6/20発売 ペヤング きんぴら風やきそば

6/20発売のまるか食品「ペヤング きんぴら風やきそば」を食べました!

6/20発売 ペヤング きんぴら風やきそば

「きんぴらごぼう」を焼そばで再現した商品とのことです!

これペヤング以外のメーカーなら「大丈夫か?」となる商品ですが、
ペヤングだと逆に「お、今回は真面目だな」と思えてくるんですよね!

しかも実際にこうした再現系にはペヤングは強いだけに期待もできます!(*゚◇゚)

6/20発売 ペヤング きんぴら風やきそば(内容物)

◎内容物 - かやくにはしっかりごぼうが


内容物はかやくと液体ソースとなっています!
かやくには主役であるごぼうがたくさん入ってますね!

6/20発売 ペヤング きんぴら風やきそば(できあがり)

うん、この具材のぎっしり感、さすがはペヤングですね!

◎ソース - 甘めで濃い醤油ダレに少し刺激


まずはソースですが、けっこう糖分を多めに入れた醤油ダレです!(●・ω・)

自分としてはこれぐらいの甘さなら十分に許容範囲で、
なおかつもともときんぴらはある程度甘みをつけますし、
そういう点でもきちんとした再現だと言えるでしょう!

むしろ醤油が濃口系でけっこう色が濃いのが印象的でした!
それゆえ塩分というより、醤油の風味の濃さがなかなか強いです!

ここはもうちょっと醤油の風味は弱めでも良かったかもですが!

そしてそこに一味を連想させる辛味がちょこっと入ってきます!
これがなかなかいい刺激のアクセントになっていますね!(*゚ー゚)

またソースのほうにもごぼう風味がついているようですが、
具材のごぼうと相乗効果によってごぼうの風味は強まります!

なので、「きんぴらごぼうを楽しむ」という点は問題ないですね!

◎ソースの原材料


ソースの原材料はしょうゆ、糖類、植物油脂、食塩、ごぼうパウダー、
かつおぶしエキス、香辛料という組み合わせになっています!

甘めの醤油ダレに和風だし、そうした基本構成のようですね!

◎麺 - おなじみのペヤング麺


麺はいつものペヤングと変わらない中細の油揚げ麺です!

ラードの香ばしさを感じるスナック感のある麺ですが、
いろんなソースへの対応力が高いのも魅力的ですよね!

もちろん今回のきんぴらソースとも上手く合っていました!(=゚ω゚)

◎麺量と栄養成分


麺の量は90gで、カロリーは519kcalとなっています!
脂質は23.8gで、ペヤングとしては抑えめの数字ですね!

◎具材 - 文句なしのぎっしり具材


具材はキャベツ、ごぼう、人参という組み合わせです!

「キャベツでかさ増しされてるじゃないか」ともなるのですが、
このキャベツも案外きんぴら風との相性はいいのですよね!

そして主役のごぼうも十分多く、人参も食感が楽しめるなど、
具材でしっかりきんぴらを主張してきたのが見事でしたね!(`・ω・´)

◎まとめ - なかなかの優秀作


やはりペヤングはこうした真面目なテーマでは頑張りますね!

「きんぴら風でもペヤングならおいしく作ってくれる」、
そういう信頼感を持ってもらえるというのは大きいですよね!

具材もソースもきっちりきんぴらを楽しめる焼そばでした!(゚x/)モキッ

【関連記事】
ペヤング 総合メニュー

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カップめん | ジャンル : グルメ

6/3発売 ペヤング ジャーマンポテト風やきそば

6/3発売のまるか食品「ペヤング ジャーマンポテト風やきそば」を食べました!

6/3発売 ペヤング ジャーマンポテト風やきそば

「ジャーマンポテト」という料理はドイツにないという説もありますが、
いずれにしてもドイツにおけるポテトとベーコンを合わせた料理がルーツで、
それが本来の「ジャーマンポテト」であると考えていいでしょう!

でもそれをカップ麺で表現するのはなかなか難しい気がしますね!
とりわけベーコンの風味をどのように演出するかが気になりますね!

それと同時にポテトをどれだけ再現できるかもポイントですよね!(*゚◇゚)

6/3発売 ペヤング ジャーマンポテト風やきそば(内容物)

◎内容物 - ごく普通の2袋


内容物はかやくと液体ソースの2袋となっています!
ふりかけのような小袋は特についていないですね!

6/3発売 ペヤング ジャーマンポテト風やきそば(できあがり)

ベーコンの存在感が薄いですが、さてどうなることでしょうか!

◎ソース - ほんのりベーコン風味の塩胡椒焼そば


うーん、これはベーコンというよりは塩胡椒味焼そばですね!(●・ω・)

ただそれはそれでおいしいからいいかなと思えるところはありますが!

というのも、具材がきっちりと充実しているのが大きいのですよね!

ポテトがどっさりと入っているので、塩胡椒だけでも味が成立していて、
「ポテトの塩コショウ炒め」ということで楽しめるようになっています!

ただやっぱりベーコンに関しては残念なところが大きいですかね!(*゚ー゚)

一応ベーコンは液体スープにそのエキスを、そして具材にベーコンと、
ダブルでベーコンを演出するという構成にはなっているのですよね!

でもちょっと液体ソースのベーコン風味はやや控えめな印象がありますね!
もう少し燻製の香ばしさを引き出してあげても良かったように思います!

◎ソースの原材料


ソースの原材料は植物油脂、糖類、たん白加水分解物、食塩、しょうゆ、
ポークエキス、香辛料、動物油脂、玉ねぎエキス、香味油となっています!

原材料を見ると、いろんな工夫が見えるところではあるのですけどもね!

◎麺 - おなじみのペヤングの麺


麺はもう書くことがないようないつものペヤングの麺です!

もちろん油揚げ麺で、ラードの香ばしさが特徴となっています!
でもスナック感があるので、こうしたタイプの味とは合いますね!(=゚ω゚)

◎麺量と栄養成分


麺の量は90gで、カロリーは548kcalとなっています!
脂質は29.8gで、他社に比べると高いですがペヤングとしては普通です!

