2/10発売 金ちゃんいか焼そば

2/10発売の徳島製粉「金ちゃんいか焼そば」を食べました!
近くのスーパーでレギュラー商品化していたので気になって購入しました!

2/10発売 金ちゃんいか焼そば

「いか焼そば」と聞いてみなさん思い浮かぶのはエースコックでしょうが、
実は「金ちゃん」シリーズで知られる徳島製粉もいか焼そばが得意分野です!

今回は一応は2020年の2/10の新商品ということになっていますが、
過去にも何度も「いか焼そば」系の商品は発売してるのですよね!

このブログでも2014年に「金ちゃん ソースいか焼そば」を紹介してます!

なので、決してエースコックの「いか焼そば」が2019年3月終売したために、
そのシェアを狙って発売された商品というわけではないのですよね!

とはいえ、カップ焼そばのレギュラー商品から「いか焼そば」が消えた中で、
こうして新たに単発ではなくレギュラー商品として「いか焼そば」が出た、
となるとかつてのエースコックの「いか焼そば」を愛好していた人達にとって、
この商品がその心をつかむ力があるかどうかは大事なポイントになります!

今回はそうしたところにも目をやりながら感想を書いていきたいですね!(`・ω・´)

2/10発売 金ちゃんいか焼そば(内容物)

◎内容物 - ふりかけなどはないシンプルな2袋構成


内容物はかやくと液体スープというシンプルな組み合わせです!

エースコックの「いか焼そば」はふりかけが特徴的でしたが、
こちらはそうした要素はあえて加えられていないようですね!

2014年のときにもふりかけは加えられていなかったようですし!

2/10発売 金ちゃんいか焼そば(できあがり)

おぉ、このビジュアルはなかなかのものと言っていいのではないですかね!

◎ソース - イカとの相性がいい濃口の味わい


まずはソースですが・・・これはいろんな意味でいい線を突いてますね!(●・ω・)

味としては「しっかり濃口のウスターソース」という感じですね!
こうした濃口路線はエースコックの「いか焼そば」にも通じます!

濃口とは言っても、あくまでソースとしての風味が濃いというもので、
粘度はないですし、油脂が極端に強いとかいうことでもないですね!

そしてそこにやや強めの酸味とスパイス感の2つがやってきます!

とはいえ、このあたりもあくまでバランス重視の範疇ではあります!

極端に何らかの個性を強く打ち出したソースというわけではなくて、
ノーマルな濃口ソースの中にいくつかの個性が覗くという感じです!

またこのソースは具材のイカとの相性の良さもきちんと練られてます!

ソースそのものには特に魚介の風味などはついてはいないのですが、
イカと合わせたときに相乗効果が出るような味わいではありますね!

また麺とソース、イカの三種が合わさったときに、エースコックの
「いか焼そば」にも通じるような味わいがふわっと上がってきたりと、
「いか焼そばとしての旨さ」の表現がなされているのは好印象です!

エースコックとの比較で言うと、共通性をけっこう感じましたね!(=゚ω゚)

ただしそれは決してエースコックの模倣をしているわけではなくて、
もともと徳島製粉として目指していた「いか焼そば」の風味と
エースコックの「いか焼そば」の目指す先に共通性があって、
それがこうした両者のシンクロを生んでいるという印象でした!

特にソースとイカと麺の持つちょっと香ばしい風味が絡む様は
「あ、この味はエースコックでも感じだな」と思いましたしね!

ただソースの濃度や味わいの強さはこちらがやや上という感じでしたね!

エースコックは濃口のソースをベースにふりかけでアクセントをつけて、
それによって全体を複雑にまとめあげるというスタイルになってましたが、
こちらはエースコックとある程度共通する濃口ソースではありながら、
ソースの旨味にさらに重点を置き、ふりかけなどの変化球は加えないで、
シンプルにソースによってまとめあげた味わいとなっていましたね!

なので、エースコックの「いか焼そば」のコアなソースの味わいを
さらに高めてふりかけなどの付加的な要素は排除したという感じです!

