1人カラオケ
ちょくちょく近くのカラオケに行くことがあります。
行くといってもたいてい1人なんですけどね;
でも、最近は1人カラオケをする人もけっこう多いらしいですが!
昼は12時~18時となっているので、12時すぐぐらいに入って、
フリータイム制で午後6時までこもって延々と歌い続けます。
今回行ったらドリンクバーが新たに導入されていました。
どれだけ飲んでも550円なので、6時間こもっていても、
ドリンク代と合わせて1100円ちょっとぐらいで済みます。
また平日と休日で100円しか違わないのもありがたいのです!
とはいっても、歌ってる間はのどがかわかないようにするため、
砂糖も炭酸もない飲みもの(ウーロン茶とか)しか飲まないですが;
そして出る10分前になってから、メロンソーダを一気飲みしてきました!(ぉ
このセコいやり方ができるのがドリンクバーのいいところ!
ちなみに混んでるときに1人カラオケをするのはお店の迷惑になりますが、
このお店は昼間はいつも空いてるので利用しやすいのです(*゚ー゚)
適当に休憩をはさみながら1人で6時間歌うとおよそ50~60曲になります。
(今回歌った曲数は2回以上歌ったのも数えて(のべ)57曲でした。)
カラオケは何人で入っても1人あたりの料金が同じなので、
入る人数が少ないほど歌える数は増えるのですよねー。
1人ならミスっても巻き戻してやり直すこともできますし!
ちなみに歌うのはたいていどれも英語の曲です。
これは自分が洋楽好きだからということだけではなくて、
英語の曲のほうが(発声上)歌いやすいからでもあります。
自分は6時間こもってものどはあまり疲れないのですが、
そのかわりだんだんと右肩が痛くなってくるのが辛いです;
たとえば4分ぐらいの曲を全部で55曲歌うとすると、
合計で4時間近くはマイクを持ってることになるんですよね。
いくら軽量化されてきたとはいっても、けっこう負担になります;
さて、とりあえず歌った曲の中から1つyoutubeを貼っておきます。
日本のCMでも使われてる有名な曲なのでたぶん知ってるでしょうね。
Oasisは特に好きというほどでもないですが、聴くこともあります。
Oasis "Whatever" (1994) [Britpop]
追記は歌った曲をジャンル別にリストにしたものです。
行くといってもたいてい1人なんですけどね;
でも、最近は1人カラオケをする人もけっこう多いらしいですが!
昼は12時~18時となっているので、12時すぐぐらいに入って、
フリータイム制で午後6時までこもって延々と歌い続けます。
今回行ったらドリンクバーが新たに導入されていました。
どれだけ飲んでも550円なので、6時間こもっていても、
ドリンク代と合わせて1100円ちょっとぐらいで済みます。
また平日と休日で100円しか違わないのもありがたいのです!
とはいっても、歌ってる間はのどがかわかないようにするため、
砂糖も炭酸もない飲みもの(ウーロン茶とか)しか飲まないですが;
そして出る10分前になってから、メロンソーダを一気飲みしてきました!(ぉ
このセコいやり方ができるのがドリンクバーのいいところ!
ちなみに混んでるときに1人カラオケをするのはお店の迷惑になりますが、
このお店は昼間はいつも空いてるので利用しやすいのです(*゚ー゚)
適当に休憩をはさみながら1人で6時間歌うとおよそ50~60曲になります。
(今回歌った曲数は2回以上歌ったのも数えて(のべ)57曲でした。)
カラオケは何人で入っても1人あたりの料金が同じなので、
入る人数が少ないほど歌える数は増えるのですよねー。
1人ならミスっても巻き戻してやり直すこともできますし!
