牧場しぼり レアチーズケーキ
牧場しぼりの新作「レアチーズケーキ」を食べました!(●・ω・)
牧場しぼりもチーズ系のアイスも好きなのでこれは期待です!
今年に入ってちょこちょことアイス記事が増えてきました!

普通のチーズ味ではなく「レアチーズケーキ」とのことで、
かつクッキーが入っているというのが特徴になってますね!
なぜレアチーズケーキにクッキーなのかは少し謎ですが、
砕いたビスケットを土台にすることがあるからですかね?(´・ω・)
単純にコクをプラスする目的なだけかもしれませんが!

チーズらしく少し黄色がかった色合いになってますね!
その味ですが・・・これは意外に酸味が強いですね!
たしかにチーズケーキにはよくレモンを使いますし、
チーズ風味を酸味で少し引き締めることが多いので、
そういったチーズケーキらしさを志向してるのでしょう!
この酸味が大きな個性を作っているとも言えます!
まずチーズ風味もけっこう強く出てはいるのですが、
酸味と合わさるためチーズの主張は少し弱まります!
自分はもっとチーズが前面に出るほうが好きですが、
こういう形でバランスを重視するのもアリでしょう!
なんだかんだでバランスの良さは光ってますからね!(`・ω・)
また酸味がけっこうあることで軽めに食べられますが、
ミルク感も意外にあってまったりとした風味も強めです!
こういったまったり感と軽さの両立は珍しいですね!
また、クッキーが入ることでまったり感がさらに出て、
軽さもありながらも甘さやコクも強めに出てきますね!
酸味があることでチーズの主張は少し弱まるものの、
一方でミルク感があるのでまったりとした風味も強い、
なかなか他にはないラインを突いてきてる感じがします!
こんな感じでけっこうひねりのあるチーズアイスなので、
MOWの「クリーミーチーズ」などとは路線が違いますね!
MOWのほうはもっと素直なチーズ風味なのに対して、
こちらはいろいろと変化球が入っている感じです!
成分は無脂乳固形分が7.6%、乳脂肪分9.0%に加えて、
クッキー脂肪分0.9%で、種類別でもアイスクリームです!
乳脂肪分9.0%という数字を見てもけっこう高めですよね!
ミルク感が意外に強いというのが数字を見てもわかります!
容量は120mlで、カロリーは186kcalとなっております!
こうして見ると、カロリーはけっこう抑えめですね!
原材料は生乳・乳製品・砂糖・クッキー・水あめ・香料などです!
酸味に関してはどこから来ているのか少し謎でもありますね!
「乳製品」にヨーグルトなどの酸味のあるものが入っているのか、
香料などでレモンっぽさを出しているのかはわからないです!
牧場しぼりというとMOW以上に強いミルク感が魅力ですが、
変化球っぽいチーズアイスで来たのは少し意外でしたね!
牧場しぼりらしい濃厚なチーズアイスも食べてみたいですが!
でも、変化球ではありながらもバランスは非常にいいですし、
あまりないタイプのチーズアイスとして十分に楽しめますね!(゚x/)モキウー
【関連記事】
・牧場しぼり レアチーズケーキ
・牧場しぼり ラムレーズン
・牧場しぼり 北海道メロン
・牧場しぼり クッキー&クリーム
・牧場しぼり リッチミルク (New!)
・牧場しぼり vs. MOW
牧場しぼりもチーズ系のアイスも好きなのでこれは期待です!
今年に入ってちょこちょことアイス記事が増えてきました!

普通のチーズ味ではなく「レアチーズケーキ」とのことで、
かつクッキーが入っているというのが特徴になってますね!
なぜレアチーズケーキにクッキーなのかは少し謎ですが、
砕いたビスケットを土台にすることがあるからですかね?(´・ω・)
単純にコクをプラスする目的なだけかもしれませんが!

チーズらしく少し黄色がかった色合いになってますね!
その味ですが・・・これは意外に酸味が強いですね!
たしかにチーズケーキにはよくレモンを使いますし、
チーズ風味を酸味で少し引き締めることが多いので、
そういったチーズケーキらしさを志向してるのでしょう!
この酸味が大きな個性を作っているとも言えます!
まずチーズ風味もけっこう強く出てはいるのですが、
酸味と合わさるためチーズの主張は少し弱まります!
自分はもっとチーズが前面に出るほうが好きですが、
こういう形でバランスを重視するのもアリでしょう!
なんだかんだでバランスの良さは光ってますからね!(`・ω・)
また酸味がけっこうあることで軽めに食べられますが、
ミルク感も意外にあってまったりとした風味も強めです!
こういったまったり感と軽さの両立は珍しいですね!
また、クッキーが入ることでまったり感がさらに出て、
軽さもありながらも甘さやコクも強めに出てきますね!
酸味があることでチーズの主張は少し弱まるものの、
一方でミルク感があるのでまったりとした風味も強い、
なかなか他にはないラインを突いてきてる感じがします!
こんな感じでけっこうひねりのあるチーズアイスなので、
MOWの「クリーミーチーズ」などとは路線が違いますね!
MOWのほうはもっと素直なチーズ風味なのに対して、
こちらはいろいろと変化球が入っている感じです!
成分は無脂乳固形分が7.6%、乳脂肪分9.0%に加えて、
クッキー脂肪分0.9%で、種類別でもアイスクリームです!
乳脂肪分9.0%という数字を見てもけっこう高めですよね!
ミルク感が意外に強いというのが数字を見てもわかります!
容量は120mlで、カロリーは186kcalとなっております!
こうして見ると、カロリーはけっこう抑えめですね!
原材料は生乳・乳製品・砂糖・クッキー・水あめ・香料などです!
酸味に関してはどこから来ているのか少し謎でもありますね!
「乳製品」にヨーグルトなどの酸味のあるものが入っているのか、
香料などでレモンっぽさを出しているのかはわからないです!
牧場しぼりというとMOW以上に強いミルク感が魅力ですが、
変化球っぽいチーズアイスで来たのは少し意外でしたね!
牧場しぼりらしい濃厚なチーズアイスも食べてみたいですが!
でも、変化球ではありながらもバランスは非常にいいですし、
あまりないタイプのチーズアイスとして十分に楽しめますね!(゚x/)モキウー
【関連記事】
・牧場しぼり レアチーズケーキ
・牧場しぼり ラムレーズン
・牧場しぼり 北海道メロン
・牧場しぼり クッキー&クリーム
・牧場しぼり リッチミルク (New!)
・牧場しぼり vs. MOW
ビエネッタ ストロベリークリーム
かなりひさしぶりのアイスの紹介記事でございます!(`・ω・´)
「ビエネッタ」の新作が出たので買ってまいりました!
カップ版ビエネッタシリーズはいつも食べてますからね!
それにしてもカップ版ビエネッタも定着したものですね(=゚ω゚)

