遊愛ちゃんができるまで Part2

というわけで、今回は連続して記事を書いていきます!(*・ω・)

遊愛ちゃんができるまで(その3)

例によって1番左の絵は前回の一番右の絵と同じものです!

ここから顔の調整に入っていくことになるわけですが、
これまでどことなく違和感のあった目と口を直していきます!

ほんの数ピクセルだけで構成された部分ではあるのですが、
そこを直すだけで絵の雰囲気はがらっと良くなってくれます!

このときに目の包帯とそのあたりの影もつけています!
ちなみに遊愛ちゃんの包帯はあくまでファッションだったはずです!(●・ω・)

3つめの絵は髪の毛のあたりの調整を済ませたものですね!
魅音のドット絵のときなどと比べれば髪の調整は少なめです!

でも髪と顔の境目のあたりが以前よりも自然になっていますね!

4つめの絵はたしかリボンの部分だけを改良したものですね!
それまでのこじんまりとしたものから、一気にかわいらしさが増しました!

そして5つめの絵で後ろのほうの髪を描き足して完成です!(*・ω・)

もともと遊愛ちゃんの後ろの髪はばさっと広がってるのですが、
どうもそのバージョンだとドット絵にしにくいようなのでした!

そこで雛ちゃんの描いてくれた遊愛ちゃんの絵のうちから、
表現しやすそうなこのバージョンの後ろ髪を選んで再現しました!

ちなみにリボンと後ろの髪が重なる部分はいつもの中間色を利用しています!(*゚◇゚)

最後はいつものように完成バージョンの拡大バージョンを貼っておしまいです!

ではでは、どうもありがとうございましたっ!(゚x/)モキュルッ

遊愛ちゃんのドット絵(拡大版)

【関連記事】
遊愛ちゃんができるまで Part2
遊愛ちゃんができるまで Part1

遊愛ちゃんができるまで Part1

昨年の夏に書こうと思っていながら、書かないまま時間が経ってしまった記事です;
去年の8/14の雛ちゃんの誕生日に贈ったドット絵の制作過程です!

遊愛ちゃんというのはずいぶん前の雛ちゃんのオリキャラさんで、
うちの絵板にもたくさん遊愛ちゃんの絵を描いてもらいました!

というわけで、今回も描き始めの頃から順に見て行きます!(=゚ω゚)

遊愛ちゃんができるまで(その1)

なんと今回のドット絵は1から描き始めたのではないのですね!
一番左の絵は以前に書いた「魅音(ポニテなし)」で、これを改造していったのです!

まずは髪の毛の色を遊愛ちゃん風にしてから(左から2つめ)、
目の色や服を変え、髪のいろんな細かい部分を消して、
さらに体型をちょっとほっそりとさせていきました!(左から3つめ)

でもこのままだとちょっと頭だけが大きいかなと思い、
髪のボリュームを落として首のあたりも調整しました!(左から4つめ)

これでとりあえず遊愛ちゃんっぽい雰囲気が出てきたので、
髪のハイライト、リボン、目のあたりの包帯などを追加して、
とりあえず遊愛ちゃんの原型をこのあたりで整えました!(左から5つめ)

遊愛ちゃんができるまで(その2)

一番左の絵はさっきの一番右の絵と全く同じものですね!(●・ω・)

まずはこの状態でもちょっと頭が大きく見えてしまうので、
さらに髪のボリュームを落として髪の調整を進めました!(左から2つめ)

3つめの絵では主線を色を少し自然になるようにしたうえで、
脚を少し細くしたうえで、このあたりをまずは完成させました!(左から3つめ)

脚のほうから絵を完成させていくのはいつものパターンですね!(*゚ー゚)

ここから4つめの絵に至るまでが最もこの絵で苦労したところでした!
セーラー服なのですが、このドット絵での再現がかなり大変でした;

とにかく細かい部分にいろんな色の変化を表現しないといけないですし、
なおかつそこにピンクのラインが入る雰囲気も出す必要もありましたし!

中間色を利用してバランスを取るという手法を使いに使いましたね!