ちなみに歌うのはたいていどれも英語の曲です。
これは自分が洋楽好きだからということだけではなくて、
英語の曲のほうが(発声上)歌いやすいからでもあります。
自分は6時間こもってものどはあまり疲れないのですが、
そのかわりだんだんと右肩が痛くなってくるのが辛いです;
たとえば4分ぐらいの曲を全部で55曲歌うとすると、
合計で4時間近くはマイクを持ってることになるんですよね。
いくら軽量化されてきたとはいっても、けっこう負担になります;
さて、とりあえず歌った曲の中から1つyoutubeを貼っておきます。
日本のCMでも使われてる有名な曲なのでたぶん知ってるでしょうね。
Oasisは特に好きというほどでもないですが、聴くこともあります。
Oasis "Whatever" (1994) [Britpop]
追記は歌った曲をジャンル別にリストにしたものです。
ちゃっと
なぜかサイトに設置してたレンタルチャットがこわれてるご様子。
ふつうは1日もすれば直ってるものなのになぁ;
(追記)
で、結局のところチャットは復旧のめどが全く立ってないようです。
チャットを管理してるXreaのサイトを見に行っても情報すらないという;
もう少ししたら別のところでチャットを借りてくるかもです。
あのチャットもサイトを開設した頃からずっと使ってたのですけどねー。
ただ、システムとしては便利なので復旧したらまた使うかもですが!
あと、前にIEをIE7からIE8に変えたことを書きましたが、
このせいでもう1つ変な問題が起こってるっぽいのです。
IEではCtrlを押しながらリンクをクリックすると新タブで開けますが、
IE8になってから、うまく開けないケースが増えたように思うのですよね。
IE7のときはそういうことはほとんど起きなかったのですけども。
これも文字サイズの問題と同じく、IE8のバグの1つなのかなぁ(;・ω・)
ふつうは1日もすれば直ってるものなのになぁ;
(追記)
で、結局のところチャットは復旧のめどが全く立ってないようです。
チャットを管理してるXreaのサイトを見に行っても情報すらないという;
もう少ししたら別のところでチャットを借りてくるかもです。
あのチャットもサイトを開設した頃からずっと使ってたのですけどねー。
ただ、システムとしては便利なので復旧したらまた使うかもですが!
あと、前にIEをIE7からIE8に変えたことを書きましたが、
このせいでもう1つ変な問題が起こってるっぽいのです。
IEではCtrlを押しながらリンクをクリックすると新タブで開けますが、
IE8になってから、うまく開けないケースが増えたように思うのですよね。
IE7のときはそういうことはほとんど起きなかったのですけども。
これも文字サイズの問題と同じく、IE8のバグの1つなのかなぁ(;・ω・)
MOW クリーミーチーズ
最近けっこう気に入ってるアイスを紹介します!
自分の中ではデッカルチェとこれが特に好きです!


見た目はごく普通のアイスで、特にひねりはありません。
でも、ものすごくクリーミーなチーズ風味がたまりません!
上質なミルクアイスの濃厚さに、マスカルポーネチーズを加えて、
さらにチーズのクリーミーなまろやかさを加えた味となっています!
酸味などはほとんどなくて、とにかくクリーミーさ一本で攻めています!
まったりとしたコクとチーズ風味が好きな人にはピッタリです!
ただ、扱っているのがほとんどコンビニだけで、
スーパーで安く買うことができないのだけは難点です(´∇`;
スーパーはこれの「クリーミーミルク」ばかりがありますねー。
そちらのほうも近いうちに買って食べてみようかとは思いますが!
【関連記事】
・MOW カスタードショコラ
・MOW カプチーノ
・MOW こだわりカスタード
・MOW 瀬戸内レモン
・MOW 北海道ミルクバニラ vs. クリーミーミルク
・MOW ナチュラルチーズ vs. クリーミーチーズ
・MOW ホワイトチョコ味
・MOW ミルクキャラメル
・MOW 白桃
・牧場しぼり vs. MOW
・MOW クリーミーチーズ (New!)
・MOW エスプレッソラテ
・MOW クリーミーミルク (New)
・MOW クリーミーカスタード
・MOW クリーミーミルク
・MOW クリーミーチーズ
自分の中ではデッカルチェとこれが特に好きです!


見た目はごく普通のアイスで、特にひねりはありません。
でも、ものすごくクリーミーなチーズ風味がたまりません!
上質なミルクアイスの濃厚さに、マスカルポーネチーズを加えて、
さらにチーズのクリーミーなまろやかさを加えた味となっています!
酸味などはほとんどなくて、とにかくクリーミーさ一本で攻めています!
まったりとしたコクとチーズ風味が好きな人にはピッタリです!
ただ、扱っているのがほとんどコンビニだけで、
スーパーで安く買うことができないのだけは難点です(´∇`;
スーパーはこれの「クリーミーミルク」ばかりがありますねー。
そちらのほうも近いうちに買って食べてみようかとは思いますが!
