真鯛らぁー麺 日より 日より藻塩らぁー麺&鯛めし

森ノ宮にある「真鯛らぁー麺 日より」に行ってきました!

このところ急速に注目度が上がってきているお店ですね!(`・ω・´)

開店は昨年7月ともうそろそろ1年も近づきつつありますが、
冬あたりからtwitter上で話題になる機会がずいぶんと増え、
体調が良くなったら行っておかないとと思ってたのですよね!

しかも「真鯛らぁー麺」という時点でも興味が惹かれますよね!

最近は魚介系、中には鯛を使うお店もちょくちょくありますが、
完全に鯛に絞る形で展開しているお店はほぼ見ないですからね!

今回は初めての訪問ということで、お店が最もオススメしている
「藻塩らぁー麺」と「鯛めし(スープ茶漬けセット)」を注文しました!

自分はもともとラーメン屋でご飯ものはあまり注文しないのですが、
こうしたラーメンと連動したご飯ものがあると惹かれますよね!

単なるサイドメニューではなく相乗効果を持ったご飯ものですし、
しかもそれが「鯛めし」となるとスルーはできなかったですね!

こちらでは店主さんと女将さんを猫風に描いた絵がたくさんありますが、
店主さんの猫の絵が自分にはお爺さん猫に見えてしまっていたため、
実際の店主さんがけっこう若くてちょっと驚いたりもしてました!笑

真鯛らぁー麺 日より 日より藻塩らぁー麺

ということで、「日より藻塩らぁー麺」がやってまいりました!

とにかくすごいのが店内に入ったときに漂う鯛の強い香りですね!
ここまで鯛の香りで満たされているとは想像以上でしたね!

もうその時点でスープの完成度の高さが確信できるほどでした!

まずはそのスープですが・・・鯛の旨味と香りがビシビシ来ますね!(●・ω・)

鯛煮干系のしっとりした風味ではなく、鮮魚系の鯛らしい
ダイレクトに鯛の個性が伝わるフレッシュな旨味が来ます!

鮮魚系のクセのようなものは全く感じさせない丁寧な下処理で、
一部の部位は焼いてからスープを取ったと思わせる香ばしさもあり、
鮮魚としての鯛の持っている旨さが多方面から閉じ込められてます!

そしてスープの底には炙った鯛の身がけっこう多く忍ばされていて、
具材としてだけではなく、スープに旨味を出すのにも貢献しています!

そしてその鯛を中心に昆布や椎茸なども旨味を重ねられています!

おそらく鶏などの動物系は全く使わずに炊かれているスープなので、
鯛で骨格をがっしりと固め、そこに昆布などで旨味に重層感を与え、
動物系がないことによる物足りなさを感じさせない厚みを持っています!

また、もう一つ重要な役割を担っている素材がアサリなのですが、
スープにさらに旨味を重ねながらもあくまで前面は鯛に任せる、
前面に出がちな貝でありながらその使われ方がなかなか絶妙です!

今ではこの「日より藻塩らぁー麺」が最大のオススメとなってますが、
意外にも開店当初は「塩」はなく、「醤油」と「味噌」だったそうです!

でも間違いなく、このスープの良さが最もストレートに伝わるのは、
シンプルに塩ダレを合わせたこの「日より藻塩らぁー麺」でしょうね!

トッピングはややレア系のしっとりとしたチャーシューに煮卵、
オクラ、あられ、ねぎ、そして細くカットされた大葉です!(*゚◇゚)

また、スープのところで少し触れた炙った鯛の身も底に入ってます!

あられが入っているのは、お茶漬けを連想させるところがありますね!
「鯛めし(スープ茶漬けセット)」の存在ともつながるものがあります!

ちなみにあられの中には黄色などの色違いのものも少し入ってます!

まずチャーシューですが、このしっとりとした質感はいいですね!

肉の旨さをしっかり出しつつ、それでいてスープよりも目立って
動物系の存在感が前に出すぎたりしないラインの存在感を見せている、
このスープと合わせることを考えられたチャーシューとなってます!

チャーシューも開店当初からいろいろと変わってきてるようですね!
スープも具材もつねに試行錯誤を重ねながら進化してるのでしょう!

卵は味が控えめで、シンプルに味わうタイプのものとなってます!
それでいて熱の入り加減は絶妙で、しっとりした質感が楽しめます!

そして大葉ですが、このスープは薬味系の素材との相性がいいですね!(=゚ω゚)

いろんな薬味と合わせてみたくなる懐の深さを感じさせるスープで、
大葉のさわやかな香りだけでなく、卓上の柚子胡椒もよく合います!

真鯛らぁー麺 日より 日より藻塩らぁー麺(麺のアップ)

麺は加水がやや低め寄りの中加水ぐらいの中細ストレート麺となってます!

加水がやや低めなので、スープとのなじみ具合がけっこう良くて、
優しさのあるスープの中でも麺だけが立ちすぎたりしないですね!

それでいてプリッとした弾力もほどよくあって食感も楽しめるなど、
スープとのバランスなどを見てもベストチョイスと言えそうです!

真鯛らぁー麺 日より 鯛めし(スープ茶漬けセット)

そして締めは「鯛めし(スープ茶漬けセット)」をいただきます!

「スープ茶漬けセット」は普通の鯛飯とどう違うのだろう、
と思ってましたが、おそらくは薬味などがつく点でしょうね!

基本の「鯛めし」に炙った鯛の身、海苔、ねぎ、あられがつきます!

