なんとか30記事到達
1月には怒涛の勢いで50記事を達成したものの、
今月は画像のストックがなくなったうえに
気も抜けてしまったのでかなり苦労しました(;・ω・)
しかも28日しかないというのが後半は効いてきました!
他の月は1日1記事でもちゃんと30記事に達するのに、
2月だけはそこに2記事をプラスしないといけないですからね;
1月と比べて3日足りないというのはなかなか大きいです!
来月はまた勢いが少しずつ戻ってくるかもです!(゚x/)モッキュリ
今月は画像のストックがなくなったうえに
気も抜けてしまったのでかなり苦労しました(;・ω・)
しかも28日しかないというのが後半は効いてきました!
他の月は1日1記事でもちゃんと30記事に達するのに、
2月だけはそこに2記事をプラスしないといけないですからね;
1月と比べて3日足りないというのはなかなか大きいです!
来月はまた勢いが少しずつ戻ってくるかもです!(゚x/)モッキュリ
Stone Temple Pilotsの新譜が5月リリース
スコット・ウェイランドがVelvet Revolverを脱退してから
2008年に再結成されたStone Temple Pilotsの新譜が
今年の5月25日リリースされることになりました。
(ニュースソース:STP公式サイト)
6枚目となる今回のアルバムはセルフタイトルで、
Was (Not Was)のDon Wasをプロデューサーに迎えました。
これまではずっとブレンダン・オブライエンだったので、
これがどのように作用するか興味深いところでもあります。
曲目は以下のようになっています。
1. "Between the Lines"
2. "Take a Load Off"
3. "Huckleberry Crumble"
4. "Hickory Dichotomy"
5. "Dare If You Dare"
6. "Cinnamon"
7. "Hazy Daze"
8. "Bagman"
9. "Peacoat"
10. "Fast As I Can"
11. "First Kiss On Mars"
12. "Maver"
ボーナストラック収録の国内盤もリリース予定ですが、
こちらはまだ発売日がはっきりしていないようです。
新曲の動画などもまだ公開されていないみたいですね。
というわけで、前作の収録曲のYoutubeでも貼っておきます。
The Beatlesからの影響を強く感じさせる静かであたたかい曲です。
2001年の曲だから前作からもう9年も経ってるのですね。
Stone Temple Pilots "Hello It's Late" (2001) [Alternative Rock / Grunge]
2008年に再結成されたStone Temple Pilotsの新譜が
今年の5月25日リリースされることになりました。
(ニュースソース:STP公式サイト)
6枚目となる今回のアルバムはセルフタイトルで、
Was (Not Was)のDon Wasをプロデューサーに迎えました。
これまではずっとブレンダン・オブライエンだったので、
これがどのように作用するか興味深いところでもあります。
曲目は以下のようになっています。
1. "Between the Lines"
2. "Take a Load Off"
3. "Huckleberry Crumble"
4. "Hickory Dichotomy"
5. "Dare If You Dare"
6. "Cinnamon"
7. "Hazy Daze"
8. "Bagman"
9. "Peacoat"
10. "Fast As I Can"
11. "First Kiss On Mars"
12. "Maver"
ボーナストラック収録の国内盤もリリース予定ですが、
こちらはまだ発売日がはっきりしていないようです。
新曲の動画などもまだ公開されていないみたいですね。
というわけで、前作の収録曲のYoutubeでも貼っておきます。
The Beatlesからの影響を強く感じさせる静かであたたかい曲です。
2001年の曲だから前作からもう9年も経ってるのですね。
Stone Temple Pilots "Hello It's Late" (2001) [Alternative Rock / Grunge]
三ツ矢サイダープレミアム 国産白桃
このブログで必ずカバーしているジュースの1つが、
この「三ツ矢サイダープレミアム」シリーズです!
いつもその果実の生の旨みを生かした
非常に水準の高いジュースを提供してくれます!
そして今回はひなまつりも近いということで白桃です!

