月間50記事達成!!
((((((((((((*・ω・)うおらっしゃー!!
写真の在庫処理をメインに据えつつ突っ走りまくったら、
ついに月間50記事を達成することができました!
月間40記事を超えるというだけでも初なのですよね!
目標としては1日あたり約1.5記事の目安になる
月間45記事ぐらいでも十分という気持ちもありましたが、
最後の2日でスパートをかけて一気に50まで行きました!
(実際は31日なので45記事で1日1.5記事とは言えないのですが)
しかしさすがに月間100記事とかはしんどそうですね!
一応、自分もときどき1日で4記事とか書いてるのですが、
それを1ヶ月間毎日続けるだけの勢いは出せないです!
今月は写真の在庫処理もあったのでネタが豊富でしたが、
来月からはまた月間30~40記事に落ち着くと思います!(`・ω・´)
今月の後半のラストスパートはライオンちゃんのおかげですね!
あと意外にバトンも貢献してくれたように思います!
ではでは、2月からもよろしゅうにお願いいたしまっする!(*・ω・)ゝ
写真の在庫処理をメインに据えつつ突っ走りまくったら、
ついに月間50記事を達成することができました!
月間40記事を超えるというだけでも初なのですよね!
目標としては1日あたり約1.5記事の目安になる
月間45記事ぐらいでも十分という気持ちもありましたが、
最後の2日でスパートをかけて一気に50まで行きました!
(実際は31日なので45記事で1日1.5記事とは言えないのですが)
しかしさすがに月間100記事とかはしんどそうですね!
一応、自分もときどき1日で4記事とか書いてるのですが、
それを1ヶ月間毎日続けるだけの勢いは出せないです!
今月は写真の在庫処理もあったのでネタが豊富でしたが、
来月からはまた月間30~40記事に落ち着くと思います!(`・ω・´)
今月の後半のラストスパートはライオンちゃんのおかげですね!
あと意外にバトンも貢献してくれたように思います!
ではでは、2月からもよろしゅうにお願いいたしまっする!(*・ω・)ゝ
どん兵衛WHITE 白ちゃんぽんうどん
「U.F.O. ホワイトカレー」と「カップヌードル ホワイトシチュー」に続く、
冬季オリンピックと連動したホワイトシリーズの第3弾になります!

ちゃんぽんということで、これまでの2品のような
ホワイトソース風味はやや弱そうな予感がします!

具はかまぼこ・たまご・いか・キャベツ・きくらげなどです!
味はクリームっぽさはほとんどなく、
ほぼ普通のちゃんぽんといった感じですね!
原材料を見るとシーフードヌードルと同じように
粉乳が使われていますが存在感はあまり強くないです!
風味よりも白さを増す目的のほうが大きそうに感じましたね!
なので、色は白いもののこれまでの2品と比べると
やや毛色が違った正統派な感じがけっこう出ています!
ただ、ちゃんぽんとしての主張もやや抑え気味なので、
目指す方向性のアピールがやや弱くも感じてしまいました!
さて、ちゃんぽんといえば一般に太麺が多いですが、
どん兵衛の新しい太麺でその再現を狙っていることもうかがえます!
・・・と思いましたが、やっぱり何か違いますよ(´・ω・`)
麺の幅が広すぎることでスープとの絡みが弱く感じました;
太いのと幅が広いのはまたちょっと違うのかもですね。
麺の食感として非常にいいものを持っているのですが!
どうも他の2品と比べるとどん兵衛である必然性を感じないのですよね;
日清の3大フライ麺ブランドのうちの1つがどん兵衛ということで、
そこにやや強引に枠にはめこんで作ったという印象が少し残りました;
味は決して悪くはなかったのですけどもね!
普通にうどんで白を実現するのは難しいですからね!
そういう開発者の苦労みたいなものも垣間見えました!(゚x/)モッキュン!
【関連記事】
・どん兵衛 総合メニュー
冬季オリンピックと連動したホワイトシリーズの第3弾になります!

ちゃんぽんということで、これまでの2品のような
ホワイトソース風味はやや弱そうな予感がします!