まずは「鯛めし」を普通に食べ、そこに薬味を追加しつつ食べ、
そしてラストはラーメンのスープをかけて食べるという流れです!

そうして食べてみると、やはりスープをかけたときが一番いいですね!

メニューでもスープをかけて食べることが推奨されているように、
スープをかけたときに最も味が映えるように調整されています!

炊いた鯛の身に炙った鯛の身、そして鯛の旨味あふれるスープと、
どこを切り取っても鯛の旨味を堪能できる一杯となっています!(*゚ー゚)

でもって、卓上の柚子胡椒がまたこのスープ茶漬けに合うのですよね!
わさびや梅肉などがあっても抜群の相性を見せそうな気がしましたね!

梅肉の場合はちょっと個性が前に出すぎてしまうかもしれないですが、
わさびに関してはぜひともちょっと試してみたくなりましたね!

鮮魚としての鯛を前面に立てつつ、鮮魚特有のクセはしっかり消し、
それを支えるアサリなどの重ね方も絶妙で、なおかつ個性的でもあり、
最後の「鯛めし」まで含めてとことんまで鯛の旨さを楽しめましたね!

つねにより味が向上するように研究を重ねられているようですし、
さらに最近は夜限定として鯛の白湯ラーメンまで始めたとのことで、
これは今後の動向まで含めて注目していきたくなるお店でしたね!

次の訪問するときは「味噌」か白湯か迷ってしまいそうですね!(゚x/)モキキン

[メニュー]
真鯛らぁー麺 日より メニュー(2017年4月)

お店の住所と地図 大阪府大阪市東成区中道1-9-18 森ノ宮レジャービル 101

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : ラーメン | ジャンル : グルメ

三谷製麺所 ひやし 塩

鶴橋の「三谷製麺所」へと再び足を運んでまいりました!

以前は昼営業のみということでなかなか行けませんでしたが、
昼も行動できるようになると意外と行きやすいのですよね!

営業時間も昼営業のみとしてはそこそこ長めではありますし!

さて、今回は何を注文するか特に決めずに訪問したのですが、
まだ期間限定の「ひやし」が残っていたので注文しました!

最近急に寒くなったので「ひやし」に違和感が出てしまいますが、
食べたのは9月中旬頃だったのでまだけっこう暑かったのですよね!

三谷製麺所 ひやし 塩

ということで、「ひやし」の塩の中太麺がやってまいりました!
麺があまり多くないですが、これはあえて1玉にしたためです!

三谷製麺所は麺を食べることに最も主眼を置いているので、
麺の種類については注文する際に自由に選ぶことができます!

まずはつけ汁ですが・・・おぉ、鶏の旨味がつまってますね!(●・ω・)

まぜそばは具材や卵黄などがタレと一体となって味わうので、
鶏の旨味だけをダイレクトに味わう感じではなかったですが、
こうしてつけ汁として純粋に食べると鶏の旨味が深いですね!

そしてここに魚介によって旨味をさらに重ねる形になりますが、
あくまで主役は鶏でそれを後押しするような位置づけと言えます!

非常にシンプルな構成ながらもその旨味の深さにはうなりますね!

ちゃんとベースとしての鶏の旨さをしっかりと感じさせつつ、
麺を生かすつけ汁となっていることが自ずと伝わってきます!

そして塩ダレですが、これがけっこう強めに効かされていますね!

かなりキリッとした塩の鋭さを感じさせるタイプの塩ダレで、
それゆえに麺をつけるときは7割程度にするとちょうどいいです!

そんなけっこう塩分濃度を強めに感じさせるつけ汁なのですが、
その強さがネガティブに感じないのもこのつけ汁の魅力ですね!

むしろキリッとしたタレによってきれいにまとまる感があります!

つけ汁で全体を覆って食べるよりも7割程度で食べるほうが、
麺そのものの旨さが楽しめるという狙いもあるのかもですね!

そしてもう一つポイントとなってるのが強めのごま油ですね!

ごま油の存在はまぜそばのときにもけっこう強く感じましたが、
どうもこちらのお店のキーの一つになっているみたいですね!

トッピングは味玉1個、細くカットされたチャーシュー、メンマです!

600円でここまでのトッピングが標準でつくのはうれしいですね!(*゚ー゚)

味玉は優しい風味で軽くとろりとした卵黄のおいしさを楽しめ、
ややレアなチャーシューは冷やしらしくさっぱりいただけます!

メンマはやや味つけが濃いめなのでメンマと麺だけを合わせて
食べるといったちょっと変則的な楽しみ方もできたりします!

三谷製麺所 ひやし 塩(麺のアップ)

今回も中太麺で注文しましたが、今回はプリプリ感が非常に強いですね!(*゚◇゚)

おそらく麺の締め具合などはまぜそばのときと同じだと思いますが、
そのまま盛るこちらのほうが弾力が強めに出るのかもしれませんね!

つけ汁も冷たいということで、それもプリプリ感を強めるでしょうし!

こちらの麺はもともと卵麺ということでプリッとした弾力が強く、
その弾力が最も前面に出るのがこの冷やしと言えるかもですね!

自分としてはまぜそばのときぐらいの弾力が最も好みでしたが、
卵麺らしい弾力をとことんまで楽しみたいときには最適でしょう!

ただ自分としてはこの冷やしには中太麺だとやや麺勝ちに感じたので、
ここはもう少し細めの麺を選ぶのがベストなのかなとも思いました!

三谷製麺所 ひやし 塩(替玉:細麺)

ということで、替え玉としてより細めの「細麺」を注文しました!