期間限定のビエネッタカップはこれまでフロマージュに
ティラミスとけっこうひねりのあるものが出てましたが、
今回は「いちご」ということで素直なイメージがしますね!
その味ですが、これまでよりもストレートな感じがします!
ほんとそのままミルクアイスとストロベリーアイスを
ビエネッタの層状の食感で楽しむことができますね!
そのため、これまでに比べるとインパクトは弱めですが、
風味が比較的オーソドックスなものになっていることで、
逆にビエネッタの形状の持つ個性は際立っています!(*゚ー゚)
本来であればごく普通のいちごミルクアイスになるところを、
層状に重ねることで一味違った味わいになっているのですよね!
これなら普通のいちごミルクアイスに飽きている人でも
なかなか楽しむことができるのではと思える質感でした!
また、ホワイトチョコのパリパリ感もいいアクセントですね!
このチョコのパリパリ感はビエネッタの大きな個性ですし!
ちなみに成分は無脂乳固形分が8.0%、乳脂肪分が3.0%、
植物性脂肪分が7.0%で、種類別はアイスミルクとなります!
容量は184mlで、カロリーは263kcalとなっております!
また、いちご果汁も2%使われているようですね!
アイスの定番の一つとなっているいちごミルクアイスを
ビエネッタらしい層状にして食べてみるとどうなるか、
そんな視点で楽しむことができるアイスと言えますね!
自分としてもなかなか気に入ったアイスでした!(゚x/)モキリッ
【関連記事】
・ビエネッタ ストロベリークリーム
・ビエネッタ ティラミス
・ビエネッタ フロマージュ
・ビエネッタ カップ
「ビエネッタ」の新作が出たので買ってまいりました!
カップ版ビエネッタシリーズはいつも食べてますからね!
それにしてもカップ版ビエネッタも定着したものですね(=゚ω゚)

期間限定のビエネッタカップはこれまでフロマージュに
ティラミスとけっこうひねりのあるものが出てましたが、
今回は「いちご」ということで素直なイメージがしますね!
その味ですが、これまでよりもストレートな感じがします!
ほんとそのままミルクアイスとストロベリーアイスを
ビエネッタの層状の食感で楽しむことができますね!
そのため、これまでに比べるとインパクトは弱めですが、
風味が比較的オーソドックスなものになっていることで、
逆にビエネッタの形状の持つ個性は際立っています!(*゚ー゚)
本来であればごく普通のいちごミルクアイスになるところを、
層状に重ねることで一味違った味わいになっているのですよね!
これなら普通のいちごミルクアイスに飽きている人でも
なかなか楽しむことができるのではと思える質感でした!
また、ホワイトチョコのパリパリ感もいいアクセントですね!
このチョコのパリパリ感はビエネッタの大きな個性ですし!
ちなみに成分は無脂乳固形分が8.0%、乳脂肪分が3.0%、
植物性脂肪分が7.0%で、種類別はアイスミルクとなります!
容量は184mlで、カロリーは263kcalとなっております!
また、いちご果汁も2%使われているようですね!
アイスの定番の一つとなっているいちごミルクアイスを
ビエネッタらしい層状にして食べてみるとどうなるか、
そんな視点で楽しむことができるアイスと言えますね!
自分としてもなかなか気に入ったアイスでした!(゚x/)モキリッ
【関連記事】
・ビエネッタ ストロベリークリーム
・ビエネッタ ティラミス
・ビエネッタ フロマージュ
・ビエネッタ カップ
ザクリッチ 爽やかチョコミント
かなりひさびさの麺類以外の紹介となります!
ザクリッチの限定「爽やかチョコミント」でございます!(*゚ー゚)
夏季限定だったので今はもう見かけないですけども;

実のところ、チョコミントのアイスを食べるのは
これが生まれて初めてということになるのです(=゚ω゚)
「ザクリッチだし食べてもいいかも」と手に取りました!
チョコミントについては好き嫌いが分かれるようで、
「歯みがき粉みたい」と評されることも多いですね!
自分は食べたことがないので全くわかりませんが、
どんな感想を持つのか楽しみに食べてみました!