具はかまぼこ・たまご・いか・キャベツ・きくらげなどです!
味はクリームっぽさはほとんどなく、
ほぼ普通のちゃんぽんといった感じですね!
原材料を見るとシーフードヌードルと同じように
粉乳が使われていますが存在感はあまり強くないです!
風味よりも白さを増す目的のほうが大きそうに感じましたね!
なので、色は白いもののこれまでの2品と比べると
やや毛色が違った正統派な感じがけっこう出ています!
ただ、ちゃんぽんとしての主張もやや抑え気味なので、
目指す方向性のアピールがやや弱くも感じてしまいました!
さて、ちゃんぽんといえば一般に太麺が多いですが、
どん兵衛の新しい太麺でその再現を狙っていることもうかがえます!
・・・と思いましたが、やっぱり何か違いますよ(´・ω・`)
麺の幅が広すぎることでスープとの絡みが弱く感じました;
太いのと幅が広いのはまたちょっと違うのかもですね。
麺の食感として非常にいいものを持っているのですが!
どうも他の2品と比べるとどん兵衛である必然性を感じないのですよね;
日清の3大フライ麺ブランドのうちの1つがどん兵衛ということで、
そこにやや強引に枠にはめこんで作ったという印象が少し残りました;
味は決して悪くはなかったのですけどもね!
普通にうどんで白を実現するのは難しいですからね!
そういう開発者の苦労みたいなものも垣間見えました!(゚x/)モッキュン!
【関連記事】
・どん兵衛 総合メニュー
カルピスソーダ UME ゼロ
去年の「カルピスソーダ グレープ ゼロ」に続くゼロカロリー商品です!

今回は新人のライオンちゃんがいっしょに写っています!(*・ω・)
しかし、この「UME」というローマ字表記は必要だったのでしょうか(゚x/)モキュ?
なんか妙な違和感がここから漂ってくるのですが;
さて、味ですが今回はなかなかおいしいですね!
前回のグレープはどこかゼロカロリーの欠点を感じたのに対して、
今回はそれがかなり払拭され、梅のフレーバーも
その欠点をうまく解消する方向にはたらいてくれています!
ということで、すでに何度かリピートしております!(゚◇゚)
他のゼロカロリー系は夏場にリピートしすぎたこともあって、
さすがに飽きが来て最近はほとんど飲んでいないのです;
なので、新しいゼロカロリー飲料はけっこう助かるのです!
当分の間はこれにお世話になるかもしれません!(`・ω・´)ゝ

今回は新人のライオンちゃんがいっしょに写っています!(*・ω・)
しかし、この「UME」というローマ字表記は必要だったのでしょうか(゚x/)モキュ?
なんか妙な違和感がここから漂ってくるのですが;
さて、味ですが今回はなかなかおいしいですね!
前回のグレープはどこかゼロカロリーの欠点を感じたのに対して、
今回はそれがかなり払拭され、梅のフレーバーも
その欠点をうまく解消する方向にはたらいてくれています!
ということで、すでに何度かリピートしております!(゚◇゚)
他のゼロカロリー系は夏場にリピートしすぎたこともあって、
さすがに飽きが来て最近はほとんど飲んでいないのです;
なので、新しいゼロカロリー飲料はけっこう助かるのです!
当分の間はこれにお世話になるかもしれません!(`・ω・´)ゝ
辛ラーメンカップ 大バージョン
以前に箱買いした韓国ラーメンのうちの1つです!

辛ラーメンのカップというと最近はスーパーやコンビニでもよく見ますが、
このやや大きいバージョンはおそらく国内バージョンはなくて、
韓国からの直輸入バージョンしかないんじゃないかなと思います!
ということで、これは自分も食べるのは初めてだったりします!(`・ω・´)
ハングルは読めないので何を書いてるのかは謎ですが、
見えている数字から熱湯4分であることが読み取れます!