(今回のモデルはくらるちゃんです)
やっぱりくらげさんもかわいい!(*・ω・)
そして肝心の味ですが、やっぱり期待を裏切りませんね!
そういえば桃の炭酸もそこそこ珍しいですよね!
でもその珍しいとかそんなことを忘れさせてくれる
思ったとおりのみずみずしいフレッシュな桃の風味と
それと全くケンカしない炭酸水との相性の良さが抜群です!
このシリーズは決して奇をてらったりはしないのですよね!
季節に合った果物を使って、その風味を生かしたおいしいサイダーを作る、
ということだけに焦点を合わせて、そのとおりにいつも作ってくれます!
本格派のフルーツ炭酸飲料と言っていいでしょう!
このシリーズはいつもハズレなしです!(゚x/)モキュリッ
【関連記事】
・三ツ矢サイダープレミアム 国産柚子&レモン
・三ツ矢サイダープレミアム 国産梨(幸水&豊水)
・三ツ矢サイダープレミアム 国産夏みかん
・三ツ矢サイダープレミアム 国産白桃(2011年版)
・三ツ矢サイダープレミアム 冬が旬の瀬戸内レモン
・三ツ矢サイダープレミアム 国産温州みかん
・三ツ矢サイダープレミアム 国産梨(2010年版)
・三ツ矢サイダープレミアム 国産紀州梅(2010年版)
・三ツ矢サイダープレミアム 国産白桃
・三ツ矢サイダープレミアム 国産さくらんぼ
・三ツ矢サイダープレミアム 国産ふじりんご
・三ツ矢サイダープレミアム 国産紀州梅(2009年版)
この「三ツ矢サイダープレミアム」シリーズです!
いつもその果実の生の旨みを生かした
非常に水準の高いジュースを提供してくれます!
そして今回はひなまつりも近いということで白桃です!

(今回のモデルはくらるちゃんです)
やっぱりくらげさんもかわいい!(*・ω・)
そして肝心の味ですが、やっぱり期待を裏切りませんね!
そういえば桃の炭酸もそこそこ珍しいですよね!
でもその珍しいとかそんなことを忘れさせてくれる
思ったとおりのみずみずしいフレッシュな桃の風味と
それと全くケンカしない炭酸水との相性の良さが抜群です!
このシリーズは決して奇をてらったりはしないのですよね!
季節に合った果物を使って、その風味を生かしたおいしいサイダーを作る、
ということだけに焦点を合わせて、そのとおりにいつも作ってくれます!
本格派のフルーツ炭酸飲料と言っていいでしょう!
このシリーズはいつもハズレなしです!(゚x/)モキュリッ
【関連記事】
・三ツ矢サイダープレミアム 国産柚子&レモン
・三ツ矢サイダープレミアム 国産梨(幸水&豊水)
・三ツ矢サイダープレミアム 国産夏みかん
・三ツ矢サイダープレミアム 国産白桃(2011年版)
・三ツ矢サイダープレミアム 冬が旬の瀬戸内レモン
・三ツ矢サイダープレミアム 国産温州みかん
・三ツ矢サイダープレミアム 国産梨(2010年版)
・三ツ矢サイダープレミアム 国産紀州梅(2010年版)
・三ツ矢サイダープレミアム 国産白桃
・三ツ矢サイダープレミアム 国産さくらんぼ
・三ツ矢サイダープレミアム 国産ふじりんご
・三ツ矢サイダープレミアム 国産紀州梅(2009年版)
俺の塩 しょうが風味
カップ塩焼そばと言えば、まずはこの「俺の塩」です!
ライバルとして「塩カルビ味焼そば」がありますが、
自分としては「俺の塩」のほうが好みだったりします!
さて、今回はその「俺の塩」シリーズから、
冬向けの「しょうが風味」が出たので紹介します!

今回もやはりこのシリーズらしく熱湯1分です!
これがこのシリーズのいいところの1つですよね!
でも正直なところ、これは買うのをちょっとためらいもしました(;・ω・)
買ってからもなかなか食べないまま少し眠らせていました;
「しょうが風味」って、ちょっとキワモノな感じがするのですよね;
しょうがは好きなのですが、ここまでアピールされると少し迷います;

