5月終了!
というわけで、なんとか5月も終了となりました(=゚ω゚)
5月29日の時点で26記事しか投稿できていない状態でしたが、
この時点で大泉緑地シリーズの記事がほぼ完成していたので、
特に不安もなく最後の2日で月間31記事はきっちり達成できました!
むしろ月間36記事まで行けたということで、なかなかの結果でした!
どうしてもシリーズ系の記事は仕上げるのに時間がかかりますね;
造幣局の記事はいまだに全然手をつけていない状態ですし;
でもこれについては6月でちゃんと仕上げられると思います!(゚◇゚)
さて、1月頃からずっと続けていたダイエットでございますが、
やっと目標体重まで0.7kgというところまでこぎつけました!
やっぱり10kg近くを落とすというのはなかなか大変ですね;
過去にも2回ほどダイエットは成功させていますが、
慣れてるとはいえやっぱりけっこう辛いものです(´・ω・)
あと0.7kgを一気に落としてしまうというのもいいのですが、
この段階で同じペースで減量すると逆に落ちすぎてしまうので、
ここから計画的にペースを緩くするように変更しています!
どれくらいの食生活をすれば体重がちょうど維持できるのか、
ということもこの間にチェックしておく必要もありますしね!
ダイエットを終了させると一気にリバウンドする人もいますが、
自分の場合はダイエット期の食生活が習慣化してしまうことで
ダイエット終了後もやせすぎてしまうクセがあったりしますので;
またダイエットの際にはある程度は筋トレをしていましたが、
それでも筋肉が多少落ちてしまった可能性があるので、
筋トレはこれからもちゃんと続けておきたいと思います!(`・ω・´)
ダイエット記事はまた単独の記事として書きたいと思ってます!
また来月からは月に1回程度でもいいのでもう少し生真面目な
記事でも書いてみようかなと考えたりもしております(*゚ー゚)
というか、自分なりに考えていることや腹の中にあることを
ただ抱え込んだままだとしんどくなるということもありますが;
ただ基本的には厄介な話にするという気は持っていないので、
このブログらしく丸みを帯びた感じになると思いますが!
ではでは、6月からもどうぞよろしゅうお願いいたしますー!(゚x/)モッキゥ
5月29日の時点で26記事しか投稿できていない状態でしたが、
この時点で大泉緑地シリーズの記事がほぼ完成していたので、
特に不安もなく最後の2日で月間31記事はきっちり達成できました!
むしろ月間36記事まで行けたということで、なかなかの結果でした!
どうしてもシリーズ系の記事は仕上げるのに時間がかかりますね;
造幣局の記事はいまだに全然手をつけていない状態ですし;
でもこれについては6月でちゃんと仕上げられると思います!(゚◇゚)
さて、1月頃からずっと続けていたダイエットでございますが、
やっと目標体重まで0.7kgというところまでこぎつけました!
やっぱり10kg近くを落とすというのはなかなか大変ですね;
過去にも2回ほどダイエットは成功させていますが、
慣れてるとはいえやっぱりけっこう辛いものです(´・ω・)
あと0.7kgを一気に落としてしまうというのもいいのですが、
この段階で同じペースで減量すると逆に落ちすぎてしまうので、
ここから計画的にペースを緩くするように変更しています!
どれくらいの食生活をすれば体重がちょうど維持できるのか、
ということもこの間にチェックしておく必要もありますしね!
ダイエットを終了させると一気にリバウンドする人もいますが、
自分の場合はダイエット期の食生活が習慣化してしまうことで
ダイエット終了後もやせすぎてしまうクセがあったりしますので;
またダイエットの際にはある程度は筋トレをしていましたが、
それでも筋肉が多少落ちてしまった可能性があるので、
筋トレはこれからもちゃんと続けておきたいと思います!(`・ω・´)
ダイエット記事はまた単独の記事として書きたいと思ってます!
また来月からは月に1回程度でもいいのでもう少し生真面目な
記事でも書いてみようかなと考えたりもしております(*゚ー゚)
というか、自分なりに考えていることや腹の中にあることを
ただ抱え込んだままだとしんどくなるということもありますが;
ただ基本的には厄介な話にするという気は持っていないので、
このブログらしく丸みを帯びた感じになると思いますが!
ではでは、6月からもどうぞよろしゅうお願いいたしますー!(゚x/)モッキゥ
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)
テーマ : ひとりごとのようなもの | ジャンル : 日記
大泉緑地 2012 Part9 双ヶ丘の桜(その2)
今回も一応「大泉緑地の地図」へのリンクを貼っておきます(*゚ー゚)
場所が前回と同じなので、貼らなくてもよさそうなのですが!
さて、今回はこの大泉緑地シリーズの最後の記事ということで、
「双ヶ丘」の桜を近くから撮った写真で一気に攻めていきます!
ということで、びしばしと写真を貼っていこうと思います!(`・ω・´)ゝじゃきっ

これも前回記事の最後の写真とほぼ同じく目の高さの花を撮ったものです!
どの桜の花も目の高さのラインぐらいまで下がってきてるので、
水平に撮影しても奥のほうまで花でぎっしりなのですよね!
こんなふうに桜を撮れる場所は意外に少ないような気がします!

これは桜の花をものすごいアップで撮った写真ですね!
目の高さのラインに花があるとアップでも撮りやすいです!
桜の花の花びらからおしべやめしべまで、くっきりと見ることができます!
やっぱり1枚はこれぐらいアップの写真がほしくなりますね!
アップの写真ならではの良さというものがありますし!(=゚ω゚)

これまでの写真は目線の高さの花を撮影していましたが、
これはむしろ目線より下に見える桜の花を撮っています!
桜を近くから見下ろすように撮るというのはなかなか貴重ですね!
なので、けっこう今までにないタイプの写真になってると思います!
でもこうやって少し下のほうに見える桜も面白いですね!
手前のほうは目線のすぐ下のあたりに花が見えていて、
奥に行くにつれてもう少し花の位置が高くなっているのもいいですね!(●・ω・)

こちらは打って変わって下のほうから撮った写真ですね!
もともと桜の木は一般に背が高いので下から撮る機会が多いですが、
こちらは花がもともと目線の高さにあるという点で少し違います!
なので、花とカメラの距離がもともとけっこう近いこともあり、
より写真が一面桜の花で覆われたような感じになりますね!