【関連記事】
・MOW カスタードショコラ
・MOW カプチーノ
・MOW こだわりカスタード
・MOW 瀬戸内レモン
・MOW 北海道ミルクバニラ vs. クリーミーミルク
・MOW ナチュラルチーズ vs. クリーミーチーズ
・MOW ホワイトチョコ味
・MOW ミルクキャラメル
・MOW 白桃
・牧場しぼり vs. MOW
・MOW クリーミーチーズ (New!)
・MOW エスプレッソラテ
・MOW クリーミーミルク (New)
・MOW クリーミーカスタード
・MOW クリーミーミルク
・MOW クリーミーチーズ
河童ラーメン本舗
ラーメン屋の感想の第2回目です!
今回は「河童ラーメン本舗」というお店です!
大阪府と奈良県に合わせて9店舗あるお店のようですね。
基本的な味の方向性はどの店も似ているようですが、
店ごとにけっこう味が違うと自分達で主張しています。
だから、チェーン店ではないという主張でもあるようです。

お店の最もメインのメニューである「河童ラーメン」です。
スープは背脂が入った豚骨しょうゆで、タレの味はやや強めです。
これは注文のときに「あっさりと濃い目のどちらにしますか」と聞かれて、
「濃い目」というふうに答えたからなのかもしれませんが。
とんこつの風味も重すぎないながらも、しっかり効いています。
けっこうこってりした感じのある豚骨しょうゆといったところですね。
麺は低加水の細めんで細麺らしい良さがあって、スープにも合っています。
2枚のチャーシューはやや厚めで、しっかりとした食感です。
ほんの少しだけ豚の臭みを感じたのは残念でしたが、総合的には悪くありません。
この店に最初に行ったときはあまりいい印象ではなかったんですよね。
でも、今回ひさしぶりに行ってその悪印象はなくなりました。
関西のラーメン屋にありながちですが、キムチは食べ放題です。
水分を控えめにして旨みを効かせた味でなかなか気に入りました。
また、サービスでローストしたにんにくがついてきました。
これもなかなか味が良く、ラーメンのトッピングとしてもおいしかったです。
このにんにくのサービスは他の店でもやってるのかどうかは謎ですが。
ちなみに、生にんにくも目の前に並べてあって、
自分でくだいて入れられるようにもなっています。
自分は入れませんでしたけどね。
魚介だしを使わない豚骨しょうゆ系としてはなかなかおいしいと思いました!
今回は「河童ラーメン本舗」というお店です!
大阪府と奈良県に合わせて9店舗あるお店のようですね。
基本的な味の方向性はどの店も似ているようですが、
店ごとにけっこう味が違うと自分達で主張しています。
だから、チェーン店ではないという主張でもあるようです。

お店の最もメインのメニューである「河童ラーメン」です。
スープは背脂が入った豚骨しょうゆで、タレの味はやや強めです。
これは注文のときに「あっさりと濃い目のどちらにしますか」と聞かれて、
「濃い目」というふうに答えたからなのかもしれませんが。
とんこつの風味も重すぎないながらも、しっかり効いています。
けっこうこってりした感じのある豚骨しょうゆといったところですね。
麺は低加水の細めんで細麺らしい良さがあって、スープにも合っています。
2枚のチャーシューはやや厚めで、しっかりとした食感です。
ほんの少しだけ豚の臭みを感じたのは残念でしたが、総合的には悪くありません。
この店に最初に行ったときはあまりいい印象ではなかったんですよね。
でも、今回ひさしぶりに行ってその悪印象はなくなりました。
関西のラーメン屋にありながちですが、キムチは食べ放題です。
水分を控えめにして旨みを効かせた味でなかなか気に入りました。
また、サービスでローストしたにんにくがついてきました。
これもなかなか味が良く、ラーメンのトッピングとしてもおいしかったです。
このにんにくのサービスは他の店でもやってるのかどうかは謎ですが。
ちなみに、生にんにくも目の前に並べてあって、
自分でくだいて入れられるようにもなっています。
自分は入れませんでしたけどね。
魚介だしを使わない豚骨しょうゆ系としてはなかなかおいしいと思いました!
ぐっすりり
さて、今回もにゃんこの時間がやってまいりました!
白いにゃんこはシャム猫の血が入っていると前に書きましたが、
シャムは筋肉質でスラッとしたスマートな体格が特徴です!