ではでは、後半はPart 2の記事で紹介することにいたします!(゚x/)モキュリッ

【関連記事】
遊愛ちゃんができるまで Part2
遊愛ちゃんができるまで Part1

キレネンコができるまで Part2

この記事を新たに書くのをちょっと忘れておりました(;・ω・)

今回は前回記事の続きで製作過程の後半ということになります!

キレネンコの製作過程(後半)

一番左の絵は前回の最後(一番右)の絵と全く同じでございます!
その次のステップと比較しやすいようにいっしょに置いています!

2つめの絵では体のラインを大幅に調整しなおしています!
1つめでは牛乳ビンみたいな体型になっていましたが、
2つめで少し人間(?)っぽい体型へと変化しました!

それと手の長さと耳などを軽く調整していますね!
あとごく簡単にゼッケンに04ぽい文字を入れています!

また、ここで服のラインを少し変化させています!
この時点ではラインとラインの間隔が変だったりしますが、
これはちゃんと後に調整することを考慮しているのでいいのです!(*゚ー゚)

3つめでは服のラインの調整を一気に進めていきました!
ラインを普通に等間隔に配置しようとするとキレイにならないので、
ここはラインの赤と布地の白を適切な割合でミックスさせて、
そういった色を3行にわたって塗ることで等間隔に見せています!

このような中間色を利用する方法はドット絵の大事なポイントですね!
できるだけハッキリとした形にしつつ、かつ自然に見えるようにするには、
この中間色のテクニックは大変でもどうしても利用しないといけません!(=゚ω゚)

ちなみにまず最初にごく普通にラインが等間隔に見えるようにしてから、
お腹のあたりのラインが軽く波打ってるように見えるよう工夫しています!
もちろんここも中間色の割合をいろいろと調整することで実現しています!

キレネンコを完成させる中で最も大変だったのがこのあたりの作業ですね!

4つめは顔の細かい塗りを完成させたところですね!
影をそこそこ大胆に表現しつつも自然に見せることに苦労しました!
また、鼻と目のあたりは中間色のテクニックをかなり使っています!

特に目のまわりは遠くから見ると自然に見えるはずですが、
拡大して見るとけっこう変な色になっているのですよね!
これは中間色をとった結果としてそうなっているわけです!(゚◇゚)

5つめはここから耳の塗りをより細かくしたものですね!
そこぐらいしか変わってないので、4つめとほぼ同じです!

そして6つめが完成バージョンとなっています!
ここで腕と耳のアンチエイリアス(ガタガタ感を消す)作業と
最後に残ったゼッケンの塗りの調整作業をやっています!

ゼッケンはピクセル数の関係からきれいに04とは書けません。
そこで中間色を利用することで濃淡をつけながら、
遠くから見てできるだけ04と見えるように調整しました!

さらに下に赤のラインがあるときは赤とも中間色をとって、
少しだけ下の赤が透けて見えるような工夫もしています!
ある意味では中間色テクニックを最も駆使した箇所とも言えますね!

そして最後にキレネンコの特徴である耳のピンをつけて完成です!(`・ω・´)

それではこの完成バージョンを8倍にしたものを載せておしまいです!

キレネンコの完成バージョン(8倍)

ではでは!(゚x/)モキュキュキュ

キレネンコができるまで Part1

ひのりさんの誕生日プレゼントのために描いた
キレネンコの制作過程に関する記事でございます!

これまでのドット絵の制作過程の紹介では
書き始めてすぐの絵までは公開していませんでした!
というか、それを保存してなかったからですけども!

でも今回は最初期の段階からちゃんと保存しております!

というわけで、制作過程の前半の絵はこんな感じでございます!

キレネンコができるまで(その1)

なんと、あのキレネンコのドット絵はこんな状態から始まっているのです!(゚◇゚)

一番左の絵はとりあえず全体のバランスだけを考えつつ、
とりあえずの形だけを作っていった段階のものですね!

ドット絵の描き始めは実はいつもこんな感じなのです!

なので、最初に魅音のドット絵を描き始めたときは、
最初のこの段階で進めるのをためらったりもしました;

今は最初がメチャクチャでも最後は何とかなる、
という自信を持ってやってるのでそういうことはないですが!

