初詣に行ってまいります!

それでは奈良まで初詣に行ってまいります!(`・ω・´)

JR奈良駅に着いてからは出店のものを食べながら歩いて、
午後10時30分~11時には東大寺あたりに行きたいと思います!

開門は0時のはずですが、待ち時間もなんだか楽しそうですし!
年が明ける瞬間のムードをというのも楽しみたいと思います!

さて、ということで年が明ける瞬間はパソコンの前にはいないのですが、
1月1日の0時ちょうどに新年最初の記事が上がるよう予約投稿しています!

そういうことなので、来年も新年記事の準備には怠りはありません!(●・ω・)

それではみなさん、よいお年を!!(゚x/)モッキュルリルー

【関連記事】
初詣に行ってきました! 2011 Part3
初詣に行ってきました! 2011 Part2
初詣に行ってきました! 2011 Part1
初詣に行ってまいります!

2010年を振り返って

さて、ついに今年も終わりが近づいてまいりました(*・ω・)

今年のネット活動を振り返ると・・・まぁ安定はしてましたかね(=゚ω゚)
ブログに関しては1年で450記事ぐらいは書けたようですし、
どの月も1日平均1記事以上の目標を守れたのはよかったです!

でもって義務感でいやいや書いてる感じではないですし、
けっこう楽しんでブログを書けてるのはいいことでしょうね!

全部が上手く行ってるということはもちろんないですけど、
考え込みすぎるとしぼんでいく悪いくせが出てしまいますし、
あまりに気にせずに自己満足でやっていきたいと思ってます(*゚ー゚)

来年あたりに何らかのターニングポイントをむかえそうな気もしますが、
そこを上手くすり抜けていきたいというのが目標かもしれませんね!


さて、サイトの更新のほうは自分としても納得のいくところです!

2008年頃からサイトの古くなった部分を改装してきましたが、
そのあたりの改善が今年はずいぶんと進んだように思います!

特に音楽関連のコンテンツの改良が一番大きかったですが、
来年の元日ごろにはリンクページもリニューアルできそうですし!

あと以前に比べると更新のペースをつかみやすくなった気はします!
前までは予定だけ立てて停滞するというのがパターン化してましたし;

Twitterはまだ始めたばかりで使いこなせてない感がありますが、
自分なりの使い方を見出して上手くやっていきたいと思います(*゚◇゚)


ネット以外でも今年はややプラスの方向に向いてたように思います(●・ω・)

以前に比べると自分の気持ちを立て直すのが上手くなった気はします!
あと時間の使い方などもこれまでよりは良くなったように思います!

今年はいろいろとラーメンを食べ歩いたりもしましたが、
来年はさらに多くのお店を開拓していきたいと思ってます!


それでは、今年もみなさんどうもありがとうございました!
何やらとりとめがなく、どこかもやっとした感のある文章ですが、
これにて今年の終わりの挨拶(?)に代えさせていただきます!

・・・でも、最後にあと1つだけ今年の記事がありますけども!(゚x/)モキュモキュッ

今日の一枚 (12/2~12/13)

さて、今回で今年の「今日の一枚」の記事も最後になります。
もちろん来年も普通に続くのであまり意味のない話ではありますが;

12/2
The Beach Boys "Pet Sounds" (1966-11th)
[Psychedelic Rock / Psychedelic Pop / Baroque Pop]

自分は年代を気にせず聴きたいと思うものを聴いていますが、
今年に出会った作品で最も強い感銘を受けたのがこの作品です。

もともとは60年代サイケを漁っている中でThe Beach Boysの名前が出て、
そこから「え、ビーチボーイズ? サーフロックのバンドじゃないか」と
いぶかしく思いながら手を出したのがきっかけなのは以前にも書きました。

そこからはもうひたすらこの作品にズブズブとハマっていきました。
世界的にものすごい高評価を受けてる作品であることを知ったのや、
その後の"Smile"をめぐるいろんな話を知ったのはその後のことでした。