見た目はよく見る縦型カップの辛ラーメンとほぼ同じですね!
麺は縦型に比べるとやや細いかわりに分厚い気がします!
でも縦型を食べたのがけっこう前なので比較は曖昧です;
具は縦型と同じくにんじん・ねぎ・干ししいたけですね!
ただ縦型の場合は麺があまり多くないのでいいのですが、
これだと具がどうにも貧弱に見えるのが難点です;
スープの風味も国内版縦型カップとほぼ同じですが、
ややこちらのほうが旨みが抑え目ぽく感じました!
韓国ラーメンというと袋ラーメンのクオリティが高くて、
普段はいろんな具といっしょにスープで煮込んで作ります。
なので、具が弱いとちょっと残念に感じるのですよね;
量があまり多くないとと飽きが来る前に完食できるのですが、
これだとやや具の寂しさが気になってしまうのです;
でも袋版を作るのが面倒で量がほしい人には向いています!(゚x/)モキュン

辛ラーメンのカップというと最近はスーパーやコンビニでもよく見ますが、
このやや大きいバージョンはおそらく国内バージョンはなくて、
韓国からの直輸入バージョンしかないんじゃないかなと思います!
ということで、これは自分も食べるのは初めてだったりします!(`・ω・´)
ハングルは読めないので何を書いてるのかは謎ですが、
見えている数字から熱湯4分であることが読み取れます!

見た目はよく見る縦型カップの辛ラーメンとほぼ同じですね!
麺は縦型に比べるとやや細いかわりに分厚い気がします!
でも縦型を食べたのがけっこう前なので比較は曖昧です;
具は縦型と同じくにんじん・ねぎ・干ししいたけですね!
ただ縦型の場合は麺があまり多くないのでいいのですが、
これだと具がどうにも貧弱に見えるのが難点です;
スープの風味も国内版縦型カップとほぼ同じですが、
ややこちらのほうが旨みが抑え目ぽく感じました!
韓国ラーメンというと袋ラーメンのクオリティが高くて、
普段はいろんな具といっしょにスープで煮込んで作ります。
なので、具が弱いとちょっと残念に感じるのですよね;
量があまり多くないとと飽きが来る前に完食できるのですが、
これだとやや具の寂しさが気になってしまうのです;
でも袋版を作るのが面倒で量がほしい人には向いています!(゚x/)モキュン
テキサスバーガー
そろそろこれを紹介する頃合でしょう!(`・ω・´)
マクドナルドのBig Americaシリーズの第1弾である
テキサスバーガーでございます!
売れ行きが好調すぎて数量限定になっているようですね!
コンセプトとしてはクォーターパウンダーをベースにしてるのでしょうね!
クォーターパウンダーを食べたときに感じたのは、
とにかくジャンクでアメリカ的ということでした!
モスのどこか上品な感じとは路線が違っていて、
あえてワイルドなアメリカ臭さを追求した感じがしてました!
そしてその路線をさらに進めたのがこのBig Americaシリーズぽいですね!

えっと、この写真を見たときに感じたのですけども、
・・・写真だとあまりおいしそうに見えないですね(´∇`;
宣伝用の写真だとこぼれんばかりのフライドオニオンが見えてますが、
この写真ではベーコンの近くにちょっとあるのが確認できるだけです;
ほかのも写真ではわからない部分がけっこうありますが、
ビーフパテの下には粒マスタードがたっぷり入っています!
また、ベーコンとフライドオニオンのところにバーベキューソースがあります!
あとけっこうブラックペッパーがふんだんに使われていますね!
そして見た目は意外にこじんまりとしているのですが、
味は狙った通りのアメリカらしい風味になっていますね!
テキサスというといかにもなアメリカの南部州で、
アメリカ臭さを特に強く感じさせる地域でもあります!
そんな野性的でアメリカらしい味と言っていいでしょうね!
粒マスタードはいわゆるからしと違って辛くはないので、
辛いものが苦手な方でも特に気にせずに食べられます!
こういうアメリカらしさがあふれるものを
第1弾に持ってきたのも成功だったと思います!
まぁ、ちょっと値段は高いかなとは感じますけども!
【関連記事】
・ブロードウェイバーガー
・ラスベガスバーガー
・グランドキャニオンバーガー
・マンハッタンバーガー
・マイアミバーガー
・アイダホバーガー
・テキサス2バーガー
・カリフォルニアバーガー
・ハワイアンバーガー
・ニューヨークバーガー
・テキサスバーガー
マクドナルドのBig Americaシリーズの第1弾である
テキサスバーガーでございます!
売れ行きが好調すぎて数量限定になっているようですね!
コンセプトとしてはクォーターパウンダーをベースにしてるのでしょうね!
クォーターパウンダーを食べたときに感じたのは、
とにかくジャンクでアメリカ的ということでした!
モスのどこか上品な感じとは路線が違っていて、
あえてワイルドなアメリカ臭さを追求した感じがしてました!
そしてその路線をさらに進めたのがこのBig Americaシリーズぽいですね!