ペヤングのカロリーは他者の1割増しで見ておいたほうがいいです!
これはどうもペヤングの麺のカロリーが大きいことに起因しています!

◎具材 - なぜつぶつぶベーコンに


具材は皮付きポテト、キャベツ、ベーコンとなっています!

主役である皮付きポテトはさすがと言えるものがありましたね!
サイズも大きくホクホク感もあり、皮の香ばしさも楽しめました!

やはりペヤングが本気を出した具材は素晴らしいものがあります!(`・ω・´)

キャベツは悪くないのですが、ベーコンを増やすことを考えると、
ここは思い切ってカットしても良かったような気がしますね!

そしてベーコンですが、なんでつぶつぶの小粒ベーコンなのですか;

ここはきちんとスライスのベーコンを起用しないといけないでしょう!

小粒ベーコンによって全体にベーコンの風味をつけたかったのかもですが、
はっきり言ってその効果は乏しく、ベーコンのさみしさが印象付けられました!

もしここがスライスベーコンならグッと印象は高まったと思うのですよね!
なぜかペヤングって、このつぶつぶベーコンをよく使うのですよね;

◎まとめ - ベーコンに期待しなければおいしい


「ベーコンたっぷりかな」と期待すると100%コケてしまいますが、
「ポテトの塩コショウ炒め味焼そば」と最初から割り切っておけば、
「ほんのりベーコン風味もあるしおいしいぞ」と楽しむことができます!

ポテト100点、ベーコン10点なジャーマンポテト焼そばでした!(゚x/)モニュール

【関連記事】
ペヤング 総合メニュー

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カップめん | ジャンル : グルメ

6/6発売 ペヨング カレーやきそば

6/6発売のまるか食品「ペヨング カレーやきそば」を食べました!

6/6発売 ペヨング カレーやきそば

「ペヨング」というのは、簡単にいうと「ペヤング」の廉価版ですね!
そしてこの商品は実はかなり珍しい位置付けになるのです!

「ペヤング」は単独で普通のカレー味の焼そばはほぼ出さないのですよね!

「激辛」とか「獄激辛」のような激辛バージョンとして発売されたり、
そうでなくても「超大盛ハーフ&ハーフ」でしか発売されないのです!

それゆえ普通に「カレーだけ」が出るのは非常に珍しいのですね!(`・ω・´)

「なぜカレーだけ今回たまたま出たのだろう」と思っていたら、
この来週に「超大盛ハーフ&カレー」が出るからのようでした!

ペヤングはなかなかコストの配分を上手くやってきますね!
なので、カレーだけが狙いならこちらを買うといいでしょう!

「ペヨング」はもう一つ「イカスミ」も今回出していますが、
これは少し前に出た「イカスミマヨ」のソースの使い回しです!

「ペヨング」はこうしたソースの使い回しもよくあるのですよね!

6/6発売 ペヨング カレーやきそば(内容物)

◎内容物 - オーソドックスな2袋構成


内容物はかやくと液体ソースという組み合わせになっています!
袋はどちらも「ペヤング」で、「peyong」の文字はありません!笑

6/6発売 ペヨング カレーやきそば(できあがり)

うーん、これはまた非常にあっさりとした色合いのカレーですね!

◎ソース - ペヤングらしいまろやかなカレー(?)


まずはソースですが・・・うーん、バーモントカレー中辛ですかね?(●・ω・)

うーん、とにかく一言で言うと、まろやかで甘いというしかないです!

このところペヤングというと強烈なものばかりが出ていたので、
こんなあまりにも普通の味が出て来ることに驚いてしまいます!

そしてはちみつとりんご果汁、バーモントカレーじゃないですか!笑

バーモントカレーの甘口をベースに、ちょっとスパイス感を足した、
なので非常に甘く、それでいて食べやすいカレーになっていますね!

なんだかこれまで単独で出ていなかった意味がわかった気がしますね!
単独で出すには甘すぎて特徴が出しにくかったからかもしれません!

だからこそ「ハーフ&ハーフ」向けに作られていたのでしょうかね!(*゚◇゚)

最近はペヤングのカレーというと「獄激辛」とか凶悪なものが多いので、
それとの落差を楽しむというのがこの商品の一番の楽しみかもですね!

甘いのはいいけど、ちょっと味が薄いかなと思うところもありますが!

◎ソースの原材料


ソースの原材料は糖類、食塩、香辛料、しょうゆ、はちみつ、たまねぎ、
りんご果汁、ポークエキス、トマトペーストという構成になっています!

もう見ての通り、「うわっ、これは甘そう!」という構成ですよね!
そもそも最初に来ているのが糖類というのもきいていますしね!

でも香辛料もそれなりには加えてはいるのでしょうね!

◎麺 - おなじみのペヤングの麺


麺についてはいつものペヤングの麺と変わりません!
麺量が少しペヨング向けに減ってますが印象は同じです!

ラードの香りの香るスナック的な麺ですね!
カレーのソースとの相性が悪いこともありません!(*゚ー゚)

◎麺量と栄養成分


麺の量はペヤングより10g少ない80gで、
カロリーは467kcal、脂質は22.4gです!

具材や麺量が少ない分だけ価格もかなり安くなっています!
パッケージのデザインにもお金をかけてないのがわかりますしね!

◎具材 - キャベツのみ


具材はキャベツのみですが、量はそこそこ多く入っています!(=゚ω゚)

これはコスト調整などを考えればやむをえないところでしょう!
でもその割には量は多く、けっこう頑張っていると言えますね!

◎まとめ - シンプルにペヤングカレーを楽しみたいときに


ペヤングの「カレーのみ」の味って、けっこうレアキャラだと言えるので、
実は今回の「ペヨング カレー」はそれなりに貴重ではあるのですよね!

ただ一方で味はそう驚くようなものではなかったりするのですが!
なんだかバーモントカレーのような味だなという感じですからね!