太っちゃうとちょっとダメなタイプの猫なのですね。
見た目からして運動神経が良さそうなぐらいがちょうどいいのです!
ということで、そんな体格がわかりやすい写真を1つ選びました!

逆三角形の引き締まったお顔とスラリとした体格がわかりやすいかと思います!
スマートでありながら女の子の猫なので、体は意外にやわらかいです(´∇`*
まだ小さいので毛もふわふわでさわりごこちがすごくいいです!
そして、もう1枚は破壊力抜群の2人の寝姿を!

これは撮った中でも1・2を争うかわいい写真だと思っています!
このかわいさには文句のつけようがありません!
この姿を見たときに急いでデジカメを持ってきて撮りました!
ちなみにここにアップしてるにゃんこ写真は縮小してますけど、
写真と現像できるサイズのものも手元にちゃんとあります!
もし欲しいと思われる場合は気軽に言ってくださいまし!(*・ω・)ゝ
白いにゃんこはシャム猫の血が入っていると前に書きましたが、
シャムは筋肉質でスラッとしたスマートな体格が特徴です!
太っちゃうとちょっとダメなタイプの猫なのですね。
見た目からして運動神経が良さそうなぐらいがちょうどいいのです!
ということで、そんな体格がわかりやすい写真を1つ選びました!

逆三角形の引き締まったお顔とスラリとした体格がわかりやすいかと思います!
スマートでありながら女の子の猫なので、体は意外にやわらかいです(´∇`*
まだ小さいので毛もふわふわでさわりごこちがすごくいいです!
そして、もう1枚は破壊力抜群の2人の寝姿を!

これは撮った中でも1・2を争うかわいい写真だと思っています!
このかわいさには文句のつけようがありません!
この姿を見たときに急いでデジカメを持ってきて撮りました!
ちなみにここにアップしてるにゃんこ写真は縮小してますけど、
写真と現像できるサイズのものも手元にちゃんとあります!
もし欲しいと思われる場合は気軽に言ってくださいまし!(*・ω・)ゝ
IE8
インターネット・エクスプローラ(以下IE)を8.0にバージョンアップしました。
ただ、そのおかげで何やらいろいろと変なことが起きています(;x/)モキュゥ
まずIEに限らずフォントサイズがちょっと変わってしまったようです。
もともとこのブログの右側のところは11pxぐらいのサイズでしたが、
IEを8.0にしてから9pxぐらいに見えてしまうようになっていまいました。
今はそのあたりを直して、それに関係する部分を調整してるところです。
他にもいくつかの掲示板で表示が乱れたりすることがあります;
「互換表示」のボタンを押せば直ることも多いのですが。
あと、スタイルシートの解釈も微妙に変わってるような気がします。
それと、これは有名なバグなのかもしれないですが、
11pxぐらいのサイズの文字にマウスカーソルを当てたり、
マウスでドラッグしたりするとサイズが変わることがあります。
どんな11pxの文字にも起きるというわけではないみたいで、
主に広告などに使われてる文字でこういうことが起きるみたいです。
それも個人サイトで起きるというより、ちゃんとした企業のサイトなど、
かなりきちっとしたサイトでもこのバグが起きるのを見かけます。
たぶん近いうちに修正されるとは思うのですが(´∇`;
今のところはIE7に比べて困ったことが少し増えたという感じです。
ただ、そのおかげで何やらいろいろと変なことが起きています(;x/)モキュゥ
まずIEに限らずフォントサイズがちょっと変わってしまったようです。
もともとこのブログの右側のところは11pxぐらいのサイズでしたが、
IEを8.0にしてから9pxぐらいに見えてしまうようになっていまいました。
今はそのあたりを直して、それに関係する部分を調整してるところです。
他にもいくつかの掲示板で表示が乱れたりすることがあります;
「互換表示」のボタンを押せば直ることも多いのですが。
あと、スタイルシートの解釈も微妙に変わってるような気がします。
それと、これは有名なバグなのかもしれないですが、
11pxぐらいのサイズの文字にマウスカーソルを当てたり、
マウスでドラッグしたりするとサイズが変わることがあります。
どんな11pxの文字にも起きるというわけではないみたいで、
主に広告などに使われてる文字でこういうことが起きるみたいです。
それも個人サイトで起きるというより、ちゃんとした企業のサイトなど、
かなりきちっとしたサイトでもこのバグが起きるのを見かけます。
たぶん近いうちに修正されるとは思うのですが(´∇`;
今のところはIE7に比べて困ったことが少し増えたという感じです。
三ツ矢サイダー・オールゼロ
三ツ矢サイダーからゼロカロリー版が出たので、その感想を。
5/26に発売された新商品です!