こちらのお店はつけ麺でも替え玉が注文できるのが魅力なのですよね!
このあたりは麺を楽しむためのお店ならではと言っていいでしょう!

そしてこの細麺なのですが・・・これを選んで大正解でしたね!(=゚ω゚)

やはりこの冷やしのベストパートナーは細麺だったようです!

こちらの細麺の卵麺でプリプリとした弾力は非常に強いのですが、
噛んだときに何本もの麺が口の中でプリプリと音を立てながら
弾けていくそのときの感触にはたまらないものがありましたね!

でもって、細麺にすることでつけ汁と麺とのバランスがさらに向上し、
特に鶏の旨味とごま油の風味の調和と麺の小麦の香りが合うのですよね!

選ぶ麺によって同じつけ汁でも表情が変わることがよくわかりますね!

こちらのお店ではやはり替え玉を最大限に活用するのがいいでしょう!
それぞれのメニューごとに自分に合う麺を探すことができますからね!

改めて「冷やし」が載っているメニューの写真をよく見てみると、
細麺になってますし、お店としても細麺がオススメなのでしょうね!

今回は中太麺だけでなく細麺の旨さも楽しむことができましたし、
さらにこのお店の鶏だしの旨さを体感することもできたので、
より他のメニューに対する興味というのも広がってきましたね!

意外と通いやすいので、今後もちょくちょく行ってみようと思います!(゚x/)モッキルルル

[メニュー]
三谷製麺所 メニュー(その1)
(基本のメニュー)

三谷製麺所 メニュー(その2)
(数量限定メニュー)

三谷製麺所 メニュー(麺の販売)
(麺の販売)

三谷製麺所 メニュー(まぜ麺)
(まぜ麺)

三谷製麺所 メニュー(冷やし)
(冷やし)

お店の住所と地図 大阪府大阪市東成区玉津3-1-6

【関連記事】
三谷製麺所 ひやし 塩
三谷製麺所 まぜ中太麺

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : つけ麺 | ジャンル : グルメ

三谷製麺所 まぜ中太麺

鶴橋にある「三谷製麺所」に初訪問してまいりました!(`・ω・´)

行きたいとは思っていたものの営業時間が短いこともあって、
なかなか足が伸びない状態が続いてしまっていたのですが、
めーめーさんの記事を見て熱が高まったので行ってきました!

以前は清湯のラーメンとつけ麺だけだったような気がしましたが、
いつのまにかつけ麺の種類も増え、夏向けの冷やしも登場するなど、
メニューの幅が大きく広がっていることもきっかけになりましたね!

「あれもこれも食べたい」と迷えるのって楽しいですからね!

そんないろいろあるメニューの中から今回はまぜ麺を選びました!

ちなみにこちらのお店はラーメン屋がメインというよりは、
製麺とその麺の販売に主軸を置いた運営がなされています!

そして昼の時間帯にのみラーメン店として営業する形ですね!

そのため営業時間が限られている点に注意が必要です!
現在の営業日と営業時間は次のようになっております!

[営業時間]
全ての曜日 11:00~15:00
(麺の販売は11:00~17:00)

※祝日は休み
※7月13~15日は麺販売のみ
※7月16~18日は休み

三谷製麺所 まぜ中太麺

というわけで、「まぜ中太麺 大盛」がやってきました!
せっかくの麺が主役のお店ですから大盛にしないとですね!

おぉ、これはずいぶんと涼しげなビジュアルとなってますね!

まずはその味ですが・・・あぁ、さっぱり系のまぜ麺ですね!(●・ω・)

まぜそばというと温かい麺を合わせるものが多いですが、
こちらは麺をお水で締めた冷たいまぜそばとなっています!

タレは動物系のスープをベースに軽く甘さを加えた醤油ダレで、
さらに魚介の旨味が効かされ、ごま油も多めに入っています!

そうした構成ということで、風味はけっこうさっぱりしてますね!
まぜそばではありますが、いわゆるジャンク系のものではないです!

油脂も植物系で、にんにくなどの風味も全く感じないですしね!
なので、「冷やし汁なしそば」的にとらえるのが良さそうです!

三谷製麺所 まぜ中太麺(たれ)

タレは別添えで提供されるので、自分で好きなだけかけられます!
自分の感触では80~90%ぐらいかけるのがちょうどいいですかね!

そして、ここに様々なトッピングが風味に変化をつけてくれます!

卵黄はさっぱり系のタレにほどよいまろやかさを与えてくれて、
ごまと揚げ玉は香ばしさとコクでアクセントをつけてくれます!

一方で紅生姜はさらなるさっぱり感を加えてくれています!

紅生姜が加わるあたりにもすっきり系らしさがよく出てますね!
いかにも夏の昼に食べるのにピッタリの汁なしと言えます!(*゚◇゚)

さらにかつお節は麺と絡めて食べると魚介の旨さが増し、
メンマが甘めでやや濃いめの味付けとなっているので、
こちらも麺と絡めてすするとその良さが際立ちますね!

チャーシューは冷やしに合うすっきり風味のもので、
食感も硬さが全くなく、スッと切れるのがいいです!

三谷製麺所 まぜ中太麺(麺のアップ)

そして主役の麺ですが・・・これがたまらないですね!(=゚ω゚)

食べていると麺が主役であることがビシビシと伝わってきます!
すっきり系の冷やしまぜ麺だからこそより麺が生きるのですよね!

こちらの麺は真空ミキサーと内モンゴルかん水を使って作られています!