さて、そんな初めて食べるチョコミントではありますが、
「クールミントガムみたいな味だなぁ」という感想でした!
・・・って、考えてみれば当たり前のことなのですが(;゚◇゚)
そりゃあミント味のアイスということなのですから、
ミント味のほかのお菓子と似てるのは当然ですし;
妙な先入観ばかりがふくらんでしまってましたが、
食べてみると普通にミント味だなという感じでした!
チョコミントというと、ミント味のアイスの中に
小さなチョコチップが入るという形が多いですが、
これは中に関してはミントアイスのみとなっています!
パフの内側にチョココーティングがされているので、
それと合わせて「チョコミント味」なのでしょうね!
味はミント味らしく非常にさわやかさがあって、
たしかに夏に合う味になっていると思います!(●・ω・)
アイスの色は緑というよりは水色に近いですね!
また、それとは別に上のチョコパフが改良されていました!
以前はこの上側のチョコパフが硬かったのですが、
今はチョコパフらしいサクサク感が味わえて、
より食べやすくなったと言うことができますね!
原材料は準チョコレート・コーン・砂糖・水あめ・乳製品・
植物油脂・モルトパフ・食塩・香料などとなっています!
成分面では無脂乳固形分が6.0%、植物性脂肪分が6.0%で、
乳脂肪は特に入っていないのでラクトアイスとなっています!
容量は105mlで、カロリーは233kcalとなっております!
アイスのカロリーは200kcal台のものが多いですね!
チョコミントのアイスもなかなか悪くないと思いました!(゚x/)モキリュー
【関連記事】
・ザクリッチ 爽やかチョコミント
・冬のザクリッチ Wチョコレート
・ザクリッチ
ザクリッチの限定「爽やかチョコミント」でございます!(*゚ー゚)
夏季限定だったので今はもう見かけないですけども;

実のところ、チョコミントのアイスを食べるのは
これが生まれて初めてということになるのです(=゚ω゚)
「ザクリッチだし食べてもいいかも」と手に取りました!
チョコミントについては好き嫌いが分かれるようで、
「歯みがき粉みたい」と評されることも多いですね!
自分は食べたことがないので全くわかりませんが、
どんな感想を持つのか楽しみに食べてみました!

さて、そんな初めて食べるチョコミントではありますが、
「クールミントガムみたいな味だなぁ」という感想でした!
・・・って、考えてみれば当たり前のことなのですが(;゚◇゚)
そりゃあミント味のアイスということなのですから、
ミント味のほかのお菓子と似てるのは当然ですし;
妙な先入観ばかりがふくらんでしまってましたが、
食べてみると普通にミント味だなという感じでした!
チョコミントというと、ミント味のアイスの中に
小さなチョコチップが入るという形が多いですが、
これは中に関してはミントアイスのみとなっています!
パフの内側にチョココーティングがされているので、
それと合わせて「チョコミント味」なのでしょうね!
味はミント味らしく非常にさわやかさがあって、
たしかに夏に合う味になっていると思います!(●・ω・)
アイスの色は緑というよりは水色に近いですね!
また、それとは別に上のチョコパフが改良されていました!
以前はこの上側のチョコパフが硬かったのですが、
今はチョコパフらしいサクサク感が味わえて、
より食べやすくなったと言うことができますね!
原材料は準チョコレート・コーン・砂糖・水あめ・乳製品・
植物油脂・モルトパフ・食塩・香料などとなっています!
成分面では無脂乳固形分が6.0%、植物性脂肪分が6.0%で、
乳脂肪は特に入っていないのでラクトアイスとなっています!
容量は105mlで、カロリーは233kcalとなっております!
アイスのカロリーは200kcal台のものが多いですね!
チョコミントのアイスもなかなか悪くないと思いました!(゚x/)モキリュー
【関連記事】
・ザクリッチ 爽やかチョコミント
・冬のザクリッチ Wチョコレート
・ザクリッチ
ビエネッタ ティラミス
ビエネッタのカップ版からの新作「ティラミス」を食べました!
春~夏頃に発売された商品だったと思うので、
おそらくもう販売期間は終わってるはずですが;
当時はダイエット中ということでアイスを買っても、
冷凍庫に眠らせてしまうことが多かったのです;
それで食べるのがずいぶん遅くなってしまいました(;゚ω゚)

というわけで、ビエネッタのティラミスでございます!
その味ですが、これはなかなかいい仕上がりですね!(*゚ー゚)
ティラミスの3要素であるチーズ・コーヒー・チョコが
非常に上手い具合にカップの中でまとまっています!
ビエネッタのカップバージョンというと、
2種類のアイスが波を打つように折り重なり、
その間にパリパリのチョコソースが入ります!
今回のティラミスではその2種類の波状のアイスが
チーズアイスとコーヒーアイスという構成になっていて、
そこにチョコが合わさりティラミスらしさを出しています!
波状アイス+パリパリのチョコというビエネッタらしさと
ティラミスとしての個性が両立しているのがいいですね!(*゚◇゚)
ちなみにチーズアイスのチーズ風味はやや控えめで、
コーヒーアイスにはココアの風味も感じられます!
今回のように複数の味を折り重ねていくタイプは
ビエネッタで表現するのに向いていると言えますね!
原材料は乳製品・砂糖・準チョコレート・植物油脂・
ココア・水あめ・コーヒー・洋酒などとなっています!
容量は184mlで、カロリーは260kcalでございます(●・ω・)
それ以外のデータは無脂乳固形分8.0%、乳脂肪分3.0%、
植物性脂肪分7.0%、チョコ脂肪分0.2%といった感じです!
それにしてもビエネッタのカップはいつもレベルが高いですね!
次の期間限定の新作にもまた期待したいと思います!(=゚ω゚)モキュリン
【関連記事】
・ビエネッタ ティラミス
・ビエネッタ フロマージュ
・ビエネッタ カップ
春~夏頃に発売された商品だったと思うので、
おそらくもう販売期間は終わってるはずですが;
当時はダイエット中ということでアイスを買っても、
冷凍庫に眠らせてしまうことが多かったのです;
それで食べるのがずいぶん遅くなってしまいました(;゚ω゚)