そしてこれが今回のシリーズの最後の写真ということになります!
この写真は今回撮った桜の写真の中でも一番のお気に入りです!
これもさっきの写真と同じく下のほうから撮ったものですが、
小さい粒が密集してるかのような雰囲気がすごく好きなのです!
手前のほうの左右にちょっと大きく写っている花があって、
中央のあたりに少し遠くの花が小さく密集してる感じですね!
なんだか炭酸がしゅわしゅわと音を立てて弾けていくような
そんなさわやかさをこの写真からは不思議と感じられます!(*・ω・)
普通は花が遠く小さく写っていると味気なく見えるものですが、
これだけ密集していると見え方もちょっと違ってきますね!
ではでは、これにて春の大泉緑地の紹介は終わりになります!
最後まで読んでくださり、どうもありがとうございましたっ!(゚x/)モキンッ
【関連記事】(2012年版)
・大泉緑地 2012 Part9 双ヶ丘の桜(その2)
・大泉緑地 2012 Part8 双ヶ丘の桜(その1)
・大泉緑地 2012 Part7 海遊ランド
・大泉緑地 2012 Part6 桜広場
・大泉緑地 2012 Part5 冒険ランド
・大泉緑地 2012 Part4 大芝生広場
・大泉緑地 2012 Part3 はないずみの庭
・大泉緑地 2012 Part2 中央休憩所
・大泉緑地 2012 Part1 わんぱくランド
【関連記事】(2011年以前)
・大泉緑地でゆったり
・公園でのんびり Part2
・公園でのんびり Part1
場所が前回と同じなので、貼らなくてもよさそうなのですが!
さて、今回はこの大泉緑地シリーズの最後の記事ということで、
「双ヶ丘」の桜を近くから撮った写真で一気に攻めていきます!
ということで、びしばしと写真を貼っていこうと思います!(`・ω・´)ゝじゃきっ

これも前回記事の最後の写真とほぼ同じく目の高さの花を撮ったものです!
どの桜の花も目の高さのラインぐらいまで下がってきてるので、
水平に撮影しても奥のほうまで花でぎっしりなのですよね!
こんなふうに桜を撮れる場所は意外に少ないような気がします!

これは桜の花をものすごいアップで撮った写真ですね!
目の高さのラインに花があるとアップでも撮りやすいです!
桜の花の花びらからおしべやめしべまで、くっきりと見ることができます!
やっぱり1枚はこれぐらいアップの写真がほしくなりますね!
アップの写真ならではの良さというものがありますし!(=゚ω゚)

これまでの写真は目線の高さの花を撮影していましたが、
これはむしろ目線より下に見える桜の花を撮っています!
桜を近くから見下ろすように撮るというのはなかなか貴重ですね!
なので、けっこう今までにないタイプの写真になってると思います!
でもこうやって少し下のほうに見える桜も面白いですね!
手前のほうは目線のすぐ下のあたりに花が見えていて、
奥に行くにつれてもう少し花の位置が高くなっているのもいいですね!(●・ω・)

こちらは打って変わって下のほうから撮った写真ですね!
もともと桜の木は一般に背が高いので下から撮る機会が多いですが、
こちらは花がもともと目線の高さにあるという点で少し違います!
なので、花とカメラの距離がもともとけっこう近いこともあり、
より写真が一面桜の花で覆われたような感じになりますね!

そしてこれが今回のシリーズの最後の写真ということになります!
この写真は今回撮った桜の写真の中でも一番のお気に入りです!
これもさっきの写真と同じく下のほうから撮ったものですが、
小さい粒が密集してるかのような雰囲気がすごく好きなのです!
手前のほうの左右にちょっと大きく写っている花があって、
中央のあたりに少し遠くの花が小さく密集してる感じですね!
なんだか炭酸がしゅわしゅわと音を立てて弾けていくような
そんなさわやかさをこの写真からは不思議と感じられます!(*・ω・)
普通は花が遠く小さく写っていると味気なく見えるものですが、
これだけ密集していると見え方もちょっと違ってきますね!
ではでは、これにて春の大泉緑地の紹介は終わりになります!
最後まで読んでくださり、どうもありがとうございましたっ!(゚x/)モキンッ
【関連記事】(2012年版)
・大泉緑地 2012 Part9 双ヶ丘の桜(その2)
・大泉緑地 2012 Part8 双ヶ丘の桜(その1)
・大泉緑地 2012 Part7 海遊ランド
・大泉緑地 2012 Part6 桜広場
・大泉緑地 2012 Part5 冒険ランド
・大泉緑地 2012 Part4 大芝生広場
・大泉緑地 2012 Part3 はないずみの庭
・大泉緑地 2012 Part2 中央休憩所
・大泉緑地 2012 Part1 わんぱくランド
【関連記事】(2011年以前)
・大泉緑地でゆったり
・公園でのんびり Part2
・公園でのんびり Part1
大泉緑地 2012 Part8 双ヶ丘の桜(その1)
今回も最初に「大泉緑地の地図」へのリンクを貼っておきます(*゚ー゚)
「桜広場」から反時計回りに道を進み、池沿いの道へと入っていくと、
「双ヶ丘」と呼ばれる斜面になったところへとやってきます!
ちなみに「双ヶ丘」は「ならびがおか」と少し変わった読み方をします!

そしてこの「双ヶ丘」は「桜広場」に並ぶ桜ポイントにもなっています!
「桜広場」がにぎやかに花見を楽しむのに向いている場所とするなら、
この「双ヶ丘」はゆったりと桜を見るのに適している場所と言えます!
また「桜広場」と違って、こちらはバーベキューなどはできません!
そのこともゆったりと見るという点では向いていると言えますね!
まぁ、斜面なのでバーベキューをするには危険すぎますし!(=゚ω゚)

さっきの写真と同じく「双ヶ丘」の東の端から撮ったものです!
こちらはシートを敷いてゆったりしている人が多いですね!
やっぱりほのぼのした雰囲気を求める人が来ているようです!
親子連れにもけっこう向いているスポットではありますね!
「桜広場」のようにバーベキューをするのとは違って、
手作りのお弁当を食べながら花見をしたくなる感じです!
しかも芝生がきれいなので寝転ぶこともできますね!(●・ω・)

これは斜面をのぼってから西のほうを向いて撮ったものです!
この「双ヶ丘」は斜面に桜の木が植わっていることもあってか、
斜面を登ると自分の顔のあたりに桜の花が来るのですよね!
そのためアップで花を撮ったりするのに非常に向いています!
また桜の花の香りをかいだりするのもいいですね!
とはいえ、桜の花ってあんまり香りがないですけども!
香りでいうなら、梅の花のほうがずいぶん強いですね!

これは最初とは逆に「双ヶ丘」の西の端から撮ったものです!
どの方向から撮影してもそれほど変わるものではないですが!(゚◇゚)
この場所は最初に書いたように池沿いの道なので、
丘の向かいには池が大きく広がっているのですよね!
なので、それもまたものすごくいい開放感があるのです!
丘と芝生と桜と目の前に広がる池・・・、いい組み合わせなのです!
ちなみに目の前の池は「中央休憩所」から見えてるのと同じです!

これは目の高さにある桜の花をアップで撮ったものですね!
こんなふうに目の高さに花があるので非常に撮りやすいのです!
写真の左下で女の子が走っているのが写りこんでますが、
こういう小さい子の動きが写真に入るのは楽しいですね!
写真という静止画なのに動いている感じが伝わると言いますか!
ではでは、最終回は同じく「双ヶ丘」から桜をお届けします!(゚x/)モッキュルー
【関連記事】(2012年版)
・大泉緑地 2012 Part9 双ヶ丘の桜(その2)
・大泉緑地 2012 Part8 双ヶ丘の桜(その1)
・大泉緑地 2012 Part7 海遊ランド
・大泉緑地 2012 Part6 桜広場
・大泉緑地 2012 Part5 冒険ランド
・大泉緑地 2012 Part4 大芝生広場
・大泉緑地 2012 Part3 はないずみの庭
・大泉緑地 2012 Part2 中央休憩所
・大泉緑地 2012 Part1 わんぱくランド
【関連記事】(2011年以前)
・大泉緑地でゆったり
・公園でのんびり Part2
・公園でのんびり Part1
「桜広場」から反時計回りに道を進み、池沿いの道へと入っていくと、
「双ヶ丘」と呼ばれる斜面になったところへとやってきます!
ちなみに「双ヶ丘」は「ならびがおか」と少し変わった読み方をします!

