鶴麺 黒つけそば
今福鶴見にある「鶴麺」へと初訪問してきました!
大阪城北詰にある「TSURUMEN」には過去に何度も訪問してますが、
本店である「鶴麺」には今回の訪問が初だったりするのですよね!
この日は無性に清湯系の醤油つけ麺が食べたくなったので、
いい清湯つけ麺が食べられそうなこちらのお店に来ました!
ところでこちらに来てまず驚いたのがお店の雰囲気ですね!
「TSURUMEN」が非常にスタイリッシュなお店なのに対して、
こちらは昔ながらのラーメン屋らしい雰囲気なのですよね!
「TSURUMEN」のそうしたイメージが自分の中で強かっただけに、
そうした古風さも感じさせるお店だったのは意外でしたね!
麺メニューに関しては基本的に「TSURUMEN」と似ているので、
まだ食べたことのなかった「黒つけそば」を注文しました!

おぉ、これはまたキリッとした醤油清湯が期待できそうですね!
この「黒つけそば」を注文すると「黒七味」も出してくれます!
まずはつけ汁ですが・・・これぞ醤油清湯つけ麺という旨さですね!(`・ω・´)
魚介の風味は特に効かせておらず、鶏清湯の持つしっとりとした旨味、
そして醤油と酸味によってキリッと立たせた王道の醤油清湯つけ汁です!
そんなこのつけ汁の中で最も大きな役割を果たしているのが鶏油です!
つけ汁の表面にはけっこう多くの鶏油が浮かべられていて、
そのフレッシュな鶏油がつけ汁につけた麺を覆うことによって、
キリッとした旨さと鶏油の香り、コクが一体となって迫ってきます!
とりわけ前半はこの鶏油のコクが全体の主役になっている感じです!
そして中盤あたりから徐々にさっぱり感が前面に出てきますが、
ここで黒七味を加えてみると・・・これがものすごく合いますね!(●・ω・)
七味らしいピリリとした辛さもいい効果をあげるのですが、
それ以上に黒七味の持つ和山椒の香りがよく合うのですよね!
そういえば以前に食べた「比内地鶏とごぼうの和風つけ麺」でも、
そこに添えられた和山椒が素晴らしい効果をあげてたのですよね!
「鶴麺」の清湯の醤油つけ汁と和山椒は相性がいいのでしょうね!
基本的には後半あたりで黒七味を入れるのがオススメのようですが、
前半から少しずつ投入して変化をつけていくのもいいでしょうね!
後半だけに入れるにはもったいないとすら思える相性の良さですし!
基本的にまぜそば以外では卓上調味料などは投入しないタイプですが、
この黒七味に関しては「黒つけそば」のマストアイテムと言えますね!
そして麺ですが、鶴麺らしい厚みを抑えた平打ち麺となっています!(=゚ω゚)
平打ちだと弾力をあまり楽しめなさそうと思われるかもですが、
こちらの平打ち麺は薄めであってもむっちり感が非常に強いのです!
細麺であれ薄めの平打ち麺であれ、みずみずしさと弾力が素晴らしく、
数ある自家製麺の中でもかなりのトップクラスに入る出来栄えです!
でもって、厚みが抑えめなので清湯つけ汁との絡みがいいのですよね!

つけ汁の中にはチャーシュー、穂先メンマ、クコの実、柚子皮が入ります!
チャーシューもメンマもこれだけではなくもっとたくさん入ってます!
こちらはあくまでどんな感じかわかるように1つずつ取り出しただけです!
チャーシューはやや赤身が多めで、肉の旨味がじわっと広がるもので、
メンマはこちらのお店らしく強めの発酵感を楽しめるものとなってます!
クコの実や飾りっぽい感じで、フルーティーな酸味が軽く楽しめます!
柚子皮はその香りの良さでつけ汁のさわやかさをより高めてくれます!