なんでまたざぶとんの上に寝かせて撮ってるんだ、って感じですが(´∇`;
立てて撮るための小さい台みたいなものがほしいところです;
これまでゼロカロリー飲料というとコーラ系が多く、
特にペプシNEXとコカコーラ・ゼロが強い勢力を持っています。
一方、コーラ以外の炭酸系ゼロカロリーというと、
ファンタ・ゼロやスプライト・ゼロなどに加えて、
スーパーのオリジナルブランド系などがあります。
ただ、どれも妙な苦味が残ったり、ゼロカロリー系飲料特有の
うすっぺらい味になってしまっているという欠点があって、
ゼロカロリー系のコーラに比べるといまひとつだったりします。
(特に一時期のスプライト・ゼロは自分としてはかなり低評価でした。)
さて、そこで今回の「三ツ矢サイダー・オールゼロ」です!
まず一口目を口に運ぶと、三ツ矢サイダーらしい果実系の
香りとほどよい酸味がスッと口の中に広がってきます。
炭酸も強く、口に入れた瞬間は従来の三ツ矢サイダーにも劣りません。
また、これらの香りが生きていることなどもあって、
ゼロカロリー系にありがちなうすっぺらさもカバーされています。
甘味の強さも十分で、その完成度の高さは見事と言えそうです!
もちろん従来の三ツ矢サイダーに比べれば多少の差はあります。
とはいえ、これまでなかなか良品にめぐまれなかった
コーラ以外のゼロカロリー炭酸飲料のジャンルを考えると、
流れを一気に変えるだけの商品になる可能性は強く感じました。
自分の中では、これまでのコーラ以外のゼロカロリー炭酸飲料の中で、
この商品が断トツと言ってしまっていいぐらいの感想を持ちました(゚x/)モキュ
ちなみに6月15日にはコカコーラ社から「ファンタ・ゼロサイダー」が発売されるようです。
こちらも発売されたら、できるだけ早く紹介したいと思います!
5/26に発売された新商品です!

なんでまたざぶとんの上に寝かせて撮ってるんだ、って感じですが(´∇`;
立てて撮るための小さい台みたいなものがほしいところです;
これまでゼロカロリー飲料というとコーラ系が多く、
特にペプシNEXとコカコーラ・ゼロが強い勢力を持っています。
一方、コーラ以外の炭酸系ゼロカロリーというと、
ファンタ・ゼロやスプライト・ゼロなどに加えて、
スーパーのオリジナルブランド系などがあります。
ただ、どれも妙な苦味が残ったり、ゼロカロリー系飲料特有の
うすっぺらい味になってしまっているという欠点があって、
ゼロカロリー系のコーラに比べるといまひとつだったりします。
(特に一時期のスプライト・ゼロは自分としてはかなり低評価でした。)
さて、そこで今回の「三ツ矢サイダー・オールゼロ」です!
まず一口目を口に運ぶと、三ツ矢サイダーらしい果実系の
香りとほどよい酸味がスッと口の中に広がってきます。
炭酸も強く、口に入れた瞬間は従来の三ツ矢サイダーにも劣りません。
また、これらの香りが生きていることなどもあって、
ゼロカロリー系にありがちなうすっぺらさもカバーされています。
甘味の強さも十分で、その完成度の高さは見事と言えそうです!
もちろん従来の三ツ矢サイダーに比べれば多少の差はあります。
とはいえ、これまでなかなか良品にめぐまれなかった
コーラ以外のゼロカロリー炭酸飲料のジャンルを考えると、
流れを一気に変えるだけの商品になる可能性は強く感じました。
自分の中では、これまでのコーラ以外のゼロカロリー炭酸飲料の中で、
この商品が断トツと言ってしまっていいぐらいの感想を持ちました(゚x/)モキュ
ちなみに6月15日にはコカコーラ社から「ファンタ・ゼロサイダー」が発売されるようです。
こちらも発売されたら、できるだけ早く紹介したいと思います!
ぷよ!
最近よく見ている交流お絵かき掲示板を紹介します!