内モンゴルかん水は成分がほぼ炭酸ナトリウム100%となっていて、
透明度の高い質感としなやかなコシを生み出す特徴があります!

そのかわりやや麺が食感がゆるみやすいという側面もありますが、
こうした冷やしの汁なし麺であれば食感が完全に維持されるので、
この麺のおいしさを味わうという点では最適と言えるでしょうね!

もちろんまぜそばだけでなく、つけ麺でも同様ではありますが!

また、自分が見た感じだとあまりキンキンに冷たく締めないので、
麺の表面の質感に壁を作らず、絶妙の弾力に仕上がるのですよね!

真空ミキサー+内モンゴルかん水+冷たすぎない締め方というと、
あの「麺哲」における製麺や麺の扱いと通じるところがありますが、
こちらは卵を麺に加えるのが基本となっているのは大きな違いです!

そのため、多加水麺らしいもっちり感とともに卵麺ならではの
強いプリプリ感が同居した、もちプリの麺に仕上がっています!(*゚ー゚)

このもちプリの麺がすっきりとしたタレをまといながら口の中で弾け、
食感の楽しさとともに麺そのものの風味の良さを広げていきます!

さすがは麺の販売に主軸を置いているお店の麺ですね!
この麺をこれまで味わいに来なかったのは不覚でした!

ちなみにこちらの麺はこれだけのクオリティであるにもかかわらず、
どの麺も1玉100円とお求めやすい値段で買えるのが素晴らしいですね!

他にも食べたいメニューがたくさんあるので今後はどんどん通います!(゚x/)モッキー

[メニュー]
三谷製麺所 メニュー(その1)
(基本のメニュー)

三谷製麺所 メニュー(その2)
(数量限定メニュー)

三谷製麺所 メニュー(麺の販売)
(麺の販売)

三谷製麺所 メニュー(まぜ麺)
(まぜ麺)

三谷製麺所 メニュー(冷やし)
(冷やし)

お店の住所と地図 大阪府大阪市東成区玉津3-1-6

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : まぜそば | ジャンル : グルメ

ラーメン人生 JET600 味噌鶏煮込みそば

うーん、相変わらず体調がちょっと微妙な状態です;

大崩れはしてないという点ではまだいいほうなのですが、
崩れるギリギリのラインで小康状態になってる感じです;

ぐっすりと眠ることができればいいとは思うのですが、
眠いのに眠れなかったりしてそこもなかなか大変です;

さて、昨日はひさしぶりにJET600へと行ってきました!(=゚ω゚)

JET600のレギュラーメニューはけっこう多く食べてますが、
まだ「味噌鶏煮込みそば」は食べてなかったのですよね!

ということで、今回は「味噌鶏煮込みそば」でいきました!

ラーメン人生 JET600 味噌鶏煮込みそば

ビジュアルは「鶏煮込みそば」に非常に近い印象ですが、
よくよく見るとトッピングにけっこうな違いが見られます!

両者に共通しているのはチャーシュー・メンマ・ねぎ・三つ葉です!
三つ葉はJETを大きく特徴づけるトッピングとして定着してますね!

またチャーシューはけっこう以前とは違ってましたね!

ラーメンの種類ごとに使うチャーシューを変えているのか、
それともチャーシュー全体を変えたのかはわからないですが!

自分としては今回はチャーシューは気に入りましたね!
ほろっとほぐれる感覚や味の入りもよかったです!(*゚ー゚)

そして「鶏煮込みそば」にはここになるとは加わりますが、
こちらはなるとはなく、かわりに味玉が1/2個入っています!

そしてみじん切りの玉ねぎが入るのも大きな特徴ですね!

薬味の役割をする野菜が玉ねぎ・ねぎ・三つ葉と
3種類入っているというのはなかなか面白いですね!

その味ですが、基本はやはり「鶏煮込みそば」ですね!

「鶏煮込みそばをベースにした味噌ラーメン」というよりも、
「鶏煮込みそばの味噌アレンジ版」といったほうが近いです!

そのため全体の個性は「鶏煮込みそば」と共通性が高いです!

「鶏煮込みそば」の個性をストレートに出したうえで、
そこに味噌だれでさらに力強さを加えた感じですね!

なので、「鶏煮込みそば」の持つ鶏白湯の濃厚さに加え、
味噌の主張が入ることでよりパンチ力が強まっています!

このズシッとくる感触は「鶏煮込みそば」以上ですしね!(*゚◇゚)

そんなパンチ力の強さが伝わってくるスープですが、
そこに3種の薬味が風味にアクセントを加えることで、
押しだけではなく、風味に細やかさを与えてくれます!

麺はJET600らしい噛んだときにかかる感触が楽しい
平打ちのしっかりとした個性ある麺となっています!

また「味噌鶏煮込みそば」では「鶏煮込みそば」以上に
スープの持つパンチ力がより前面に出ていることもあって、
麺そのものの主張はいつもより少し抑えめに感じられます!

「鶏煮込みそば」が好きで、そこにさらなる厚みが欲しい、
そんな声に答えてくれるラーメンと言うことができそうです!(゚x/)モキリッ

【関連記事】
ラーメン人生 JET600 味噌鶏煮込みそば
ラーメン人生 JET600 あぶり豚そば
ラーメン人生 JET600 たまり醤油で仕上げた鶏煮込みそば
ラーメン人生 JET600 冷やし醤油ラーメン
ラーメン人生 JET600 カレーラーメン 5辛
ラーメン人生 JET600 鶏煮込みそば
ラーメン人生 JET600 醤油ラーメン
ラーメン人生 JET 鶏煮込みそば

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : ラーメン | ジャンル : グルメ

ラーメン人生 JET600 あぶり豚そば

玉造にある「ラーメン人生 JET600」に行ってきました!
ここのお店にはけっこう定期的に足を運んでますね!