えっと、この写真を見たときに感じたのですけども、
・・・写真だとあまりおいしそうに見えないですね(´∇`;
宣伝用の写真だとこぼれんばかりのフライドオニオンが見えてますが、
この写真ではベーコンの近くにちょっとあるのが確認できるだけです;
ほかのも写真ではわからない部分がけっこうありますが、
ビーフパテの下には粒マスタードがたっぷり入っています!
また、ベーコンとフライドオニオンのところにバーベキューソースがあります!
あとけっこうブラックペッパーがふんだんに使われていますね!
そして見た目は意外にこじんまりとしているのですが、
味は狙った通りのアメリカらしい風味になっていますね!
テキサスというといかにもなアメリカの南部州で、
アメリカ臭さを特に強く感じさせる地域でもあります!
そんな野性的でアメリカらしい味と言っていいでしょうね!
粒マスタードはいわゆるからしと違って辛くはないので、
辛いものが苦手な方でも特に気にせずに食べられます!
こういうアメリカらしさがあふれるものを
第1弾に持ってきたのも成功だったと思います!
まぁ、ちょっと値段は高いかなとは感じますけども!
【関連記事】
・ブロードウェイバーガー
・ラスベガスバーガー
・グランドキャニオンバーガー
・マンハッタンバーガー
・マイアミバーガー
・アイダホバーガー
・テキサス2バーガー
・カリフォルニアバーガー
・ハワイアンバーガー
・ニューヨークバーガー
・テキサスバーガー
移動しました
陸の生きものクッションさんが移動していました!

でもその2日後にはまた通路側に戻ってきていて、
しかも数が微妙に増えておりました(*゚◇゚)
海の生きものクッションさんのほうが好きではありますが、
陸の生きものクッションさんが登場しただけでも、
このスーパーに来る楽しみが増えるというものです!
それにしてもかえるさんの目がつぶれて苦しそうですね!
ライオンさんは顔だけでものすごい存在感があります!
というか、顔の存在感ばかりが強いとも言えますが!w
これからもまったりとクッションさんたちを楽しみます!(*・ω・)ゝ
【関連記事】
・クッションさん記事 総合メニュー

でもその2日後にはまた通路側に戻ってきていて、
しかも数が微妙に増えておりました(*゚◇゚)
海の生きものクッションさんのほうが好きではありますが、
陸の生きものクッションさんが登場しただけでも、
このスーパーに来る楽しみが増えるというものです!
それにしてもかえるさんの目がつぶれて苦しそうですね!
ライオンさんは顔だけでものすごい存在感があります!
というか、顔の存在感ばかりが強いとも言えますが!w
これからもまったりとクッションさんたちを楽しみます!(*・ω・)ゝ
【関連記事】
・クッションさん記事 総合メニュー
太麺堂々 醤油豚骨(スーパー版)
「あれ、太麺堂々の醤油豚骨って前も書いてなかったっけ?」と思われるかもです!
この商品はもともとコンビニ向け販売だった太麺堂々を、
スーパー向けにやや安くして売り出したもののようです!
そこで前回の「魚介豚骨醤油」と似たものが出てきたのですね!

まずカップが小さくなっていて、麺の量も少し減っています!
そしてスープから「魚介」の文字が消えていますね!
具もパッケージで比べるとひき肉がなくなってほうれん草が増えてますね!
魚介豚骨醤油のひき肉が嫌だった自分としてはありがたいです(゚x/)モッキュゥ