そしてこの「双ヶ丘」は「桜広場」に並ぶ桜ポイントにもなっています!
「桜広場」がにぎやかに花見を楽しむのに向いている場所とするなら、
この「双ヶ丘」はゆったりと桜を見るのに適している場所と言えます!
また「桜広場」と違って、こちらはバーベキューなどはできません!
そのこともゆったりと見るという点では向いていると言えますね!
まぁ、斜面なのでバーベキューをするには危険すぎますし!(=゚ω゚)

さっきの写真と同じく「双ヶ丘」の東の端から撮ったものです!
こちらはシートを敷いてゆったりしている人が多いですね!
やっぱりほのぼのした雰囲気を求める人が来ているようです!
親子連れにもけっこう向いているスポットではありますね!
「桜広場」のようにバーベキューをするのとは違って、
手作りのお弁当を食べながら花見をしたくなる感じです!
しかも芝生がきれいなので寝転ぶこともできますね!(●・ω・)

これは斜面をのぼってから西のほうを向いて撮ったものです!
この「双ヶ丘」は斜面に桜の木が植わっていることもあってか、
斜面を登ると自分の顔のあたりに桜の花が来るのですよね!
そのためアップで花を撮ったりするのに非常に向いています!
また桜の花の香りをかいだりするのもいいですね!
とはいえ、桜の花ってあんまり香りがないですけども!
香りでいうなら、梅の花のほうがずいぶん強いですね!

これは最初とは逆に「双ヶ丘」の西の端から撮ったものです!
どの方向から撮影してもそれほど変わるものではないですが!(゚◇゚)
この場所は最初に書いたように池沿いの道なので、
丘の向かいには池が大きく広がっているのですよね!
なので、それもまたものすごくいい開放感があるのです!
丘と芝生と桜と目の前に広がる池・・・、いい組み合わせなのです!
ちなみに目の前の池は「中央休憩所」から見えてるのと同じです!

これは目の高さにある桜の花をアップで撮ったものですね!
こんなふうに目の高さに花があるので非常に撮りやすいのです!
写真の左下で女の子が走っているのが写りこんでますが、
こういう小さい子の動きが写真に入るのは楽しいですね!
写真という静止画なのに動いている感じが伝わると言いますか!
ではでは、最終回は同じく「双ヶ丘」から桜をお届けします!(゚x/)モッキュルー
【関連記事】(2012年版)
・大泉緑地 2012 Part9 双ヶ丘の桜(その2)
・大泉緑地 2012 Part8 双ヶ丘の桜(その1)
・大泉緑地 2012 Part7 海遊ランド
・大泉緑地 2012 Part6 桜広場
・大泉緑地 2012 Part5 冒険ランド
・大泉緑地 2012 Part4 大芝生広場
・大泉緑地 2012 Part3 はないずみの庭
・大泉緑地 2012 Part2 中央休憩所
・大泉緑地 2012 Part1 わんぱくランド
【関連記事】(2011年以前)
・大泉緑地でゆったり
・公園でのんびり Part2
・公園でのんびり Part1
大泉緑地 2012 Part7 海遊ランド
今回も「大泉緑地の地図」へのリンクを貼っておきます(*゚ー゚)
さて、第7回目の記事は「桜広場」の向かいにある「海遊ランド」です!
子ども向けの遊び場はこれまでに紹介した「わんぱくランド」と、
BBQゾーン向かいの「冒険ランド」、そしてこの「海遊ランド」の3つです!

「海遊ランド」という名前だけあって、海に関するものが多いです!
これは見てのとおり、たこさんをもとにした遊び場となってますね!
後ろに見えているカラフルな遊具は灯台をモデルにしたものですね!
灯台のまわりにも波をイメージした遊具などがあるそうです!
それにしても、この写真を見るにたこさんは人気がありますね!
このたこさんの複雑な形状はなかなか楽しいのでしょう!(●・ω・)

これはもう見てのとおり、船をモデルにした遊具ですね!
「海っぽい遊具」で真っ先にイメージするのはやはり船ですし!
「わんぱくランド」など遊び方に重点をおいた遊具が多いのに対し、
こちらはまずは海らしいものの再現性に重点が置かれていますね!
そのため、他の2つの遊び場とはちょっとタイプも違います!
海好きの小さい子にとってはすごく楽しいのでしょうね!
「ワンピース」が好きな子とかにも向いてそうです!(*゚◇゚)

まず目の前に見えているのはクジラをモデルにした遊具ですね!
でもこれは遊具というより上にのぼる階段に近いものですが!
むしろポイントは写真を撮った位置がつり橋になってる点ですね!
このつり橋は2つの小島を結ぶ感じに見えるようになっています!
そしてくじらはその1つの小島の入口を兼ねているわけなのです!
そういえば「島」もまた海の魅力を感じさせてくれるものですね!
こんなふうに「海遊ランド」には海を連想させるいろんなものがあり、
主に海好きの子どもたちが楽しんで遊べるようになっています!
それでは、次回からは「双ヶ丘」というスポットの紹介をします!(゚x/)モッキリー
【関連記事】(2012年版)
・大泉緑地 2012 Part9 双ヶ丘の桜(その2)
・大泉緑地 2012 Part8 双ヶ丘の桜(その1)
・大泉緑地 2012 Part7 海遊ランド
・大泉緑地 2012 Part6 桜広場
・大泉緑地 2012 Part5 冒険ランド
・大泉緑地 2012 Part4 大芝生広場
・大泉緑地 2012 Part3 はないずみの庭
・大泉緑地 2012 Part2 中央休憩所
・大泉緑地 2012 Part1 わんぱくランド
【関連記事】(2011年以前)
・大泉緑地でゆったり
・公園でのんびり Part2
・公園でのんびり Part1
さて、第7回目の記事は「桜広場」の向かいにある「海遊ランド」です!
子ども向けの遊び場はこれまでに紹介した「わんぱくランド」と、
BBQゾーン向かいの「冒険ランド」、そしてこの「海遊ランド」の3つです!