ソースの雰囲気に共通性があるので、エースコックの「いか焼そば」が好きな人からすると、
この商品はなかなか買う価値があると言っていいのではないかなと思えましたね!

◎ソースの原材料


ソースの原材料はソース、糖類、食塩、植物油脂、蛋白加水分解物、
醸造酢、香味油、香辛料という組み合わせになっています!

お酢が加えられているというのが1つのポイントと言えそうです!

原材料を見る限りでは動物系のエキスなどはなさそうに見えますが、
もしかするとそこまで「ソース」の範疇に入ってる可能性はありますね!

◎麺 - 非常にオーソドックスな油揚げ麺


麺は非常にオーソドックスな中細ぐらいの油揚げ麺です!
良くも悪くも「昔ながらの麺だな」という感じはしてきますね!

かといって、そうした麺が悪いというわけではないですけどね!
こうした古風な麺もそれはそれで魅力があったりはしますからね!

たとえばペヤングの麺にしても最新鋭という雰囲気はないわけですし!

食感はあまり強くなく、どちらかというと多少やわらかめですが、
麺の風味とソースとの相性という点ではいいものを持ってますね!

「いか焼そば」らしさの演出という点では十分に合格点です!(*゚ー゚)

◎麺量と栄養成分


麺の量は100gで、カロリーは547kcalとなっています!
脂質は21.4gで、麺量を考えればそこまで多くないですかね!

麺量が90gではなく100gというのはうれしいと言えますね!
「ちょっぴり大盛」ぐらいの雰囲気を感じ取ることはできます!

◎具材 - イカは質・量ともに文句なし


具材はキャベツとイカという組み合わせになっています!

キャベツはオーソドックスですが、量はそこそこありますね!

ただ他社のキャベツよりはちょっと硬いかもしれないです!

なので、かやくは麺の上ではなく下に入れたほうがいいですね!
そうすれば戻りが悪いというような現象は起きないでしょうから!

そして主役のイカですが、これは非常に優れたものがありますね!(*゚◇゚)

最近はカップ麺全般でイカ具材が使われることが減りつつあって、
そのイカ具材も細かいサイズのものが増えてしまっているのですよね;

ですが、この「金ちゃんいか焼そば」はそうした不満がありません!

量はたっぷりで、サイズは細かいものがなくどれも大きいです!
「イカに本気を出している」ということが伝わってきますね!

エースコックが「いか焼そば」を終売にしてしまったことについて、
「イカのコスト高が原因では」という声が少なからず聞こえましたが、
この商品は実売価格100円ぐらいでこのイカの質・量を実現しており、
そうした逆風をものともしないだけの強さを感じさせてくれますね!

これは間違いなく「いか焼そば」を名乗るにふさわしい具材ですね!

◎まとめ - 「いか焼そば」ファンなら間違いなし


価格帯も安く、それでいて具材の充実度は非常に高くて、
徳島製粉としての「いか焼そば」の歴史を感じさせながら、
エースコックのファンも納得させるだけの力を持っている、
この商品はもっと広く販売されていいのではないかと思います!

「イカの入ったカップ焼そばが食べたい」と思っている人は、
いっそこの商品を箱買いしてしまってもいいように思いますね!

「いか焼そば」ファンにとっての希望の星になりうる商品でした!(゚x/)モギシーヌ

にほんブログ村 音楽ブログ 洋楽へ 音楽(洋楽)ランキング このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カップめん | ジャンル : グルメ

金ちゃん亭 つゆかけうどん レモン風味

続けて「金ちゃん亭 つゆかけうどん レモン風味」を食べました!
これもまたいかにも夏向けの雰囲気が漂う生タイプうどんですね!

金ちゃん亭 つゆかけうどん レモン風味

レモン風味ということで、かなりさっぱり感が強そうです!
かつおだしということで、和風だしがベースだと思われます!(*゚ー゚)

金ちゃん亭 つゆかけうどん レモン風味(できあがり)

見た目からして涼しげな雰囲気なのがいいですね!
これなら朝からでも軽く食べることができそうです!