というわけで、ビエネッタのティラミスでございます!
その味ですが、これはなかなかいい仕上がりですね!(*゚ー゚)
ティラミスの3要素であるチーズ・コーヒー・チョコが
非常に上手い具合にカップの中でまとまっています!
ビエネッタのカップバージョンというと、
2種類のアイスが波を打つように折り重なり、
その間にパリパリのチョコソースが入ります!
今回のティラミスではその2種類の波状のアイスが
チーズアイスとコーヒーアイスという構成になっていて、
そこにチョコが合わさりティラミスらしさを出しています!
波状アイス+パリパリのチョコというビエネッタらしさと
ティラミスとしての個性が両立しているのがいいですね!(*゚◇゚)
ちなみにチーズアイスのチーズ風味はやや控えめで、
コーヒーアイスにはココアの風味も感じられます!
今回のように複数の味を折り重ねていくタイプは
ビエネッタで表現するのに向いていると言えますね!
原材料は乳製品・砂糖・準チョコレート・植物油脂・
ココア・水あめ・コーヒー・洋酒などとなっています!
容量は184mlで、カロリーは260kcalでございます(●・ω・)
それ以外のデータは無脂乳固形分8.0%、乳脂肪分3.0%、
植物性脂肪分7.0%、チョコ脂肪分0.2%といった感じです!
それにしてもビエネッタのカップはいつもレベルが高いですね!
次の期間限定の新作にもまた期待したいと思います!(=゚ω゚)モキュリン
【関連記事】
・ビエネッタ ティラミス
・ビエネッタ フロマージュ
・ビエネッタ カップ
クレープ屋さんSpecial 贅沢あずき
森永の「クレープ屋さん」からコンビニ向けに販売されている
「クレープ屋さんSpecial 贅沢あずき」を食べてみました!(`・ω・´)

森永の「クレープ屋さん」シリーズはクオリティがいつも高いですが、
このコンビニ向けのSpecialはその中でもとりわけ完成度が高いです!
前回のSpecialが「贅沢モンブラン」で今回が「贅沢あずき」と、
路線に一定の共通性もあるので今回もかなり期待できそうですね!(*゚ー゚)

今回はクレープの色もほんのりとあずき色になっていますね!
味への変化は大きくはないですが、見た目の効果は大きいですね!
さて、その味ですが・・・高い期待にもしっかり応えてくれる味ですね!(●・ω・)
あずきとミルクアイスの相性がいいのは周知のことではありますが、
これだけ惜しまずにあずきが入っているのは実にうれしいです!
あずきも単に量が多いだけでなく、きちんとしたつぶあんになっていて、
量と質がしっかりと両立されているのはみごとと言っていいでしょうね!
あずきの甘さも強すぎることなく、ちょうどほどよい感じですね!
またつぶあん以外にもアイスの中にちょこちょこあずきが入っています!
こういうふうにつぶあんのところ以外にもあずきを忍ばせることで、
統一感が強まるように工夫しているのもうれしいところですね!(=゚ω゚)
「贅沢モンブラン」もかなりの完成度でしたが、これも負けてませんね!
こっちのほうがよりおいしいと言いたくなるぐらいの完成度の高さでした!
あずき+ミルクアイスの組み合わせの良さを存分に味わえるアイスです!
食べやすさやクレープ感も含めて、これはかなり気に入りましたね!
やっぱりコンビニ向けのSpecialはクオリティが実に高いですね!
スーパー向けより少し高いものの、それだけの価値は十分にあります!
「クレープ屋さん」のSpecial、これは逃すともったいないですよ!(゚x/)モキリリッ
【関連記事】
・クレープ屋さんSpecial 贅沢あずき
・クレープ屋さん つぶつぶ苺
・クレープ屋さんSpecial 贅沢モンブラン
・クレープ屋さん 生チョコバニラ
・クレープ屋さん クリーミーチーズ味
「クレープ屋さんSpecial 贅沢あずき」を食べてみました!(`・ω・´)

森永の「クレープ屋さん」シリーズはクオリティがいつも高いですが、
このコンビニ向けのSpecialはその中でもとりわけ完成度が高いです!
前回のSpecialが「贅沢モンブラン」で今回が「贅沢あずき」と、
路線に一定の共通性もあるので今回もかなり期待できそうですね!(*゚ー゚)

