打率

月間30記事達成のためにささっと投稿!(*・ω・)

今月は写真放出月間ということで、
たまった写真をどんどん使うつもりでしたが、
意外にも30記事ちょうどしか書けずに終わりました;

もっとばしばしと記事を書いていかないといけませんね(´・ω・)

そういえば以前に購入したチョコバット10本の打率を書き忘れてました;
10本のうち、ヒットが1本、ホームランが0本でした!
打率としては .100 ということになります!

チョコバットの打率はかなり低いようですね;

では、来月もよろしゅうに!(*・ω・)ノ

許すまじ

いつものように買いものに行って自転車できこきこ帰っていると・・・、
いきなり前輪が「ガシャガシャ!」と激しい音を立て始めました。

「何が起こったんだ!?」と思って自転車を降りて見てみると、
さび付いた有刺鉄線が前輪の中心のあたりにがっしりとからまっていました;

誰や! 道路に有刺鉄線なんか置いていった奴は!
まったくもって許されへんで!(#・ω・)ピキピキ

有刺鉄線というとトゲは刺さるという点で非常にやっかいですが、
そのとは別の意味でものすごく困らされてしまいました;
有刺鉄線を外そうとしていろいろいじってるときに、
トゲが自転車のホイールとかいろんなところに引っかかるのです;

おかげで有刺鉄線を外すのに1時間近くかかってしまいました(;x/)モキュゥ

ちなみにタイヤがパンクしたりということはなかったです!

これがその捕獲した有刺鉄線です!

許すまじ! 有刺鉄線

   ピコッ!
  ☆ ロ─c(・ω・*)なんで持って帰ってきてるんだよ!
(*・ω・)ごふっ

そのまま置いておくと他に被害者が出るかも、
と思ったからというのもあるのですが、
「仕方ないからブログのネタにしよう」
と思って持って帰ってきたというのもあります!

ところで、この有刺鉄線ってどう捨てればいいのだろう;
普通の粗大ゴミの扱いでいいのかなぁ;

グリル俵屋 天王寺MIO店

天王寺Mioのレストランフロアにある「グリル俵屋」に行ってきました!
ハンバーグがメインのお店ですが、他のグリルもあるようです!

ただ、メインであるハンバーグを食べてみたかったのでハンバーグにしました!
チーズが中に入ったハンバーグとかもありましたが、
ハンバーグの味を純粋に見てみたいと思ったので、
標準のハンバーグ+牛タンシチューのセットを頼みました!

グリル俵屋 ハンバーグ&牛タンシチューセット

もちろん左にあるのがハンバーグです!
やや小さく見えますが高さがあるのでまあまあのサイズです!
目玉焼きは黄身が半熟でけっこういい感じでした!

牛タンシチューも想像以上にやわらかくてよかったです!
煮くずれる寸前だけど形をくずさず仕上げてる感じです!
自分でシチューを作るときにも次はこれぐらいまで煮込もうと思いました!

奥に見えるのはやわらかめのマッシュポテトとにんじんとスナップえんどうです!
他のものを食べたあとでお皿に残ったデミグラスソースを
からめて食べるとなかなかおいしかったです!
スナップえんどうは食感がよかったですね!(*゚ー゚)

ハンバーグはやわらかさよりも肉らしい食感を重視した感じです!
かなりの香ばしさがあって、肉もけっこうな粗挽きで、
ハンバーグなんだけど「肉を食べてる」という感じが強くします!
そういうハンバーグを食べたいと思っていたので、
自分としてはこれはうまくツボにはまりました!
この香ばしさを自作でも出せればなぁ、とも思いました!

このお店の評判などをブログで調べてみると、
ハンバーグはおおよそ評価が高いようですね!
ただ、他のグリルはちょっと厳しい意見が多かったです;

自分が頼んだハンバーグ+牛タンシチューというのは
相当な「当たり」の組み合わせだったのかもですね!

まぁ、他のグリルは自分は食べていないのでともかくとして、
ハンバーグの味はすごく気に入ったのでこれからもちょくちょく行きます!(゚x/)モキュッ

バナナクリーム チョコレートパフェ

井村屋のパフェシリーズからの紹介になります!
これまでにも「プリンパフェ」と「ストロベリーパフェ」の記事がありますね!

バナナクリーム チョコレートパフェ(側面)

値段は普通のアイスよりも少し高めで160円ぐらいです!