その味ですが・・・「鯛だし」よりもオーソドックスですね!(`・ω・)+

やはり基本はかつお節をはじめとして様々な節系と
昆布をベースにした優しい和風だしとなっています!

そこそこ甘めで、醤油のとがった感じがあまりなく、
どんな人にも好かれるタイプのつゆと言えそうですね!

そして、そこにレモンを加えてピシッと引き締めています!

これによって冷やしが合う汁なしらしい風味になってますね!

このうどんは湯切りの後に冷やさずに食べることもできますが、
冷やしでおいしく食べられるように調整されていると言えます!

つゆの原材料はしょう油、果糖ぶどう糖液糖、砂糖、
食塩、かつお節、かつお節エキス、レモン果汁、さば節、
宗田かつお節、昆布エキス、醸造酢という組み合わせです!

かつお節と宗田かつお節をあえて分けて書いていたりと、
節系に対するこだわりを原材料表示でも表現していますね!(=゚ω゚)

麺は「鯛だし」のときと同じく湯戻し2分の生タイプ麺です!

太さは標準的で、生タイプ特有の酸味が少しありますが、
つゆも酸味を効かせているのでネガティブさはないです!

また、ほどほどにもちもち感もあって食感もなかなかです!

価格帯を考えれば十分に満足できる麺と言えるでしょう!

麺の量は150gで、カロリーは220kcalとかなり抑えめです!
脂質は0.1gと、ほとんど入っていないレベルの低さです!

具はふんわりとした卵、ねぎにわかめが入っています!

ふんわり卵とねぎは「鯛だし」のときと同じですね!
なので、違いはわかめが加わったという点になります!

わかめもよく合ってるので、自分で増量してもいいかもですね!
湯戻しの際に乾燥わかめを入れるだけなので手軽ですし!(●・ω・)

誰からも好まれるバランスの和風だしにレモンの酸味と、
さっぱり系冷やしうどんの王道とも言える内容でした!

ここに少しアクセントが欲しいときは揚げ玉などを、
さっぱり行きたいときはわかめを増量してみるなど、
食べるときに軽いアレンジを加えるのもいいでしょうね!(゚x/)モキューン

【関連記事】
金ちゃん亭 つゆかけうどん レモン風味
金ちゃん亭 つゆかけ鯛だしうどん

にほんブログ村 音楽ブログ 洋楽へ 音楽(洋楽)ランキング このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カップ麺 | ジャンル : グルメ

金ちゃん亭 つゆかけ鯛だしうどん

「金ちゃん亭 つゆかけ鯛だしうどん」を食べました!
徳島製粉が出している生タイプの汁なしうどんですね!

暑くなるとこういったさっぱりしたものが食べたくなります!(*゚ー゚)

金ちゃん亭 つゆかけ鯛だしうどん

湯戻しをしてからお湯を捨ててたれを入れる方式ですが、
お湯を捨てた後で水で冷やして食べることもできます!

このタイプの汁なし系は熱いまま食べてしまうよりは
冷やしたほうがおいしいので冷やして作ってみました!

金ちゃん亭 つゆかけ鯛だしうどん(できあがり)

花形のかまぼこがかわいらしく、いかにもさっぱりしてそうです!

まずはつゆですが・・・お、たしかに鯛らしさがありますね!(=゚ω゚)

明らかにかつお節などの節系の旨味とは違った印象があり、
やや丸みと厚み、さらにほんのりとした甘みを感じさせます!

なので、オーソドックスな和風の醤油系のつゆに比べると、
より複雑さを感じさせる旨味の組み合わせになっています!

てっきりもっとノーマルな和風の魚介系の風味を軸にして
そこに鯛を少し加える感じと思っていたので意外でしたね!

つゆの原材料はしょう油、砂糖、鯛エキス、食塩、
ほたてエキス、かきエキス、醸造酢となっています!

こうして見ると、節系の素材は一切入っていないのですね!
しかも魚だしの要素はあくまで鯛のみに絞られています!

他はほたて、牡蠣とどちらも貝系の素材ですしね!
ほのかな甘みはほたてによるものかもしれません!