今回はクレープの色もほんのりとあずき色になっていますね!
味への変化は大きくはないですが、見た目の効果は大きいですね!
さて、その味ですが・・・高い期待にもしっかり応えてくれる味ですね!(●・ω・)
あずきとミルクアイスの相性がいいのは周知のことではありますが、
これだけ惜しまずにあずきが入っているのは実にうれしいです!
あずきも単に量が多いだけでなく、きちんとしたつぶあんになっていて、
量と質がしっかりと両立されているのはみごとと言っていいでしょうね!
あずきの甘さも強すぎることなく、ちょうどほどよい感じですね!
またつぶあん以外にもアイスの中にちょこちょこあずきが入っています!
こういうふうにつぶあんのところ以外にもあずきを忍ばせることで、
統一感が強まるように工夫しているのもうれしいところですね!(=゚ω゚)
「贅沢モンブラン」もかなりの完成度でしたが、これも負けてませんね!
こっちのほうがよりおいしいと言いたくなるぐらいの完成度の高さでした!
あずき+ミルクアイスの組み合わせの良さを存分に味わえるアイスです!
食べやすさやクレープ感も含めて、これはかなり気に入りましたね!
やっぱりコンビニ向けのSpecialはクオリティが実に高いですね!
スーパー向けより少し高いものの、それだけの価値は十分にあります!
「クレープ屋さん」のSpecial、これは逃すともったいないですよ!(゚x/)モキリリッ
【関連記事】
・クレープ屋さんSpecial 贅沢あずき
・クレープ屋さん つぶつぶ苺
・クレープ屋さんSpecial 贅沢モンブラン
・クレープ屋さん 生チョコバニラ
・クレープ屋さん クリーミーチーズ味
カマンベールチーズスティック
濃厚なチーズ風味で知られる「チーズスティック」からの新作です!
とは言っても、すでに販売期間は過ぎてしまってるようですが(;゚ω゚)
チーズスティックシリーズはどれもクオリティが高いので期待大ですね!

アイスの構成自体はほぼいつもと同じと見ていいでしょう!
ビスケット生地の上にチーズアイスがどっかりと乗っていて、
表面をチョコっぽい食感の薄いチーズでコーティングしています!
コーティング部分もチーズというのがやはりうれしいですね!(*゚ー゚)

下のビスケット生地はサクサクのときもしっとりのときもありますが、
基本的には冷凍期間が短いほどサクサク感が楽しめることが多いです!
今回はダイエットの関係でやや長く冷凍庫で眠っていたので、
ややしっとり系でしたが、しっとり系も決して悪くないです!(*゚◇゚)
さて、その風味ですがやはりチーズの濃厚さは随一ですね!
チーズ風味の強さでこのシリーズの右に出るものはそうはないです!
基本的にはいつものチーズスティックシリーズと同様に
クリームチーズ系の濃厚さが中心に据えられていますが、
そこにカマンベールの特徴ある風味が入ってくることで
「チーズらしさ」という点ではいつも以上に強く感じますね!
そのチーズらしさはときに強すぎるクセを感じさせることもありますが、
濃厚さがウリのチーズスティックではむしろプラスにはたらいていますね!
チーズの風味を楽しむという点では非常に優れていると言えます!
これまでのチーズスティックの中でも自分は特に気に入りました!
これはぜひまたいつか期間限定で販売してもらいたいですね!(゚x/)モキリッ
【関連記事】
・カマンベールチーズスティック
・プレミアムチーズスティック
・チーズスティック
・プリンスティック
とは言っても、すでに販売期間は過ぎてしまってるようですが(;゚ω゚)
チーズスティックシリーズはどれもクオリティが高いので期待大ですね!

アイスの構成自体はほぼいつもと同じと見ていいでしょう!
ビスケット生地の上にチーズアイスがどっかりと乗っていて、
表面をチョコっぽい食感の薄いチーズでコーティングしています!
コーティング部分もチーズというのがやはりうれしいですね!(*゚ー゚)

下のビスケット生地はサクサクのときもしっとりのときもありますが、
基本的には冷凍期間が短いほどサクサク感が楽しめることが多いです!
今回はダイエットの関係でやや長く冷凍庫で眠っていたので、
ややしっとり系でしたが、しっとり系も決して悪くないです!(*゚◇゚)
さて、その風味ですがやはりチーズの濃厚さは随一ですね!
チーズ風味の強さでこのシリーズの右に出るものはそうはないです!
基本的にはいつものチーズスティックシリーズと同様に
クリームチーズ系の濃厚さが中心に据えられていますが、
そこにカマンベールの特徴ある風味が入ってくることで
「チーズらしさ」という点ではいつも以上に強く感じますね!
そのチーズらしさはときに強すぎるクセを感じさせることもありますが、
濃厚さがウリのチーズスティックではむしろプラスにはたらいていますね!
チーズの風味を楽しむという点では非常に優れていると言えます!
これまでのチーズスティックの中でも自分は特に気に入りました!
これはぜひまたいつか期間限定で販売してもらいたいですね!(゚x/)モキリッ
【関連記事】
・カマンベールチーズスティック
・プレミアムチーズスティック
・チーズスティック
・プリンスティック
堂々ロール バニラ&カスタード
最近話題になっているロールケーキ風のアイスです!(●・ω・)
いかにも「堂島ロール」を連想させるような名前ですが、
インパクトがあってついつい手に取ってしまいたくなります!