かやくは塩焼そばらしくキャベツ・にんじん・きくらげなどで、
さらにかやくの中に紅しょうががたくさん入っていました!
普通は焼そばの紅しょうがというとふりかけなのですが、
あえてかやくとして入れてきているのが特徴でした!
ソースは塩焼そばというよりは醤油焼そばに近いです!
でも醤油の持つ塩辛さはあくまで控えめで、
ほたてや肉の風味にオイスターソースの旨みが加わり、
醤油をベースにしながらも深みと幅のある味わいになっています!
そしてソースに含まれるしょうがの風味と
かやくの紅しょうがの風味が合わさって、
かなりさっぱりとした仕上がりになっています!(`・ω・´)
パッケージのしょうがアピールの強さで少し引いてましたが、
塩系焼そばにありがちな油の強さからくるくどさを
しょうががうまく抑えてバランスが良くなっているのです!
しかもソースもいかにもしょうがという感じではなく、
きちっと旨みを生かしたものになっているので、
イメージに比べてはるかにバランスのよいみごとな味でした!
これを眠らせていたのはもったいないと思いました!(゚◇゚)
できれば定番商品化してほしいと思ったぐらいです!
もしかするとインパクト重視のパッケージで損をしてるかもです!
これは決してキワモノではなく、かなり高水準な塩系焼そばですよ!
でも、しょうがが苦手な人には向いてないとは思いますが!(゚x/)モッキュー
【関連記事】
・俺の塩 総合メニュー
ライバルとして「塩カルビ味焼そば」がありますが、
自分としては「俺の塩」のほうが好みだったりします!
さて、今回はその「俺の塩」シリーズから、
冬向けの「しょうが風味」が出たので紹介します!

今回もやはりこのシリーズらしく熱湯1分です!
これがこのシリーズのいいところの1つですよね!
でも正直なところ、これは買うのをちょっとためらいもしました(;・ω・)
買ってからもなかなか食べないまま少し眠らせていました;
「しょうが風味」って、ちょっとキワモノな感じがするのですよね;
しょうがは好きなのですが、ここまでアピールされると少し迷います;

かやくは塩焼そばらしくキャベツ・にんじん・きくらげなどで、
さらにかやくの中に紅しょうががたくさん入っていました!
普通は焼そばの紅しょうがというとふりかけなのですが、
あえてかやくとして入れてきているのが特徴でした!
ソースは塩焼そばというよりは醤油焼そばに近いです!
でも醤油の持つ塩辛さはあくまで控えめで、
ほたてや肉の風味にオイスターソースの旨みが加わり、
醤油をベースにしながらも深みと幅のある味わいになっています!
そしてソースに含まれるしょうがの風味と
かやくの紅しょうがの風味が合わさって、
かなりさっぱりとした仕上がりになっています!(`・ω・´)
パッケージのしょうがアピールの強さで少し引いてましたが、
塩系焼そばにありがちな油の強さからくるくどさを
しょうががうまく抑えてバランスが良くなっているのです!
しかもソースもいかにもしょうがという感じではなく、
きちっと旨みを生かしたものになっているので、
イメージに比べてはるかにバランスのよいみごとな味でした!
これを眠らせていたのはもったいないと思いました!(゚◇゚)
できれば定番商品化してほしいと思ったぐらいです!
もしかするとインパクト重視のパッケージで損をしてるかもです!
これは決してキワモノではなく、かなり高水準な塩系焼そばですよ!
でも、しょうがが苦手な人には向いてないとは思いますが!(゚x/)モッキュー
【関連記事】
・俺の塩 総合メニュー
雪見だいふく 果実いちご
雪見だいふくの冬限定商品です!

アイスの中にソース的なものが入っているというと、
以前に紹介した「ダブル生チョコレート」を思い出します!
最近の雪見だいふくはこういうスタイルが多いのかもですね!
こんな感じで中にソースなどが入っていると、
アイスにより高級感が出るのがいいですね!

もちはいつもの雪見だいふくと同じ感じのもので、
いちごアイスもけっこうオーソドックスなものでした!(*゚ー゚)
中のいちごソースはいちごジャムに近いといえますが、
ちらほらと果実が入っているのでいちごらしさがあります!
いちごアイス自体はかなりポピュラーなものなので、
そこにこの果実入りソースで個性を出したという感じですね!
いちご果汁・果肉だけで17%を占めているようですから、
いちごのリアル感を出そうと苦労したのがうかがえます!
でもって、それがなかなかうまく成功していますね!
たくさんあるいちごアイスの中でうまく特徴を出したのはみごとでした!(゚x/)モキュ

アイスの中にソース的なものが入っているというと、
以前に紹介した「ダブル生チョコレート」を思い出します!
最近の雪見だいふくはこういうスタイルが多いのかもですね!
こんな感じで中にソースなどが入っていると、
アイスにより高級感が出るのがいいですね!