ちょっと! ほうれん草が粉々になりすぎじゃないですか!(゚◇゚)くわっ
実際に食べていてもほとんど存在感がないです;
さて、ほうれん草は別にどっちでもいいのですが、
明らかに麺がコンビニ版よりも細くなってますね!
おそらく麺を太く作るのにもコストがかかるのでしょう。
だからスーパー向けに価格を落としたものを作るには
どうしてもそのあたりの妥協が必要になるのでしょうね!
じゃあ、まずこの意味のないほうれん草を・・・(しつこい)
さて、麺がやや細くなったこともあって、
コンビニ版で目立ったシャリシャリ感も弱まっています!
たしかに底のほうの麺の湯戻りにやや差がありますが、
それでも特に気にするほどのようなものはなかったです!
スープはたしかに魚介の要素がなく、素直な豚骨醤油になってますね!
豚骨醤油というよりは濃度の高い豚骨と言ったほうが近いです!
コンビニ版が豚骨と魚介の主張がぶつかりまくっていたのに対して、
こちらは魚介がないだけに豚骨スープの風味がよく伝わります!
バランスとしてはむしろ改善されたと言えるかもです!
ただ、このスープだと博多風の極細麺のほうが合いそう・・・、
と思わせてしまうのは太麺押しの商品としてはマイナスかもです;
まぁ、ややコンビニ版よりは小粒感がありますが、
むしろ全体のバランスは向上したように思います!
そして何より太麺でのスーパー向け焼そば商品を希望します!(`・ω・´)ゝ
ちなみに味噌も購入しましたが、こちらはかなり期待しています!
【関連記事】
・HYBRID 太麺堂々 黄金の淡麗 鶏だし塩
・HYBRID 太麺堂々 黒醤油豚骨
・HYBRID 太麺堂々 魚介豚骨醤油
・太麺堂々 ちゃんぽん
・太麺堂々 まぜそば
・太麺堂々 ソース焼そば
・太麺堂々 醤油豚骨(スーパー版)
・太麺堂々 魚介豚骨醤油
この商品はもともとコンビニ向け販売だった太麺堂々を、
スーパー向けにやや安くして売り出したもののようです!
そこで前回の「魚介豚骨醤油」と似たものが出てきたのですね!

まずカップが小さくなっていて、麺の量も少し減っています!
そしてスープから「魚介」の文字が消えていますね!
具もパッケージで比べるとひき肉がなくなってほうれん草が増えてますね!
魚介豚骨醤油のひき肉が嫌だった自分としてはありがたいです(゚x/)モッキュゥ