これはちょっと、見た目だけでも買ってしまいたくなりますね!
個性もあってブログで扱うのにも非常に向いてますし、
これはもう迷うことなくレジへと運んでいきました!
豪華そうな雰囲気ながらも価格は安めなのもポイントです!
どうしてもあまり高いとなかなか手を伸ばしにくいですからね!(*゚ー゚)

このようなプラケースに入っていて、これを皿にあけて食べます!
でも今回はプラケースに入ったまま食べてしまいましたが!
アイスの見た目もかなりしっかりとしていますね!
パッケージの写真に負けないだけの見た目となっています!
さて、まずはロールケーキのスポンジからですが、
これはもう完全に普通のスポンジになっていますね!
冷やしてある分だけ少しはパサッとしていますが、
卵の風味の効いたスポンジとしてちゃんとおいしいです!
そしてミルクアイスの部分はバニラ風味はあまり強くなく、
ホイップクリームのような風味のするアイスとなっています!
ストレートなミルクらしさがあるとも言えそうですね!(=゚ω゚)
濃厚ではないですが、ホイップクリーム的な味がすることで、
ロールケーキのクリーム的な役割はきっちりと果たしています!
ケーキを模したアイスにホイップ風味のアイスを入れるのは
「デッカルチェ」のケーキ系シリーズでもよく見られますね!
こちらのほうがデッカルチェより濃厚さが少し上ですが!
そしてカスタードアイスですが、これもいいですね!
はっきりとカスタードらしい味がしてきます!
カスタードアイスって、ときどきカスタードらしい味が
あまりしてこないと感じさせられることもありますが、
これは甘さは少し控えめでもちゃんとカスタードです!
またこれらのアイスとケーキ部分をいっしょに食べるのもいけますね!
どちらも決して濃厚なアイスというわけではありませんが、
ホイップらしさやカスタードらしさはきっちり持ってますし、
スポンジとしっかり合うように作られているのが伝わります!
お昼のデザートなんかにも向いているアイスと言えますね!
でもこういったアイスだとカロリーが気になりますが、
なんとこのアイスは166kcalと意外に控えめなのですよね!
画像のとおり、けっこう厚みのあるロールケーキアイスですが、
それでもこのカロリーで食べられるというのはうれしいですね!
別にカロリーオフ系ではないのですが、意外に低いのです!(*゚◇゚)
これはこれから定番になっていく可能性を秘めていますね!(゚x/)モキュリッ
いかにも「堂島ロール」を連想させるような名前ですが、
インパクトがあってついつい手に取ってしまいたくなります!

これはちょっと、見た目だけでも買ってしまいたくなりますね!
個性もあってブログで扱うのにも非常に向いてますし、
これはもう迷うことなくレジへと運んでいきました!
豪華そうな雰囲気ながらも価格は安めなのもポイントです!
どうしてもあまり高いとなかなか手を伸ばしにくいですからね!(*゚ー゚)

このようなプラケースに入っていて、これを皿にあけて食べます!
でも今回はプラケースに入ったまま食べてしまいましたが!
アイスの見た目もかなりしっかりとしていますね!
パッケージの写真に負けないだけの見た目となっています!
さて、まずはロールケーキのスポンジからですが、
これはもう完全に普通のスポンジになっていますね!
冷やしてある分だけ少しはパサッとしていますが、
卵の風味の効いたスポンジとしてちゃんとおいしいです!
そしてミルクアイスの部分はバニラ風味はあまり強くなく、
ホイップクリームのような風味のするアイスとなっています!
ストレートなミルクらしさがあるとも言えそうですね!(=゚ω゚)
濃厚ではないですが、ホイップクリーム的な味がすることで、
ロールケーキのクリーム的な役割はきっちりと果たしています!
ケーキを模したアイスにホイップ風味のアイスを入れるのは
「デッカルチェ」のケーキ系シリーズでもよく見られますね!
こちらのほうがデッカルチェより濃厚さが少し上ですが!
そしてカスタードアイスですが、これもいいですね!
はっきりとカスタードらしい味がしてきます!
カスタードアイスって、ときどきカスタードらしい味が
あまりしてこないと感じさせられることもありますが、
これは甘さは少し控えめでもちゃんとカスタードです!
またこれらのアイスとケーキ部分をいっしょに食べるのもいけますね!
どちらも決して濃厚なアイスというわけではありませんが、
ホイップらしさやカスタードらしさはきっちり持ってますし、
スポンジとしっかり合うように作られているのが伝わります!
お昼のデザートなんかにも向いているアイスと言えますね!
でもこういったアイスだとカロリーが気になりますが、
なんとこのアイスは166kcalと意外に控えめなのですよね!
画像のとおり、けっこう厚みのあるロールケーキアイスですが、
それでもこのカロリーで食べられるというのはうれしいですね!
別にカロリーオフ系ではないのですが、意外に低いのです!(*゚◇゚)
これはこれから定番になっていく可能性を秘めていますね!(゚x/)モキュリッ
クレープ屋さん つぶつぶ苺
コンビニ向けの「クレープ屋さんSpecial 贅沢モンブラン」と同時発売だったスーパー向けの新作です!
最近はやや価格の高いコンビニで付加価値が高いものを販売して、
スーパー向けに普通のタイプのものを販売するケースが多いですね!
カップ麺にもそういったスタイルで売られているものがありますし!

ということで、今回のクレープ屋さんは「つぶつぶ苺」でございます!
「つぶつぶ」というのはいちごの種が入っているからのようですね!
いちごの種でつぶつぶ感を出すというのはけっこうよくある手法ですね!