店に着く前は「味噌鶏煮込みでもいこうかな」と思ってましたが、
メニューを見ているうちにまぜそば系が食べたくなってきたので、
今回は「あぶり豚そば」というまぜそばを注文いたしました!(`・ω・´)ゝ

ラーメン人生 JET600 あぶり豚そば

まず左上に炒めた角切りチャーシューと玉ねぎが乗り、
JETの特徴であるみつばやねぎ・メンマ・味玉も乗ります!

そして器の底には油脂が多めのタレがたっぷりあります!

豪快そうでありながら、見た目もなかなかきれいですね!

ということで、しっかりとまぜてから食べてみます!(●・ω・)

ラーメン人生 JET600 あぶり豚そば(まぜた後)

その味ですが・・・これは強烈にジャンキーですね!(゚◇゚)

たっぷりの油脂に軽く焦がした香ばしさのある醤油だれ、
こしょうなどのピリッとした辛さ、にんにくの持つ刺激、
たれが絡んだチャーシューと炒めたたまねぎの甘さと、
腰のしっかりと据わったパンチ力があふれています!

でもって、味も相当濃いめにチューニングされてますね!

とにかくジャンキーな要素を全て取り込んだような、
それがゆえに生まれる中毒性こそが魅力と言えますね!

いつものラーメンだとみつばの清涼感が目立ちますが、
ジャンクさが強くてみつばの風味も目立たないですね!

それぐらい全体の押しの強さがはっきりと出ています!(=゚ω゚)

でもって、炒めたチャーシューとたまねぎもいいですね!
麺→チャーシューのくりかえしで食べるのが最高です!

そしてもう一つの主役の麺ですが、これはおいしいですね!

JETらしい平打ちですが、もちもち感が非常に強いです!

この主張の強いジャンキーな味付けが映えているのも、
麺にそれに負けないだけの食感と個性があるからですね!

個性と主張を限界まで引き上げたとも言えるたれを
もちもち感あふれる麺が迎え撃っているという感じです!

今まで食べたJETの麺の中でも特にお気に入りですね!(*゚ー゚)

方向性で言うとかなり「油そばらしい油そば」で、
「油そば」と聞いて思い浮かべる味という感じです!

ですが、それぞれの個性の立たせ方が実に絶妙で、
「油そばらしい味」でありつつ独自性がしっかりあり、
いろんなところに凄みを感じられる仕上がりですね!

お腹に余力がある人はご飯を頼むのもいいかもです!

チャーシュー・たまねぎ・ねぎ・たれを少し残して、
それをご飯に乗せればもうチャーシュー丼ですしね!

実にジャンキーでパンチ力あふれるまぜそばでした!(゚x/)モキュルー

【関連記事】
ラーメン人生 JET600 あぶり豚そば
ラーメン人生 JET600 たまり醤油で仕上げた鶏煮込みそば
ラーメン人生 JET600 冷やし醤油ラーメン
ラーメン人生 JET600 カレーラーメン 5辛
ラーメン人生 JET600 鶏煮込みそば
ラーメン人生 JET600 醤油ラーメン
ラーメン人生 JET 鶏煮込みそば

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : ラーメン | ジャンル : グルメ

ラーメン人生 JET600 たまり醤油で仕上げた鶏煮込みそば

玉造にある「ラーメン人生 JET600」へと行ってまいりました!(`・ω・)

この日は何を食べるかを特に決めることなく出向いたのですが、
なんと「ラーメンジャーズ」の限定が残ってるじゃないですか!

非常に人気ということで食べるのはあきらめていたのですが、
あるということで迷うことなくその限定を注文いたしました!

「ラーメンジャーズ」は「関西Walker」で企画されたもので、
4つの有名ラーメン店で特別な限定ラーメンが出されています!

その限定が「たまり醤油で仕上げた鶏煮込みそば」というものですが、
「鶏煮込み雷神(サンダー)ラーメン」という別名もあるようです!(=゚ω゚)

ラーメン人生 JET600 たまり醤油で仕上げた鶏煮込みそば

「たまり醤油で仕上げた鶏煮込みそば」と名前にあるように、
ノーマルの「鶏煮込みそば」よりも醤油の色が濃いですね!

そして味もやはりたまり醤油で仕上げられていることで、
たまり醤油の持つまったりとした醤油の味が前面に来ます!

しかしそこから先がこのラーメンの真骨頂といいますか、
JETの鶏白湯のまろやかさがそれを包み込んでいくのですよね!(*゚ー゚)

しっかりとした醤油の風味でまずパンチを効かせておいて、
それをまろやかに調和させながら口の中に広げていく、
そんな見事な流れを一口一口味わうことができますね!

それにしても、さすがはJETの鶏白湯スープですね!
鶏の旨味とまろやかさが余すことなく存分に出ています!

鶏白湯をストレートに味わうなら「鶏煮込みそば」ですが、
濃い目の醤油だれとの間で見事な調和を見せてくれる
この限定バージョンも非常にいいものを持っていますね!(*゚◇゚)

そして麺はJETらしい平打ち気味のしっかりとした食感の麺です!
この麺を食べると「あぁJETだなぁ」と実感できる個性がありますね!