「海遊ランド」という名前だけあって、海に関するものが多いです!
これは見てのとおり、たこさんをもとにした遊び場となってますね!
後ろに見えているカラフルな遊具は灯台をモデルにしたものですね!
灯台のまわりにも波をイメージした遊具などがあるそうです!
それにしても、この写真を見るにたこさんは人気がありますね!
このたこさんの複雑な形状はなかなか楽しいのでしょう!(●・ω・)

これはもう見てのとおり、船をモデルにした遊具ですね!
「海っぽい遊具」で真っ先にイメージするのはやはり船ですし!
「わんぱくランド」など遊び方に重点をおいた遊具が多いのに対し、
こちらはまずは海らしいものの再現性に重点が置かれていますね!
そのため、他の2つの遊び場とはちょっとタイプも違います!
海好きの小さい子にとってはすごく楽しいのでしょうね!
「ワンピース」が好きな子とかにも向いてそうです!(*゚◇゚)

まず目の前に見えているのはクジラをモデルにした遊具ですね!
でもこれは遊具というより上にのぼる階段に近いものですが!
むしろポイントは写真を撮った位置がつり橋になってる点ですね!
このつり橋は2つの小島を結ぶ感じに見えるようになっています!
そしてくじらはその1つの小島の入口を兼ねているわけなのです!
そういえば「島」もまた海の魅力を感じさせてくれるものですね!
こんなふうに「海遊ランド」には海を連想させるいろんなものがあり、
主に海好きの子どもたちが楽しんで遊べるようになっています!
それでは、次回からは「双ヶ丘」というスポットの紹介をします!(゚x/)モッキリー
【関連記事】(2012年版)
・大泉緑地 2012 Part9 双ヶ丘の桜(その2)
・大泉緑地 2012 Part8 双ヶ丘の桜(その1)
・大泉緑地 2012 Part7 海遊ランド
・大泉緑地 2012 Part6 桜広場
・大泉緑地 2012 Part5 冒険ランド
・大泉緑地 2012 Part4 大芝生広場
・大泉緑地 2012 Part3 はないずみの庭
・大泉緑地 2012 Part2 中央休憩所
・大泉緑地 2012 Part1 わんぱくランド
【関連記事】(2011年以前)
・大泉緑地でゆったり
・公園でのんびり Part2
・公園でのんびり Part1
大泉緑地 2012 Part6 桜広場
今回ももちろん「大泉緑地の地図」へのリンクを貼っておきます(*゚ー゚)
さて、前回の「冒険ランド」からさらに北へと進んでいくと、
やがて桜の木がたくさんある「桜広場」へと到着いたします!

これはちょうど桜広場の南の端っこで撮った写真ですね!
というかこの写真、前に並んでいる家族の記念撮影みたいに見えますね;
もちろん撮った写真がたまたまそんな構図になっただけですが!(=゚ω゚)
それはさておき、こんなふうに桜広場の外から撮った写真でも
広場の中の桜が満開になっていることがよくわかりますね!
最高の花見日和ということで、人も実に多かったです!

これはもう少し先に進んだところから桜広場を撮ったものですね!
ここの桜広場は外側だけでなく、中にもたくさん咲いています!
桜広場の中はほぼ一面の芝生ですし、花見にはぴったりと言えます!

ここの「桜広場」はバーベキュー可能ゾーンの一つでもあるので、
バーベキューをしながら花見をしている人がたくさんいます!
そういうこともあり、花見には実にうってつけではありますが、
一方で酔っ払いの多さには少しがっかりする面もありました;
桜そのものをゆったりと楽しむという点で言うなら、
もう少し人の少ないときに来るのがいいかもですね!(●・ω・)

こちらも桜広場の中でのバーベキューの様子ですね!
こんなふうに花見期間中は人がものすごく多いのですが、
桜の季節が過ぎるとここはほぼ普通の広場へと戻ります!
桜の期間中以外はバーベキューする人もあまりいないのですよね;
むしろ普段は「冒険ランド」の向かいのところのほうが多いです!

さて、これは桜広場の桜の花を撮影した写真ですね!(*゚◇゚)
今年の大阪城の梅林記事では、下から撮る方法を取り入れましたが、
この大泉緑地での桜の撮影にもそれはちゃんと応用されています!
桜は梅に比べるとはるかに背の高い木が多いので、
必然的に下からの撮影が増えてしまうものではありますが!

こちらの写真ではさっきのものよりやや白く写っていますね!
これは桜の花の色そのものが白くなっているというよりも、
撮影の際の明るさを調整した結果こうなっただけですが;
花見の季節のここの桜広場はゆったり見れる雰囲気ではないですが、
それでもやっぱり満開の桜をこうやって撮るのはいいものですね!
もちろんパーティー的に楽しむ点では非常に向いた場所ですが!
ちなみに大泉緑地の桜スポットはここの桜広場だけではないです!
そのあたりはまた次回以降の記事に登場することになります!(゚x/)モッキューリ
【関連記事】(2012年版)
・大泉緑地 2012 Part9 双ヶ丘の桜(その2)
・大泉緑地 2012 Part8 双ヶ丘の桜(その1)
・大泉緑地 2012 Part7 海遊ランド
・大泉緑地 2012 Part6 桜広場
・大泉緑地 2012 Part5 冒険ランド
・大泉緑地 2012 Part4 大芝生広場
・大泉緑地 2012 Part3 はないずみの庭
・大泉緑地 2012 Part2 中央休憩所
・大泉緑地 2012 Part1 わんぱくランド
【関連記事】(2011年以前)
・大泉緑地でゆったり
・公園でのんびり Part2
・公園でのんびり Part1
さて、前回の「冒険ランド」からさらに北へと進んでいくと、
やがて桜の木がたくさんある「桜広場」へと到着いたします!

これはちょうど桜広場の南の端っこで撮った写真ですね!
というかこの写真、前に並んでいる家族の記念撮影みたいに見えますね;
もちろん撮った写真がたまたまそんな構図になっただけですが!(=゚ω゚)
それはさておき、こんなふうに桜広場の外から撮った写真でも
広場の中の桜が満開になっていることがよくわかりますね!
最高の花見日和ということで、人も実に多かったです!

これはもう少し先に進んだところから桜広場を撮ったものですね!
ここの桜広場は外側だけでなく、中にもたくさん咲いています!
桜広場の中はほぼ一面の芝生ですし、花見にはぴったりと言えます!

ここの「桜広場」はバーベキュー可能ゾーンの一つでもあるので、
バーベキューをしながら花見をしている人がたくさんいます!
そういうこともあり、花見には実にうってつけではありますが、
一方で酔っ払いの多さには少しがっかりする面もありました;
桜そのものをゆったりと楽しむという点で言うなら、
もう少し人の少ないときに来るのがいいかもですね!(●・ω・)

こちらも桜広場の中でのバーベキューの様子ですね!
こんなふうに花見期間中は人がものすごく多いのですが、
桜の季節が過ぎるとここはほぼ普通の広場へと戻ります!
桜の期間中以外はバーベキューする人もあまりいないのですよね;
むしろ普段は「冒険ランド」の向かいのところのほうが多いです!

さて、これは桜広場の桜の花を撮影した写真ですね!(*゚◇゚)
今年の大阪城の梅林記事では、下から撮る方法を取り入れましたが、
この大泉緑地での桜の撮影にもそれはちゃんと応用されています!
桜は梅に比べるとはるかに背の高い木が多いので、
必然的に下からの撮影が増えてしまうものではありますが!