いちごアイスということで、アイスはほんのりとピンク色になっています!
そしてアイスの中には苺ソースが入っているということであります!
果汁と果肉が11%入っているというのは意外に多いですね!
さて、味ですがこれはけっこう普通のいちごアイスですね(=゚ω゚)
でもいちごの種がプチプチというのはなかなか面白いです!
普通ではあるんですが、それなりの趣向というのは見えてきますね!
苺ソースは酸味があって、いちごの風味はしっかりしています!
でもこれもそれほど意外性やインパクトといったものはないですが!
良くも悪くも普通にいちごアイスだなぁという感じの内容です!
種のプチプチや果汁と果肉の多さなど見るべきものもけっこうありますが!
もう少しアイスにクリーミーさがあればよかったのかもですが、
そうするとどうしても値段が上がってしまうでしょうからね!
いちごアイスが大好きな人向けかなという感じがしました!(゚x/)モキュン
【関連記事】
・クレープ屋さんSpecial 贅沢あずき
・クレープ屋さん つぶつぶ苺
・クレープ屋さんSpecial 贅沢モンブラン
・クレープ屋さん 生チョコバニラ
・クレープ屋さん クリーミーチーズ味
最近はやや価格の高いコンビニで付加価値が高いものを販売して、
スーパー向けに普通のタイプのものを販売するケースが多いですね!
カップ麺にもそういったスタイルで売られているものがありますし!

ということで、今回のクレープ屋さんは「つぶつぶ苺」でございます!
「つぶつぶ」というのはいちごの種が入っているからのようですね!
いちごの種でつぶつぶ感を出すというのはけっこうよくある手法ですね!

いちごアイスということで、アイスはほんのりとピンク色になっています!
そしてアイスの中には苺ソースが入っているということであります!
果汁と果肉が11%入っているというのは意外に多いですね!
さて、味ですがこれはけっこう普通のいちごアイスですね(=゚ω゚)
でもいちごの種がプチプチというのはなかなか面白いです!
普通ではあるんですが、それなりの趣向というのは見えてきますね!
苺ソースは酸味があって、いちごの風味はしっかりしています!
でもこれもそれほど意外性やインパクトといったものはないですが!
良くも悪くも普通にいちごアイスだなぁという感じの内容です!
種のプチプチや果汁と果肉の多さなど見るべきものもけっこうありますが!
もう少しアイスにクリーミーさがあればよかったのかもですが、
そうするとどうしても値段が上がってしまうでしょうからね!
いちごアイスが大好きな人向けかなという感じがしました!(゚x/)モキュン
【関連記事】
・クレープ屋さんSpecial 贅沢あずき
・クレープ屋さん つぶつぶ苺
・クレープ屋さんSpecial 贅沢モンブラン
・クレープ屋さん 生チョコバニラ
・クレープ屋さん クリーミーチーズ味
クレープ屋さんSpecial 贅沢モンブラン
一度食べてからお気に入りアイスの仲間入りをした「クレープ屋さん」ですが、
コンビニ限定&期間限定の「贅沢モンブラン」が登場いたしました!
このシリーズは非常に味が良く、クレープらしさもあるので、
いったいどういうふうに仕上げてきているのか楽しみです!(●・ω・)

どうもコンビニ限定版は「Special」が名前につくようですね!
コンビニは値下げが少ないので、その分の付加価値があるのはいいですね!
栗あんと栗の実が入っているようですが、どんな感じなのでしょうね!

まずメインのアイスにはほんのりと栗の色がついています!
でもって、これだけでも十分にちゃんとした栗アイスです!
軽くラムの香りがついているので、風味もすっきりとしています!(*゚ー゚)
そして中にはけっこう多くの栗の実が入っています!
栗の実は大きすぎず、食感を邪魔しないほどよい大きさです!
また甘さもほんのりとしていて、甘すぎないのもいいですね!
あくまでメインは栗の風味がしっかりと入ったアイスのほうで、
栗の実はそこに軽くアクセントを加える存在となっています!
そしてある程度まで食べ進めると栗のあんが出てきます!
どうも栗と白あんなどをもとに作られているようですが、
風味としてはモンブランの上のマロンペーストに近いです!
このペーストの甘さはけっこう強めになっていますが、
栗の風味が非常に強く、このペーストが入っていることで
このアイスのモンブランらしさがかなり強まっています!
アイス・栗の実・栗あんと栗らしさがいろんなところにあり、
まさにモンブランと呼ぶにふさわしい仕上がりになってますね!(=゚ω゚)
ちなみにクレープの生地も栗の風味がついているようです!
ただそれについてはそこまで存在感があるわけではないですが!
普通のクレープ屋さんシリーズ以上に満足できるものでした!(゚x/)モキンッ
【関連記事】
・クレープ屋さんSpecial 贅沢あずき
・クレープ屋さん つぶつぶ苺
・クレープ屋さんSpecial 贅沢モンブラン
・クレープ屋さん 生チョコバニラ
・クレープ屋さん クリーミーチーズ味
コンビニ限定&期間限定の「贅沢モンブラン」が登場いたしました!
このシリーズは非常に味が良く、クレープらしさもあるので、
いったいどういうふうに仕上げてきているのか楽しみです!(●・ω・)

どうもコンビニ限定版は「Special」が名前につくようですね!
コンビニは値下げが少ないので、その分の付加価値があるのはいいですね!
栗あんと栗の実が入っているようですが、どんな感じなのでしょうね!