でも自分としてはなかなかいい機会を得られたと思っています!(゚x/)モキリュー

【関連記事】
ペヤング 総合メニュー

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カップめん | ジャンル : グルメ

5/23発売 ペヤング 超超超大盛やきそば GIGAMAX GREATBOSS もつ煮入り

5/23発売のまるか食品
「ペヤング 超超超大盛やきそば GIGAMAX GREATBOSS もつ煮入り」
を食べました!

5/23発売 ペヤング 超超超大盛やきそば GIGAMAX GREATBOSS もつ煮入り

ぎゃあ! また「GIGAMAX GRATBOSS」と遭遇してしまったぁ!

買うと痛い目に遭うのがわかっているから見つけたくないと思いつつも、
近くのドン・キホーテは嬉々として「GREATBOSS」を陳列していきます!(=゚ω゚)

自分は「ペタマックス」は全く完食できないのでスルーしますが、
「GIGAMAX」はギリギリOKなので、購入してしまうのですよね!

話題性のある商品だし、やっぱりそこは押さえておきたいですので!

そのかわり完食した後6時間ぐらいはほとんど動けなくなりますが;
これってたぶん分量そのものよりも脂質の多さが原因でしょうね;

明らかにその分量以上に、もたらさせる何かを持っています!

さて、まずは「GIGAMAX GREATBOSS」とは何かを見ていきましょう!

「GIGAMAX」は通常のペヤングの約4倍のサイズの焼そばです!

そして「GREATBOSS」では、基本のソースや麺は変えずに、
そこに何かのレトルト具材を乗せるという形式を取っています!

第1弾商品では「さばの水煮入り」でなかなか驚かせました!

そして今回は「もつ煮レトルト」がトッピングされることとなりました!

・・・ペヤングさん、これわざとクセが強そうな具材を選んでるでしょ?(*゚ー゚)

これ「さばの水煮」とはまた違った問題が起きるのが予想つくのですよね;
はてさて、そのあたりがどうなるのかがまた自分としては不安なのですが!

5/23発売 ペヤング 超超超大盛やきそば GIGAMAX GREATBOSS もつ煮入り(内容物)

◎内容物 - レトルトもつ煮の存在感は抜群


内容物はかやく、液体ソース、レトルトもつ煮となっています!
レトルトもつ煮はシンプルな袋で、カタカナで小さく「レトルト モツニ」とあります!

5/23発売 ペヤング 超超超大盛やきそば GIGAMAX GREATBOSS もつ煮入り(できあがり)

うん、まぁ、ビジュアルは・・・この時点ですでに不安なのですけどもね!

◎ソース - 結局はペヤングソースともつ煮の味噌ダレが合うのか


ソースは基本的にいつもの「ペヤングソースやきそば」のものです!(*゚◇゚)

実際には「GIGAMAX」向けに微調整されてますが気にしなくていいです!

問題はこの「レトルトもつ煮」に大量に含まれている味噌だれなのですよ!
これがペヤングソースと合うかどうかが全く予想がつかないのですね!

ペヤングソースはそれだけで完成しているので、量はともかく味がいい、
では果たして最初にレトルトもつ煮のタレも含めて全部をまぜ合わせたとき、
おいしい味になってくれるかどうかというのは完全に未知数なわけです!

なので、完食を狙うのであれば、まずはいったんもつ煮は忘れましょう!

もつ煮の影響がない部分を単なる「GIGAMAX」として限界まで食べていきます!
これでおおむね全体の1/2ぐらいまで食べ進めて行けるのではないでしょうか!

でもここまでは結局のところ「GIGAMAX」そのものでしかないのですよね!

そしてここまで来るとどうしてももつ煮ゾーンへの突入が必要になります!

さて、ペヤングソースと味噌ダレの相性ですが・・・おいしいとは言えないですが、
「まぁこれはこれで成立はしている味」と言ったところでしょうかね!(●・ω・)

お世辞にもソースと味噌ダレが相性抜群とはまでは言い難いので、
最初の段階でがっつりとまぜてしまうのは自分はオススメしません!

そうしたうえで一味などで味変しつつ食べるという方法もありますが!

「さばの水煮」のときは水煮なのでソースに与える影響も小さくて、
まぜてもさばの風味が入るだけだったので別に悪くなかったんです!

でも今回は「もつの味噌煮」ですからね、タレの影響が全然違います!

もう最初から最後までその影響への不安ばかりが先行していましたね!

◎ソースの原材料


ソースの原材料はウスターソース、糖類、たん白加水分解物、香味油、
食塩、ビーフ風味調味料、香辛料、トマトエキスとなっています!

このソース自体は通常の「GIGAMAX」と特に変わりはしないですね!

◎麺 - いつもの「GIGAMAX」の麺


麺はいつもの「GIGAMAX」シリーズらしい大量の麺となっています!
通常の4倍には満たず、3.3倍ですが、それでも強烈な重さとなってます!

というのも、「GIGAMAX」は麺の脂質の量が通常版よりも高くなっていて、
それゆえにもたれやすく、さらにソースのまざりムラが起きやすいので、
明らかに普通のペヤングを連続して食べるよりもしんどくなるのですよね;

◎麺量と栄養成分


麺の量はGIGAMAXの330gで、カロリーは2178kcalとなっています!
脂質は127.3gと、やはり暴力的な数字となっていますね!

自分はいつもの「GIGAMAX」を食べる日は他の食事は一切なしで、
食べて以降も数時間はただただグッタリとした時間を過ごします;

この「GIGAMAX」の「1日を無為に扱った感」がものすごいのですよね;

◎具材 - レトルトもつ煮自体はおいしい


具材はいつものペヤングのキャベツと鶏ひき肉風大豆具材、
そして今回の主役であるレトルトもつ煮となっています!

で、まぁこのレトルトもつ煮、非常にやわらかくて、
ほんのちょっとだけピリッとさせつつ味噌ダレを絡めて、
非常にやわらかく煮込んだ豚もつ煮の味は非常にいいです!(`・ω・´)

ところで自分は豚もつに関しては全く詳しくないので、
いったいどこの部位だったのかはよくわからないです!

でもとにかくやわらかくて食べやすかったのはたしかです!