そしてこの麺と鶏白湯との相性はやはり文句のつけどころなしです!

トッピングはみつばのかわりにかいわれが入ったことで、
ねぎと合わせてときおりピリッとした刺激を見せてくれます!

意外にこの刺激が食べているときにアクセントになってましたね!

そしてトッピングの主役のチャーシューは肉らしさがあって、
肉の旨味を噛んで楽しむことができるものになっていました!

それにしてもベースのスープがいいと応用がいろいろ効きますね!

主張の強いたまり醤油と合わせても負けることは一切なく、
スープのコクが醤油の旨味を包み込んでいましたからね!

JETの鶏白湯スープの完成度の高さをさらに実感できました!(゚x/)モキリュッ

【関連記事】
ラーメン人生 JET600 あぶり豚そば
ラーメン人生 JET600 たまり醤油で仕上げた鶏煮込みそば
ラーメン人生 JET600 冷やし醤油ラーメン
ラーメン人生 JET600 カレーラーメン 5辛
ラーメン人生 JET600 鶏煮込みそば
ラーメン人生 JET600 醤油ラーメン
ラーメン人生 JET 鶏煮込みそば

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : ラーメン | ジャンル : グルメ

ラーメン人生 JET600 冷やし醤油ラーメン

玉造にある「ラーメン人生 JET600」に行ってきました!

7月に入ってじわじわと暑くなってきたということで、
今日は夏向けの「冷やし」のラーメンがお目当てです!

この日はかなり急に昼に行くことを決めたこともあり、
限定の冷やしにありつけるかどうか少し不安でしたが、
存在を知ってる人が少なかったのか余裕でいけました!

でも駅からお店まで小走りで向かったこともあって、
待ち時間はその暑さで汗だくになってしまってましたが;

でもそれだけに冷やしが楽しみになるというものでもあります!(=゚ω゚)

ということで、「冷やし醤油ラーメン」をいただいてきました!

ラーメン人生 JET600 冷やし醤油ラーメン

これはなかなかひんやりとした感じのする見た目ですね!

まずはスープを一口、むむっ、これは魚介がガッチリ効いてますね!

おそらくJETが得意とする鶏をベースのスープとしてうえで
かつおなどの魚介をガツンと効かせてきたものと思います!

JETさんというと鶏白湯というイメージがまずありますが、
「醤油ラーメン」などで見せる魚介の風味もいいのですよね!

今回は冷やしということで油脂が固まる動物系要素はやや抑え、
魚介の旨味をより強く効かせるスタイルできたのだと思います!

風味の方向性としてはCliffで食べた冷やしにも近いですが、
こちらのほうがややパンチ力を効かせたという印象ですね!

いやはや、JETの魚介を扱う技術の高さが伝わるスープです!(`・ω・)

ちなみにスープはものすごくキンキンに冷やしたものではなく、
ほどよく冷やされたという温度のスープになっております!

そして麺はこの冷やしのために特別に作った平打ち麺です!
JETといえば平打ちタイプの麺というイメージも強いですね!

しかしいつもながら平打ちでも非常にいい食感を持っていますね!
噛んだときにグッと歯を押し返してくる力の加減が絶妙です!

また麺をよく見るとチラホラと黒い粒のようなものも見えますね!
グッとくる食感と、小麦の香りがともに楽しめるいい麺です!(*゚ー゚)

そして何気に見逃してはいけないのがこのラーメンのトッピングです!

まずこのチャーシュー、びっくりするほどこの冷やしに合ってますね!
まさに「冷やしのために作ったチャーシュー」と呼ぶにふさわしいです!

冷やしの場合はどうしても油脂が固まってしまうこともあって、
チャーシューの良さを引き出すのが難しかったりもしますが、
これはそういった冷やしの弱点を感じさせない仕上がりですよ!

冷やしの弱点が全くなく、味の入りがまた絶妙になっています!
今まで食べた冷やしのチャーシューとしては最高レベルですね!

店主さんが相当に研究を重ねたことがうかがえるチャーシューです!

そして卵もちょっと驚かされるレベルのおいしさでしたね!
味の入りもやわからさも、冷やしであることを考慮して
バランスをチューニングしたことが強くうかがえます!

人間の味覚の性質上、冷やしだと塩味を強く感じがちなので、
具の風味のバランスもそれだけ難しくなっちゃうのですよね!

でもこのラーメンのトッピングはそこをきっちり押さえています!

スープと麺がみごとな仕上がりを見せてくれているだけでなく、
このトッピングの素晴らしさには脱帽させられるレベルでした!(●・ω・)

またどんぶりの中央にはしそとしょうがの細切りも乗っています!
これをときどき麺とからめて食べるといい清涼感が味わえますね!

温度としての涼しさだけでなく、感覚としての涼しさも楽しめます!

それにしても、これは実にしっかり作り込まれたラーメンですね!
ラーメンを構成するあらゆる要素に手抜かりが全くありません!

おいしさの裏にある研究と努力、それも味わえる冷やしでございました!(゚x/)モッキュリリ

【関連記事】
ラーメン人生 JET600 あぶり豚そば
ラーメン人生 JET600 たまり醤油で仕上げた鶏煮込みそば
ラーメン人生 JET600 冷やし醤油ラーメン
ラーメン人生 JET600 カレーラーメン 5辛
ラーメン人生 JET600 鶏煮込みそば
ラーメン人生 JET600 醤油ラーメン
ラーメン人生 JET 鶏煮込みそば

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : ラーメン | ジャンル : グルメ

ラーメン人生 JET600 カレーラーメン 5辛

JR環状線玉造駅のそばにある「ラーメン人生 JET600」に行ってきました!

