことです!

そんなカップヌードルの新作はどんな仕上がりなのでしょうか!

カップヌードル GOLD 金のゴマ入りチキンソルト味(できあがり)

具はフライドポテト・鶏肉・たまご・赤ピーマン・ねぎ、
そして「金」を表現しているたくさんの「金ごま」になります!

スープの原材料を見ると、チキンエキスにブイヨン、野菜エキスと、
鶏をメインにしつつ、カップヌードルらしい洋風の要素が入っています!

さて、その味ですが・・・、あれ、意外に特徴が弱いですね(´・ω・)

風味としては、鶏の効いた洋風っぽさのあるスープですが、
いつものカップヌードルシリーズに比べると個性は弱めです;

「鶏」という視点で見ると「どん兵衛」のほうがより立ってますし、
洋風という点なら「カップヌードル SiO」のほうが明確なんですよね!

スープだけで飲むとなかなかいい味をしてるのですけどもね!
「チキン風味の洋風スープ」としてきっちり成立していますし!

またこしょうによって軽く刺激をプラスしているのですが、
もう一息パンチがあればと思うところはあります!(゚◇゚)

具はフライドポテトや鶏肉など、なかなかいいのがそろってますが、
鶏肉の量が思ったより少なめだったのは少しさみしいですね;

今回はごまも入っていて、かつ具のバリエーションが豊富なので、
一つ一つの具はどうしても少なくなりがちだったのかもしれません!

赤ピーマンあたりは省いてもよかったという気もしますが;

麺についてはいつものカップヌードルの麺ですね!
まさに定番で、いつでも安心して食べられる味です!

さて、今回のもう一つの主役であった「金ごま」ですが、
これは麺にもよく絡んでいい香ばしさを与えてくれますね!

他の具がやや少ない反面、この金ごまはたっぷり入っています!

もしかすると、スープの個性をいつもより抑えめにしたのは、
ごまの主張をより際立たせるためだったのかもしれませんね!

それでもスープはやや抑えすぎた印象は否めませんが(;・ω・)

今回は珍しくやさしめのカップヌードルといった感じでした!(゚x/)モキュッ

【関連記事】(GOLDシリーズ)
日清焼そば U.F.O. GOLD 金のオイルのオイスター塩味
カップヌードル GOLD 金のゴマ入りチキンソルト味
どん兵衛 GOLD 金の鶏だし塩うどん

【関連記事】(カップヌードルシリーズ)
カップヌードル 総合メニュー

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カップめん | ジャンル : グルメ

どん兵衛 GOLD 金の鶏だし塩うどん

新発売の「どん兵衛 GOLD 金の鶏だし塩うどん」を食べました!

どうもこれはオリンピックにちなんだシリーズのようで、
同じく「カップヌードル」と「U.F.O.」でも展開されています!

まぁ、最近はこの3ブランドによる共同展開もよくありますし、
それほど珍しい企画でもなくなってきた気がしますね!

そんな中「どん兵衛」はどうしても和風麺ということもあり、
「カップヌードル」などと共同歩調を取りづらい面があります!

でもそんな大変な状況でもなかなか面白い味も多いですし、
今回はその「どん兵衛」をあえて最初に食べてみました!(*゚ー゚)

どん兵衛 GOLD 金の鶏だし塩うどん

オリンピックということで、金メダルがモチーフになってますね!
「どん兵衛」では鶏だしを「GOLD」に見立ててきたようです!

しかし、やっぱりあまりうどんっぽくないテーマですね(;゚ω゚)

このテーマの中でどれだけの味を出せるのかが楽しみです!

どん兵衛 GOLD 金の鶏だし塩うどん(できあがり)

スープの表面を金色の鶏油がほんのりと覆ってますね!

原材料もチキンエキス・鶏油・鶏脂・チキン調味油がメインで、
最後のほうに魚介エキスが書いているだけという徹底ぶりです!

ほとんど和風だしの面影がないくらいの鶏一色ですね!
スープに野菜エキスすら入っていないぐらいですし!