ただこれがペヤングと合うかというと難しいとこもあって、
クセの強い素材ですし、好みは多少分かれると思います!

でも前半は純粋にもつ煮を食べず焼そばを食べていくと、
どうしても量の関係からだんだんと飽きが来るのですよね!

そのときにもつをつまむと、いい箸休めにはなってくれます!

なので、食べる流れとしてはこんな感じがオススメですね!
・最初の半分ぐらいは単にソース焼そばとして食べる
・その残りの半分ぐらいはもつ煮をおかずにして食べる
・最後は味噌ダレも全体とまぜてしまって食べ切る

◎まとめ - 結局味噌ダレとの関係


結局最後まで「ソースと味噌ダレの相性は?」に悩んだ一杯でした!

ただ量が多くて飽きるので、味の相性はあまり良くなくても、
その味変効果が一定の食べやすさを作ってくれる感じでした!

しかしこの「GREATBOSS」シリーズ、今後も続きそうですよね;
でもって、わざとクセの強そうな具材ばかり選んでますしね;

とりあえず今年のうちに第3弾は出ないことを祈りたいですね!(゚x/)モギギュギュギュ

【関連記事】
ペヤング 総合メニュー

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カップめん | ジャンル : グルメ

5/16発売 ペヤング バター醤油味やきそば

5/16発売のまるか食品「ペヤング バター醤油味やきそば」を食べました!

5/16発売 ペヤング バター醤油味やきそば

今回は「バター醤油」ということで、真面目路線の商品ですね!
そういえばデザインも「パスタ系ペヤング」を踏襲している気がしますね!

でも「バター醤油」に刻み海苔って何でだろうとも思いますが、
これは食べてみると意図がわかってくるのかもしれませんね!(*゚◇゚)

でもいずれにしても「バター醤油」味はかなり安心感はあります!
具材としてもどういうものと合わせても間違いはないでしょうし!

5/16発売 ペヤング バター醤油味やきそば(内容物)

◎内容物 - きざみのりがたっぷり


内容物はかやく、液体ソース、きざみのりとなっています!
かやくもきざみのりも多く、具の充実度が素晴らしいですね!

5/16発売 ペヤング バター醤油味やきそば(できあがり)

実はこの写真でもまだきざみのりは2割ぐらい残っています!
さすがは具に強いペヤングだなと思わせてくれますよね!

◎ソース - 青菜ときのこのバター醤油パスタ風


まずはソースですが・・・なるほどこれは和風パスタのイメージですね!(●・ω・)

醤油味の和風パスタを作りたいときにしめじや椎茸などのきのこ、
そして苦味のアクセントとなる青菜(小松菜やほうれん草)を加え、
それを醤油とだしで味付して、バターの風味をちょっと香らせる、
そういうパスタを焼そばで再現したと言って間違いないですね!

そう考えると、ここに焼き海苔が入るのもしっくりと来ますよね!
和風パスタとして考えると、ふりかけの焼き海苔は効果的ですしね!

焼そばにしていることで、和風パスタほどさっぱりしてはないですが、
狙いどころとしては、今指摘した部分がそのまま再現されていますね!(*゚ー゚)

醤油をベースにかつおやこんぶなどのだしの風味を加えていますし、
具材はまさにきのこにアスパラガスと夏から秋を連想させますね!

ちょっと時期的に早いような気がしないでもなかったりしますが!

◎ソースの原材料


ソースの原材料はしょうゆ、食塩、植物油脂、糖類、チキンエキス、
かつおぶしエキス、ソテーオニオン、香辛料、かつおぶし、こんぶエキスです!

原材料でポイントになっているのはソテーオニオンでしょうね!
これによって、ちょっと洋風の風味が出ていると言えるでしょう!

やはりベースはだし醤油系の味になっているのもわかりますね!

◎麺 - いつものペヤングの麺


麺はいつものペヤングの麺と特に変わりませんね!

ラードの香ばしさが香る、スナック感が強めの麺ですね!(=゚ω゚)

今回はちょっといつもよりも麺が前面に出てる感はありました!
これはどうしてもパスタとの比較となるのでやむをえないですね!

◎具材 - かなり素晴らしい仕上がり


具材は椎茸、人参、アスパラガス、ねぎで、ふりかけがきざみのりです!

椎茸はきのことして主役、アスパラガスによって軽い苦みを見せる、
ねぎは焼そばらしさで、人参はカラフルさの演出なのですかね!

そしてたっぷりのきざみのりが何と言ってもうれしいですね!(`・ω・´)

きざみのりが大量というだけでまず味が外れなくなりますからね!
このあたりの具材への力の入れ方はペヤングのうれしいところです!

エー○コックさん、この姿勢を少しは見習ってくださいね!笑

◎まとめ - 和風パスタととらえるとしっくり


はじめは「バター醤油味焼そばって何だろう」と思っていましたが、
作ってみると「あぁ、和風パスタか!」というのがはっきりわかり、
コンセプトがわかると、かなり素直に楽しめる味になってましたね!

とりわけきざみのりの活躍はほんと素晴らしいものがありました!(゚x/)モギーニュ

【関連記事】
ペヤング 総合メニュー

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カップめん | ジャンル : グルメ

4/18発売 ペヤング 野菜MIXやきそば

4/18発売のまるか食品「ペヤング 野菜MIXやきそば」を食べました!

4/18発売 ペヤング 野菜MIXやきそば

ペヤングから野菜をテーマにした焼そばが登場しました!

ただペヤングから野菜系の焼そばが出るのは初めてではないです!
以前に「ペヤング ベジタブルワールド」が出ていましたからね!

他にも探せばいくつか野菜系の焼そばというのはあるでしょう!

また、ペヤングと言えば何でも「MAX」にするのが特徴ですが、
今回は「MAX」のようでいて、実は「MIX」となっています!(*゚◇゚)

いろんな野菜を「ミックスした」という意味合いなのでしょう!

4/18発売 ペヤング 野菜MIXやきそば(内容物)

◎内容物 - シンプルな2袋構成


内容物は液体ソースとかやくというごく普通の構成です!
後入れのスパイスなどのような小袋は入っていません!