今回はキリッとした醤油系つけ麺が食べたくてこちらに来ましたが、
その判断は大正解でまさに望んだとおりの味が楽しめましたね!(*゚ー゚)
みずみずしい麺、キリッとしたつけ汁、そして黒七味との相性と、
醤油系清湯つけ麺を求めるなら間違いない一杯と言えるでしょう!
メニューが基本的に似てるので大阪城北詰店がメインにはなりますが、
こちらだけで食べられる一杯などが登場したら積極的に行きたいですね!
まさに理想的と言いたくなるような醤油系清湯つけ麺でございました!(゚x/)モッキン
[メニュー]

お店の住所と地図 大阪府大阪市鶴見区鶴見5-1-9
【関連記事】
・鶴麺 黒つけそば
・TSURUMEN どてそば
・TSURUMEN 鶏白湯そば
・TSURUMEN 醤油ワンタンそば
・TSURUMEN まぜそば
・らぁ麺 Cliff 豆乳担々麺
・らぁ麺 Cliff 塩つけ麺
・らぁ麺 Cliff 味噌どろまぜそば
・らぁ麺 Cliff 比内地鶏とごぼうの和風つけ麺
・らぁ麺 Cliff 比内地鶏白湯つけ麺
・らぁ麺 Cliff 海老ワンタン麺
・らぁ麺 Cliff 四川味噌つけ麺
・らぁ麺 Cliff 冷やし塩ワンタン麺
・らぁ麺 Cliff ざる中華
・らぁ麺 Cliff 春の焼きアゴ醤油らぁ麺
・らぁ麺 Cliff 完全天然塩らぁ麺
・らぁ麺 Cliff 醤らぁ麺
大阪城北詰にある「TSURUMEN」には過去に何度も訪問してますが、
本店である「鶴麺」には今回の訪問が初だったりするのですよね!
この日は無性に清湯系の醤油つけ麺が食べたくなったので、
いい清湯つけ麺が食べられそうなこちらのお店に来ました!
ところでこちらに来てまず驚いたのがお店の雰囲気ですね!
「TSURUMEN」が非常にスタイリッシュなお店なのに対して、
こちらは昔ながらのラーメン屋らしい雰囲気なのですよね!
「TSURUMEN」のそうしたイメージが自分の中で強かっただけに、
そうした古風さも感じさせるお店だったのは意外でしたね!
麺メニューに関しては基本的に「TSURUMEN」と似ているので、
まだ食べたことのなかった「黒つけそば」を注文しました!

おぉ、これはまたキリッとした醤油清湯が期待できそうですね!
この「黒つけそば」を注文すると「黒七味」も出してくれます!
まずはつけ汁ですが・・・これぞ醤油清湯つけ麺という旨さですね!(`・ω・´)
魚介の風味は特に効かせておらず、鶏清湯の持つしっとりとした旨味、
そして醤油と酸味によってキリッと立たせた王道の醤油清湯つけ汁です!
そんなこのつけ汁の中で最も大きな役割を果たしているのが鶏油です!
つけ汁の表面にはけっこう多くの鶏油が浮かべられていて、
そのフレッシュな鶏油がつけ汁につけた麺を覆うことによって、
キリッとした旨さと鶏油の香り、コクが一体となって迫ってきます!
とりわけ前半はこの鶏油のコクが全体の主役になっている感じです!
そして中盤あたりから徐々にさっぱり感が前面に出てきますが、
ここで黒七味を加えてみると・・・これがものすごく合いますね!(●・ω・)
七味らしいピリリとした辛さもいい効果をあげるのですが、
それ以上に黒七味の持つ和山椒の香りがよく合うのですよね!
そういえば以前に食べた「比内地鶏とごぼうの和風つけ麺」でも、
そこに添えられた和山椒が素晴らしい効果をあげてたのですよね!
「鶴麺」の清湯の醤油つけ汁と和山椒は相性がいいのでしょうね!