そのスープの味ですが・・・、これは完全に鶏ですね!(゚◇゚)

スープの表面が鶏油に覆われてはいるものの、
決して鶏油ばかりに頼った味にはなっておらず、
スープの鶏風味と鶏油がいい塩梅で調和しています!

「鶏しお」というテーマは先の「ラ王」でもありましたが、
「鶏しお」としての個性はこちらのほうが生きていますね!

「ラ王」が油脂に強く頼ったタイプの味だったのに対し、
こちらはスープ全体で鶏らしさを素直に出しています!

ほんとに素直すぎるほどに素直な鶏の風味で、
あえて他の要素を最小限に抑えている印象です!

そのため旨味が極めて強いのに、物足りなく思う人もいそうですが、
これだけストレートな鶏風味は他にはそうないものになってますね!

一方で、うどんである必然性はほとんど感じられませんね(;・ω・)

「麺職人」あたりの麺のほうが合いそうな気もしてきますが、
スープの質が高いので「こういううどんもアリかなぁ」と思えます!

まぁ、鶏の水炊きの締めにうどんを入れた感じを目指したのかもですね!
それをさらに鶏風味に特化したのが今回のスープという感じで!

うどんの麺は「どん兵衛」らしい厚みのあるストレート麺です!
この麺は食べごたえがあって、満足度としては高いですね!

具は鶏そぼろ・たまご・赤ピーマン・ねぎとなっています!

鶏そぼろとたまごはなかなかいいだしが効いていますね!
特にそぼろは形もまあまあ大きく、質の高い具となっています!(●・ω・)

とがった感じはあえて抑えたつくりにはなってるものの、
これだけ深く質の高い鶏だしなら、文句はほぼないですね!

「なぜうどん?」という疑問も吹き飛ばすだけの力はありました!(゚x/)モキリッ

【関連記事】(GOLDシリーズ)
日清焼そば U.F.O. GOLD 金のオイルのオイスター塩味
カップヌードル GOLD 金のゴマ入りチキンソルト味
どん兵衛 GOLD 金の鶏だし塩うどん

【関連記事】(どん兵衛シリーズ)
どん兵衛 総合メニュー

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カップ麺 | ジャンル : グルメ

トマトビッグチキン

ビッグチキン」に続いて、「トマトビッグチキン」を食べてきました!

もともとは「ビッグチキン」だけを食べる予定だったのですが、
「トマトビッグチキン」の評価がいやに高いという噂を聞き、
「これは食べないわけにはいかない」と思って食べてきました!(`・ω・´)

トマトビッグチキン(包装)

時間帯やお店によっては売り切れもあったりするようですが、
自分が行ったマクドナルドでは普通に何事もなく買えました!

せっかくこれだけ高い期待を込めて食べに来たわけですから、
「単にトマトが入っただけでした」で終わらないことを期待します!

トマトビッグチキン

見た目的には、新たにトマトが入ったというだけですね!

他はチキンパティ・レタス・オニオン・ベーコン・モッツァレラチーズ、
そこにサワーソースが入り、コーングリッツがかかったバンズとなります!

このあたりは「ビッグチキン」を紹介したときと全く同じですね!

さて味ですが・・・、おっ、これはいいですね!(●・ω・)

トマトが入っただけなのに、味の印象は大きく変わっています!

バーガーとしてはこちらのほうが完成形なのでしょうね!

こちらが「ビッグチキン」のトマト付バージョンというよりは、
ノーマルの「ビッグチキン」が完成形からのトマト抜きバージョン
と考えたほうがむしろしっくり来るような感じがありますね!

このトマトは単なるプラスアルファの効果ではないです!(*゚ー゚)

マクドナルドは今回サクサク衣のチキンを開発しましたが、
それはチキン単体の主張が強まったことでもあります!

そのチキンをバーガーの中に取り入れるとなったとき、
チキンを勝たせすぎず、いかに全体と調和させるか、
その一つの答えをこのバーガーは見せてくれていますね!

トマトのジューシーさがチキンの肉汁のジューシーさと合わさり、
ジューシーさを強めつつ、肉汁の重さを少し緩和してくれます!