4/18発売 ペヤング 野菜MIXやきそば(できあがり)

まぁ、普通の「塩野菜焼そば」といったビジュアルですかね!

◎ソース - ごま油と炒め野菜の風味の優しい味


まずはソースですが・・・商品説明にもあるようにごま油が主役です!(●・ω・)

こうしたソースを味わうと、ごま油の持つ万能性を感じさせられますね!
とりあえずごま油が入ると、それだけでおいしくなるところがありますしね!

優しい塩だれに動物系のエキスを合わせ、そこにごま油を加えた感じです!
そしてそれだけでなく、油脂には炒め野菜を思わせる風味が加わっています!

それゆえか、オイルがちょっと緑がかっているところがありましたからね!

とにかく印象としては「ペヤングとしては優しいな」というところです!
ここまでペヤングが徹底して優しく味を組み立てるのは珍しいですからね!

とはいえ、必要なポイントはしっかりと押さえてきていますし、
ごま油ではっきり特徴をつけるのはペヤングらしいと言えます!

優しくても、個性のない味にはしないのがペヤングですからね!

一方で、これまでのペヤングとは大きく違っている点があります!(`・ω・´)

これは「ベジタブルワールド」と比較すると極めて顕著なのですが、
ペヤングはこうしたソースでは胡椒をガンガンに効かせることが多く、
そうした香辛料や香味野菜のアクセントを重視したのですよね!

それが今回はあえてそうしたアクセント要素を外しているのですよ!

胡椒の刺激もなく、ガーリックの刺激のようなものも特にない、
このあたりはペヤングとしては非常に珍しいと言えますね!

でもたまにはそうしたペヤングのスタイルもアリでしょうね!

◎ソースの原材料


ソースの原材料は植物油脂、たん白加水分解物、食塩、糖類、
チキンエキス、ポークエキス、香辛料という構成になっています!

ごま油(植物油脂)を中心に非常にシンプルに組み立ててますね!

◎麺 - いつものペヤングの麺


麺に関してはいつものおなじみのペヤングの油揚げ麺です!

ラードの香ばしさが光る、スナック的な感覚のある麺ですね!(*゚ー゚)

どこかスナック的なのに焼そばとしてはしっかりと楽しめる、
そして優しいソースとも刺激的なソースともきちんと合う、
なんだかんだで万能性の高い麺であることは間違いないですね!

この麺の風味じゃないとペヤングらしく感じないですしね!

◎麺量と栄養成分


麺の量は90gで、カロリーは555kcalとなっています!
脂質は29.3gで、体感的な油脂感に比べれば高めとなっています!

これはペヤングの麺に含まれる脂質が他社よりも多いためですが!

◎具材 - アスパラガスがアクセントに


具材はキャベツ、コーン、人参、アスパラガスとなっています!

「野菜MIX」なので、多くの種類の野菜が入っているのかと思いきや、
内容は4種類で、そのうちの3つはけっこう平凡な野菜なのですよね!

ただし分量は十分に入っているので、野菜の食べごたえはあります!(=゚ω゚)

キャベツ、コーン、人参はごく普通の野菜具材ではあるのですが、
アスパラガスが入ることによって上手く珍しさが出ていますね!

◎まとめ - 優しいペヤングが見られる


ペヤングは野菜系のソースなどでも胡椒を強めに効かせるなど、
何かしら強めのアクセントをつけてくることが多かったですが、
今回は徹底して優しい味わいを追求してきたのが印象的でした!

こうしたホッとできるようなペヤングもなかなかいいですね!(゚x/)モキーン

【関連記事】
ペヤング 総合メニュー

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カップめん | ジャンル : グルメ

5/2発売 ペヤング にんにく味噌やきそば

5/2発売のまるか食品「ペヤング にんにく味噌やきそば」を食べました!

5/2発売 ペヤング にんにく味噌やきそば

あー、ほんと、今は左を見ても右を見てもにんにくばっかりですね;
いい加減全メーカーが同じ方向を向くのはやめてほしいのですが;

その割に「あぁ、嫌だなぁ」と思いながら食べても、
なんとか食べることができるのが多いのはまだ救いですが!

別に自分自身がもともとにんにく嫌いというわけではないですし、
ただ単に「また似たような商品が」にウンザリしてるだけですしね;

しかも良くも悪くもペヤングはにんにくに強いメーカーですしね!
それゆえに容赦のないにんにくが来る覚悟は必要になりますし!(=゚ω゚)

5/2発売 ペヤング にんにく味噌やきそば(内容物)

◎内容物 - シンプルな2袋構成


内容物はシンプルな2袋構成となっています!
そしてやっぱりかやくにはフライドガーリックが入っています!

5/2発売 ペヤング にんにく味噌やきそば(できあがり)

味噌ラーメン+にんにくを汁なしにした感じの雰囲気ですかね!

◎ソース - 味噌の熟成感のおかげでにんにくがきつくない


まずはソースですが・・・思っていたよりもずいぶんと穏当ですね!(●・ω・)

味の基本形は本当に味噌に生にんにくをまぜたものとなっています!
そこに動物系エキスが入ってますが、そこまで強くはないですね!

ペヤングとしては油脂も弱く、タレの油脂感もあまりないです!

それゆえに最近のペヤングの中でもとりわけシンプル路線ですね!

そしてペヤングのにんにくと言えば、生にんにくの辛さを生かし、
それを大量に加えることでガンガンに攻める印象がありますが、
今回は全体としてはそんなに攻撃性を感じるものではないです!(*゚ー゚)

おそらくこれには2つの理由があると言っていいと思います!

1つはそもそも普段よりはにんにくの量が抑えめという点ですね!
いつもほどゴリゴリと生にんにくを立てている感じがしません!

もう一つとは味噌という素材の持つ熟成感が影響してそうです!

ペヤングの生にんにくのシャープ感と味噌の熟成感が合わさり、
それによって、生々しいシャープさが少し薄れてるのですよね!

それゆえ味噌とにんにくがバラバラに存在する感じがなくて、
きれいに調和してにんにくが極端に前に出てきてはいません!