基本的には後半あたりで黒七味を入れるのがオススメのようですが、
前半から少しずつ投入して変化をつけていくのもいいでしょうね!
後半だけに入れるにはもったいないとすら思える相性の良さですし!
基本的にまぜそば以外では卓上調味料などは投入しないタイプですが、
この黒七味に関しては「黒つけそば」のマストアイテムと言えますね!
そして麺ですが、鶴麺らしい厚みを抑えた平打ち麺となっています!(=゚ω゚)
平打ちだと弾力をあまり楽しめなさそうと思われるかもですが、
こちらの平打ち麺は薄めであってもむっちり感が非常に強いのです!
細麺であれ薄めの平打ち麺であれ、みずみずしさと弾力が素晴らしく、
数ある自家製麺の中でもかなりのトップクラスに入る出来栄えです!
でもって、厚みが抑えめなので清湯つけ汁との絡みがいいのですよね!

つけ汁の中にはチャーシュー、穂先メンマ、クコの実、柚子皮が入ります!
チャーシューもメンマもこれだけではなくもっとたくさん入ってます!
こちらはあくまでどんな感じかわかるように1つずつ取り出しただけです!
チャーシューはやや赤身が多めで、肉の旨味がじわっと広がるもので、
メンマはこちらのお店らしく強めの発酵感を楽しめるものとなってます!
クコの実や飾りっぽい感じで、フルーティーな酸味が軽く楽しめます!
柚子皮はその香りの良さでつけ汁のさわやかさをより高めてくれます!
今回はキリッとした醤油系つけ麺が食べたくてこちらに来ましたが、
その判断は大正解でまさに望んだとおりの味が楽しめましたね!(*゚ー゚)
みずみずしい麺、キリッとしたつけ汁、そして黒七味との相性と、
醤油系清湯つけ麺を求めるなら間違いない一杯と言えるでしょう!
メニューが基本的に似てるので大阪城北詰店がメインにはなりますが、
こちらだけで食べられる一杯などが登場したら積極的に行きたいですね!
まさに理想的と言いたくなるような醤油系清湯つけ麺でございました!(゚x/)モッキン
[メニュー]

お店の住所と地図 大阪府大阪市鶴見区鶴見5-1-9
【関連記事】
・鶴麺 黒つけそば
・TSURUMEN どてそば
・TSURUMEN 鶏白湯そば
・TSURUMEN 醤油ワンタンそば
・TSURUMEN まぜそば
・らぁ麺 Cliff 豆乳担々麺
・らぁ麺 Cliff 塩つけ麺
・らぁ麺 Cliff 味噌どろまぜそば
・らぁ麺 Cliff 比内地鶏とごぼうの和風つけ麺
・らぁ麺 Cliff 比内地鶏白湯つけ麺
・らぁ麺 Cliff 海老ワンタン麺
・らぁ麺 Cliff 四川味噌つけ麺
・らぁ麺 Cliff 冷やし塩ワンタン麺
・らぁ麺 Cliff ざる中華
・らぁ麺 Cliff 春の焼きアゴ醤油らぁ麺
・らぁ麺 Cliff 完全天然塩らぁ麺
・らぁ麺 Cliff 醤らぁ麺
カドヤ食堂 今福鶴見店 カレー旨みそば
「カドヤ食堂 今福鶴見店」へと行ってまいりました!(`・ω・´)ゝ
これまでに本店のほうには何度か足を運んでいますが、
こちらの今福鶴見店に訪問するのは今回が初めてです!
ただ、こちらには本店にないメニューがいくつかあって、
その中にどうしても食べたいものがあったので来ました!
今福鶴見店のメニュー構成は次のようになっています!