ちょっと! ほうれん草が粉々になりすぎじゃないですか!(゚◇゚)くわっ
実際に食べていてもほとんど存在感がないです;
さて、ほうれん草は別にどっちでもいいのですが、
明らかに麺がコンビニ版よりも細くなってますね!
おそらく麺を太く作るのにもコストがかかるのでしょう。
だからスーパー向けに価格を落としたものを作るには
どうしてもそのあたりの妥協が必要になるのでしょうね!
じゃあ、まずこの意味のないほうれん草を・・・(しつこい)
さて、麺がやや細くなったこともあって、
コンビニ版で目立ったシャリシャリ感も弱まっています!
たしかに底のほうの麺の湯戻りにやや差がありますが、
それでも特に気にするほどのようなものはなかったです!
スープはたしかに魚介の要素がなく、素直な豚骨醤油になってますね!
豚骨醤油というよりは濃度の高い豚骨と言ったほうが近いです!
コンビニ版が豚骨と魚介の主張がぶつかりまくっていたのに対して、
こちらは魚介がないだけに豚骨スープの風味がよく伝わります!
バランスとしてはむしろ改善されたと言えるかもです!
ただ、このスープだと博多風の極細麺のほうが合いそう・・・、
と思わせてしまうのは太麺押しの商品としてはマイナスかもです;
まぁ、ややコンビニ版よりは小粒感がありますが、
むしろ全体のバランスは向上したように思います!
そして何より太麺でのスーパー向け焼そば商品を希望します!(`・ω・´)ゝ
ちなみに味噌も購入しましたが、こちらはかなり期待しています!
【関連記事】
・HYBRID 太麺堂々 黄金の淡麗 鶏だし塩
・HYBRID 太麺堂々 黒醤油豚骨
・HYBRID 太麺堂々 魚介豚骨醤油
・太麺堂々 ちゃんぽん
・太麺堂々 まぜそば
・太麺堂々 ソース焼そば
・太麺堂々 醤油豚骨(スーパー版)
・太麺堂々 魚介豚骨醤油
イメージまとめ
ひのりさんから回った名前不明バトンの、
みんなの色イメージや動物イメージをまとめてみました!
☆ 雛ちゃんへのイメージ
[色]
ひのりさん→雛ちゃん 黄色(以前はピンク)
自分→雛ちゃん (少し紫がかった)赤
[動物]
ひのりさん→雛ちゃん 育ち盛りのトラ
自分→雛ちゃん 猫
一応、色は暖色系、動物は猫系でそろっていますね!
元気で活発的なイメージを持たれているのが伝わってきます!
以前に比べるとその活発さの解釈のされ方にやや変化が出てるような気もします!
☆ 椿さんへのイメージ
[色]
雛ちゃん→椿さん 薄い黄色
ひのりさん→椿さん 赤(臙脂?落ち着いた赤系の色)
自分→椿さん 黄緑か水色
[動物]
雛ちゃん→椿さん ライオン
ひのりさん→椿さん 育ち盛りのオオカミ
自分→椿さん あらいぐま的な系統の動物ですね
椿さんへのイメージはけっこう幅がありますね!
ひのりさんは冷静なタイプとして、雛ちゃんが活発なタイプとして、
自分はその中間というか両者が同居したイメージで見ている感じです!
自分があらいぐま系統を選んだのは受ける印象以上に
活動的な動物だから、というような意味もあったりします!(゚x/)モキュ
☆ ひのりさんへのイメージ
[色]
雛ちゃん→ひのりさん 橙
自分→ひのりさん 青
[動物]
雛ちゃん→ひのりさん ペンギン
自分→ひのりさん 羊
ひのりさんへのイメージが面白いのは、
「意外につかみにくい」と思われてるのが出てるところですねw
でも、案外イメージはばらけてはいないんですよね。
色はかなり違ってますけど、自分のはブログの色が影響してますし(´∇`;
だから「おおよそこの方向性のイメージなんだけど、微妙につかみにくい」
というところまで含めた動物選びになってる感じがあります!
☆ 自分(Kurdt)へのイメージ
[色]
雛ちゃん→自分 赤
ひのりさん→自分 白、黒、茶
moguさん→自分 黄色
[動物]
雛ちゃん→自分 アライグマ
ひのりさん→自分 フクロウ
moguさん→自分 アルパカ
自分へのイメージというのは、それぞれの人が
自分のどういう要素を見てるのかがわかって面白いですね!
雛ちゃんはけっこう鋭い部分があって、
かがみくらげさんのネタのときでも、
それを作ってる姿まで想像するんですよね!
たしかに真剣な顔をしてくらげさんを積み上げて、
「いや、もう少しこの角度で・・・、橙の位置のバランスは・・・!」
とかやってるのって、外から見るとけっこう笑えるところがあって、
そういう印象まで雛ちゃんの選択には含まれてる気がします!
一方、ひのりさんからの印象はものすごくわかりやすいですね!
学習掲示板などの利用者さんも似たような印象なのかもです!(゚◇゚)
moguさんの黄色は好きな色なのでありがたいですね!
アルパカはラクダと羊をまぜたような感じの動物で、
「フェーフェー」といった感じで鳴くそうです!
なんとも解釈が難しい気もしますが!(*・ω・)
ではでは、そういうことでまとめでした!!
みんなの色イメージや動物イメージをまとめてみました!
☆ 雛ちゃんへのイメージ
[色]
ひのりさん→雛ちゃん 黄色(以前はピンク)
自分→雛ちゃん (少し紫がかった)赤
[動物]
ひのりさん→雛ちゃん 育ち盛りのトラ
自分→雛ちゃん 猫
一応、色は暖色系、動物は猫系でそろっていますね!
元気で活発的なイメージを持たれているのが伝わってきます!
以前に比べるとその活発さの解釈のされ方にやや変化が出てるような気もします!
☆ 椿さんへのイメージ
[色]
雛ちゃん→椿さん 薄い黄色
ひのりさん→椿さん 赤(臙脂?落ち着いた赤系の色)
自分→椿さん 黄緑か水色
[動物]
雛ちゃん→椿さん ライオン
ひのりさん→椿さん 育ち盛りのオオカミ
自分→椿さん あらいぐま的な系統の動物ですね
椿さんへのイメージはけっこう幅がありますね!
ひのりさんは冷静なタイプとして、雛ちゃんが活発なタイプとして、
自分はその中間というか両者が同居したイメージで見ている感じです!
自分があらいぐま系統を選んだのは受ける印象以上に
活動的な動物だから、というような意味もあったりします!(゚x/)モキュ
☆ ひのりさんへのイメージ
[色]
雛ちゃん→ひのりさん 橙
自分→ひのりさん 青
[動物]
雛ちゃん→ひのりさん ペンギン
自分→ひのりさん 羊
ひのりさんへのイメージが面白いのは、
「意外につかみにくい」と思われてるのが出てるところですねw
でも、案外イメージはばらけてはいないんですよね。
色はかなり違ってますけど、自分のはブログの色が影響してますし(´∇`;
だから「おおよそこの方向性のイメージなんだけど、微妙につかみにくい」
というところまで含めた動物選びになってる感じがあります!
☆ 自分(Kurdt)へのイメージ
[色]
雛ちゃん→自分 赤
ひのりさん→自分 白、黒、茶
moguさん→自分 黄色
[動物]
雛ちゃん→自分 アライグマ
ひのりさん→自分 フクロウ
moguさん→自分 アルパカ
自分へのイメージというのは、それぞれの人が
自分のどういう要素を見てるのかがわかって面白いですね!
雛ちゃんはけっこう鋭い部分があって、
かがみくらげさんのネタのときでも、
それを作ってる姿まで想像するんですよね!
たしかに真剣な顔をしてくらげさんを積み上げて、
「いや、もう少しこの角度で・・・、橙の位置のバランスは・・・!」
とかやってるのって、外から見るとけっこう笑えるところがあって、
そういう印象まで雛ちゃんの選択には含まれてる気がします!
一方、ひのりさんからの印象はものすごくわかりやすいですね!
学習掲示板などの利用者さんも似たような印象なのかもです!(゚◇゚)
moguさんの黄色は好きな色なのでありがたいですね!
アルパカはラクダと羊をまぜたような感じの動物で、
「フェーフェー」といった感じで鳴くそうです!
なんとも解釈が難しい気もしますが!(*・ω・)
ではでは、そういうことでまとめでした!!
とらどし
寅年にふさわしいものをゲットしてきました!(`・ω・´)ゝ