もちはいつもの雪見だいふくと同じ感じのもので、
いちごアイスもけっこうオーソドックスなものでした!(*゚ー゚)
中のいちごソースはいちごジャムに近いといえますが、
ちらほらと果実が入っているのでいちごらしさがあります!
いちごアイス自体はかなりポピュラーなものなので、
そこにこの果実入りソースで個性を出したという感じですね!
いちご果汁・果肉だけで17%を占めているようですから、
いちごのリアル感を出そうと苦労したのがうかがえます!
でもって、それがなかなかうまく成功していますね!
たくさんあるいちごアイスの中でうまく特徴を出したのはみごとでした!(゚x/)モキュ
少し残ってます
2月の頭には特設売り場に来ていたクッションさんですが、
今は少し残った分がクッション売り場に戻っております!

緑とピンクのものはひざかけか何かを抱えていて、
これはクッションさんとは違うもののようですね!
クッションさんで残っているのはゾウさんとくまさんです!
・・・というか、前回も残ったのはこの2つだったのですよね(;・ω・)
海の生きものシリーズのも含めてこのクッションさん達は
くるっと小さくて丸い目がチャームポイントなのですよね!
海の生きものはもちろん、ライオンさんやさるさんもそうでした!
ただ、このゾウさんとくまさんだけは違うのですよね;
たぶんそれが人気にちょっと影響してるように思います(*゚ー゚)
でも、ゾウさんもくまさんもがんばって売れてや!(*・ω・)ノ
【関連記事】
・クッションさん記事 総合メニュー
今は少し残った分がクッション売り場に戻っております!

緑とピンクのものはひざかけか何かを抱えていて、
これはクッションさんとは違うもののようですね!
クッションさんで残っているのはゾウさんとくまさんです!
・・・というか、前回も残ったのはこの2つだったのですよね(;・ω・)
海の生きものシリーズのも含めてこのクッションさん達は
くるっと小さくて丸い目がチャームポイントなのですよね!
海の生きものはもちろん、ライオンさんやさるさんもそうでした!
ただ、このゾウさんとくまさんだけは違うのですよね;
たぶんそれが人気にちょっと影響してるように思います(*゚ー゚)
でも、ゾウさんもくまさんもがんばって売れてや!(*・ω・)ノ
【関連記事】
・クッションさん記事 総合メニュー
揚げうどん
イカフライの入ったちょっと変わったうどんです!

麺はどん兵衛などに比べるとやや横幅は小さいですが、
そのかわり厚みがけっこうあって食べごたえはあります!
具はにんじん・わかめ・ねぎ・なると&かまぼこと、
イカの天ぷらという感じになっております!
おだしはやや昆布っぽい味を強く感じましたが、
かつおのような風味もそこそこしてきます!
さて、この商品のふたも見てみましょう!

これは実は韓国のカップうどんなのです!(*゚◇゚)
辛ラーメンを作ってるのと同じ会社(農心)ですね!
ただ、韓国のうどんとはいっても味はかなり日本風に近く、
韓国料理的な辛さや酸味などはほとんど感じられません!
ふたを見ずに食べると普通に国産と思っても不思議じゃないですね!
イカフライは意外にうどんとの相性はよかったです!
よくあるカップうどん向けのかき揚げ天ぷらよりは
こっちのイカフライ(天ぷら?)のほうが好きですね!

麺はどん兵衛などに比べるとやや横幅は小さいですが、
そのかわり厚みがけっこうあって食べごたえはあります!
具はにんじん・わかめ・ねぎ・なると&かまぼこと、
イカの天ぷらという感じになっております!
おだしはやや昆布っぽい味を強く感じましたが、
かつおのような風味もそこそこしてきます!
さて、この商品のふたも見てみましょう!

これは実は韓国のカップうどんなのです!(*゚◇゚)
辛ラーメンを作ってるのと同じ会社(農心)ですね!
ただ、韓国のうどんとはいっても味はかなり日本風に近く、
韓国料理的な辛さや酸味などはほとんど感じられません!
ふたを見ずに食べると普通に国産と思っても不思議じゃないですね!
イカフライは意外にうどんとの相性はよかったです!
よくあるカップうどん向けのかき揚げ天ぷらよりは
こっちのイカフライ(天ぷら?)のほうが好きですね!
デュラムおばさん たらこ
デュラムおばさんシリーズの第4弾です!
これでデュラムおばさんはコンプリートしました!(`・ω・´)ゝ

たらこは去年にカルボナーラと同時期に発売されたものですね!
現在はこの4種類のカップパスタが販売されています!
ちなみにデュラムおばさんブランドではないのですが、
同じサンヨー食品からナポリタンのカップパスタも出ています!
そちらはまだ食べたことがないので探しておきます!