◎麺類
中華そば 750円
魚介中華そば 700円
みそラーメン 830円
つけそば 並 880円、大 1030円、特 1130円
黒豚旨みそば(ミニライス付) 930円
カレー旨みそば(ミニライス付) 950円
麺大盛 +130円
黒豚煮豚増し +430円
◎定食
魚介かけそばと黒豚めし定食 850円
魚介かけそばとスタミナ黒豚めし定食 980円
◎ご飯
名古屋コーチン玉子かけごはん 300円
黒豚めし 400円
スタミナ黒豚めし 520円
黒豚メンマめし 430円
めし 小 130円、中 230円、大 330円
◎その他
黒豚煮豚・メンマ盛合せ 1200円
スーパードライ 520円
本店にない「みそラーメン」と「カレー旨みそば」があること、
一方でワンタンや豚足などがないのが大きな違いとなっています!
また、どうも基本の麺メニューもスープや麺が違うようです!
ちなみにお店の面積は本店と比べるとけっこう小さめです!
一部のサイドメニューがないのはその理由もありそうです!
今回は一番の目当てだった「カレー旨みそば」を注文しました!
本店で食べた「黒豚旨みそば」が文句なしの内容でしたし、
そのカレーバージョンが旨くないはずがないですからね!
もう食べる前からその旨さは約束されているも同然です!
服が汚れてしまわないように紙エプロンも用意してくれました!

うん、「黒豚旨みそば」の流れを明確に感じさせるビジュアルです!
油そばというと、麺メニューの中でも特にジャンク度が高いですが、
その見た目の美しさは内に潜むジャンクさを忘れさせてくれます!
手前に2枚のチャーシュー、穂先メンマが外側をぐるりと囲み、
中央にはほぐし煮豚、そして刻みねぎなどが乗せられています!
2枚のチャーシューのうちの1枚はバラの巻きチャーシューで、
下に隠れるもう1枚はやや赤身が割合が高めのチャーシューです!
ということで、まぜそばらしくしっかりとまぜてからいただきます!
チャーシューは食べやすいように箸で軽くくずしておきます!
その味ですが・・・うーん、やはり間違いのない味でしたね!(゚◇゚)
いろいろな旨みを丁寧に折り重ねてバランスよくまとめていく、
そんなカドヤ食堂の中では極めて高いジャンク度を誇っていて、
カレーによって「黒豚旨みそば」以上の攻撃性を感じさせます!
油脂もかなり多めで、その油脂にスパイスの香りがしっかり出て、
スパイス感あふれるタレと多めの油脂、甘みのあるほぐし煮豚、
ねぎの辛味などが一体となってビシビシと攻め立ててきます!
豚脂が多いことで非常にオイリーな仕上がりではあるのですが、
嫌になるどころか、その脂の旨みにすっかり引き込まれます!
スパイスの風味が溶け込むことでより脂の旨さが増してますし、
そのまま麺に絡めるだけでも旨いほぐし煮豚も入るのですから、
この2つの要素だけでも十分に完成していると言えるほどです!
麺はやや平打ちで、むちっとした弾力が絶妙な自家製麺です!
このカドヤ食堂のほどよい弾力を見せる麺は非常に好きですね!
麺を単体で食べてもおいしいし、見事な弾力を見せるのですが、
麺が勝つ感じはなく、主張しながらも全体と溶け込んでいます!
埋没せず目立ちすぎず、それでいて弾力をしっかり楽しませる、
まぜそばでもこういったバランス感覚はカドヤ食堂らしいですね!
まぜそば系のメニューでは麺を大盛にすることはできないのですが、
もともとの麺量がけっこう多めなので、満足度は非常に高いです!(=゚ω゚)
トッピングのバラチャーシューはタレの脂の旨みをさらに引き立て、
もう1枚のチャーシューはほぐし煮豚に通じるほどよい甘さがあり、
一見硬そうながらサクッと噛み切れる旨みの深い仕上がりです!
2枚のチャーシューの役割がそれぞれ違っているのがいいですね!