原材料を見るに、やはりけっこう思い切った構成ですね!(*゚◇゚)

麺は生タイプにしては珍しく湯戻し時間が2分です!

生タイプの場合、湯戻し時間は主に0~1分なのですが、
こちらの麺はあえて2分という長めの設定となっています!

自分としてはむしろこのほうが助かったりしますね!

湯戻し時間が短いと、規定の時間だけちゃんと待ったのに、
麺がほぐれにくいということがけっこうあったりします!

そのため、ほぐす際に麺が切れることもあるのですよね!

それに対して、こちらは2分待つので非常にきれいにほぐれます!
待ち時間を長めにすることによる利点もあるのですよね!

また、麺は日清のごんぶとシリーズには及ばないものの、
そこそこもっちり感があり、食べごたえはなかなかです!

やや生タイプ麺にありがちな特有の酸味も感じられますが
もともと酸味のあるつゆなのであまり気にはなりません!(●・ω・)

麺の量は150gで、カロリーは253kcalとかなり低いです!
脂質は0.4gと、1gを切るぐらいに低くなっています!

これぐらいカロリーが低いと安心して食べられますね!

麺量が多く見えるのは単に生タイプの麺だからですね!

具はかまぼこ、卵、ねぎという組み合わせになっています!

卵はとろっとしたなめらかな質感のものとなっています!
お湯を切る際にちょっと流れ出てしまう弱点もありますが!

かまぼこは量も多く、けっこう存在感がありましたね!

たれを鯛と貝類のみで構成するなど、想像以上に個性が明確で、
価格帯は安めながらも十分な満足度を感じさせる内容でした!

関西圏などのスーパーだとけっこう安く見かけますし、
冷やしでもいけるので夏向けとして非常に優秀ですね!

徳島製粉の汁なし系生タイプうどんは種類が多いので、
それらも見つけ次第こちらで紹介していこうと思います!(゚x/)モキリー

【関連記事】
金ちゃん亭 つゆかけうどん レモン風味
金ちゃん亭 つゆかけ鯛だしうどん

にほんブログ村 音楽ブログ 洋楽へ 音楽(洋楽)ランキング このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カップめん | ジャンル : グルメ

金ちゃん 徳島らーめん(カップ版)

徳島製粉の「金ちゃん 徳島らーめん」を食べました!
たまにこういったレトロなカップ麺も食べたくなります!(*゚ー゚)

金ちゃん 徳島らーめん(カップ版)

この開き直ったかのようなB級デザインが素晴らしいですね!
洗練された雰囲気にする気が全くないのがすがすがしいです!笑

金ちゃん 徳島らーめん(カップ版)(できあがり)

彩りはないものの、具はけっこう多く入っていますね!

まずはスープですが・・・たしかに徳島ラーメン風です!(`・ω・)+

かなり強めのコクを与える動物系のスープと動物油脂に
少し甘めの醤油ダレが加わったやや濃いめの味付けです!

でもって、動物系の香りもけっこう強く感じさせますね!

一見チープに見えながらも、スープはかなり力強いです!

驚くことにこのラーメンの脂質は23.2gとかなり高めで、
見た目以上に油脂による厚みが加えられているようです!

かといって、スープの表面を油膜が覆うわけでもなく、
スープに溶け込むような形で効かされているのでしょう!

このあたりの調整にはあなどれないものを感じますね!

スープの原材料は肉エキス(ポーク、チキン)、しょう油、
食塩、動物油脂(ポーク、チキン)、植物油脂、糖類、香辛料、
シーズニングパウダー、魚介エキス、昆布粉末、椎茸エキスです!

豚系のスープと醤油、動物油脂を軸にした構成なのですが、
魚介・昆布・椎茸でさらに旨味も加えているようですね!(=゚ω゚)

麺はいかにもインスタントらしいプリッとした油揚げ麺です!
スナック的な感覚も強く、やや時代を感じる麺ではありますね!

油揚げ麺の香りもけっこう強めでジャンクさもありますが、
スープの強さと相まってちょうどいいバランスになってます!