JET600というと、鶏白湯スープを主軸に据えたラーメンが多く、
メインの「鶏煮込みそば」以外にもいろんなものがあります!

そこで今回は鶏白湯をベースにした「カレーラーメン」を注文しました!

ちなみにこのカレーラーメンは標準から5辛まで辛さを選べますが、
自分の辛さならちょうどいいかなと思って5辛で注文いたしました!(`・ω・´)ゝ

ラーメン人生 JET600 カレーラーメン 5辛

まずトッピングは「鶏煮込みそば」と特に違いはないですね!
メンマの太さがこちらのほうが太めになってはいますが!

みつばとなるとはJETの具の大きな個性になっていますね!

さて、スープですが・・・注文前の想像よりもかなり辛いですね(;゚ω゚)

レトルトカレーのLEEで換算するなら20倍は超えてると思います!
なので、激辛耐性に自信のある人でない限り避けたほうがいいですね!

でもって、ここまで辛いとどうしても辛さが前面に出てくるので、
ラーメンとして完成度をまず楽しみたいという場合には
この5辛よりもむしろ標準で頼んだほうがよさそうに感じました!

自分としても辛さを楽しむという点ではなかなかいけましたが、
ラーメンそのものの味やバランスを楽しむ狙いがあったので、
「これは標準で頼むべきだったかも」なんて思ってしまいました;

麺は「鶏煮込みそば」と共通する平打ちに近いながらも厚みのあるものです!

そしてこれが中心にほんの少し芯が残る感じの茹で具合で、
パスタでいうところのアルデンテを思わせる食感になっています!

そしてこのアルデンテっぽさのある麺とスープの相性が実にいいです!(*゚◇゚)

この濃厚なスープとスパイス感とこの麺の食感が実によく合います!

濃厚さと主張の強さを持つスープに対して麺の個性が負けてません!
麺とスープの相性という点では「鶏煮込みそば」以上かもですね!

スープは鶏白湯をベースにカレーを強く効かせたものとなってますが、
鶏白湯とカレーの相性の良さをしっかり実感させるものになっています!

ただJET600の鶏白湯の旨味を堪能するという点にしぼって見ると、
「鶏煮込みそば」のほうがよりベターかなという気はしました!

そのかわりこちらは麺との絡みという点でいいものを持っていますが!(*゚ー゚)

またトッピングは鶏煮込みそばと基本的には同じなわけですが、
それぞれの具の相性もスープごとに違いが見えてきますね!

JET600のトッピングの大きなポイントとなっているみつばですが、
カレーだとみつばの持つ個性と少しばかりぶつかる感じもあり、
この点については鶏煮込みそばのほうがいい効果をあげてました!

なので、このカレーラーメンは鶏白湯とカレーの相性もさることながら、
この濃厚なカレースープと麺とのからみこそが一番のポイントですね!

次に食べるときは大人しく辛さは標準にして注文しようと思います!(゚x/)モッキキキ

【関連記事】
ラーメン人生 JET600 あぶり豚そば
ラーメン人生 JET600 たまり醤油で仕上げた鶏煮込みそば
ラーメン人生 JET600 冷やし醤油ラーメン
ラーメン人生 JET600 カレーラーメン 5辛
ラーメン人生 JET600 鶏煮込みそば
ラーメン人生 JET600 醤油ラーメン
ラーメン人生 JET 鶏煮込みそば

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : ラーメン | ジャンル : グルメ

ラーメン人生 JET600 鶏煮込みそば

玉造にある「ラーメン人生 JET600」にひさびさに行ってきました!
これからは今まで以上に大阪環状線沿線のお店によく行くと思います!

せっかくおいしいラーメン屋さんがたくさんあるのに、
あまり行かないのではやっぱりもったいないですからね!

さて、今回は最もメインである「鶏煮込みそば」を食べました!

過去に(大阪の)福島のJETでも「鶏煮込みそば」を食べてますね!

当時の福島のJETでは提供数が限定されたラーメンでしたが、
JET600ではこの「鶏煮込みそば」が主役となっています!(`・ω・´)

ラーメン人生 JET600 鶏煮込みそば

スープを見ると福島で食べたときと基本的に似ていますが、
トッピングはその当時とは変わっているのがわかりますね!

メンマとなるとは共通ですが、ねぎは白い部分になり、
味玉ではなくチャーシュー、そしてみつばが入っています!

みつばは「醤油ラーメン」のときにも入っていましたし、
JET600のラーメンを特徴づけるものになっているようですね!(*゚ー゚)

さて、まずはスープを飲みましたが・・・これは旨いです!

福島で食べたのはけっこう前なので記憶はやや曖昧ですが、
それでも当時食べたよりもさらにいい味になってると思います!

まず、この鶏の濃厚さたるや相当なものがありますね!
「これでもか」と言わんばかりの濃厚っぷりには圧倒されます!

でもこのスープがいいのはその強烈な濃厚さだけではなく、
濃厚でありながらも細やかさがチラリと覗く点にもあります!

かなり濃厚なんだけど、決して力技ではないのですよね!
決して粗くはなく、力強さの中にある繊細さが感じ取れます!

濃厚なスープには香味野菜などを効かせまくることも多いですが、
そういったパンチ力重視の味に仕上げてきているというよりは、
あくまで鶏の旨味をじっくり味わってもらおうという意図が見えます!