じっくりお絵かき掲示板(気軽にお絵かき)
自分は以前にぷよぷよをかなりやってたことがあるので、
ぷよ・魔導絵で盛り上がってるこの絵板を非常に楽しんでます(*゚◇゚)
見てるだけじゃなくて、自分もコメぐらいしろって感じですが;
ぷよぷよのキャラってみんなかわいいから好きなんですよねー。
アルルはもちろん、ウイッチやドラコ、カーバンクルも好きです!
そういえばぷよぷよの下敷きやシャーペンを持ってたこともありました。
そういえばぷよを作ってたコンパイルってだいぶ前につぶれたんですよね;
「ぷよまん」とか作って調子に乗ってた頃をなつかしく思いますw
「ぷよ通」が出てたあたりのときが全盛期だったのかなぁ。
自分はまだぷよのほうしかやったことがないですけど、
魔導シリーズも機会があればやってみようかと思いました!
じっくりお絵かき掲示板(気軽にお絵かき)
自分は以前にぷよぷよをかなりやってたことがあるので、
ぷよ・魔導絵で盛り上がってるこの絵板を非常に楽しんでます(*゚◇゚)
見てるだけじゃなくて、自分もコメぐらいしろって感じですが;
ぷよぷよのキャラってみんなかわいいから好きなんですよねー。
アルルはもちろん、ウイッチやドラコ、カーバンクルも好きです!
そういえばぷよぷよの下敷きやシャーペンを持ってたこともありました。
そういえばぷよを作ってたコンパイルってだいぶ前につぶれたんですよね;
「ぷよまん」とか作って調子に乗ってた頃をなつかしく思いますw
「ぷよ通」が出てたあたりのときが全盛期だったのかなぁ。
自分はまだぷよのほうしかやったことがないですけど、
魔導シリーズも機会があればやってみようかと思いました!
天下一品(こってり)
これからはときどきラーメン屋で食べたラーメンの感想記事なども書きます!
でも、その第一弾が天下一品って、どうなんだという感じもしますが;
というわけで、今日は天下一品のこってりの感想を書いていきます!

天下一品のこってりというと、ポタージュのような重たいスープが特徴です。
そのためものすごく好みが分かれますし、自分も前は好きじゃありませんでした。
ただ、最近はたまにではあるものの食べたくなるようになりました。
そのインパクトとスープの強烈な重さが印象には残りますが、
いわゆる油の強いという意味でのこってりではないんですよね。
基本は鶏がらをものすごくじっくり煮込んで作ったものですし、
凝縮した感じはあっても、油っこい重さというのは実際は希薄です。
具はうすっぺらい赤身のチャーシューと、ねぎとメンマです。
スープのタレはそこそこ濃い目で、麺は中細の硬めの角切りタイプです。
麺は茹でが甘くて硬めというものではなく、そういう麺の性質です。
スープが重いだけにそれに負けない食感の麺にしているのでしょう。
このスープにはけっこう合っているのではないかと思います。
注文の際ににんにくを入れるかどうかを聞かれます。
入れても味は大きくは変わらないのでどっちでもいいでしょう。
また、ラーメンだれやとうがらしみそを自由に入れられます。
このラーメンは不思議とこしょうとの相性があまり良くないです。
スープが重いせいか、こしょうを入れるとやや粉っぽくなるのです。
今回はBIGを食べましたが、スープのタレがやや濃いめであるのと、
もともとの重さから、後半はどうしても少し疲れてきます。
とはいえ、ノーマルのサイズならそれほどキツくもならないかと思います。
【関連記事】
・天下一品 松原三宅店 こってり(2015年)
・天下一品 松原三宅店 あっさり
・天下一品 松原三宅店 こってり(2009年)
でも、その第一弾が天下一品って、どうなんだという感じもしますが;
というわけで、今日は天下一品のこってりの感想を書いていきます!