まずメインのアイスにはほんのりと栗の色がついています!
でもって、これだけでも十分にちゃんとした栗アイスです!
軽くラムの香りがついているので、風味もすっきりとしています!(*゚ー゚)
そして中にはけっこう多くの栗の実が入っています!
栗の実は大きすぎず、食感を邪魔しないほどよい大きさです!
また甘さもほんのりとしていて、甘すぎないのもいいですね!
あくまでメインは栗の風味がしっかりと入ったアイスのほうで、
栗の実はそこに軽くアクセントを加える存在となっています!
そしてある程度まで食べ進めると栗のあんが出てきます!
どうも栗と白あんなどをもとに作られているようですが、
風味としてはモンブランの上のマロンペーストに近いです!
このペーストの甘さはけっこう強めになっていますが、
栗の風味が非常に強く、このペーストが入っていることで
このアイスのモンブランらしさがかなり強まっています!
アイス・栗の実・栗あんと栗らしさがいろんなところにあり、
まさにモンブランと呼ぶにふさわしい仕上がりになってますね!(=゚ω゚)
ちなみにクレープの生地も栗の風味がついているようです!
ただそれについてはそこまで存在感があるわけではないですが!
普通のクレープ屋さんシリーズ以上に満足できるものでした!(゚x/)モキンッ
【関連記事】
・クレープ屋さんSpecial 贅沢あずき
・クレープ屋さん つぶつぶ苺
・クレープ屋さんSpecial 贅沢モンブラン
・クレープ屋さん 生チョコバニラ
・クレープ屋さん クリーミーチーズ味
アイスデザートシップス モンブラン風味
うーん、更新していない時期がちょっと続いてしまったせいで、
ちゃんと更新するという意識が微妙に薄れてきてしまっています;
こういう状態になってしまってるのは非常にマズい感じがするので、
まずはこれを早急に立て直していきたいと思っております!
いずれにしても月間31記事だけはきっちりと守っていきますよ!(`・ω・´)
さて、今回は「アイスデザートシップス」というアイスです!
デザートを船形のアイスによって再現したというものです!

今回紹介するのはその中からモンブランを再現したものです!
調べてみると他にミルフィーユとティラミスがあるようですね!
ただ、「リッチ」が名前についてるのはこれだけみたいです!
他のアイスデザートシップスよりも高級なつくりなのですかね!(=゚ω゚)

見た感じは「ちょっと小ぶりかな」というふうにも思えます!
外側の船はモナカでできていて、パフチョコで軽くコーティングしてます!
表面がマロンぽいペーストで覆われてて、中にミルクアイスが見えます!
このペーストは「マロン風味ペースト」というふうに書かれています!
マロンペーストそのものとはちょっと違うようですが、
マロンが全く入っていないのか入っているのかは少し謎です!
さて、そんな「アイスデザートシップ モンブラン風味」の味ですが、
これがなかなかの完成度で自分としてはかなり満足できました!
食べ方はこの紙の入れ物のまま食べられるようにも工夫されています!
もちろん船の部分を手に持ってそのままかじっていってもいけます!
スプーンなどが必要なく、かつアイスがたれてこないのはいいですね!(*゚◇゚)
そして今回のキーとなっている「マロン風味ペースト」ですが、
食べた感じではまったくもってマロンペーストそのままの味です!
なので、マロン"風味"だからダメとかいうことは全くないです!
なんといっても、このマロン風味ペーストがしっかりしていることで、
このアイスがきっちりとモンブランらしさを出すことができています!
また、このペーストは量もあるのでマロン風味が強いですし、
これも全体としての満足度を高めてくれる効果を出しています!
モンブラン風味をうたうアイスというのはちょくちょくありますが、
その中でもモンブランらしさをしっかり出せていると言えますね!(●・ω・)
とにもかくにも、マロン風味ペーストの味の良さが生きています!(゚x/)モキンッ
ちゃんと更新するという意識が微妙に薄れてきてしまっています;
こういう状態になってしまってるのは非常にマズい感じがするので、
まずはこれを早急に立て直していきたいと思っております!
いずれにしても月間31記事だけはきっちりと守っていきますよ!(`・ω・´)
さて、今回は「アイスデザートシップス」というアイスです!
デザートを船形のアイスによって再現したというものです!

今回紹介するのはその中からモンブランを再現したものです!
調べてみると他にミルフィーユとティラミスがあるようですね!
ただ、「リッチ」が名前についてるのはこれだけみたいです!
他のアイスデザートシップスよりも高級なつくりなのですかね!(=゚ω゚)

見た感じは「ちょっと小ぶりかな」というふうにも思えます!
外側の船はモナカでできていて、パフチョコで軽くコーティングしてます!
表面がマロンぽいペーストで覆われてて、中にミルクアイスが見えます!
このペーストは「マロン風味ペースト」というふうに書かれています!
マロンペーストそのものとはちょっと違うようですが、
マロンが全く入っていないのか入っているのかは少し謎です!
さて、そんな「アイスデザートシップ モンブラン風味」の味ですが、
これがなかなかの完成度で自分としてはかなり満足できました!
食べ方はこの紙の入れ物のまま食べられるようにも工夫されています!
もちろん船の部分を手に持ってそのままかじっていってもいけます!
スプーンなどが必要なく、かつアイスがたれてこないのはいいですね!(*゚◇゚)
そして今回のキーとなっている「マロン風味ペースト」ですが、
食べた感じではまったくもってマロンペーストそのままの味です!
なので、マロン"風味"だからダメとかいうことは全くないです!
なんといっても、このマロン風味ペーストがしっかりしていることで、
このアイスがきっちりとモンブランらしさを出すことができています!
また、このペーストは量もあるのでマロン風味が強いですし、
これも全体としての満足度を高めてくれる効果を出しています!
モンブラン風味をうたうアイスというのはちょくちょくありますが、
その中でもモンブランらしさをしっかり出せていると言えますね!(●・ω・)
とにもかくにも、マロン風味ペーストの味の良さが生きています!(゚x/)モキンッ