2つめはその全体のバランスを整えていったものですね!
この段階ではまだ主線のみで色は全く塗っていません!
1つめに比べてバランスはかなり向上していますね!(*゚ー゚)

この段階ではバランスをとるのに邪魔になる
向かって右側の耳についているピンは取っています!

3つめは2つめの形をもとにごく簡単に色を塗ったものです!
ここは本当にごく適当に色を塗っただけなので、
2つめ→3つめの作業はほとんど時間がかかっていません!

適当に見えがちな2つめの絵の効果の大きさがわかります!
目と鼻はこの時点ではごく単純に描いただけですね!

そしてこの段階で「この絵は主線が目立ちすぎるなぁ」と思って、
ごく一部を除いて主線なしのスタイルへと移行させていきました!
主線を残したところも塗りに近い色の主線に変更しています!

そして、靴と脚を丁寧に塗って完成させたのが4つめですね!

塗りを進めるときはある程度の丁寧さでとりあえず仕上げて、
そこから中間色などを利用して色の変化をなめらかにしています!(=゚ω゚)

なので、靴の塗りなども最初から1ピクセルごとに
違う色で塗っていってるというわけではなくて、
少ない色である程度仕上げる → 中間色でなめらかに
という2段階の作業を経ていってるのでございます!

それでは、続きはPart2の記事でご紹介いたしまっす!(゚x/)モッキュ

moguさんちで絵茶

この記事はもともとmoguさんの絵茶の告知をしてましたが、
絵茶が終わったので新しい記事へと書きかえました!

自分も午後10時30分ぐらいから絵茶に参加しました!
他のお客さんは帰ってしまった後でしたが、
moguさんと楽しく絵茶をさせていただきました!

そしていつものようにドット絵を描いておりました!(`・ω・´)

moguさんちでの絵茶キャプ

上の目を閉じたチルノがmoguさんの描いた絵です!

ちょっと抜けたところが魅力のチルノさんですが、
こうやって静かに眠っている姿もかわいいですね!

moguさんの描く少し体の線が細めのスタイルが
チルノさんとの相性がとてもいいですね!(*゚◇゚)

自分が入室したときにはもう完成していましたが、
入ったときに見えるログで過程も楽しみました!

左下にあるトランプの4つのスートのドット絵が自分です!
4つともハイライトと影を少しつけています!

描いたときは少し物足りない感もあったのですが、
後で見てみるとそこそこいい感じにできてますね(*゚ー゚)

この中で意外に苦労したのがダイヤだったりします!
できるだけなめらかに見えるようにするために
中間色を利用するドット絵テクニックを使いました!

でも最も時間がかかったのはクラブでしたが!(゚◇゚)

ドット絵を描いたあとはmoguさんと文字チャットをしていました!

楽しい絵茶を開催してくれたmoguさんありがとうございました!
機会があればまたお邪魔させていただきます!(*・ω・)ノ

ドット絵ミクができるまで

雛ちゃんの誕生日に贈ったドット絵ミクの制作過程の記事でございます!(゚◇゚)

今回もドット絵ミクの途中経過を4つ並べてみました!

ドット絵ミク(制作過程)

最初はツインテールはつけずに描いていきました!
ツインテールがないとミクだとわかりにくいですね。

1つめがある程度の形まで作っていった段階です!
このときは色もまだあまり決まってない感じですね。
以降のものに比べるとちょっと背も低いです(゚x/)モッキュ

そのあたりの形を整えていったのが2つめです!
全体の形はこれ以降はほとんどいじってないはずです。

衣装や髪の毛などの細かい色づけや装飾をやったのが3つめです!
ミクの衣装はポイントになるところが多いこともあって、
少ないドットで色の濃さを調節しながら表現するのに苦労しました。

そしてツインテールをつけたのが4つめです!
これは完成版ではなくて、まだ目や口を整えていないときです。

画像を保存してから拡大して見てみると、
絵がどんなふうに発展したかがよくわかります!