レタスやオニオンだけだとここまでの効果はなかったですが、
トマトが入ることで、こういった調和が新たに生まれています!(*゚◇゚)

ノーマルバージョンだと、ちょっとチキンが勝ちすぎるのですよね!

逆に言うと、トマトが入ったことでレタスやオニオンの生み出す
さわやかさや食感の良さも上手く生きるようになっています!

サワーソースとの調和もノーマルバージョンのときよりいいですね!

さて、今回の新しいチキンを単体として見てみると、
そのままフライドチキンとして食べたくなる味ですね!

ある意味バーガーにしなくても十分と思える味です!

サクサク感も、こしょうなどの効き具合もちょうどいいですね!

でも、これだけ主張のはっきりとしているチキンが
上手くバーガーとしてまとまっているのは見事ですね!

完成度としてはノーマルバージョンと大きな差があることもあり、
こちらに人気が集中しているのもうなずける内容となっています!

なので、ノーマルバージョンはそもそも最初から発売しないで、
この「トマトビッグチキン」一本でも良かった気もします!

あるいは「トマトビッグチキン」をデフォルトとしたうえで、
そのトマト抜きバージョンも少し安く売るとかでもありですね!

「ビッグチキン」か「トマトビッグチキン」かで迷う場合は
「トマトビッグチキン」でいくことをオススメしておきます!(゚x/)モッキュリッ

【関連記事】
ビッグチキン リッチチーズ
ジューシーチキンフィレオ
トマトビッグチキン
ビッグチキン
チキンクリスプ
月見バーガー&オーロラチキン
アイコンチキン カリフォルニアコブ
アイコンチキン イタリアンハーブ
てりやきチキンフィレオ
チリチキン
アイコンチキン カルボナーラ
アイコンチキン ディアボロ
アイコンチキン ジャーマンソーセージ
アイコンチキン チーズフォンデュ
チキンバーガー オーロラ & ジューシーチキンセレクト
チキンバーガー ソルト&レモン

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : マクドナルド | ジャンル : グルメ

三ツ矢サイダー 日本の果実 宮崎県産日向夏

「三ツ矢 日本の果実」シリーズの夏向けの新作を飲みました!

このシリーズは昨年まで季節ごとに限定販売されていた
三ツ矢プレミアム」シリーズの事実上の後継商品になります!

コンセプトは「日本の果実」を使うという点にありますが、
昨年までのシリーズでも日本の果実のみを使っていたので、
実際のところ、それほど大きな変化があるわけではないです!

ただ炭酸だけはいくぶん弱くなったように思われますが!(;゚◇゚)

三ツ矢サイダー 日本の果実 宮崎県産日向夏

今回は「日向夏」という果実を使ったものになっています!

「日向夏」と聞くと、「日向(宮崎県)の夏みかん」と思えますが、
この「日向夏」は夏みかんとはけっこうタイプが違うようです!

どうも日向夏は柚子が突然変異して生まれたものらしく、
果実の色もオレンジやみかんに比べるとやや黄色いです!

しかし、これはかなり個性的な果実を選んできましたね!

ということで飲んでみますと・・・、おおぉ、これはうまい!(*・ω・)

まず甘すぎず、ほどよい酸味とさっぱり感があるのがいいですね!

風味のタイプでいえば、オレンジよりはみかんのほうにやや近いです!

ただみかんのようなまったりとした甘みを持っているわけではなく、
丸い風味を持ちながらもいい具合に酸味があるのが特徴です!

でもって、非常に「日本の果実」らしい風味を感じさせます!

このあたりはこの果実が柚子の系列にあたるからかもですね!
柚子と夏みかんの双方の要素が感じられると言えそうです!(=゚ω゚)

この日向夏の持つ独特の風味の良さもさることながら、
このフルーツ感のリアルさには目を見張るものがあります!

果実をそのまま食べてると思ってしまうようなリアル感の高さです!