麺の量は72gで、カロリーは466kcalとやや高めです!
脂質は先にも書いたように23.2gと高くなっています!

具は豚バラ肉、メンマ、ねぎというシンプルな構成です!

豚肉はバラ肉チャーシューをランダムにカットした感じで、
意外に豚肉らしさがあって満足度はなかなか高いです!

でもって、この野性味のあるスープにも合っています!

メンマもけっこう多めに入っているのでうれしいですね!
派手さはないですが、具もしっかりと調えられています!(*゚◇゚)

徳島ラーメンらしい重めの醤油スープをどう表現するか、
そこをしっかりと考えたスープなのが非常に良かったです!

このあたりは徳島のメーカーの意地を見せてくれましたね!

現代的なカップラーメンらしい感覚はあまりありませんが、
そのB級っぽさも含めて十分に楽しませてくれる内容でした!

徳島ラーメンの味を求めたいときには十分いけると思います!(゚x/)モキュン

にほんブログ村 音楽ブログ 洋楽へ 音楽(洋楽)ランキング このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カップ麺 | ジャンル : グルメ

金ちゃん ソースいか焼そば

続けて「金ちゃん ソースいか焼そば」を食べました!
どちらも近くのスーパーで購入したものですね!

なぜか徳島製粉のカップ焼そばは好きなのです!

金ちゃん ソースいか焼そば

いか焼そばというとエースコックをまず連想しますが、
どういった違いを見せてきているのか興味が湧きます!

金ちゃん ソースいか焼そば(できあがり)

内容物はかやくと液体ソースというシンプル仕様です!

しかしながら、かやくの量はなかなか充実しています!

金ちゃんブランドの商品は価格帯がけっこう安めですが、
それでこれだけの量のいかが入っていれば満足ですね!

麺と具の比率を考えればエースコックより上かもです!(`・ω・´)

ソースはやや鋭さを感じさせつつもコクも強めの、
引き締まった感覚と濃さの両方を感じさせますね!

ごてごてと思ってなってしまうタイプではなく、
しっかりしつつも食べやすいソースではあります!

原材料はソース、糖類、食塩、植物油脂、醸造酢、香味油、
はちみつ、香辛料、香辛料抽出物、甘味料などとなってます!

おそらくお酢の鋭さ、はちみつの甘さ、香辛料の刺激、
それらの要素が一体となって出てきてるのでしょうね!

そこそこ個性的なソースと言っても良さそうです!

また、具のいかからもその風味がけっこう出ていて、
全体の味からもいか焼そばらしさが出ていますね!(●・ω・)

麺については太さ、食感ともにいかにも普通ですね!
カップ麺の麺らしい油揚げ麺といったところです!

特にひねりはないですが不満も感じさせないですね!

麺の量は100gで、カロリーは578kcalとなっています!
脂質は22.9gで、やや高めの数字と言ってよさそうです!

具はいかだけでなく、定番のキャベツも入ってます!
オーソドックスな組み合わせと言っていいでしょう!

エースコックが大盛+太麺+個性的なふりかけつきと、
かなりインパクトとパンチ力を重視しているのに対し、
こちらはいかの存在感を生かしつつベーシックな路線で
より万人受けしそうなスタイルに仕上げられてますね!

いかが入ってるのはうれしいけどエースコックのものは
ちょっとクセが強いので苦手だと感じるような人には
非常にしっくり来るカップ焼そばと言えるかもです!

なかなかしっかりとした力を感じさせる焼そばでした!(゚x/)モキキン

【関連記事】
金ちゃん ソースいか焼そば
金ちゃん ソース焼そば 金星
金ちゃん焼そば
金ちゃん ピリッと旨辛焼そば キムチ入
金ちゃん ソース焼そば 牛肉入り

にほんブログ村 音楽ブログ 洋楽へ 音楽(洋楽)ランキング このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カップめん | ジャンル : グルメ

金ちゃん ソース焼そば 金星

「金ちゃん ソース焼そば 金星」というカップ焼そばを食べました!
「金ちゃんラーメン」などで知られる徳島製粉の商品ですね!