バナナクリーム チョコレートパフェ(中身)

このアイスはまず見た目がキレイなのがいいですね!
パフェを名乗るだけあってデザインはなかなか美しいです!

黄色いところがバナナアイス、薄いチョコ色のところがチョコアイスで、
まん中の部分が普通のチョコ、黒いところがチョコソースになります!

バナナアイスはバナナらしい味がしっかりしてなかなかです!
チョコアイスはまぁ普通のチョコアイスでまあまあです!
まん中のチョコは普通であるだけにかたいです(´∇`;
このまん中のチョコは見た目用といったところでしょうね;

そしてチョコソースですが、これがこのアイスをおいしくしてますね!
チョコアイスはそれほど主張が強くないのですが、
チョコソースはほどよい苦味としっかりとしたチョコの主張があって、
バナナアイスと合わせて食べるととてもいいバランスになります!

しかも底にもチョコソースがしっかりと入っているので、
最後までバナナアイスとチョコソースのコラボが楽しめます!
チョコソースの量もちょうどよく、全体のバランスがいいですね!

バナナアイス+チョコアイスだけですまさずに、
チョコソースを取り入れたことが成功しましたね!

これはなかなかよかったと思います!(`・ω・´)ゝ

[追記]
求夢洞さんからブログ記事内での紹介とトラックバックをいただきました!(゚◇゚)

冬のスーパーカップ1.5倍 豚バラ入りとん汁うどん

前回の「鶏南蛮そば」に続いて和風のスーパーカップです!

冬のスーパーカップ1.5倍 とん汁うどん(ふた)

ふたのデザインではなかなかおいしそうに見えます!

冬のスーパーカップ1.5倍 とん汁うどん(完成)

もう1つの鶏南蛮そばのときと比べると、
自分としてはこちらのほうがかなり良かったです!

鶏南蛮そばはスープはほぼ普通で具での主張がメインになりますが、
こちらはスープも含めてとん汁という冬らしい味が楽しめます!
スープもなかなかおいしいですし、具も豊富とは言えないものの、
最低限のとん汁らしさはしっかり出ていておいしかったです!

これなら冬の間はときどき食べてみたくもなりますね!(゚x/)モキュッ

【関連記事】
スーパーカップ1.5倍 総合メニュー

ア・ラ・ポテト うすしお味 (2009)

ひさしぶりにア・ラ・ポテトの記事です!
じゃがバター味」の記事を探してみると、
9/23なので、なんと2ヶ月も間が開いたことになります!

食べた時期も写真を撮った時期もほぼ同じなのに、
写真フォルダにファイルを置いたままにしていました!

写真を撮った順番どおりに記事にしてないので、
こういうことがときどき起こるのであります!(`・ω・)ゝ

というか、もうそろそろアラポテトの発売期間も終了しそうな気がします!

ア・ラ・ポテト うすしお味(袋)

「じゃがバター味」の袋は立たせて撮っているのに、
こちらはなぜか寝かせて撮っています!
・・・とてつもなくどうでもいいことですが!(゚x/)モキューン

ア・ラ・ポテト うすしお味(中身)

味はいつものア・ラ・ポテトです!

平凡なんだけど、じゃがいもの風味・切り方・厚さなど
いろんな要素がしっかりしていて安心して食べられるおいしさです!

特別なおいしさがあるわけではないけど、
ポテトチップスとしての王道の良さがありますね!
そして、それがア・ラ・ポテトの魅力でもあります!

【関連記事】
春のア・ラ・ポテト 香りしょうゆ
春のア・ラ・ポテト ふんわりバター
ア・ラ・ポテト うすしお味 (2011)
ア・ラ・ポテト じゃがバター味 (2011)
ア・ラ・ポテト DELIシリーズ 熟成仕込みデミソース味
ア・ラ・ポテト DELIシリーズ ラクレット風チーズ味
ア・ラ・ポテト うすしお味 (2010)
ア・ラ・ポテト じゃがバター味 (2010)
ア・ラ・ポテト うすしお味 (2009)
ア・ラ・ポテト じゃがバター味 (2009)

Fauchon アップルティー・スパークリング

このところティーソーダ系の商品が増えてきたので、
ここからちょこちょこと続けて紹介していきます!

Fauchon アップルティー・スパークリング

フォションというけっこう有名なブランドの商品です!
これを買ったのはスーパーでしたが、主に成城石井で見かけますね!