もうこの作品に関してはここでも何度も語っているのですが、
ロックに対する固定観念を崩して新たな地平を開いたと意味において、
The Beatlesの"Sgt. Peppers~"と並ぶ作品と言えるのは間違いないです。

もちろん音楽的にすごく美しいと呼べる作品でもあります。
美しさという点ではThe Beach Boysの過去の作品にもありますが、
この作品の美しさは手で触れたらそのまま壊れてしまいそうな
そんなはかなさと同居しているのが1つの特徴と言えそうです。

この作品のテーマの1つが「イノセンスの喪失」とも言われますが、
このアルバムの最後を飾る"Caroline, No"の最後の一節である
"Could we ever bring em back once they have gone"からは
(失ってしまったものをもう一度取り戻すことなんできるのだろうか)
このアルバムの持つそんな壊れそうな一面が見てとれます。

もっともそれは"You Still Believe in Me"にも"God Only Knows"にも
そして「才能があるね」なんて称賛を浴びせながらも
表現者としての彼を誰も理解しようとも助けようともしない
そんな当時のブライアンの置かれた立場が書かれた
"I Just Wasn't Made for These Times"にも強く出ていますが。

"I Just Wasn't Made for These Times"については、
来年1月1日から和訳つき(英歌詞にカーソルを合わせると出ます)で
サイトのトップページへと登場することになっています。

12/6
The Summer Sounds "Up-Down" (1969-1st)
[Psychedelic Pop / Psychedelic Rock]

Appleなどのバンドからさらにロックの重さを薄めた感じで、
そのあたりのバンドとThe Beach Boysのサイケ期の
中間に位置するようなサウンドを鳴らすバンドですね。

サイケデリックでかつファンタジックな感触を持っています。
またギターの比重が弱いかわりにオルガンが
他のサイケバンド以上に多用されていて、
それによって生み出されるサイケデリアが実に秀逸です。

かなりマイナーなサイケバンドの1つにあたるはずですが、
オープニングの"Small World"をはじめアルバムのレベルは高いです。
Appleもかなりいいと思いましたが、このバンドも負けてませんね。

どうも自分はガレージ色の強いサイケバンドよりも、
少し抑えめで聴く人を弛緩させるようなサウンドを鳴らす
バンドのほうが好みに合っているのかもしれません。

12/7
The World of Oz S/T (1969-1st)
[Psychedelic Pop]

The Beatlesが"Sgt. Peppers~"や"Magical Mystery Tour"で見せた
ファンタジックなサイケデリックの世界の要素を拡大したようなサウンドです。
そのため、ロックというよりはファンタジックなポップの色合いが強く、
サイケやロックに興味がない人でも普通に聴けてしまうサウンドですね。

また、サイケとは言っても頭をボーッとさせるような酩酊感は弱めで、
温かみのあるファンタジックな世界が広がるといった要素が強いです。
また今のクリスマスの時期に聴いてもしっくりと来るような
そんなほのぼのとした雰囲気も強く持っているのが特徴ですね。

だけど楽曲のクオリティは高く、これもまたあなどれません。
聴いてると柔らかい気持ちになるようないいアルバムですね。


さて、今年を締めくくるYoutubeはThe Beach Boysの"Pet Sounds"からです。
その中でも極めて評価の高い"God Only Knows"を選びました。

"Pet Sounds"をポール・マッカートニーが大絶賛しているのは有名ですが、
特にこの"God Only Knows"に関してはことあるごとに称賛しています。

下手にいろいろ書くよりも、とにかくシンプルに美しく、
そしてどこか壊れそうな弱さとはかなさを感じさせる曲です。

今年の最後にふさわしいとも言える曲ではないかと思いました。

The Beach Boys "God Only Knows" (1966)
[Psychedelic Pop / Psychedelic Rock]

いろいろと

今年の写真つき記事は前記事の「トマたま」で最後になります!
あまり深く考えずにそれを記事にしてしまっただけですが;

今日はいろんなことを雑多につらつらと書いていきます(*・ω・)ノ

[おおみそかの予定]
今年は年越しチャットなどの開催予定は特にないです!