金ちゃん ソース焼そば 金星

徳島製粉の商品は東日本ではあまり売られていないので、
販売地域は基本的には中部以西となっているようです!

この「金星」はおそらく新商品ではないかと思います!
でも公式サイトにこれといった情報がないのですよね;

公式の通販サイトではちゃんと扱われているのですが!(=゚ω゚)

金ちゃん ソース焼そば 金星(できあがり)

内容物はかやくと粉末ソースというシンプルさです!
金ちゃんのカップ焼そばは粉末ソースが多いですね!

さて、その味ですがいかにも粉末ソースらしいというか、
ベースに動物系の旨味を効かせつつ粉末ソース特有の
引き締まった風味を感じさせる仕上がりとなっています!

自分はこういう粉末ソースらしい味が好きなので、
オーソドックスながらもこのタイプは好きですね!(*゚ー゚)

ソースの原材料は粉末ソース、食塩、香辛料、キャベツパウダー、
肉エキス(チキン、ポーク)、植物油脂などとなっています!

麺についてはごく普通の油揚げ麺といったところです!
太さに関してはほんのちょっとだけ太めな気もします!

とにもかくにもごく普通のカップ麺の麺ですね!
特に大きなひねりを感じさせる麺ではないです!

麺の量は100gで、カロリーは538kcalとなっています!
脂質は20.4gで、カップ焼そばとしては標準的ですね!

そして具はキャベツと豚カルビ肉となっています!

この豚カルビ肉がこの焼そばの最大の特徴でしょうね!
ソースや麺についてはごく普通という感じでしたが!

焼そばを作るときは豚バラ肉がよく使われますが、
その豚バラらしさをちゃんと感じさせてくれます!

それによって焼そばらしさが高まっていますね!(●・ω・)

それほど多く豚バラ肉が入ってるわけでもないですが、
オーソドックスな路線の中で上手く特徴を出してます!

全体的にはいかにも普通の粉末系カップ焼そばですが、
ソツのない作りで安心して食べられる仕上がりですね!(゚x/)モキキッ

【関連記事】
金ちゃん ソースいか焼そば
金ちゃん ソース焼そば 金星
金ちゃん焼そば
金ちゃん ピリッと旨辛焼そば キムチ入
金ちゃん ソース焼そば 牛肉入り

にほんブログ村 音楽ブログ 洋楽へ 音楽(洋楽)ランキング このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カップ麺 | ジャンル : グルメ

金ちゃん焼そば

最もシンプルなバージョンの「金ちゃん焼そば」の紹介です!
縦型バージョンは「復刻版」として販売されているようです!

金ちゃん焼そば

どうも今は廉価版商品として販売されているようですね!
そのため高くても100円前後で購入することができます!

この写真からもシンプルな構成なのが伝わってきますね!(*゚◇゚)

金ちゃん焼そば(できあがり)

具はキャベツのみで、ふりかけにアオサがついてきます!
また、ソースは粉末ソースという構成になっています!

見た目と同様に味もまた非常にシンプルになってますね!
何か強烈な個性は特になく、オーソドックスな内容です!

しかしながら、そのバランスはけっこうしっかりしていて、
粉末ソース特有の良さと動物系の旨味が両立しています!

粉末ソース系の焼そばが好きなら納得がいく仕上がりです!

粉末ソースは液体ソースほど重くならずに食べられますし、
すっきりとカップ焼そばを食べたいときにはいいですね!(*゚ー゚)

ソースの原材料は粉末ソース、香辛料、キャベツパウダー、
肉エキス(チキン、ポーク)、植物油脂などとなっています!

しかし粉末ソースの原材料表示に「粉末ソース」って、
もうちょっとくわしく書いてほしいとも思いますが!(=゚ω゚)

麺は細めの油揚げ麺で、これもごく普通といった感じです!

麺の量は90gで、カロリーは478kcalとなっています!
脂質は18.6gで、カップ焼そばとしてはやや低めです!