それによって食べやすさが増しているというのはたしかですね!

◎ソースの原材料


ソースの原材料はみそ、たん白加水分解物、香辛料、糖類、
チキンエキス、植物油脂、食塩となっています!

ペヤングとしてはかなりシンプルであることがわかりますね!
この原材料のうちの香辛料がにんにくを指しているのでしょう!

◎麺 - おなじみのペヤングの麺


麺はいつもと特に変わらないペヤングの油揚げ麺です!

ラードの香ばしさが香る、スナック感のある中細麺ですね!(*゚◇゚)

ほんとこの麺はソース味、醤油味、塩味、味噌味のどれでも、
きれいにまとまる安定感のある風味の麺となっていますね!

とりわけ味噌は他のタレよりも主張が強めなこともあって、
麺が全体の中で目立ちすぎてしまうこともないですからね!

◎麺量と栄養成分


麺の量は90gで、カロリーは550kcalとなっています!
脂質は27.6gで、ペヤングとしては普通ぐらいの数字です!

◎具材 - 味噌ラーメン+ガーリック


具材はキャベツ、コーン、フライドガーリック、人参です!

いかにも味噌ラーメン的な具材にガーリックを合わせています!(`・ω・´)

キャベツの風味、コーンの甘み、そして人参でバリエーションを出しています!
とはいえ、人参に関してはあまり存在感はなかったりするのですが!

フライドガーリックは本来であれば後入れのほうがおいしいので、
もし可能ならいくつかあらかじめ外に出しておくといいでしょう!

◎まとめ - 穏当なにんにく味噌風味


最近はどこを見てもにんにく風味の商品が席巻していますが、
その中でペヤングとしてはずいぶん優しいものを出しましたね!

これであればそこまでにんにく好きでなくてもいけそうな感じです!

味噌ラーメンにちょっとにんにくぐらいの感じで食べてもいいですね!(゚x/)モキーシュ

【関連記事】
ペヤング 総合メニュー

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カップめん | ジャンル : グルメ

3/21発売 ペヤング にんにく明太子味やきそば

3/21発売のまるか食品
「ペヤング にんにく明太子味やきそば」
を食べました!

3/21発売 ペヤング にんにく明太子味やきそば

う、うーん・・・またにんにく系の商品が出てきましたが;
最近はにんにく系の商品が出るたび食傷気味になってしまってます;

しかもペヤングは今みたいに二郎系カップ麺が流行り始める前から、
ソリッドなにんにく風味を見せていただけに警戒心が出てきますね!

それにしても最近のペヤングはミックス系の商品が多いですね!
過去に出した2つの味や要素をまぜたようなものが多いのですよね!

今回は明太系のソースとにんにくを合わせたという方向でしょうし、
一時期な何にでもマヨを合わせているような時期もありましたね!(*゚◇゚)

焼そばとして考えると、「にんにく明太」は珍しく感じますが、
パスタソースとしてはこの組み合わせはよくあるのかもですね!

普通の明太系ソースにもにんにくを加える可能性はありますしね!

3/21発売 ペヤング にんにく明太子味やきそば(内容物)

◎内容物 - かやくもにんにく仕様


内容物はかやくと液体ソースという構成となっています!
かやくの中にもフライドガーリックがたっぷり入ってますね!

3/21発売 ペヤング にんにく明太子味やきそば(できあがり)

うん、ソースとまぜている段階からにんにく臭さをかなり感じますね!

◎ソース - 意外とバランスのいいにんにく明太味


まずはソースですが・・・あれ、思ったよりもバランスのいい味ですね!(●・ω・)

ソースをまぜている段階ではにんにく臭ムンムンで警戒していましたが、
明太を主役にしつつ、食べやすくにんにくをまとめあげてきてますね!

まずベースの明太風味ですが、これは「いつもの明太味」ですね!

どうもペヤングの明太系商品にはベースとなるソースがあって、
それをそのまま使うかアレンジして使うかになってるのでしょうね!

何かはっきりとした新しい明太風味を打ち出しているというよりは、
ベースの明太風味に関しては「そのまま使っている」と言っていいです!

それゆえ「またか」と思われてしまう人もいるとは思いますが、
ペヤングの明太系はクオリティが高いので、そこは悪くないですね!

自分としては各社の明太系の中ではペヤングの味が最も好きですし、
それゆえに安心して食べられる味わいであることはたしかですね!

そしてにんにくですが、これもまた「ペヤングらしいにんにく」ですね!(=゚ω゚)

ペヤングはとにかくにんにくゴリゴリ系の商品をよく出してきますが、
ペヤングのにんにくの特徴は「おろしにんにく的なフレッシュ感」です!

そのあたりはやはりこの商品に関してもきっちり受け継がれています!

バランスとしては、明太:にんにく=7:3ぐらいという感じですかね!

なので、そこそこにんにくは強いですが、暴れているほどではなく、
明太を主役に立てつつ、にんにくの存在感も立てている感じです!

まぁ、それゆえにほんと「たし算そのものの味」という感じですが!

◎ソースの原材料


ソースの原材料は糖類、食塩、植物油脂、しょうゆ、たらこエキス、
たらこ、香辛料、辛子めんたいこという構成となっています!

香辛料がにんにくと見られるので、やはりそこまで多くはないですね!

◎麺 - いつものペヤングの麺


麺はおなじみのペヤングらしい油揚げ麺となっています!

ラードの風味の効いた香ばしさのあるスナック的な麺ですね!
いつも同じであるがゆえに、ほんとここに書くことがないですが!(*゚ー゚)

明太子との組み合わせもにんにくとの組み合わせも過去にありますし、
この組み合わせでバランスが外れるということも絶対にないですしね!

◎麺量と栄養成分


麺の量は90gで、カロリーは544kcalとなっています!
脂質は28.9gで、体感的な油脂感に比べれば数字は高いですね!

◎具材 - 具材の充実度はさすがの一言


具材はキャベツ、明太子風かまぼこ、フライドガーリックです!

今回に関してはキャベツは具材として完全におまけに近いです!