というのも、今年は大晦日の夜から初詣に行く予定なので、
大晦日の夜に何かイベントをするのが時間的に無理なのです(=゚ω゚)

さて、来年の初詣ですが今年と同じく奈良に行く予定です!
でもって、また東大寺と春日大社に行こうと思っています!

東大寺では除夜の鐘のイベントもあるようなので、
そちらにも少なからず関心を持っております!

夜の初詣なので写真はたぶんあまり多くないと思います;
撮ったとしても去年と内容がけっこうかぶってしまいますが;

ところで東大寺の二月堂は来年はさすがに行かないと思います(;゚◇゚)
人のいない真っ暗な道をさまよった記憶しかないですし;
「本当にこの道で合ってるの?」と何度不安になったことか;
しかも二月堂に着いても人は3人ぐらいしかいなかったという・・・!

とにもかくにも、おおみそかの予定はこんな感じでございます!

[リンクページ]
さて、前から予告していたリンクページの改良ですが、
こちらについてはもうほとんど完成いたしました!

おそらく2011年の元日にはアップロードできると思います!

リンクページだけは数年前から放置状態にあったので、
やっと新しいスタイルにできるという感じがします!

新たなアイデアもいろいろと盛り込むことができたので、
自分としてもそこそこ満足がいくものになりそうです!

ではでは、今日はいろいろと書いていってみました!(゚x/)モキュルー

トマたま

トマトとふんわりたまごがメインのカップラーメンです!
トマトラーメンということで、イメージとしてはやや奇抜ですね!(`・ω・´)

きらめきの一杯 トマたま(ふた)

なぜかアレルギー表示を目立たせたふたとなっています!

トマトのラーメンと聞くとかなりめずらしくはあるのですが、
カップラーメンではカップヌードルなので前例があるのですよね!
中でもチリトマトヌードルはその代表格と言えるものですし!

なので、カップ麺+トマトは実は意外に安心できる組み合わせかもです(*゚ー゚)

きらめきの一杯 トマたま(できあがり)

トマト風味のスープに、角切りのトマトとふわふわのたまご、
そこにキャベツとねぎがちょこっと入っているといった感じです!

チリトマトヌードルと違って辛味などはほとんどないですね!

ところでこの「トマたま」って3回目の発売になるそうです!
自分が食べたのは今回が初めてになるのですが(=゚ω゚)

具に肉や魚介が入っていないのでそこは少しさみしいです;
自分としてはそのあたりの具と辛味があればなおいいのですが!

でも、トマトの風味の強さに関してはさすがの仕上がりです!
これについてはチリトマトヌードルよりもはるかに上を行きますね!

なので、麺を食べ終わった後のスープもおいしくいただけます!
なんせそれだけで十分にトマトスープとして成立してますので!(*゚◇゚)

麺はやや細めのノーマルなタイプの麺でくせはないです!
このトマトのスープとの相性もけっこういいですね!

スープに関してはかなりの満足度と言っていいと思います!
「トマトのラーメン?」と先入観で避けるのはもったいないです!

ただ、ここに少し鶏か魚介が入れば完璧になりそうなのですが、
そこはコストの問題もあってなかなか難しいのかもですね!

なんせ具にもトマトがたくさん入ったりしてもいますので!(゚x/)モキュー

【関連記事】
ぽてソメ
トマたま

MEN'S サイダー

今回もまた写真の在庫処理っぽい記事であります(=゚ω゚)

伊藤園の「クールに燃える MEN'S サイダー ICEシトラス味」です!
名前からして夏の期間限定のジュースであることがわかります!