こちらの写真ではさっきのものよりやや白く写っていますね!
これは桜の花の色そのものが白くなっているというよりも、
撮影の際の明るさを調整した結果こうなっただけですが;
花見の季節のここの桜広場はゆったり見れる雰囲気ではないですが、
それでもやっぱり満開の桜をこうやって撮るのはいいものですね!
もちろんパーティー的に楽しむ点では非常に向いた場所ですが!
ちなみに大泉緑地の桜スポットはここの桜広場だけではないです!
そのあたりはまた次回以降の記事に登場することになります!(゚x/)モッキューリ
【関連記事】(2012年版)
・大泉緑地 2012 Part9 双ヶ丘の桜(その2)
・大泉緑地 2012 Part8 双ヶ丘の桜(その1)
・大泉緑地 2012 Part7 海遊ランド
・大泉緑地 2012 Part6 桜広場
・大泉緑地 2012 Part5 冒険ランド
・大泉緑地 2012 Part4 大芝生広場
・大泉緑地 2012 Part3 はないずみの庭
・大泉緑地 2012 Part2 中央休憩所
・大泉緑地 2012 Part1 わんぱくランド
【関連記事】(2011年以前)
・大泉緑地でゆったり
・公園でのんびり Part2
・公園でのんびり Part1
大泉緑地 2012 Part5 冒険ランド
今回も最初に「大泉緑地の地図」へのリンクを貼っておきます(*゚ー゚)
というわけで、BBQゾーンの向かいにある「冒険ランド」です!

これは「星型シェルター」の下から撮った写真ですね!
「冒険ランド」は「わんぱくランド」に比べるとやや高学年向けで、
親子連れで来てる人よりも友だち同士で来てる人のほうが多いです!
写真に写っているのは砦のような感じのすべり台です!(=゚ω゚)
かなり大きなすべり台なので、非常に人気も高いですね!
しかも数人でそろってすべることができるのも大きいようです!
ちなみに巡回中の警備員のおじさんが写真に写ってますが、
この人たちは監視ではなく主に迷子の案内をされています!
これだけ子どもの数が多いとどうしても迷子も増えますからね!

これは「冒険ランド」のやや奥のほうにあたる場所ですね!
さっきの場所に比べると年齢層は少し低くなっている感じです!
この「冒険ランド」にはセブンティーンアイスの自販機が2つあるので、
公園内でアイスが食べたくなったときはここに来るのがいいです!
また「冒険ランド」の周辺は出店が出ていることも多いですね!
BBQゾーンのすぐそばだから、とりわけ人も多いですし!
ところで写真の奥のほうに巨大な茶色い物体が見えます!
これが何かよくわからなかったので、近くで撮ってみました!(*゚◇゚)

この角度から見てみると「かたつむり」であることがわかりますね!
前から見たときは一瞬きのこのように見えたりもしましたが!
ここは「冒険ランド」の中でもとりわけ年齢層が低い場所ですね!
というか、「わんぱくランド」と比べても小さい子が多いです!
アスレチック性があまり高くなく、なおかつ砂場がある、
というのが小さい子に向いている点とも言えそうですね!

これは「冒険ランド」のすぐそばにある「サイクルどろんこ広場」です!
「スケート広場」にしても「サイクルどろんこ広場」にしても、
高い技術を身につけるための場所がけっこうあったりします!
ただ普通に遊んだり、ゆったりするというだけではなく、
練習などの実用的な使い方ができるのもこの公園の良さですね!(●・ω・)
さて、次の記事からはついに満開の桜が登場することになります!(゚x/)モッキリ
【関連記事】(2012年版)
・大泉緑地 2012 Part9 双ヶ丘の桜(その2)
・大泉緑地 2012 Part8 双ヶ丘の桜(その1)
・大泉緑地 2012 Part7 海遊ランド
・大泉緑地 2012 Part6 桜広場
・大泉緑地 2012 Part5 冒険ランド
・大泉緑地 2012 Part4 大芝生広場
・大泉緑地 2012 Part3 はないずみの庭
・大泉緑地 2012 Part2 中央休憩所
・大泉緑地 2012 Part1 わんぱくランド
【関連記事】(2011年以前)
・大泉緑地でゆったり
・公園でのんびり Part2
・公園でのんびり Part1
というわけで、BBQゾーンの向かいにある「冒険ランド」です!

これは「星型シェルター」の下から撮った写真ですね!
「冒険ランド」は「わんぱくランド」に比べるとやや高学年向けで、
親子連れで来てる人よりも友だち同士で来てる人のほうが多いです!
写真に写っているのは砦のような感じのすべり台です!(=゚ω゚)
かなり大きなすべり台なので、非常に人気も高いですね!
しかも数人でそろってすべることができるのも大きいようです!
ちなみに巡回中の警備員のおじさんが写真に写ってますが、
この人たちは監視ではなく主に迷子の案内をされています!
これだけ子どもの数が多いとどうしても迷子も増えますからね!

これは「冒険ランド」のやや奥のほうにあたる場所ですね!
さっきの場所に比べると年齢層は少し低くなっている感じです!
この「冒険ランド」にはセブンティーンアイスの自販機が2つあるので、
公園内でアイスが食べたくなったときはここに来るのがいいです!
また「冒険ランド」の周辺は出店が出ていることも多いですね!
BBQゾーンのすぐそばだから、とりわけ人も多いですし!
ところで写真の奥のほうに巨大な茶色い物体が見えます!
これが何かよくわからなかったので、近くで撮ってみました!(*゚◇゚)

この角度から見てみると「かたつむり」であることがわかりますね!
前から見たときは一瞬きのこのように見えたりもしましたが!
ここは「冒険ランド」の中でもとりわけ年齢層が低い場所ですね!
というか、「わんぱくランド」と比べても小さい子が多いです!
アスレチック性があまり高くなく、なおかつ砂場がある、
というのが小さい子に向いている点とも言えそうですね!

これは「冒険ランド」のすぐそばにある「サイクルどろんこ広場」です!
「スケート広場」にしても「サイクルどろんこ広場」にしても、
高い技術を身につけるための場所がけっこうあったりします!
ただ普通に遊んだり、ゆったりするというだけではなく、
練習などの実用的な使い方ができるのもこの公園の良さですね!(●・ω・)
さて、次の記事からはついに満開の桜が登場することになります!(゚x/)モッキリ
【関連記事】(2012年版)
・大泉緑地 2012 Part9 双ヶ丘の桜(その2)
・大泉緑地 2012 Part8 双ヶ丘の桜(その1)
・大泉緑地 2012 Part7 海遊ランド
・大泉緑地 2012 Part6 桜広場
・大泉緑地 2012 Part5 冒険ランド
・大泉緑地 2012 Part4 大芝生広場
・大泉緑地 2012 Part3 はないずみの庭
・大泉緑地 2012 Part2 中央休憩所
・大泉緑地 2012 Part1 わんぱくランド
【関連記事】(2011年以前)
・大泉緑地でゆったり
・公園でのんびり Part2
・公園でのんびり Part1
大泉緑地 2012 Part4 大芝生広場
今回も最初に「大泉緑地の地図」へのリンクを貼っておきます(*゚ー゚)
道を反時計回りにずっと回っているとBBQゾーンへと着きます!
大泉緑地にはバーベキューが自由にできる場所がかなりあります!