ソースを出したときはちょっとピンクが強くて驚きました;
もう少しピンク系色素を減らしてもいいような気もします!
さて、このたらこソースは生タイプですね!
スパ王はたしか粉末タイプだったように思います!
要するにたらこふりかけっぽかったのですよね!
でも、デュラムおばさんは生タイプソースなのでリアリティが違います!
のりの量も十分なぐらいに入っているので、
市販の生タイプたらこソースに比べて遜色はありません!
というか、普通に生タイプたらこソースとして市販できるレベルです!
ペペロンチーノなんかも普通に市販できる水準に達してますよね!
(ミートソースとカルボナーラは味はいいですが量がやや少ないですので)
味でいうとS&Bの生タイプたらこソースに似ていますね!
たらこらしさが強く、バターなどの風味はあまりないです!
非常にオーソドックスで基本を押さえたたらこソースと言えるでしょう!
ということで、味はもちろん申し分なしです!(*゚◇゚)
食べながらいろいろと頭の中で他のものと比較するのですが、
もはや比較対象が普通のパスタになってくるのですよね!
よくある生麺+ソース入りパスタやスパ王よりは2段ほど上で、
即席パスタとしては相当な完成度だと言っていいでしょう!
たとえば自分でパスタを茹でるだけの時間と設備はないけど、
昼食にちょっとパスタを食べたいと思ったようなときは、
これほど最適な商品は他にないのではないかと思います!
(たとえば近くにパスタ屋がないオフィスでの昼休みとか)
とにもかくにもこのシリーズは非常に気に入りました!
どうも売れ行きもかなり好調っぽいですし!
これから他の味も出してくれることを期待したいですね!
たとえばアラビアータなんかはペペロンチーノと同じく、
ローストガーリック&輪切り唐辛子のトッピングが合いますし!(゚x/)モキュリッ
【関連記事】
・デュラムおばさん バジリコ
・すぱじろう 和風すぱ
・デュラムおばさん たらこバター
・デュラムおばさん カルボナーラ (New)
・デュラムおばさん ツナ×マヨ
・デュラムおばさん アラビアータ
・デュラムおばさん ナポリタン
・デュラムおばさん バターしょうゆ
・デュラムおばさん チーズクリーム
・デュラムおばさん 明太子
・デュラムおばさん バジルソース
・デュラムおばさん たらこ
・デュラムおばさん ミートソース
・デュラムおばさん ペペロンチーノ
・デュラムおばさん カルボナーラ
続きは拍手コメへの返信ですー。
これでデュラムおばさんはコンプリートしました!(`・ω・´)ゝ

たらこは去年にカルボナーラと同時期に発売されたものですね!
現在はこの4種類のカップパスタが販売されています!
ちなみにデュラムおばさんブランドではないのですが、
同じサンヨー食品からナポリタンのカップパスタも出ています!
そちらはまだ食べたことがないので探しておきます!