この素直さを感じさせるスープなのもかなり好感が持てます!(●・ω・)

またスープだけでなく、タレとのバランスが実にいいです!
ここが福島で食べたときよりパワーアップしている印象でした!

スープが濃厚だとどうしてもそこが隠れがちにもなりますが、
濃厚なスープと合わせるのに絶妙なラインでかみ合っています!

ここもまた濃厚な中に見える細やかさの一つと言えそうです!

トッピングは全体的にオーソドックスな印象が強いですが、
みつばが見せてくれる効果はなかなかいいものがありますね!

濃厚なスープの中にみつばのさわやかさのある香りが入ることで、
食べているときに感じる重さをいい具合に緩和してくれますし!

麺はやや幅広ですが、厚みもほどよくあり、しっかりした食感です!
この濃厚なスープにも負けず麺もいい主張を見せてくれています!

鶏白湯の旨さをじっくりと味わわせてくれるラーメンでした!(゚x/)モキルッ

【関連記事】
ラーメン人生 JET600 あぶり豚そば
ラーメン人生 JET600 たまり醤油で仕上げた鶏煮込みそば
ラーメン人生 JET600 冷やし醤油ラーメン
ラーメン人生 JET600 カレーラーメン 5辛
ラーメン人生 JET600 鶏煮込みそば
ラーメン人生 JET600 醤油ラーメン
ラーメン人生 JET 鶏煮込みそば

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : ラーメン | ジャンル : グルメ

ラーメン人生 JET600 醤油ラーメン

玉造に新たに開店した「ラーメン人生 JET600」に行ってまいりました!
ちなみに「交通科学博物館」を出てからここのお店に直行しました!(`・ω・´)ゝ

この「ラーメン人生 JET600」は単に新しくできたお店とは少し違って、
ついこの間まで玉造にあった「東成きんせい」の店主さんの新しいお店です!
なので、その店主さんがきんせいグループから出て独立したとも言えますね!

またすでに福島に「ラーメン人生JET」を開店してもいましたので、
その「ラーメン人生JET」の2号店といった位置づけでもとらえられます!(=゚ω゚)

ただ「東成きんせい」(玉造)→「JET」(福島)→「JET600」(玉造)という時系列なので、
JETとJET600のどちらがよりメインのお店なのかはちょっと謎な気もしますが!

ところで「JET600」の「600」が何を意味しているのかはわかりません;

メニューは「鶏煮込みそば」をメインに「味噌鶏煮込みそば」や
「醤油ラーメン」などのラーメンも数量限定で提供されています!

以前に行った福島のJETでは「鶏煮込みそば」を食べたので、
ここではまず最初に「醤油ラーメン」を注文しました!

ラーメン人生 JET600 醤油ラーメン

いやはやなんともきれいで、まさに醤油ラーメンという姿ですね!
具はチャーシューになると、メンマ、のり、ねぎ、三つ葉となっています!

みつばが入っているというのは、ラーメンとしてはめずらしいですね!(*゚◇゚)

スープを口に運ぶと、やはりすっきりしながらも実に深い味わいです!
こういった味のラーメンは自分としてはがっちりとツボに入りますね!

まず鶏の旨味が深く、スープのベースをしっかりと支えてくれています!
そしてそこに煮干しメインと思われる魚介系の旨味が効いてきます!

この魚介が旨味だけでなく香ばしさも与えてくれているのがいいですね!
食べるたびに旨味とこの香ばしさが広がって箸が止まらなくなります!(●・ω・)

一見すると普通なようでありながら、食べる者の心をつかむ要素がつまっています!
食べ進めれば食べ進めるほどもっと食べたくなるラーメンでもありました!

麺は中太と平打ちといった感じで、香り・食感ともに非常にいいです!
スープの優しくも力強い旨さといい相性で絡み合ってくれます!

チャーシューは脂身は比較的少なめで、厚みと大きさがかなりあります!
中華そばに合うタイプのチャーシューのボリュームとレベルを高めた感じですね!

ラーメン人生 JET600 豚めし

こちらは醤油ラーメンといっしょに頼んだ「豚めし」です!

見た目はどことなくさみしげな感じに見えてしまわなくもないですが、
実際はそんなことはなく、味も量も十分に満足のいくものになっています!

メインはダイス状に切ったバラチャーシューにたまねぎとねぎが入り、
そのうえに刻みのりがかかるというスタイルになっております!(*゚ー゚)

甘味のあるたれに、脂の旨味がつまりながらも脂っこくはないバラチャーシュー、
そこにたまねぎの優しい甘味が加わり、非常にいいバランスの味になっております!

やっぱりチャーシューがおいしいお店はこういったメニューの質もいいですね!
またここに入っているバラチャーシューのおいしさを見るに、
バラチャーシューの入ったラーメンもぜひ食べたくなります!

ほかにも食べたいラーメンがたくさんあるのでまた来たいですね!

「東成きんせい」時代にもちゃんと行っておけばよかったと少し後悔もします;
優しくて深い醤油ラーメンに豚めしと、大満足のラーメン屋でございました!(゚x/)モキュキュキュ

【関連記事】
ラーメン人生 JET600 あぶり豚そば
ラーメン人生 JET600 たまり醤油で仕上げた鶏煮込みそば
ラーメン人生 JET600 冷やし醤油ラーメン
ラーメン人生 JET600 カレーラーメン 5辛
ラーメン人生 JET600 鶏煮込みそば
ラーメン人生 JET600 醤油ラーメン
ラーメン人生 JET 鶏煮込みそば

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.