ちょうどこれは公園の東側にある「冒険ランド」の向かいあたりですね!
大泉緑地のバーベキュー可能ゾーンは全部で3つありますが、
一番多くの人がバーベキューをしているのはいつもこのあたりです!
こんなふうに自由にバーベキューができるのはいいですよね!
バーベキューの道具はもちろん自分で用意しないとダメですが!(=゚ω゚)
バーベキューで出た灰を捨てる場所もちゃんと設置してあります!

これは公園の中央にどーんと位置する「大芝生広場」ですね!
「中央花壇」のすぐ南、バーベキューゾーンのすぐ北西にあります!
この写真でも奥のほうに中央花壇や中央休憩所が見えてますね!
この「大芝生広場」は遊ぶのにも、ゆったりするのにも最適です!
芝生の上に寝転がってゆったりするという楽しみ方もできます!
写真に写っている女の人とわんこさんもほのぼのしていていいですね!(*・ω・)

これはさっきのバーベキューゾーンから北に行ったとこにある
「かきつばた園」で出会ったにゃんこさんを激写したものです!
このにゃんこさんは、ものすごく人懐っこくて撮るのに苦労しました!
人懐っこいだけに、すぐに寄ってきて足にすりすりするのですよね!
もちろんそうやって寄ってきて来るのもうれしかったりするのですが!
それにしても公園にいるにゃんこさんを撮るのは大きな楽しみでもあります!(●・ω・)
ここの「かきつばた園」には他にもにゃんこさんが2匹ほどいました!
落ち着いた場所なのでにゃんこさんにとって過ごしやすいのですかね!
また、このときはまだ4月だったのでかきつばたは咲いてませんでした!
ちなみに写真の奥のほうには「パーゴラ」があるのが見えますね!
それでは、次回記事ではBBQゾーンの向かいにある「冒険ランド」を紹介します!(゚x/)モッキリ
【関連記事】(2012年版)
・大泉緑地 2012 Part9 双ヶ丘の桜(その2)
・大泉緑地 2012 Part8 双ヶ丘の桜(その1)
・大泉緑地 2012 Part7 海遊ランド
・大泉緑地 2012 Part6 桜広場
・大泉緑地 2012 Part5 冒険ランド
・大泉緑地 2012 Part4 大芝生広場
・大泉緑地 2012 Part3 はないずみの庭
・大泉緑地 2012 Part2 中央休憩所
・大泉緑地 2012 Part1 わんぱくランド
【関連記事】(2011年以前)
・大泉緑地でゆったり
・公園でのんびり Part2
・公園でのんびり Part1
道を反時計回りにずっと回っているとBBQゾーンへと着きます!
大泉緑地にはバーベキューが自由にできる場所がかなりあります!

ちょうどこれは公園の東側にある「冒険ランド」の向かいあたりですね!
大泉緑地のバーベキュー可能ゾーンは全部で3つありますが、
一番多くの人がバーベキューをしているのはいつもこのあたりです!
こんなふうに自由にバーベキューができるのはいいですよね!
バーベキューの道具はもちろん自分で用意しないとダメですが!(=゚ω゚)
バーベキューで出た灰を捨てる場所もちゃんと設置してあります!

これは公園の中央にどーんと位置する「大芝生広場」ですね!
「中央花壇」のすぐ南、バーベキューゾーンのすぐ北西にあります!
この写真でも奥のほうに中央花壇や中央休憩所が見えてますね!
この「大芝生広場」は遊ぶのにも、ゆったりするのにも最適です!
芝生の上に寝転がってゆったりするという楽しみ方もできます!
写真に写っている女の人とわんこさんもほのぼのしていていいですね!(*・ω・)

これはさっきのバーベキューゾーンから北に行ったとこにある
「かきつばた園」で出会ったにゃんこさんを激写したものです!
このにゃんこさんは、ものすごく人懐っこくて撮るのに苦労しました!
人懐っこいだけに、すぐに寄ってきて足にすりすりするのですよね!
もちろんそうやって寄ってきて来るのもうれしかったりするのですが!
それにしても公園にいるにゃんこさんを撮るのは大きな楽しみでもあります!(●・ω・)
ここの「かきつばた園」には他にもにゃんこさんが2匹ほどいました!
落ち着いた場所なのでにゃんこさんにとって過ごしやすいのですかね!
また、このときはまだ4月だったのでかきつばたは咲いてませんでした!
ちなみに写真の奥のほうには「パーゴラ」があるのが見えますね!
それでは、次回記事ではBBQゾーンの向かいにある「冒険ランド」を紹介します!(゚x/)モッキリ
【関連記事】(2012年版)
・大泉緑地 2012 Part9 双ヶ丘の桜(その2)
・大泉緑地 2012 Part8 双ヶ丘の桜(その1)
・大泉緑地 2012 Part7 海遊ランド
・大泉緑地 2012 Part6 桜広場
・大泉緑地 2012 Part5 冒険ランド
・大泉緑地 2012 Part4 大芝生広場
・大泉緑地 2012 Part3 はないずみの庭
・大泉緑地 2012 Part2 中央休憩所
・大泉緑地 2012 Part1 わんぱくランド
【関連記事】(2011年以前)
・大泉緑地でゆったり
・公園でのんびり Part2
・公園でのんびり Part1
大泉緑地 2012 Part3 はないずみの庭
もちろん今回も最初に「大泉緑地の地図」へのリンクを貼っておきます(*゚ー゚)
「中央休憩所」から「ひつじ広場」の前を通って噴水のところへ戻り、
そこから道を反時計回りにまわって南側の中環口まで移動します!
すると、中環口のすぐそばに「スケート広場」が設置されています!

スケートの練習や自転車の練習などができるようになっています!
こういった練習はしばしば公園などでは排除されがちですが、
ここではきちっと場所を設けることで広く受け入れています!
このあたりの自由度の高さが大泉緑地の良さの一つでもあります!(●・ω・)
いろんなスタイルの使い方ができるような工夫があるのですよね!

さて、こちらは時系列的には帰る直前になって撮った写真になります!
そのため位置的には今までの流れから違う場所に飛んでるのですよね;
場所は「わんぱくランド」のずっと北にある「はないずみの庭」です!
ここの庭ではこんなふうにいろんな花が栽培されているのが特徴です!

またここでは3~5月になると毎年「植木市」が開催されています!
この写真を撮ったのが4月上旬なので、「植木市」の開催中でした!(=゚ω゚)
ここの公園は緑や花に関するものが非常に充実していますね!
こういった花が植えられている庭もけっこうたくさんありますし!
ということで、今回の記事はやや寄り道的な内容となりました!
実際の経路としては、噴水から反時計回りに道を進んでいって、
そのまま野外炉などがあるBBQ(バーベキュー)ゾーンに進んでいます!
その途中でいったん中環口近くの「スケート広場」に寄った形です!
ではでは、これからもまったりと記事を続けてまいります!(゚x/)モッキル
【関連記事】(2012年版)
・大泉緑地 2012 Part9 双ヶ丘の桜(その2)
・大泉緑地 2012 Part8 双ヶ丘の桜(その1)
・大泉緑地 2012 Part7 海遊ランド
・大泉緑地 2012 Part6 桜広場
・大泉緑地 2012 Part5 冒険ランド
・大泉緑地 2012 Part4 大芝生広場
・大泉緑地 2012 Part3 はないずみの庭
・大泉緑地 2012 Part2 中央休憩所
・大泉緑地 2012 Part1 わんぱくランド
【関連記事】(2011年以前)
・大泉緑地でゆったり
・公園でのんびり Part2
・公園でのんびり Part1
「中央休憩所」から「ひつじ広場」の前を通って噴水のところへ戻り、
そこから道を反時計回りにまわって南側の中環口まで移動します!
すると、中環口のすぐそばに「スケート広場」が設置されています!