ピコッ
☆ ロ─c(・ω・*)ライオンやん!
(*・ω・)ごふっ!
以前に陸のいきものクッションさんが入荷されたときは、
すぐにライオンさんが売れてしまったのが少し心残りでした!
そこで今回は迷うことなく、見つけた瞬間にレジに連れて行きました!(*・ω・)
見てるとライオンさんというよりも太陽ぽいですね!
ひまわりの花っぽくも見えてきます!
陸の生きものクッションさんは海の生きものクッションさんに比べて、
中にビーズがぎっしりつまっていて、ずっしりとした重量感があります!
なので、実用性の面から見てもけっこう高いですね!
さっそくクッションとして活躍してくれています!
ほかのクッションさんたちも仲良くしたってや!(*・ω・)ノ
【関連記事】
・クッションさん記事 総合メニュー

ピコッ
☆ ロ─c(・ω・*)ライオンやん!
(*・ω・)ごふっ!
以前に陸のいきものクッションさんが入荷されたときは、
すぐにライオンさんが売れてしまったのが少し心残りでした!
そこで今回は迷うことなく、見つけた瞬間にレジに連れて行きました!(*・ω・)
見てるとライオンさんというよりも太陽ぽいですね!
ひまわりの花っぽくも見えてきます!
陸の生きものクッションさんは海の生きものクッションさんに比べて、
中にビーズがぎっしりつまっていて、ずっしりとした重量感があります!
なので、実用性の面から見てもけっこう高いですね!
さっそくクッションとして活躍してくれています!
ほかのクッションさんたちも仲良くしたってや!(*・ω・)ノ
【関連記事】
・クッションさん記事 総合メニュー
東京浅草ソース焼そば
ニュータッチが販売しているカップ焼そばです!
ニュータッチの油揚げ麺系統の商品としては、
これとチャーシューメン・ねぎらーめん・
中華そば・もやしそばの5つが主力っぽいですね!
やや関東ローカル色の強いメーカーでもありますが、
関西などでも店によってはちょくちょく見かけます!
以前はB級っぽいイメージもけっこうありましたが、
凄麺シリーズを展開してから印象も変わったように思います!
さてさて、それはともかく焼そばです!