天下一品のこってりというと、ポタージュのような重たいスープが特徴です。
そのためものすごく好みが分かれますし、自分も前は好きじゃありませんでした。
ただ、最近はたまにではあるものの食べたくなるようになりました。
そのインパクトとスープの強烈な重さが印象には残りますが、
いわゆる油の強いという意味でのこってりではないんですよね。
基本は鶏がらをものすごくじっくり煮込んで作ったものですし、
凝縮した感じはあっても、油っこい重さというのは実際は希薄です。
具はうすっぺらい赤身のチャーシューと、ねぎとメンマです。
スープのタレはそこそこ濃い目で、麺は中細の硬めの角切りタイプです。
麺は茹でが甘くて硬めというものではなく、そういう麺の性質です。
スープが重いだけにそれに負けない食感の麺にしているのでしょう。
このスープにはけっこう合っているのではないかと思います。
注文の際ににんにくを入れるかどうかを聞かれます。
入れても味は大きくは変わらないのでどっちでもいいでしょう。
また、ラーメンだれやとうがらしみそを自由に入れられます。
このラーメンは不思議とこしょうとの相性があまり良くないです。
スープが重いせいか、こしょうを入れるとやや粉っぽくなるのです。
今回はBIGを食べましたが、スープのタレがやや濃いめであるのと、
もともとの重さから、後半はどうしても少し疲れてきます。
とはいえ、ノーマルのサイズならそれほどキツくもならないかと思います。
【関連記事】
・天下一品 松原三宅店 こってり(2015年)
・天下一品 松原三宅店 あっさり
・天下一品 松原三宅店 こってり(2009年)
ぎょうざ
暑いのでベランダに出る窓を開けておいたら、
バッタが入ってきて部屋の壁にはりついてました。
にゃんこの餌食になるといけないので、つかまえて逃がしてあげました。
バッタって、秋のイメージがあるんですけど、この時期にもいるんですね。
今日はスーパーで売ってるチルド餃子を焼いて食べました。
あのよく見かける半生タイプみたいなやつです。
チルド餃子って、たいていあまりおいしくできないのですよね。
電子レンジで温める冷凍餃子なんかのほうがおいしかったりします。
そこでチルド餃子を焼いて作ったときの欠点を考えてみました。
そこで、皮に水分をしっかり含まれないことが原因の1つだと考え、
焼く途中の蒸し時間を長くしてみると、味がかなりよくなりました。
皮のモチッとした食感はあまり生まれないものの、よくなったのはたしかです。
そういえば自作の焼き餃子も茹でてから焼くほうがおいしいと言われますが、
これも皮にしっかりと水分を含ませるという効果があるわけですよね。
手軽にできるチルド餃子も皮の水分を気にするとよりいいのかもしれません。
それでは、拍手コメへの返信です!
>ひのりさん
特にちっこい頃のにゃんこはどんな格好でもかわいいですよね!
丸まって寝ながら手で顔を覆ってまぶしそうにしたり、
その手の間から人の顔をのぞいたりするのもたまりませんし!(゚x/)モキュ
またせまいところに入っていったり、箱に入ってちょこんとしたりと!
洗いおけにおさまってる写真もそんなかわいさがありますよねー!
これからもにゃんこ写真を楽しんでくださいませ!(*・ω・)ノ
バッタが入ってきて部屋の壁にはりついてました。
にゃんこの餌食になるといけないので、つかまえて逃がしてあげました。
バッタって、秋のイメージがあるんですけど、この時期にもいるんですね。
今日はスーパーで売ってるチルド餃子を焼いて食べました。
あのよく見かける半生タイプみたいなやつです。
チルド餃子って、たいていあまりおいしくできないのですよね。
電子レンジで温める冷凍餃子なんかのほうがおいしかったりします。
そこでチルド餃子を焼いて作ったときの欠点を考えてみました。
そこで、皮に水分をしっかり含まれないことが原因の1つだと考え、
焼く途中の蒸し時間を長くしてみると、味がかなりよくなりました。
皮のモチッとした食感はあまり生まれないものの、よくなったのはたしかです。
そういえば自作の焼き餃子も茹でてから焼くほうがおいしいと言われますが、
これも皮にしっかりと水分を含ませるという効果があるわけですよね。
手軽にできるチルド餃子も皮の水分を気にするとよりいいのかもしれません。
それでは、拍手コメへの返信です!
>ひのりさん
特にちっこい頃のにゃんこはどんな格好でもかわいいですよね!
丸まって寝ながら手で顔を覆ってまぶしそうにしたり、
その手の間から人の顔をのぞいたりするのもたまりませんし!(゚x/)モキュ
またせまいところに入っていったり、箱に入ってちょこんとしたりと!
洗いおけにおさまってる写真もそんなかわいさがありますよねー!
これからもにゃんこ写真を楽しんでくださいませ!(*・ω・)ノ