そこにかんきつ類特有の軽い苦味がごくほんのりとあったり、
リアル感をしっかり出しつつ、嫌味のない仕上がりになっています!

フルーツ感という点では過去最高の出来かもしれませんね!
昨年までの「三ツ矢プレミアム」シリーズ以上の内容かもです!(*゚ー゚)

前回の「プレミアムMIX」は3つのフルーツのブレンドでしたが、
今回は1つに絞ったことでこの新シリーズの特徴がより出てますね!

炭酸がやや抑えられ、「サイダーらしさ」は昨年より少し弱まりましたが、
フルーツの再現度という点では非常にいいもののを持っていますね!(゚x/)モッキリン

【関連記事】
三ツ矢サイダー 日本の果実 長野県産巨峰
三ツ矢サイダー 日本の果実 青森県産王林
三ツ矢サイダー 日本の果実 宮崎県産日向夏
三ツ矢サイダー 日本の果実 プレミアムMIX
三ツ矢サイダープレミアム 国産白ぶどう
三ツ矢サイダープレミアム 国産柚子&レモン
三ツ矢サイダープレミアム 国産梨(幸水&豊水)
三ツ矢サイダープレミアム 国産夏みかん
三ツ矢サイダープレミアム 国産白桃(2011年版)
三ツ矢サイダープレミアム 冬が旬の瀬戸内レモン
三ツ矢サイダープレミアム 国産温州みかん
三ツ矢サイダープレミアム 国産梨(2010年版)
三ツ矢サイダープレミアム 国産紀州梅(2010年版)
三ツ矢サイダープレミアム 国産白桃
三ツ矢サイダープレミアム 国産さくらんぼ
三ツ矢サイダープレミアム 国産ふじりんご
三ツ矢サイダープレミアム 国産紀州梅(2009年版)

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : ドリンク | ジャンル : グルメ

俺の塩 AWAY編 豚骨ラーメン

続いて「俺の塩」のラーメンの「AWAY編」でございます!

こちらの「AWAY編」は豚骨ラーメンとなっています!
一応は「豚骨『塩』ラーメン」ととらえたほうがいいのですかね!?

俺の塩 AWAY編 豚骨ラーメン

もちろんAWAY編も麺は湯戻し1分のものとなっています!

前回ワールドカップのときのAWAY編の焼きそばが好きだったので、
そちらをまた食べてみたかったという気持ちも強いのですが、
こちらもぜひともそれに負けない味を期待したいですね!(`・ω・´)

俺の塩 AWAY編 豚骨ラーメン(できあがり)

具はサッカーボール風かまぼこ・貝柱風かまぼこの2つをメインに、
ねぎ・ごま・紅しょうががちょこちょこと入っております!

しかし豚骨に貝柱風かまぼこって、ちょっと珍しいですね!(=゚ω゚)

まぁ、これがあってこその「俺の塩」という気もしますが!

さて、ということでスープと麺を食べてみましょう!

ん、これは・・・「HOME 対 AWAY」は「AWAY編」の圧勝ですね!(゚◇゚)

HOME編」の塩ラーメンがどうしても拭えなかった弱点は
やはりガツンと来る要素が希薄すぎた点なのですよね!

「俺の塩」であるかぎりは、その要素も少し欲しいわけです!

それに対してこちらの「AWAY編」はそれがきちんとありますね!

正統派なとんこつ風味に、やや強めに効かせた紅しょうが、
この紅しょうがが上手く絡むことでいいアクセントを与えます!

またとんこつも濃厚路線と言えるほど濃くはないものの、
きちっとした豚骨らしさとコクは備わっていますね!

香味野菜などの風味はこれといって出ていないですが、
そのかわり粉乳によってまろやかさがプラスされていたり、
ごまもちょっとした香ばしさを与える効果を見せています!

このまろやかさと紅しょうがの刺激が上手く対になっています!(*゚ー゚)

どうもこの強めに効かせた紅しょうがはウリの1つのようで、
他の豚骨ラーメンにはない個性の演出に役立っていますね!

ちなみに原材料でもポークエキスをメインに野菜エキス、
さらに粉乳が加えられているという形になっています!