スケートの練習や自転車の練習などができるようになっています!
こういった練習はしばしば公園などでは排除されがちですが、
ここではきちっと場所を設けることで広く受け入れています!
このあたりの自由度の高さが大泉緑地の良さの一つでもあります!(●・ω・)
いろんなスタイルの使い方ができるような工夫があるのですよね!

さて、こちらは時系列的には帰る直前になって撮った写真になります!
そのため位置的には今までの流れから違う場所に飛んでるのですよね;
場所は「わんぱくランド」のずっと北にある「はないずみの庭」です!
ここの庭ではこんなふうにいろんな花が栽培されているのが特徴です!

またここでは3~5月になると毎年「植木市」が開催されています!
この写真を撮ったのが4月上旬なので、「植木市」の開催中でした!(=゚ω゚)
ここの公園は緑や花に関するものが非常に充実していますね!
こういった花が植えられている庭もけっこうたくさんありますし!
ということで、今回の記事はやや寄り道的な内容となりました!
実際の経路としては、噴水から反時計回りに道を進んでいって、
そのまま野外炉などがあるBBQ(バーベキュー)ゾーンに進んでいます!
その途中でいったん中環口近くの「スケート広場」に寄った形です!
ではでは、これからもまったりと記事を続けてまいります!(゚x/)モッキル
【関連記事】(2012年版)
・大泉緑地 2012 Part9 双ヶ丘の桜(その2)
・大泉緑地 2012 Part8 双ヶ丘の桜(その1)
・大泉緑地 2012 Part7 海遊ランド
・大泉緑地 2012 Part6 桜広場
・大泉緑地 2012 Part5 冒険ランド
・大泉緑地 2012 Part4 大芝生広場
・大泉緑地 2012 Part3 はないずみの庭
・大泉緑地 2012 Part2 中央休憩所
・大泉緑地 2012 Part1 わんぱくランド
【関連記事】(2011年以前)
・大泉緑地でゆったり
・公園でのんびり Part2
・公園でのんびり Part1
大泉緑地 2012 Part2 中央休憩所
今回の記事でも最初に「大泉緑地の地図」へのリンクを貼っておきます(*゚ー゚)
さて、「ひつじ広場」を経由して大泉池そばの「中央休憩所」にやってきました!

「中央休憩所」は「わんぱくランド」に比べると一気に年齢層が上がります!
60代以上の人が集まって将棋をしている姿などもよく見ますね!
このあたりは大泉緑地の中でも最も落ち着いた雰囲気の場所なので、
お年を召された方もゆったりとしやすいという面もあるのでしょうね!
池を眺めながら休憩できるということで、非常にゆったりできます!

しかも目の前の池にはこんなふうにかもさんもやってきてくれます!
こうやって池に来ているかもさんを見ているとなごみますね!
休憩所をこんなふうに池のすぐそばに作っているのはいいですね!(*゚◇゚)
またこの「中央休憩所」のすぐそばには「花と緑の相談所」や
「ふれあいの庭」、「こもれびの庭」など緑や花も多いので、
そのあたりを目当てにここに来る人もけっこういそうです!

これは中央休憩所から少し左にまわって撮った写真ですね!
特にこれといって見どころのある写真というわけではないですが、
池の向こう側に満開になっている桜がチラチラと覗いていますね!

これは「中央休憩所」のすぐそばにある「中央花壇」のあたりですね!
「中央花壇」といっても、遊べる芝生の広場にもなっているので、
寝転がってのんびりしたり、ボール遊びしてる人もたくさんいます!
ちなみに「中央花壇」の奥には「大芝生広場」がどーんと広がっています!
この「大芝生広場」についてはまた少し後の記事に紹介いたします!
ではでは、また別のところに移動してから記事を続けます!(゚x/)モッキル
【関連記事】(2012年版)
・大泉緑地 2012 Part9 双ヶ丘の桜(その2)
・大泉緑地 2012 Part8 双ヶ丘の桜(その1)
・大泉緑地 2012 Part7 海遊ランド
・大泉緑地 2012 Part6 桜広場
・大泉緑地 2012 Part5 冒険ランド
・大泉緑地 2012 Part4 大芝生広場
・大泉緑地 2012 Part3 はないずみの庭
・大泉緑地 2012 Part2 中央休憩所
・大泉緑地 2012 Part1 わんぱくランド
【関連記事】(2011年以前)
・大泉緑地でゆったり
・公園でのんびり Part2
・公園でのんびり Part1
さて、「ひつじ広場」を経由して大泉池そばの「中央休憩所」にやってきました!

「中央休憩所」は「わんぱくランド」に比べると一気に年齢層が上がります!
60代以上の人が集まって将棋をしている姿などもよく見ますね!
このあたりは大泉緑地の中でも最も落ち着いた雰囲気の場所なので、
お年を召された方もゆったりとしやすいという面もあるのでしょうね!
池を眺めながら休憩できるということで、非常にゆったりできます!

しかも目の前の池にはこんなふうにかもさんもやってきてくれます!
こうやって池に来ているかもさんを見ているとなごみますね!
休憩所をこんなふうに池のすぐそばに作っているのはいいですね!(*゚◇゚)
またこの「中央休憩所」のすぐそばには「花と緑の相談所」や
「ふれあいの庭」、「こもれびの庭」など緑や花も多いので、
そのあたりを目当てにここに来る人もけっこういそうです!

これは中央休憩所から少し左にまわって撮った写真ですね!
特にこれといって見どころのある写真というわけではないですが、
池の向こう側に満開になっている桜がチラチラと覗いていますね!