ソースを出したときはちょっとピンクが強くて驚きました;
もう少しピンク系色素を減らしてもいいような気もします!
さて、このたらこソースは生タイプですね!
スパ王はたしか粉末タイプだったように思います!
要するにたらこふりかけっぽかったのですよね!
でも、デュラムおばさんは生タイプソースなのでリアリティが違います!
のりの量も十分なぐらいに入っているので、
市販の生タイプたらこソースに比べて遜色はありません!
というか、普通に生タイプたらこソースとして市販できるレベルです!
ペペロンチーノなんかも普通に市販できる水準に達してますよね!
(ミートソースとカルボナーラは味はいいですが量がやや少ないですので)
味でいうとS&Bの生タイプたらこソースに似ていますね!
たらこらしさが強く、バターなどの風味はあまりないです!
非常にオーソドックスで基本を押さえたたらこソースと言えるでしょう!
ということで、味はもちろん申し分なしです!(*゚◇゚)
食べながらいろいろと頭の中で他のものと比較するのですが、
もはや比較対象が普通のパスタになってくるのですよね!
よくある生麺+ソース入りパスタやスパ王よりは2段ほど上で、
即席パスタとしては相当な完成度だと言っていいでしょう!
たとえば自分でパスタを茹でるだけの時間と設備はないけど、
昼食にちょっとパスタを食べたいと思ったようなときは、
これほど最適な商品は他にないのではないかと思います!
(たとえば近くにパスタ屋がないオフィスでの昼休みとか)
とにもかくにもこのシリーズは非常に気に入りました!
どうも売れ行きもかなり好調っぽいですし!
これから他の味も出してくれることを期待したいですね!
たとえばアラビアータなんかはペペロンチーノと同じく、
ローストガーリック&輪切り唐辛子のトッピングが合いますし!(゚x/)モキュリッ
【関連記事】
・デュラムおばさん バジリコ
・すぱじろう 和風すぱ
・デュラムおばさん たらこバター
・デュラムおばさん カルボナーラ (New)
・デュラムおばさん ツナ×マヨ
・デュラムおばさん アラビアータ
・デュラムおばさん ナポリタン
・デュラムおばさん バターしょうゆ
・デュラムおばさん チーズクリーム
・デュラムおばさん 明太子
・デュラムおばさん バジルソース
・デュラムおばさん たらこ
・デュラムおばさん ミートソース
・デュラムおばさん ペペロンチーノ
・デュラムおばさん カルボナーラ
続きは拍手コメへの返信ですー。
ハワイアンバーガー
さっそくハワイアンバーガーを食べてきました!(`・ω・´)
Big Americaシリーズの第3弾でございます!

ハワイアンバーガーはハワイの「ロコモコ」という料理をモチーフにしています!
本来はハンバーグと目玉焼きにをご飯に乗せて、
グレービーソースをかけて食べる料理だそうです!
そこに生野菜などが入ることもあります!
このハワイアンバーガーは目玉焼きとビーフパティ、
ベーコンとやや細かめに切ったレタスとチーズが入っています!
目玉焼きの上に見えるのがグレービーソースで、
レタスにはホワイト系のドレッシングもかかっています!
ちなみにビーフパティの上にレタスを少し乗せてますが、
もともとはチーズとビーフパティの間あたりに入っています!
またバンズには粉チーズが振られてから焼かれています!
グレービーソースは肉汁を使ったソースです!
ということで、ソースはけっこう肉の旨みが強いです!
また、酸味もそれなりにあるのでコクがあるのにサッパリしています!
今までの3つのバーガーの中では最も万人受けしそうですね!
意外に味のバランスに配慮されているという感じがします!
でもって目玉焼きなどにしっかりした存在感があるので、
決してこのバーガーに個性がないというわけでもないです!
ところでBig Americaシリーズってどれも共通して
バンズがややさっくりした食感になっていますね!
他のバーガーといっしょに食べるとその差がすごくわかります!
普通のバーガーのバンズはもっとふわふわ系なのですね。
でも、このさっくりとした食感がワイルドで、
アメリカらしさを上手く出してくれています!
なので、これまでに出た目玉焼き入りバーガー(月見とか)の
亜流といった感じは全くといっていいほどしてこないですね!
使っている材料は似ていても全体の味はかなり違います!
下のペーパーに「カリフォルニアバーガー、ハワイアンバーガーは、
福岡県、佐賀県では販売いたしません。」と書いてますが、
今は福岡や佐賀でも普通に販売されているようです!
(でもカリフォルニアバーガーは販売しない予定らしいですが;)
【関連記事】
・ブロードウェイバーガー
・ラスベガスバーガー
・グランドキャニオンバーガー
・マンハッタンバーガー
・マイアミバーガー
・アイダホバーガー
・テキサス2バーガー
・カリフォルニアバーガー
・ハワイアンバーガー
・ニューヨークバーガー
・テキサスバーガー
Big Americaシリーズの第3弾でございます!