味は甘さがやや控えめの炭酸アップルティーです!
カロリーオフ仕様ということになってるのですが、
それがちょっとマイナスに出てるような感じがしましたね;

紅茶にはそれなりの苦味があるだけに、
甘さ・苦さ・フルーツの風味・炭酸などの要素の
バランスがおいしさに強く影響するのですよね。
そのバランスがちょっともう一息かなぁという気がしました;

リプトンのティーソーダ・スパークルだと、
カロリーオフでもなかなかの仕上がりだった記憶がありますが、
やっぱりリプトンがティーソーダを最も作りなれてるからですかね。

まぁ、ティーソーダがカロリーオフで飲める、
ということだけでもけっこうな価値はあります!

ぎゃー

ぎゃー、ミルクティーがこぼれていろんな服にかかってしまった!(;・ω・)

砂糖のかわりにパルスイートを使ってた分、
ベタベタしないという点では助かるけど・・・;

洗濯や! 早く洗濯せなあかん!
でもくらげさんやクッションさんにかからなくてよかった!

そもそもブログ書いてる場合じゃないですね!(゚x/)モキュキュキュ

あずきさん

10月20日に発売されたペプシあずきさん。
そのあずきさんが今日で発売1ヶ月を迎えました!(゚◇゚)

あずきさん

・・・もう50円とな!?

さすがはあずきさん、暴落するのも早い!

まぁ、期間限定商品は値段が落ちるのが早いですが、
ちょっとあずきさんは早すぎるような気がします!

しかも奥までびっしり並んでいて誰かが買った気配がない!
でもって、この横にも箱に立てられたあずきさんが売ってました!

あずきさんは発売当初はかなりのペースで売れたようです!
でも、そこからの売れ行きの低下も相当のものだったのでしょう;
要するにリピ率がものすごく低いということなのでしょうが;

ここのスーパーはちょっとあずきさんの入荷が遅かったのですよね!
だから入荷した頃にはすでにブームが過ぎていてこんな悲惨なことに・・・(´;ω;`)ブワァ

ちなみに自分はすでに4本くらい飲んでいます!(゚x/)モキュ

【関連記事】
ペプシ ピンク
ペプシ カリビアンゴールド
ペプシ エナジーコーラ
ペプシドライ
ペプシモンブラン
ペプシバオバブ
あずきさん
結局・・・
100円めぐみました
さらにペプしそさん
そして買いました
あの人は今
ペプシあずき
ペプシしそ

灼熱炎激辛赤担担麺

以前にハバネロ担担麺を食べた「担担」というお店で、
1日10食限定の「灼熱炎激辛赤担担麺」を食べてきました!

灼熱炎激辛赤担担麺

唐辛子がどっさりと入っていて、見た目はハバネロ担担麺以上です!
麺や具は大量の唐辛子を除いて、ほぼハバネロ担担麺と同じです!

さて、辛さについてですが・・・、
辛さはハバネロ担担麺のほうがかなり上ですね!

もちろんこれもけっこう激辛に仕上げられているのですけど、
ハバネロ担担麺に比べるとやっぱり劣るといったところです!

ただ、ハバネロ担担麺とは味や辛さの方向性にやや違いがあります!
ハバネロ担担麺はかなりクリーミーさを前面に出したスープに、
ハバネロの直線的な辛さが舌を鋭く刺すといった辛さです!

今回の灼熱担担麺もクリーミーさはなかなか強いのですが、
唐辛子の辛さを溶け込ませていることにより、
ハバネロ担担麺よりは締まったスープになっています!
また、辛さもハバネロ担担麺ほど直線的ではなく、
スープと調和したやややわらかみのある辛さです!

でもって、ハバネロ担担麺と違って花椒(中国山椒)が
そこそこ効いているので、ピリリとしびれるような感覚もあります!
だから見た目に反して、灼熱担担麺のほうが
「複合的でかつ調和された丸みのあるバランス重視の辛さ」で、
ハバネロ担担麺が「飾り気なしのストレートな辛さ」という感じです!
自分としてはもう少し辛さを強めてほしかったところではありますが!

ちなみにどんぶりにどっさりと入っている唐辛子ですが、
特においしいというわけでもないので少ししか食べていません;
辛さはスープに出ているようなので、それほど辛くもないですし!

生の唐辛子や輪切りにした唐辛子がどっさり入っていたら、
もっと全体としての辛さは強まったようにも思いますが!
でも、この唐辛子の色を見と、辛味をスープに出した後っぽいですし、
そこまで求めるのはちょっと酷なのかもしれないと思ったりもしました!(゚x/)モキュッ

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.