これは「中央休憩所」のすぐそばにある「中央花壇」のあたりですね!
「中央花壇」といっても、遊べる芝生の広場にもなっているので、
寝転がってのんびりしたり、ボール遊びしてる人もたくさんいます!
ちなみに「中央花壇」の奥には「大芝生広場」がどーんと広がっています!
この「大芝生広場」についてはまた少し後の記事に紹介いたします!
ではでは、また別のところに移動してから記事を続けます!(゚x/)モッキル
【関連記事】(2012年版)
・大泉緑地 2012 Part9 双ヶ丘の桜(その2)
・大泉緑地 2012 Part8 双ヶ丘の桜(その1)
・大泉緑地 2012 Part7 海遊ランド
・大泉緑地 2012 Part6 桜広場
・大泉緑地 2012 Part5 冒険ランド
・大泉緑地 2012 Part4 大芝生広場
・大泉緑地 2012 Part3 はないずみの庭
・大泉緑地 2012 Part2 中央休憩所
・大泉緑地 2012 Part1 わんぱくランド
【関連記事】(2011年以前)
・大泉緑地でゆったり
・公園でのんびり Part2
・公園でのんびり Part1
大泉緑地 2012 Part1 わんぱくランド
春になって暖かくなってきたということで、大泉緑地でのんびりしてきました!
と言っても、桜がちょうど満開を迎えた4月上旬のことですけども!(●・ω・)
大泉緑地の記事は過去にもちょこっと書いたことはあるのですが、
せっかくの大きな公園ですしもっときっちり記事を書きたいと思い、
今回は大泉緑地内のいろんな場所の写真を撮ってまいりました!
もちろん満開の桜(ソメイヨシノ)の写真も後半に登場します!
ちなみに大泉緑地は大阪府堺市のかなり東よりのところにあります!
このシリーズではどの記事でも「大泉緑地の地図」へのリンクを貼り、
地図を見ればどのあたりを紹介しているのかもわかるようにしています!
ということで、大泉緑地の中をどしどし紹介していきます!(=゚ω゚)
まずは公園西側の「金岡口」から中に入り、右手に見える「わんぱくランド」です!

これは「わんぱくランド」に入ってすぐのところにある広場ですね!
中央にある時計が非常にわかりやすいシンボルになっています!
「わんぱくランド」は基本的に幼児~小学校低学年向けの雰囲気で、
大泉緑地内の遊び場の中では最も低年齢向けの場所と言えるでしょう!
でも大人の人が「ぼけーっ」とのんびりするにも楽しい場所ですが!

これはさっきの広場を越えてもう少し中に入ったところですね!
大きい公園ということもあり、ジャングルジムなども大きいです!
また奥に見える円でできたアスレチックはなかなか構成も複雑です!
でもって、遊べるだけじゃなくてデザインがカラフルなのもいいですね!(*゚ー゚)

これは「わんぱくランド」の端っこから撮った写真ですね!
この背中側には「わんぱくランド 南広場」があります!
南広場はサッカーなどをして遊ぶのに向いている場所ですね!
この日は桜が満開だったこともあり、ここでお花見してる人もいますね!
桜はそう多くないですが、子連れの人が花見するのには向いてるかもです!(*゚◇゚)
さて、「わんぱくランド」を出てからはいったん入口(金岡口)に戻り、
噴水の場所を経由して「中央花壇」「中央休憩所」へと向かっていきます!
ちなみにこの時期は噴水は水が出ておらず、静かな状態となっています!

これは「中央休憩所」に向かう途中にある「ひつじ広場」です!
ひつじさんが何頭か飼われていて、こうして見ることができます!
右のひつじさんは網を少しくぐって草をもしゃもしゃと食べてますね!
見物客があげた食べ物が原因でひつじさんが死んだこともあるので、
えさをあげたりする行為は厳に慎んでおかなければいけません!
ではでは、次回の記事は「中央休憩所」の近くの紹介になります!(゚x/)モッキーリ
【関連記事】(2012年版)
・大泉緑地 2012 Part9 双ヶ丘の桜(その2)
・大泉緑地 2012 Part8 双ヶ丘の桜(その1)
・大泉緑地 2012 Part7 海遊ランド
・大泉緑地 2012 Part6 桜広場
・大泉緑地 2012 Part5 冒険ランド
・大泉緑地 2012 Part4 大芝生広場
・大泉緑地 2012 Part3 はないずみの庭
・大泉緑地 2012 Part2 中央休憩所
・大泉緑地 2012 Part1 わんぱくランド
【関連記事】(2011年以前)
・大泉緑地でゆったり
・公園でのんびり Part2
・公園でのんびり Part1
と言っても、桜がちょうど満開を迎えた4月上旬のことですけども!(●・ω・)
大泉緑地の記事は過去にもちょこっと書いたことはあるのですが、
せっかくの大きな公園ですしもっときっちり記事を書きたいと思い、
今回は大泉緑地内のいろんな場所の写真を撮ってまいりました!
もちろん満開の桜(ソメイヨシノ)の写真も後半に登場します!
ちなみに大泉緑地は大阪府堺市のかなり東よりのところにあります!
このシリーズではどの記事でも「大泉緑地の地図」へのリンクを貼り、
地図を見ればどのあたりを紹介しているのかもわかるようにしています!
ということで、大泉緑地の中をどしどし紹介していきます!(=゚ω゚)
まずは公園西側の「金岡口」から中に入り、右手に見える「わんぱくランド」です!

これは「わんぱくランド」に入ってすぐのところにある広場ですね!
中央にある時計が非常にわかりやすいシンボルになっています!
「わんぱくランド」は基本的に幼児~小学校低学年向けの雰囲気で、
大泉緑地内の遊び場の中では最も低年齢向けの場所と言えるでしょう!
でも大人の人が「ぼけーっ」とのんびりするにも楽しい場所ですが!

これはさっきの広場を越えてもう少し中に入ったところですね!
大きい公園ということもあり、ジャングルジムなども大きいです!
また奥に見える円でできたアスレチックはなかなか構成も複雑です!
でもって、遊べるだけじゃなくてデザインがカラフルなのもいいですね!(*゚ー゚)

これは「わんぱくランド」の端っこから撮った写真ですね!
この背中側には「わんぱくランド 南広場」があります!
南広場はサッカーなどをして遊ぶのに向いている場所ですね!
この日は桜が満開だったこともあり、ここでお花見してる人もいますね!
桜はそう多くないですが、子連れの人が花見するのには向いてるかもです!(*゚◇゚)
さて、「わんぱくランド」を出てからはいったん入口(金岡口)に戻り、
噴水の場所を経由して「中央花壇」「中央休憩所」へと向かっていきます!
ちなみにこの時期は噴水は水が出ておらず、静かな状態となっています!

これは「中央休憩所」に向かう途中にある「ひつじ広場」です!
ひつじさんが何頭か飼われていて、こうして見ることができます!
右のひつじさんは網を少しくぐって草をもしゃもしゃと食べてますね!
見物客があげた食べ物が原因でひつじさんが死んだこともあるので、
えさをあげたりする行為は厳に慎んでおかなければいけません!
ではでは、次回の記事は「中央休憩所」の近くの紹介になります!(゚x/)モッキーリ
【関連記事】(2012年版)
・大泉緑地 2012 Part9 双ヶ丘の桜(その2)
・大泉緑地 2012 Part8 双ヶ丘の桜(その1)
・大泉緑地 2012 Part7 海遊ランド
・大泉緑地 2012 Part6 桜広場
・大泉緑地 2012 Part5 冒険ランド
・大泉緑地 2012 Part4 大芝生広場
・大泉緑地 2012 Part3 はないずみの庭
・大泉緑地 2012 Part2 中央休憩所
・大泉緑地 2012 Part1 わんぱくランド
【関連記事】(2011年以前)
・大泉緑地でゆったり
・公園でのんびり Part2
・公園でのんびり Part1