ハワイアンバーガーはハワイの「ロコモコ」という料理をモチーフにしています!
本来はハンバーグと目玉焼きにをご飯に乗せて、
グレービーソースをかけて食べる料理だそうです!
そこに生野菜などが入ることもあります!
このハワイアンバーガーは目玉焼きとビーフパティ、
ベーコンとやや細かめに切ったレタスとチーズが入っています!
目玉焼きの上に見えるのがグレービーソースで、
レタスにはホワイト系のドレッシングもかかっています!
ちなみにビーフパティの上にレタスを少し乗せてますが、
もともとはチーズとビーフパティの間あたりに入っています!
またバンズには粉チーズが振られてから焼かれています!
グレービーソースは肉汁を使ったソースです!
ということで、ソースはけっこう肉の旨みが強いです!
また、酸味もそれなりにあるのでコクがあるのにサッパリしています!
今までの3つのバーガーの中では最も万人受けしそうですね!
意外に味のバランスに配慮されているという感じがします!
でもって目玉焼きなどにしっかりした存在感があるので、
決してこのバーガーに個性がないというわけでもないです!
ところでBig Americaシリーズってどれも共通して
バンズがややさっくりした食感になっていますね!
他のバーガーといっしょに食べるとその差がすごくわかります!
普通のバーガーのバンズはもっとふわふわ系なのですね。
でも、このさっくりとした食感がワイルドで、
アメリカらしさを上手く出してくれています!
なので、これまでに出た目玉焼き入りバーガー(月見とか)の
亜流といった感じは全くといっていいほどしてこないですね!
使っている材料は似ていても全体の味はかなり違います!
下のペーパーに「カリフォルニアバーガー、ハワイアンバーガーは、
福岡県、佐賀県では販売いたしません。」と書いてますが、
今は福岡や佐賀でも普通に販売されているようです!
(でもカリフォルニアバーガーは販売しない予定らしいですが;)
【関連記事】
・ブロードウェイバーガー
・ラスベガスバーガー
・グランドキャニオンバーガー
・マンハッタンバーガー
・マイアミバーガー
・アイダホバーガー
・テキサス2バーガー
・カリフォルニアバーガー
・ハワイアンバーガー
・ニューヨークバーガー
・テキサスバーガー
イチゴスパークリング
単なるイチゴの炭酸系ジュースと思ってましたが、
どうも「和素材工房」シリーズの第3弾だそうです!
以前に紹介した「米づくり」と同じシリーズということですね!

今回はひさびさにたこさんの登場です!
前の2本の足だけをぴこっと出してもらいました!(*・ω・)ぴこっ
なんというか、たこさんはコミカルなキャラですね!
コミカル路線をやってもらうととっても似合います!(゚◇゚)
さて、味は米づくりのような奇抜な路線ではないですね!
かといって、イチゴの生な風味というよりは、
イチゴキャンディー風味といった感じがしました!
イチゴって他のフルーツよりも加工すると
フレッシュ感がなくなってしまいがちなので、
どうも「イチゴ風味」味っぽく感じるのですよね;
でもイチゴジャムなんかもそういった味ですし、
フレッシュなイチゴ味って難しいのだろうなぁと思いました!
イチゴ味のお菓子などはものすごく多い一方で、
炭酸飲料のイチゴが少ないのはこのフレッシュさを
出しにくいというイチゴの特性があるからなのかもですね。
どちらかというと乳製品との相性のほうがいいですし!
イチゴはなかなかむずかしいフルーツですね!(゚x/)モキュッ
どうも「和素材工房」シリーズの第3弾だそうです!
以前に紹介した「米づくり」と同じシリーズということですね!

今回はひさびさにたこさんの登場です!
前の2本の足だけをぴこっと出してもらいました!(*・ω・)ぴこっ
なんというか、たこさんはコミカルなキャラですね!
コミカル路線をやってもらうととっても似合います!(゚◇゚)
さて、味は米づくりのような奇抜な路線ではないですね!
かといって、イチゴの生な風味というよりは、
イチゴキャンディー風味といった感じがしました!
イチゴって他のフルーツよりも加工すると
フレッシュ感がなくなってしまいがちなので、
どうも「イチゴ風味」味っぽく感じるのですよね;
でもイチゴジャムなんかもそういった味ですし、
フレッシュなイチゴ味って難しいのだろうなぁと思いました!
イチゴ味のお菓子などはものすごく多い一方で、
炭酸飲料のイチゴが少ないのはこのフレッシュさを
出しにくいというイチゴの特性があるからなのかもですね。
どちらかというと乳製品との相性のほうがいいですし!
イチゴはなかなかむずかしいフルーツですね!(゚x/)モキュッ