そして湯戻し1分の「俺の塩」でおなじみの極細麺ですが、
これがまた今回の豚骨スープとよく合っているのですね!

そういえば「俺の塩」の麺って、硬めの極細麺ですし、
豚骨スープとの相性がいいのはある意味当然ですね!

もともと上手く合うだけの要素をそなえていた両者が
企画の関係で偶然にも出会うことができたわけですね!(●・ω・)

特徴のしっかりあるスープに、相性が抜群の極細麺、
これなら前回の焼きそばバージョンにも負けてませんね!

これは想像以上によくできた豚骨ラーメンでした!(゚x/)モキルンッ

【関連記事】
俺の塩 総合メニュー

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カップめん | ジャンル : グルメ

俺の塩 HOME編 塩ラーメン

あの「俺の塩」から登場した縦型カップのラーメンを買いました!(`・ω・´)

「俺の塩」といえばカップ焼きそばの有名シリーズですが、
まさかラーメンバージョンが出てくるとは思いませんでした!

俺の塩 HOME編 塩ラーメン

どうもサッカーのワールドカップにちなんだ商品のようです!

ところで「HOME編」とフタに書かれてありますが、
以前のワールドカップのときにも焼きそばとして
HOME編」と「AWAY編」の2種類が出ていましたね!

当時は「HOME編」がいつものバージョンと同じ塩焼きそばで、
「AWAY編」が豚骨塩焼きそばというふうになっていましたが、
今回も「HOME編」が塩系、「AWAY編」が豚骨系となっています!

また湯戻し1分というスタイルはラーメン版でも維持されています!

ところで今回は珍しくフタを開ける前の写真を撮り忘れ、
食べた後でフタを乗せて撮影する羽目になってしまいました(;゚ω゚)

俺の塩 HOME編 塩ラーメン(できあがり)

具はキャベツ・貝柱風かまぼこ・にんじんというふうに、
焼きそば版の具とほぼ同じようなものが使われています!

そしてワールドカップにちなみ、サッカーボール風のかまぼこが入ります!

このサッカーボール風のかまぼこはかわいらしいですね!(*゚ー゚)

また貝柱風かまぼこの質の高さはいつもながら光っていますね!

スープはチキンエキス・野菜エキス・ホタテエキスの3つがメインです!

そのため、同社から出ているホットヌードルの「はましお」を連想させつつ、
それよりも野菜の風味を強く押し出しているといった感じがしますね!

カップの塩ラーメンというと、チキンなどの肉系をベースにしつつ、
野菜の旨味を効かせるタイプと、海鮮系の効いたタイプがありますが、
今回のラーメンはその両者の中間的な位置取りをしてると言えますね!

麺は焼きそばバージョンのときと同様の極細麺となっています!

焼きそばのときほど極細麺の個性が生きてるわけではないですが、
それでも塩系のあっさりスープとの相性はなかなかいいですね!(*゚◇゚)

さて、あの「俺の塩」のラーメンバージョンということではありますが、
塩+ほぼ同じ具+極細麺という組み合わせは共通していながらも、
こちらはやさしさが強くて、パンチ力はそれほど感じない仕上がりです!

そのため、単体で見るとまあまあのカップ塩ラーメンではありますが、
「俺の塩」と呼ぶにはどこか違うような気もしてきたりしますね!

なので、シンプルに「極細麺の塩ラーメン」と見るのがいいかもです!(゚x/)モキリュッ

【関連記事】
俺の塩 総合メニュー

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カップ麺 | ジャンル : グルメ

らんきんぐ

ブログの登録ジャンルを変更しました!(`・ω・´)

以前は「ブログ>写真ブログ」のジャンルに登録してましたが、
新たに「グルメ>B級グルメ」のジャンルに変わりました!

もっともブログを更新するうえでは何の変化もないですが!