面白いのはやはり残りの明太子風かまぼことガーリックですね!

自分はフライドガーリックだけ後入れにしたのでサクサクしてますが、
普通に作ればフライドガーリックもしんなりとしたものになります!

まず明太子風かまぼこは他社が使っているものとおそらく同じで、
かなりリアルな明太子の食感と風味が楽しめる良質なものです!

今回は明太子を食べれば全体の味が明太子の方向に引っ張られ、
逆にガーリックを食べるとガーリックの方向に引っ張られる、
その具材の持つ効果がはっきり楽しめるのが良かったですね!(`・ω・´)

このあたりは具材がしっかりしているペヤングならではの良さですね!

◎まとめ - バランスのいい明太ガーリック


食べる前は「にんにく+明太ってどうなんだ」と思っていましたが、
実際に食べてみるとかなりきっちりとまとめられていましたね!

そういえば明太子って、「たらこのキムチ」的な存在でもあるので、
にんにくなどの香味野菜とはもともと相性がいいのかもしれませんね!

思っていたよりも安心して食べることができる焼そばでした!(゚x/)モキッ

【関連記事】
ペヤング 総合メニュー

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カップめん | ジャンル : グルメ

2/21発売 ペヤング わさび醤油味やきそば

2/21発売のまるか食品「ペヤング わさび醤油味やきそば」を食べました!

2/21発売 ペヤング わさび醤油味やきそば

ペヤング たこめし風やきそば」に続く宮城県志津川高校コラボ第2弾です!
今回のコラボも「たこめし風」のときと全く同じ高校とのコラボなのですね!

発売時期も近いので、並行してこの2種類が開発されていたのでしょう!(*゚◇゚)

「ペヤングがわさび醤油味を出す」と聞くと危ない香りがしますが、
高校とのコラボ商品であれば穏当なバランスという予想がしますね!

「たこめし」の場合はどうしても再現の難しさがありますが、
こちらはある程度上手く組み立てればピタッとハマりますしね!

そういえば今回はペヤングらしからぬ上品なパッケージですね!

2/21発売 ペヤング わさび醤油味やきそば(内容物)

◎内容物 - 刻み海苔がポイントか


内容物はかやく、液体ソース、刻み海苔となっています!
刻み海苔の量がかなり多いので、しっかり楽しめそうですね!

2/21発売 ペヤング わさび醤油味やきそば(できあがり)

うん、ビジュアルはオーソドックスなわさび醤油という感じですね!

◎ソース - 非常にバランスのいいわさび醤油味


まずはその味ですが・・・うん、予想していた通りのバランス感ですね!(●・ω・)

わさびは揮発性なので、ソースをまぜるときにカップの真上に
顔を持って行ってしまうとツーンとしてしまうことはありますが、
それさえ避ければ食べてむせてしまうような強烈さではないです!

ちょっぴりピリッと、それでいてわさびの香りはしっかり楽しめます!
わさびの存在感は明確にありながら食べやすい、これはいいバランスです!

ペヤング=バランス破壊型というイメージが最近は強いですが、
これはむしろペヤングのバランス感を感じ取ることができますね!

味はほんとシンプルにわさびと醤油で組み立てたような感じですね!(*゚ー゚)

一応はベースにビーフが少し入ってますが、前面には出ないですし、
少しは油脂も入りますが、重くはなくむしろさっぱりとした感じです!

焼そばとして食べやすい範囲で和風にきれいにまとめた感じですかね!

むしろジャンク度では「一平ちゃん」のわさび系とかのほうが上で、
こちらはわさび系和風焼そばの中ではかなり上品だと言えますね!

◎ソースの原材料


ソースの原材料はしょうゆ、糖類、植物油脂、たん白加水分解物、食塩、
還元水あめ、香辛料、ビーフエキスとなっています!

かなりシンプルな組み立てであることがわかりますね!

◎麺 - おなじみのペヤングの麺


麺はいつものペヤングの麺がそのまま使われています!

ラードの風味が強めで、香ばしいスナック的な麺ですね!
ラードが強い割に和風の味とも合うのが面白いのですよね!

麺に強さがあるからこそ、いろんなソースと合うのかもですね!(=゚ω゚)

◎麺量と栄養成分


麺の量は90gで、カロリーは549kcalとなっています!
脂質は29.9gで、高めですがこの脂質の大半は麺のものです!

ペヤングの麺って1食分で25gぐらいの脂質を含んでますからね!
他社の麺と比べてやたらと脂質が高いのが特徴なのですよね!

◎具材 - たっぷりの刻み海苔がうれしい


具材はキャベツ、茎わさび、刻み海苔という組み合わせです!

キャベツは普通ですが、茎わさびはちょっと工夫されていますね!
別に辛くはないのですが、ほんのりとわさびの風味を強めてくれます!

そして今回は何と言ってもたっぷり入った刻み海苔でしょう!(`・ω・´)

わさび醤油と海苔はもともとものすごく相性がいいですからね!
それがたっぷり入ることで、味わいは大幅に増していますね!

この具材の強みはペヤングの大きな特徴と言えますよね!

◎まとめ - 安心して食べられるわさび醤油


ジャンクさを求めると逆に肩透かしを食らうような味ですが、
素直にわさび醤油味を楽しむなら全く問題ないものですね!

とりわけたくさん入った刻み海苔を楽しむのがポイントですね!

「真面目なペヤング」の側面を見ることができる一杯でした!(゚x/)モギーシ

【関連記事】
ペヤング 総合メニュー

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カップめん | ジャンル : グルメ

4/4発売 ペヤング 超超超大盛やきそば GIGAMAX GREATBOSS さばの水煮入り

4/4発売のまるか食品
「ペヤング 超超超大盛やきそば GIGAMAX GREATBOSS さばの水煮入り」
を食べました!

4/4発売 ペヤング 超超超大盛やきそば GIGAMAX GREATBOSS さばの水煮入り

見つけた瞬間に「うわ、見つけてしまった! 避けたかったのに!」と思った商品です;

ペヤングで話題性のある商品なので、見つかれば買う予定だったのですが、
「見つからなければいいんだけどな」とこっそり思っていたのですが、
運良く(?)か運悪く(?)かドンキで発見してしまいました!