ドット絵ミク(まばたき)

まばたきのアニメはこの3枚の絵を使って表現しています!
目のところ以外は全く変えていませんけども(゚◇゚)
こっちの絵はちゃんと完成バージョンでございます。

やっぱり大変だったのは細かい色の変化ですねー。
腕や胸の黄色い部分やちょっとした小さい装飾や
そでやえりなどの衣装の端っこの緑色の部分とか、
このあたりの表現にはずいぶん時間がかかりました。

使えるドット数が限られているので、
色の濃さで見え方を調整するしかないのですよね。
彩度や明るさを上げるとちょっと大きく見えますし、
下げると小さく見える、といったことを利用しています!

それでは最後に完成バージョンを8倍に拡大したものを!

ドット絵ミク(拡大バージョン)

ではでは!(*・ω・)

ドット絵魅音ができるまで

椿さんの誕生日にドット絵のGIFアニメの魅音を贈りましたが、
今日はそのドット絵についていろいろ書いてみようと思います!

自分はもともとサラサラと絵を描くことはあまりなくて、
いつもちまちまとドット単位で絵を修正して仕上げたりします。
なので、最初からドット単位で絵を描いていく
ドット絵は自分にけっこう向いてるのかもしれない、
というようなことはずいぶん前から思っておりました(゚x/)モキュ

でも、そう言いながらやろうとしたことはなかったのですね;
だけど今回は椿さんの誕生日に何か贈りたいということで、
「じゃあ一度やってみようか!」と思って初挑戦したのです!

とはいっても、最初はどうにもいい感じにならずに、
もう無理かもと思いかけたりもしてしまいましたが;

そこで、全体のバランスを重視しつつちょこちょこやるうちに、
それっぽい感じになったので、そこからは気合を入れてやりました(*゚ー゚)

ドット絵魅音ができるまでの途中経過もいくつか残ってるので、
それを左から古い順に並べて1つの画像にしてみました!

魅音ができるまで

どの絵もポニテがないですが、これは一番最後につけたからですね。

一番左ぐらいまでできたとこで「なんとかなるかも」と思いました!
そして頭が少し大きいのでやや小さくして、ネクタイを直したり、
腕の色やそでのあたりのラインを調整したのが2番目ですね。

ここから髪の毛の大幅な調整をして、スカートの形を直したり、
服や肌や髪の毛に影をつけたりして一気に進めたのが3番目です!

最初はここにポニテをつけて完成にしようかと思ってたのですが、
向かって左側の髪をさらに調整してパワーアップさせたのが4番目です。
ここにポニーテールを最後につけくわえて完成させました!

ちなみにこれが完成バージョンを8倍に拡大したものです!

魅音8倍ズーム

最初はどの部分もほとんど単色で塗っていったのですが、
調整するにつれて色の変化がすごく細かくなっていきました。
少しでも色の変化が自然に見えるようにやろうとすると、
どうしてもこんなふうに色が細かくなってしまうようですね(*・ω・)

これはまだ初めてのドット絵でかなり未熟ではありますが、
これからもドット絵に挑戦して成長していきたいと思います!(`・ω・´)

しぃチャットのテスト

さてさて、今日はしぃお絵かきチャットのテストをやってみました!

うちのサイトのチャットでタカミンお絵かきチャットの話になって、
そこで「しぃちゃんお絵かきチャット」ってのもあるよと話したのです。

しぃちゃんのお絵かきチャットって、自分のPCをサーバにしないといけないので、
タカミンのお絵チャのようにつねに置いておくことはできないのですよね。
でも、機能や使いやすさで言えばやっぱりしぃチャットが上なので、
「もしかしたら自分でもできるかも」と思ってテストしてみました。

そしたら、意外にも簡単にできたので、これからはうちのサイトでも開催できそうです。
そのへんの連絡にはふつうの雑談チャットを利用すれば問題ないですし!

今日は雛ちゃんがお絵チャのテストに協力してくれました!
というわけで、その絵チャのログを貼りつけておきますー。
絵が (゚x/) の顔ネタばかりなのは気にしない!(゚x/)モキュッ
(サイズが1/2になってしまってますが;)

絵チャテストに協力してくれた雛ちゃん、ありがとうございましたー!

絵チャログ(09.04.28)

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.