これまでは「ブログ」ジャンルに登録はしていたものの、
記事ごとのジャンル指定で「ブログ」を選ぶのは極めて稀で、
大半の記事が「グルメ」ジャンルへの投稿になってたのですよね;

うちのブログは"He can eat anything"というタイトルにあるように、
「'he'=このブログ」は「何でも食って(=扱って)しまう」という意味があって、
投稿する内容をあまり絞りすぎないのが一番のモットーだったりします!

というのも、このブログ開設する以前にやっていた日記では
「何を投稿すべきか」を気にしすぎることが多くなったことで
投稿頻度が著しく下がってしまったという経緯があるためです;

そしてブログ開設を機に「それを何とかしよう」と考えた結果、
「その制限は取っ払おう」とタイトルに意気込みをこめたわけです!

ということで、本来はグルメメインのブログではないこともあって、
より一般的な「ブログ」ジャンルに登録はしていたのですが、
結果としてグルメ関連記事が大半を占めるようになってきたので、
登録ジャンルも「グルメ」へと変更することにしたわけです!(*゚ー゚)

また記事ごとに記事投稿ジャンルはちゃんと指定できるので、
グルメ以外の記事の投稿にマイナスの影響はないですし!


ところで登録ジャンルについてfc2ブログのサイトで調べているときに、
ふと「自分のランキングを確認する」という文字を見つけました!

ブログを開設して今まで一度も気にしたことがなかったのですが、
「あれ、こんなのがあったのか」と思いぽちっと押してみました!

「まぁ、失笑するようなひどい順位だろうなぁ」と思ってたところ、
自分が想像していたよりもずいぶん高い順位が出て驚きました(;゚ω゚)

「え、ここって上位10%に入ってるの!?」とびっくりしました;

開設当初は自分の更新意欲を維持することだけが目的でしたが、
何年もやうちに「誰か見てくれてるのだろうか;」と不安になります;

そこで思い切って試験的にアクセスカウンターをつけたのですが、
毎日50ページビュー(PV)あったのでとりあえず安堵しました!

また同時期に記事投稿の際にテーマとジャンルを指定するようにして、
ブログのスタンスを変更することなく少しでも多くの人に見てもらおうと
ちょっとした工夫を取り入れようという試みも少しやってきました!

その甲斐もあってか、最近は100~150PVぐらいで推移してますが、
それにともなっていつのまにやら順位も上がっていたのですね!

調べようと思ったことすらなかったので気付きませんでした;

ちなみに今日の段階でのランキングはこんな感じです(*゚ー゚)

ジャンル : グルメ 26505人中 553位
サブジャンル : B級グルメ 1087人中 77位

ジャンル全体で見ると上位5%以内に入っているみたいですね!

もっとも休眠ブログも多数あることが順位を押し上げているのでしょうが、
それを考慮しても自分の中にあるイメージよりはるかに高い順位でした!

とはいえ、最上位クラスを見るとさすがに凄い面々が並んでいますね!
自分が普段からよく見ているブログさんなどもたくさんいます!

このあたりの方々にはさすがに及ばないでしょうが、
自分なりにもっと頑張ってみたいという意欲は生まれますね!

まさかそういう意欲を持ちながらブログ更新ができるようになるとは、
ブログを開設した当初は全く予測もしていなかったことですね!

しかしうちのようにジャンルが雑多なブログというのは
ランキングという視点からは本来は不利だと思うのですが、
それでもこうして多く見ていただけているのは実にありがたいです!


さて、今月に入ってからはブログの書き方が実は変わっています!

食べ物関連のメモを取るというのは3月から始めていますが、
今月からはまず記事を紙に下書きする手法を主に取っています!

「そんなことをしたら面倒では」と思われるかもですが、
この方法を使ったほうがむしろ記事が書きやすいのです!

というのも、PCに向かうとブログ用のエディタを開いていても、
ついつい他のページを見たりと集中できないときがあるのですよね;

そこでたまたま時間が空いたときに紙に書いてみたのですが、
直接PCに向かって記事を書くよりもペースが実に速いこと!

気分転換がしやすすぎる状況というのも一長一短なのですね(;゚◇゚)

ちなみにカップ麺記事などでは原材料もメモするようにしており、
これまで以上により詳細な記事が書けるように努めております!