そして穂先メンマは発酵感が強めなので、麺の合間に食べると、
タレのどっしりとしたヘヴィな風味を軽くリセットしてくれます!

そして締めに入れるためのミニライスがサービスでついてきます!
また、このミニライスにはザーサイが2切れつけられています!
それにしてもこの締め飯とタレの相性がほんとたまらないです!
麺で食べるとき以上にこのタレの脂の旨さが堪能できますね!(●・ω・)
脂の持っているコクと甘さ、それがご飯と見事に交わります!
ほんとこの脂だけをまぶして食べたくなってしまうほどです!
自分はどちらかといえばオイリーな料理は苦手なほうですが、
このまぜそばはそんなこともお構いなしに引き込まれますね!
それだけいい豚を使っているからこそでもあるのでしょう!
また、そのクセの強さで好き嫌いが分かれがちなザーサイですが、
タレの絡んだご飯と合わせるとびっくりするほどによく合います!
ちゃんとそこを計算したうえでザーサイをつけているのでしょうね!
今回は午後8時30分ぐらいの到着でしたが、お店はけっこう空いてました!
時間帯にもよると思いますが、本店よりも並ばずに入れそうですね!
油脂感が強いものが全く苦手な人にはさすがに向いていないですが、
そうでない限りは極めて高い確率で満足できると言える内容でした!
本店にはない「みそラーメン」もまた今度食べに来たいですね!(゚x/)モキリン
お店の住所と地図 大阪府大阪市鶴見区鶴見4-11-75
【関連記事】
・カドヤ食堂 今福鶴見店 カレー旨みそば
・カドヤ食堂 黒豚旨みそば
・カドヤ食堂 煮干しワンタンめん
・カドヤ食堂 ワンタンめん
これまでに本店のほうには何度か足を運んでいますが、
こちらの今福鶴見店に訪問するのは今回が初めてです!
ただ、こちらには本店にないメニューがいくつかあって、
その中にどうしても食べたいものがあったので来ました!
今福鶴見店のメニュー構成は次のようになっています!
◎麺類
中華そば 750円
魚介中華そば 700円
みそラーメン 830円
つけそば 並 880円、大 1030円、特 1130円
黒豚旨みそば(ミニライス付) 930円
カレー旨みそば(ミニライス付) 950円
麺大盛 +130円
黒豚煮豚増し +430円
◎定食
魚介かけそばと黒豚めし定食 850円
魚介かけそばとスタミナ黒豚めし定食 980円
◎ご飯
名古屋コーチン玉子かけごはん 300円
黒豚めし 400円
スタミナ黒豚めし 520円
黒豚メンマめし 430円
めし 小 130円、中 230円、大 330円
◎その他
黒豚煮豚・メンマ盛合せ 1200円
スーパードライ 520円
本店にない「みそラーメン」と「カレー旨みそば」があること、
一方でワンタンや豚足などがないのが大きな違いとなっています!
また、どうも基本の麺メニューもスープや麺が違うようです!
ちなみにお店の面積は本店と比べるとけっこう小さめです!
一部のサイドメニューがないのはその理由もありそうです!
今回は一番の目当てだった「カレー旨みそば」を注文しました!
本店で食べた「黒豚旨みそば」が文句なしの内容でしたし、
そのカレーバージョンが旨くないはずがないですからね!
もう食べる前からその旨さは約束されているも同然です!
服が汚れてしまわないように紙エプロンも用意してくれました!

うん、「黒豚旨みそば」の流れを明確に感じさせるビジュアルです!
油そばというと、麺メニューの中でも特にジャンク度が高いですが、
その見た目の美しさは内に潜むジャンクさを忘れさせてくれます!
手前に2枚のチャーシュー、穂先メンマが外側をぐるりと囲み、
中央にはほぐし煮豚、そして刻みねぎなどが乗せられています!
2枚のチャーシューのうちの1枚はバラの巻きチャーシューで、
下に隠れるもう1枚はやや赤身が割合が高めのチャーシューです!