ほんとシンプルな構成なので書くことがあまりないです!
「基本を押さえたごく普通の粉末ソース系焼そば」ですね!

粉末ソースのカップ焼そばが食べたいときにはいけますね!(゚x/)モキリュッ

【関連記事】
金ちゃん焼そば
金ちゃん ピリッと旨辛焼そば キムチ入
金ちゃん ソース焼そば 牛肉入り

にほんブログ村 音楽ブログ 洋楽へ 音楽(洋楽)ランキング このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カップ麺 | ジャンル : グルメ

金ちゃん ピリッと旨辛焼そば キムチ入

昨日に続けて徳島製粉から出ているカップ焼そばです!
こちらも前回と同様に「ローソン100」で買いました!

金ちゃん ピリッと旨辛焼そば キムチ入

こちらはキムチ入りの焼そばということになっています!

「ピリッと旨辛焼そば キムチ入」という名前は興味深いです!

「ソース焼そば」でも「キムチ焼そば」でもないので、
どういったラインの味に仕上がっているか気になります!(*゚ー゚)

金ちゃん ピリッと旨辛焼そば キムチ入(できあがり)

まずはソースは酸味がそこそこあって、ごく軽い辛さと、
少しまったりとしたコクが大きな特徴となっています!

原材料を見ると糖類、醸造酢、野菜、食塩、しょうゆ、
唐辛子ペースト、アミノ酸液、コチジャン、グレービーソース、
みそ、ラー油、香辛料、魚醤、粉末しょうゆとなっていて、
(ウスター)ソースが使われている気配はないようです!

ただバランスとしてはソース系の焼そばに近いです!

そこに酸味や軽めの辛さでキムチとより合うような
味のバランスになっているといった印象があります!

前記事のソース焼そばよりもややすっきり系です!

原材料だけ見るともっと味噌系寄りに見えはしますが!(=゚ω゚)

麺に関してはソース版と同様に普通の油揚げ麺になってますね!

麺の量は90gで、カロリーは483kcalとなっています!
麺量はソース版と同じですが、カロリーは50kcalほど低いです!

脂質が6gほど低いことや、具に肉がないからでしょうね!

具はシンプルに白菜キムチとねぎのみとなっています!

具はそれほど多く入っているわけではありませんが、
キムチの持つ存在感はちゃんと出ている感じですね!(*゚◇゚)

そこまで強烈な個性を持った焼そばではないですし、
キムチ色をとにかく前面に出したものでもないですが、
そこそこバランス良く仕上がった焼そばと言えますね!(゚x/)モキュー

【関連記事】
金ちゃん ピリッと旨辛焼そば キムチ入
金ちゃん ソース焼そば 牛肉入り

にほんブログ村 音楽ブログ 洋楽へ 音楽(洋楽)ランキング このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カップ麺 | ジャンル : グルメ

金ちゃん ソース焼そば 牛肉入り

ここ1週間ほど非常にバタバタした状況が続いていて、
なかなかブログ更新に時間を割くのが難しい感じです;

とはいえ、一応1日1記事ペースは維持はできてますが!

そろそろ落ち着いてくることを祈りたいところです(*゚ー゚)

金ちゃん ソース焼そば 牛肉入り

さて、今回は徳島製粉が出しているカップ麺の紹介です!
主に東海北陸以西の地域でのみ販売されているようです!

ちなみにこの商品は「ローソン100」で購入しました!

会社の所在地は名前のとおり徳島県となっています!

ややローカル的な色彩を持つメーカーと言えますね!
このブログでも「焼豚ラーメン」を紹介してますね!(*゚◇゚)

金ちゃん ソース焼そば 牛肉入り(できあがり)

このカップ焼そばの最大の特徴は牛肉が入っている点です!
過去にも徳島製粉は牛肉入りのカップ焼そばを出してました!

牛肉以外に入っている具はキャベツのみとなっています!

まずソースはコクと香ばしさがやや強めな一方で、
味が強いとか濃いという印象はむしろ控えめです!

またフルーツ感もけっこう感じるソースとなっています!