MEN'S サイダー

今回はいっしょにぞうさんに登場していただきました!(`・ω・´)

・・・あれ、いつのまにぞうさんが仲間に入っている?(*・ω・)

実はぞうさんばかりが売れ残ってしまっていた時期に
クッション売り場を定期的に見に行ったりしてるうちに
ぞうさんへの愛着がわいて1つ買ってきていたのです!

というわけで、これからはぞうさんもちょくちょく登場いたします!(*゚◇゚)

さて、ジュースですがこういったクール系サイダーにありがちな
ややミントっぽい刺激を与えたようなものとは少し違っていました!

名前にもあるようにシトラスの風味が軽く効いていて、
その酸味がクールさを演出しているのがポイントです!

でもってそのシトラス風味との相性もなかなか良くて、
名前のインパクトと比べても意外にしっかりした味でした!

軽いシトラス系サイダーというのもなかなかいけますね!
こういった路線のサイダーが他にも出てほしいくらいです!

なかなかおいしいサイダーでございました!(゚x/)モキュルッ

サンポー 焼豚ラーメン 塩とんこつ味

ちょっと写真の在庫処理目的っぽい記事になります(;゚◇゚)

サンポーの焼豚ラーメンはプロフィールページでも
自分の好きなインスタント麺として挙げているのに、
いまだにこのブログでは紹介していなかったのですね;

サンポー 焼豚ラーメン 塩とんこつ味(ラベル)

そんなサンポーの焼豚ラーメンではございますが、
今回はノーマルではなくて塩とんこつ版になります!

いずれ普通の焼豚ラーメンの記事も書かないとですね!

ところで九州風のとんこつラーメンって一般には
「塩とんこつ」と言ってもいいものだと思うのですが、
あえて「塩とんこつ味」と分けているのは珍しく感じます!

普通のとんこつ味と何が違うのかにちょっと興味がありますね!(=゚ω゚)

サンポー 焼豚ラーメン 塩とんこつ味(できあがり)

具は普通の焼豚ラーメンとほぼ同じく大きい焼豚と
なるとなどのシンプルがものが入っていますね!

スープの色は九州とんこつらしい色ではありますが、
ノーマル版に比べるとやや白さが薄くなっていますね!

ところでノーマル版に入っている紅しょうががないですね!
あれがノーマル版ではかなりのポイントになっていたのですが!(*゚ー゚)

味はサンポーの焼豚ラーメンらしさを基盤に持ちながら、
ややとんこつ風味が抑えられて塩だれが少し強調されています!
単純にとんこつ風味をやや弱めたとんこつラーメンとも言えますが!

味が通常の焼豚ラーメンの延長線上にあることから
ノーマルバージョンが好きならこちらもいけるでしょう!
あのとんこつ臭の強さを望むとやや物足りなくもありますが!

でも逆にとんこつ臭がおさえめの少しあっさりとした
そんなとんこつラーメンが好きな人には向いてるでしょうね!
ほどよい九州ラーメン的な香りを持ってはいながらも
より万人受けしそうなバランスに調整されています!(●・ω・)

まぁ自分としては通常バージョンのほうが好きではありますが、
このあたりは各人の好みで食べ分けるのがいいと思えますね!(゚x/)モキューン

Fauchon パーティー・スパークリング

今年のティーソーダの紹介の第2弾になります!(`・ω・´)

前回は午後の紅茶のティーソーダを紹介しましたが、
今回はFauchonのティーソーダを紹介いたします!

といっても、Fauchonは冬限定というわけではなく
どの季節にもティーソーダを出してるっぽいですが!

Fauchon パーティー・スパークリング

去年のFauchonはアップルティーのティーソーダでしたが、
今年はピーチとマスカットを使ったティーソーダとなっています!

Fauchonというとカロリーオフ仕様なのが1つの特徴ですが、
今年は去年に比べるとそのマイナス面は小さくなっていますね!

全体的にやや甘さ控えめになっているからかなぁとも思えました!(*゚ー゚)

さて、フルーツの風味としてピーチとマスカットが使われていることで、
アップルティーソーダに比べるとフルーツの主張が強くなっています!