ということで、まぜそばらしくしっかりとまぜてからいただきます!
チャーシューは食べやすいように箸で軽くくずしておきます!
その味ですが・・・うーん、やはり間違いのない味でしたね!(゚◇゚)
いろいろな旨みを丁寧に折り重ねてバランスよくまとめていく、
そんなカドヤ食堂の中では極めて高いジャンク度を誇っていて、
カレーによって「黒豚旨みそば」以上の攻撃性を感じさせます!
油脂もかなり多めで、その油脂にスパイスの香りがしっかり出て、
スパイス感あふれるタレと多めの油脂、甘みのあるほぐし煮豚、
ねぎの辛味などが一体となってビシビシと攻め立ててきます!
豚脂が多いことで非常にオイリーな仕上がりではあるのですが、
嫌になるどころか、その脂の旨みにすっかり引き込まれます!
スパイスの風味が溶け込むことでより脂の旨さが増してますし、
そのまま麺に絡めるだけでも旨いほぐし煮豚も入るのですから、
この2つの要素だけでも十分に完成していると言えるほどです!
麺はやや平打ちで、むちっとした弾力が絶妙な自家製麺です!
このカドヤ食堂のほどよい弾力を見せる麺は非常に好きですね!
麺を単体で食べてもおいしいし、見事な弾力を見せるのですが、
麺が勝つ感じはなく、主張しながらも全体と溶け込んでいます!
埋没せず目立ちすぎず、それでいて弾力をしっかり楽しませる、
まぜそばでもこういったバランス感覚はカドヤ食堂らしいですね!
まぜそば系のメニューでは麺を大盛にすることはできないのですが、
もともとの麺量がけっこう多めなので、満足度は非常に高いです!(=゚ω゚)
トッピングのバラチャーシューはタレの脂の旨みをさらに引き立て、
もう1枚のチャーシューはほぐし煮豚に通じるほどよい甘さがあり、
一見硬そうながらサクッと噛み切れる旨みの深い仕上がりです!
2枚のチャーシューの役割がそれぞれ違っているのがいいですね!
そして穂先メンマは発酵感が強めなので、麺の合間に食べると、
タレのどっしりとしたヘヴィな風味を軽くリセットしてくれます!

そして締めに入れるためのミニライスがサービスでついてきます!
また、このミニライスにはザーサイが2切れつけられています!
それにしてもこの締め飯とタレの相性がほんとたまらないです!
麺で食べるとき以上にこのタレの脂の旨さが堪能できますね!(●・ω・)
脂の持っているコクと甘さ、それがご飯と見事に交わります!
ほんとこの脂だけをまぶして食べたくなってしまうほどです!
自分はどちらかといえばオイリーな料理は苦手なほうですが、
このまぜそばはそんなこともお構いなしに引き込まれますね!
それだけいい豚を使っているからこそでもあるのでしょう!
また、そのクセの強さで好き嫌いが分かれがちなザーサイですが、
タレの絡んだご飯と合わせるとびっくりするほどによく合います!
ちゃんとそこを計算したうえでザーサイをつけているのでしょうね!
今回は午後8時30分ぐらいの到着でしたが、お店はけっこう空いてました!
時間帯にもよると思いますが、本店よりも並ばずに入れそうですね!
油脂感が強いものが全く苦手な人にはさすがに向いていないですが、
そうでない限りは極めて高い確率で満足できると言える内容でした!
本店にはない「みそラーメン」もまた今度食べに来たいですね!(゚x/)モキリン
お店の住所と地図 大阪府大阪市鶴見区鶴見4-11-75
【関連記事】
・カドヤ食堂 今福鶴見店 カレー旨みそば
・カドヤ食堂 黒豚旨みそば
・カドヤ食堂 煮干しワンタンめん
・カドヤ食堂 ワンタンめん
| ホーム |