まず通常サイズの約4倍のGIGAMAXという時点でかなり嫌ですからね;
でもGIGAMAXは1回で完食はできるので食べられなくはないのです!

「ペタマックス」は完食できないのでスルー対象になりましたが!

そして今回はもう焼そばのテーマが訳が分からないのですよね;

何がGREATBOSSなのかもわからないし、なぜ焼そばにさばの水煮を入れるのか、
いったいどういうところからこういう発想が出てきたのかさっぱりわかりません!

おかげで笑うというよりも先に「???」というふうになりますからね!(=゚ω゚)

4/4発売 ペヤング 超超超大盛やきそば GIGAMAX GREATBOSS さばの水煮入り(内容物)

◎内容物 - さばの水煮は他社のレトルトパックを使用


内容物はかやく、液体ソース、そしてさばの水煮のレトルトパックです!
「宝幸」という会社の「日本のさば」というブランドを使っています!

ところでこの「宝幸」という会社、日本ハムグループなのですよね!
もしかしてそれでビッグボス→グレートボスになったのですかね!

まぁでも専門メーカーなので、さばの水煮の味は安心できますね!

4/4発売 ペヤング 超超超大盛やきそば GIGAMAX GREATBOSS さばの水煮入り(できあがり)

えっと、なんですかこれは・・・焼そばのビジュアルなのですかね;

◎ソース - 「GIGAMAX」にさばの水煮を入れただけ


まずはベースのソースですが・・・ここは基本の「GIGAMAX」と同じです!(●・ω・)

「GIGAMAX」のソースは基本のペヤングとほとんど同じなのですが、
どうもコストの関係がごく微妙に調整はされているようなのですね!

トマトエキスが加わったり、ビーフ要素が少し弱まったりしています!

とはいえ、体感的に明らかに両者が違うと感じられるほどではないです!
むしろ麺の風味のちょっとした違いのほうが影響は大きいかもですね!

・・・で、なので結局は「さばの水煮」がどうなのかなのですよね!(`・ω・´)

これがですが・・・意外に悪くないからまた困っちゃうのですよね!

まず気になるのは、レトルトパックなので煮汁もそこに入っており、
それも投入するのでシャバシャバにならないかという心配ですが、
「GIGAMAX」はむしろ乾燥しやすく水分が足りなくなりがちなので、
このさばの煮汁が入ってもネガティブな効果はあまりないです!

もちろんそれによってソース全体にさばの風味が加わりますが、
「なんか普通になじんでるな」と思わせられるのですよね!

焼そばを食べつつさばをつまんでも普通に相性はいいですし、
さばの水煮に少しソース味がついても何ら問題はないです!

でもこれ冷静に考えると妥当と言えば妥当なのかもですね!(*・ω・)

「さばの水煮」と聞くと、焼そばに合うとは到底思えませんが、
「さば節の粉末をかける」なら、焼そばと普通に合うわけですよね!

要は「さばの加え方のアプローチを水煮にしただけ」ととらえれば、
「焼そばとさばは決して相性は悪くない」と言えてしまうのですね!

うーん、これはなかなか面白いところをついてきましたね!

◎ソースの原材料


ソースの原材料はウスターソース、糖類、たん白加水分解物、香味油、
食塩、ビーフ風味調味料、香辛料、トマトエキスとなっています!

普段の「GIGAMAX」と全く同じ原材料の並びとなっています!

◎麺 - 通常のペヤングよりやや油脂が強い


ペヤングの麺は基本的に1つ90gのものが標準となっていて、
それを2つ合わせて「超大盛」にしたりするのですよね!

ですが、「GIGAMAX」の今回のような麺330gバージョンは、
1つ165gの厚みのある麺を2つ入れるという方式になっていて、
この麺の厚みによって麺の脂質が大幅に増えているのですね!

それゆえ基本はペヤングの麺なのですが、味が重くなるのです!

実はこれが「GIGAMAX」で苦戦しやすくなる原因でもあるのですね!(*゚◇゚)

でも今回はさばのおかげであまり飽きずに完食できましたが!

◎麺量と栄養成分


麺の量は330gで、カロリーは2115kcalとなっています!
脂質は119.2gで、ちょっと目を逸らしたくなる数字ですね!

1/2カップ以上の油脂を飲んでいるのと同じなわけですからね!

◎具材 - さすがに「さばの水煮」は優秀


具材はさばの水煮、キャベツ、味付け鶏ひき肉です!

キャベツと(大豆風味の)鶏ひき肉はいつもどおりです!
ただ今回の商品ではなくても良かった感じはしますが!

そして主役の「さばの水煮」ですが、さすが質が高いですね!(*゚ー゚)

実は自分はさばの水煮の缶詰って食べたことがなかったのですね!

でもこれがなかなか良く、形はきっちりと保たれていながらも、
骨もどれも食べられるやわらかさで、さばの味も生きていますし、
単純に一つの具材としておいしいなと思わせてくれました!

この缶詰をベースに味噌ダレで少し煮込んでさばの味噌煮にするとか、
そういうふうな応用をするにも十分に使えるなぁと思いましたね!

独り暮らしの人とか、これはかなり使えるように思いますね!

ところでさばはほぐして麺にまぜても、普通に食べてもどちらでもいいです!
自分はときどきさばをかじるような感じで食べ進めていきましたが!

◎まとめ - 不思議な発想だが当たり


「どう見てもふざけているのに意外においしい」当たり商品でしたね!

とはいえ、「GIGAMAX」は量の関係上から厳しい人も多いでしょうから、
「超大盛」とサバの水煮缶詰を用意して同じことをすればいいでしょうね!

この商品の再現そのものはさばの水煮の缶詰があればできますからね!

なんかよくわからないけど、グレートボスな雰囲気を感じる一杯でした!(゚x/)モギートモキュ

【関連記事】
ペヤング 総合メニュー

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カップめん | ジャンル : グルメ

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.