このあたりのバランスの取り方は珍しいですね!
コクが強いと味の主張も強いことが多いですし!

なので、しっかりしつつも食べやすい味と言えます!(●・ω・)

コクがありつつも尖った感じや重さは控えめですからね!

ソースの原材料はソース、香味油、糖類、食塩、醸造酢、
香辛料、発酵調味料といった組み合わせになっています!

どうもこのコクは香味油の効果が大きいようですね!

麺についてはごく普通の油揚げ麺といった感じです!
麺についてはそこまで強いメーカーではないですしね!

麺の量は90gで、カロリーは528kcalとなっています!
脂質は23.7gでちょっと多めといったところですね!

具はやっぱり牛肉が非常にいい個性を見せています!

豚肉などの他の肉とは明確に違う風味がありますし、
この牛肉だけでも他社とは上手く差別化できてますね!(=゚ω゚)

決して高級感があるようなカップ焼そばではないですが、
牛肉入りでかつソースにもきっちりと特徴があるので、
なかなかあなどれないカップ焼そばと言えそうですね!

ローソン100に寄ったときはちょくちょく買いそうです!(゚x/)モキュルー

【関連記事】
金ちゃん ピリッと旨辛焼そば キムチ入
金ちゃん ソース焼そば 牛肉入り

にほんブログ村 音楽ブログ 洋楽へ 音楽(洋楽)ランキング このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カップめん | ジャンル : グルメ

金ちゃん飯店 焼豚ラーメン

主に西日本で販売されている徳島製粉のラーメンです!
レトルト具材のチャーシューが入っているのが特徴ですね!

今でこそ日清のGootaなどレトルト具材の入ったラーメンがありますが、
これはそのレトルト具材を使ったインスタント麺の先駆者の1つのはずです!

調べてみるとなんと1982年にこれが発売されているのですよね!
そう考えてみるとなかなかあなどれない商品な気がします!(=゚ω゚)

金ちゃん飯店 焼豚ラーメン(パッケージ)

価格帯としては200円台とけっこう高い部類に入ります!
今ではこの価格帯には他社で品質の高い商品も多いですが、
なぜかときどきこれに手を伸ばしたくなってしまうのですよね!

ただ今はこの価格帯のカップ麺も少なくはないですが、
発売当初は完全にこれだけ価格が抜けてたのかもですね!

金ちゃん飯店 焼豚ラーメン(できあがり)

乾燥具はなるととねぎ、レトルト具はチャーシューとメンマです!

チャーシューは豚のバラ肉をひたすら煮たものです!
味もかなりしみていて、脂身の溶け具合はとてもいいです!
そのかわり赤身の部分は少しパサッとした感じですが!

バラチャーシューはやわらかくなってこそおいしいものですし、
その点から見るとこれはなかなかいい仕上がりといっていいでしょう!
また3枚のチャーシューはどれもけっこう厚みを持っています!
赤身のよくあるチャーシューを期待すると外れてしまいますが!

またメンマもレトルト具材なので食感がとてもいい感じです!(*゚ー゚)

スープは豚の旨味をメインに鶏の風味もたした醤油のスープです!
なので旨味はしっかり持たせつつも重くないとんこつ醤油系ですね!

一般のラーメンでいえば横綱とは一定の共通性がある感じです!
それ以上に徳島ラーメンとの距離のほうが近いはずですけども!
でも、本場の徳島ラーメンを食べたことがないので断言はできませんが;

麺に関してはちょっと一時代ほど古い風味の感じもします!
でもそういった古さも含めてこのラーメンの個性なのかなとも思います!

レトルトのバラチャーシューのクオリティがなかなかいい一方で、
このラーメンにはどこか「よく頑張った昔のカップ麺」という
どこかいい意味での古さを感じさせるところがあるのですよね!

たしかにGootaあたりと比べると今では見劣りするかもしれません!
ただ、それとは違った良さも宿っていることは間違いないです!(*゚◇゚)

そんなちょっと不思議な立ち位置を今も維持する息の長い商品です!(゚x/)モキュウッ

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.