そのため砂糖の甘さが控えめでも、香りとしての甘さが強いですね!
でも紅茶のしての苦味もそこそこあるので、バランスはけっこういいです!

去年のティーソーダは満足感はそれほど強くなかったですが、
それと比べると今年のティーソーダはなかなか楽しめますね!(*゚◇゚)

ただフルーツの香りが強いことには好みが分かれるかもですが!
午後の紅茶ほど紅茶をひたすら前面に出してはいないですし!

炭酸のないタイプのピーチティーが好きな人なら確実に向いてますが!

ところで今年はティーソーダの市場がやや低調ぽいですね;
去年が飽和状態になりすぎたせいもあるのかもしれませんが(=゚ω゚)

リプトンあたりにもティーソーダを出してもらいたいところです!(゚x/)モキュキュッ

イルミネーション2010 その2

今度はHoopとはまた違った場所でイルミネーションを撮ってきました!

まぁさすがにHoopと同じくらいのレベルのものではないですけど、
それでもそこそこいい感じのイルミネーションだったので撮りました!

イルミネーション2010(その2-1)

去年は民家のイルミネーションで、今年はお店などのイルミネーションですが、
全体的に今年のほうがいい画質で撮影することができていますね!(*゚ー゚)

でもって、イルミネーションをそこそこ撮影する方法もつかめました!
これは20枚近く撮って、その中からなんとか1枚使えたというレベルでしたから;

暗いところにカメラは弱くて、しかもそこに強い光が来るので、
撮影のときにはどうしても苦労することが多かったですからね;

このイルミネーションはHoopに比べればかなり小さいですが、
非常にカラフルなのでその規模以上にきれいに見えてきますね!(●・ω・)

イルミネーション2010(その2-2)

これはさっきの写真の奥に写っていたイルミネーションのツリーですね!
こちらも青をメインに非常にカラフルな光が輝いています!

普通の色ではなく青色がメインなのも自分としては好きですね!
規模がものすごく大きくなると青だと目立ちすぎるかもですが、
このぐらいのサイズだとこの色使いのほうがきれいに見えますね!(*゚◇゚)

ではでは、今日もまた楽しいクリスマスをお過ごしくださいませ!(゚x/)モキュウッ

バロンさんからのクリスマスイラスト!

今年もバロン金山さんからクリスマスイラストをいただきました!

クリスマス恒例の"Pretty? Xmas!"シリーズでございます!(*゚ー゚)

Pretty? Xmas! 2010(バロン金山さんより)

こんなふうにバロンさんからイラストをいただいたときには
過去のイラストと見て比べるのが1つの楽しみでもあります!

まず「よつばと!」のよつば・えな・みうらの3人組は去年に引き続いての登場ですね!
でもって、背景の写真も2009のときのクリスマスイラストと共通しています!(=゚ω゚)

衣装はえなは去年とほぼ同じのようですが、ブーツがやや高くなってます!
一方のみうらの衣装は去年に比べるとかなり変わっていますね!

よつばのトナカイ衣装は過去絵を見るとときどき登場していますね!
2006年や2008年のバージョンに色違いのトナカイ衣装が出てきています!
でも今年はおなかのあたりなどにマイナーチェンジもあるようです!

2006年や2008年のときはこのブログはまだ始まっていないので、
ここのブログでその絵を確認するのはちょっと無理でございますが(;゚◇゚)

そして今年の絵は何気に巨大ダンボーの頭が転がっているのが面白いですね!

バロン金山さん、いつもながらありがとうございました!!(゚x/)モキュキュッ

【関連記事】
クリスマスイラストありがとうございます! (2011年)
バロンさんからの暑中見舞い (2011年)
バロンさんからのクリスマスイラスト! (2010年)
暑中お見舞いありがとうございます! (2010年)
クリスマスイラストをいただきました! (2009年)
暑中お見舞いをいただきました! (2009年)

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.