このカップ焼そばは実はかなりのお気に入りだったりします!(*゚◇゚)
これまでに何度かプチリニューアルをしているようですが、
味の方向性が大きく変わったということはありません!

ソースは重くないながらも肉や野菜の旨みが効いていて、
甘酸っぱくて飽きの来ない味になっています!
カップ焼そばの有名商品の多くはソースが重いものが多くて、
なんだかソースを飲まされてるような感覚になることがありますが、
ペヤングやこの焼そばはそういう感じがしないのがいいですね!
重いソースも悪くないんですけど、飽きが来てしまうのですよね;
そしてこの焼そばのポイントになっているのがふりかけです!
何気にこのふりかけで存在感を発揮するのが紅しょうがなのです!
乾燥紅しょうがではありますが、サイズが普通より大きいので、
口に入れたときにしょうがらしい風味が出ていいアクセントになります!
そして青のりではなく、細い刻みのりなのも○です!(*゚ー゚)
カップ焼そばの青のりがそれほど好きではないですし、
刻みのりが意外にも焼そばに合っていておいしいです!
また、揚げ玉もこの焼そばの風味との相性はいいです!
改めて見るとキャベツがけっこう大きいのもいいですね!
この焼そばの良さは飽きが来ないということももちろんあるんですが、
ソースやトッピングのそれぞれに存在意義がきちっとあって、
なおかつ全体の目指す方向性がはっきりしていることですかね!
食べていると、たしかにここには東京を思わせる味があります!
しかしペヤングとこれがお気に入りの焼そばということは、
焼そばだけは関西風よりも東京風のほうが好きなのかもです(゚x/)モキュッ
ニュータッチの油揚げ麺系統の商品としては、
これとチャーシューメン・ねぎらーめん・
中華そば・もやしそばの5つが主力っぽいですね!
やや関東ローカル色の強いメーカーでもありますが、
関西などでも店によってはちょくちょく見かけます!
以前はB級っぽいイメージもけっこうありましたが、
凄麺シリーズを展開してから印象も変わったように思います!
さてさて、それはともかく焼そばです!

このカップ焼そばは実はかなりのお気に入りだったりします!(*゚◇゚)
これまでに何度かプチリニューアルをしているようですが、
味の方向性が大きく変わったということはありません!

ソースは重くないながらも肉や野菜の旨みが効いていて、
甘酸っぱくて飽きの来ない味になっています!
カップ焼そばの有名商品の多くはソースが重いものが多くて、
なんだかソースを飲まされてるような感覚になることがありますが、
ペヤングやこの焼そばはそういう感じがしないのがいいですね!
重いソースも悪くないんですけど、飽きが来てしまうのですよね;
そしてこの焼そばのポイントになっているのがふりかけです!
何気にこのふりかけで存在感を発揮するのが紅しょうがなのです!
乾燥紅しょうがではありますが、サイズが普通より大きいので、
口に入れたときにしょうがらしい風味が出ていいアクセントになります!
そして青のりではなく、細い刻みのりなのも○です!(*゚ー゚)
カップ焼そばの青のりがそれほど好きではないですし、
刻みのりが意外にも焼そばに合っていておいしいです!
また、揚げ玉もこの焼そばの風味との相性はいいです!
改めて見るとキャベツがけっこう大きいのもいいですね!
この焼そばの良さは飽きが来ないということももちろんあるんですが、
ソースやトッピングのそれぞれに存在意義がきちっとあって、
なおかつ全体の目指す方向性がはっきりしていることですかね!
食べていると、たしかにここには東京を思わせる味があります!
しかしペヤングとこれがお気に入りの焼そばということは、
焼そばだけは関西風よりも東京風のほうが好きなのかもです(゚x/)モキュッ