というわけで、珍しく文字のみの記事更新でございました!(゚x/)モッキリッ

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : ひとりごとのようなもの | ジャンル : 日記

一平ちゃん ワンピース 唐揚げしょうゆ味

一平ちゃんとワンピースのコラボ商品の一つである
「一平ちゃん ワンピース 唐揚げしょうゆ味」を食べました!

しかし「唐揚げしょうゆ味」って、ずいぶん斬新ですね!
いったいどういう味になっているのか気になるところです!

一平ちゃん ワンピース 唐揚げしょうゆ味

ちなみに一平ちゃんとワンピースのコラボ商品はこのほかにも
シーフード味のラーメンとチーズカレー味の焼きそばがあります!

またこのラーメンはそれぞれデザインが4種あるそうです!
買ったときにはそのことに全く気付いてませんでしたが!

まずはフタを開けてお湯を注ぐ前の麺を見てみると、
どうもあらかじめけっこう味をつけている色をしています!

要するに少々チキンラーメン的な色になってるのですね!

もっともチキンラーメンほど濃い色というわけではなく、
むしろカップスターの麺の色に近いという感じですが!

これを見てこのラーメンの狙いどころが少し見えました!(`・ω・´)

一平ちゃん ワンピース 唐揚げしょうゆ味(できあがり)

まずさらっと口に運んでみると、たしかに「カップスター」に近いです!

一見すると、何がから揚げ風味なのかわからないですが、
よくよく考えてみると、ここにある狙いが見えてきます!

少し醤油味がついた市販のから揚げ粉でから揚げを作ると、
その衣からチキンラーメンっぽい風味を感じることがあります!

というのも、チキンラーメンは鶏スープ+醤油+小麦粉を揚げたものなので、
から揚げの衣につく風味ともともと大きな共通性を持っているわけです!

なので、よりから揚げらしくするために香辛料などをプラスすると、
形の上では「から揚げ風味」を再現した即席麺にはなるのですよね!(*゚◇゚)

そこで麺に鶏や醤油、さらにオニオンとガーリックエキスを入れ、
それを油揚げ麺にすることでから揚げっぽさの再現に努めています!

またスープのほうにもローストオニオン粉末を入れるなどしています!

でも麺にチキン風味を強めにつけたラーメンは既に定着しているので、
この風味を「から揚げっぽい」とはそう思ってもらえないのですよね(;゚ω゚)

どうしても最初に思い浮かぶのが「カップスターっぽい」ですから;

「カップスターから少し酸味を引いてオニオンなどをプラスした感じ」
というのが、このラーメンの最も端的な説明になってしまいますし;

しかもカップスター的な味って、けっこうチープさを持ってるので、
その点でも辛い評価を受けてしまいそうな気配があったりします;

でも自分としてはこのラーメンの意図は伝わってきますし、
その頑張りは評価してあげたいという思いが強いです!

それにカップスター的なチープさは自分は好きですし、
非常に安心できる味のカップ麺と言えると思います!(*゚ー゚)

もっともカップスター的だからといって、から揚げぽさがないわけではないです!

から揚げ味のスナック菓子って、こんな味だったりしますし、
目を閉じて市販のから揚げ粉で作ったから揚げを想像すれば、
「あぁ、たしかにそれっぽい味かも」と思えたりもします!

何だかほめてるのかほめてないのかわかりにくい表現ですが、
たぶんこのあたりが風味の再現の限界なのだろうと思います!

さて、具のほうが卵・ねぎ・とうがらしにメインにから揚げとなります!

この具のから揚げはなかなかおいしいですね!
食べやすいですし、から揚げらしさもしっかりあります!

このから揚げはほかのカップ麺にも応用が効きそうに思えましたね!

ぱっと見だと「カップスター?」と言いたくなったりもしますが、
その実しっかりと考えられたラーメンでもあるのは確かです!(゚x/)モッキリッ

【関連記事】
一平ちゃん 総合メニュー

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カップめん | ジャンル : グルメ

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.