暑中お見舞いをいただきました!
バロン金山さんから暑中お見舞いをいただきました!
毎年暑中お見舞いを送ってくださりありがとうございます!(`・ω・´)

今年もおなじみのあずまんが大王の先生お2人です!
しかし今ではあずまんがも懐かしの漫画になりましたね(*゚ー゚)
左が体育の黒沢みなも先生で、右が英語の谷崎ゆかり先生です!
ゆかり先生が苗字で呼ばれることは少ないので、
うっかり苗字を忘れかけてしまっていました;
黒沢先生は水泳部の顧問なので競泳用水着となってます!
ゆかり先生は特に部活の顧問はやってなかったはずですね!

今年はセーラー服風水着バージョンの絵もいただきました!(=゚ω゚)
というより、これはセーラームーンを意識したものですね!
ゆかり先生がセーラームーンで、黒沢先生がマーキュリーですかね!
つい最近セーラームーンのWebアニメが始まったということで、
ひさしぶりにセーラームーンに注目が集まってるみたいですね!
調べてみたところミュージカルも復活しているそうですね!
そういえばバロンさんからの過去の暑中お見舞いを見てみると、
ゆかり先生=赤、黒沢先生=青の配色が定着していますが、
このセーラームーン風の絵でもそれが踏襲されてますね!
バロン金山さん、今年もどうもありがとうございました!(゚x/)モキユッ
【関連記事】
・暑中お見舞いをいただきました! (2014年)
・暑中お見舞いをいただきました! (2013年)
・クリスマスイラストをいただきました!(2012年)
・暑中お見舞いをいただきました! (2012年)
・クリスマスイラストありがとうございます! (2011年)
・バロンさんからの暑中見舞い (2011年)
・バロンさんからのクリスマスイラスト! (2010年)
・暑中お見舞いありがとうございます! (2010年)
・クリスマスイラストをいただきました! (2009年)
・暑中お見舞いをいただきました! (2009年)
毎年暑中お見舞いを送ってくださりありがとうございます!(`・ω・´)

今年もおなじみのあずまんが大王の先生お2人です!
しかし今ではあずまんがも懐かしの漫画になりましたね(*゚ー゚)
左が体育の黒沢みなも先生で、右が英語の谷崎ゆかり先生です!
ゆかり先生が苗字で呼ばれることは少ないので、
うっかり苗字を忘れかけてしまっていました;
黒沢先生は水泳部の顧問なので競泳用水着となってます!
ゆかり先生は特に部活の顧問はやってなかったはずですね!

今年はセーラー服風水着バージョンの絵もいただきました!(=゚ω゚)
というより、これはセーラームーンを意識したものですね!
ゆかり先生がセーラームーンで、黒沢先生がマーキュリーですかね!
つい最近セーラームーンのWebアニメが始まったということで、
ひさしぶりにセーラームーンに注目が集まってるみたいですね!
調べてみたところミュージカルも復活しているそうですね!
そういえばバロンさんからの過去の暑中お見舞いを見てみると、
ゆかり先生=赤、黒沢先生=青の配色が定着していますが、
このセーラームーン風の絵でもそれが踏襲されてますね!
バロン金山さん、今年もどうもありがとうございました!(゚x/)モキユッ
【関連記事】
・暑中お見舞いをいただきました! (2014年)
・暑中お見舞いをいただきました! (2013年)
・クリスマスイラストをいただきました!(2012年)
・暑中お見舞いをいただきました! (2012年)
・クリスマスイラストありがとうございます! (2011年)
・バロンさんからの暑中見舞い (2011年)
・バロンさんからのクリスマスイラスト! (2010年)
・暑中お見舞いありがとうございます! (2010年)
・クリスマスイラストをいただきました! (2009年)
・暑中お見舞いをいただきました! (2009年)
サイト10周年!
運営しているサイト(Fairy Tale)が10周年を迎えました!
・・・実際は昨日の11月16日が10周年記念だったのですが、
例によっててっきり忘れてしまって記事にしませんでした;
サイトを開設したときは今でもはっきりおぼえてますね!
わざわざ0:00ちょうどにファイルをアップロードしましたし!
このあたりの変なこだわりはいかにも自分らしいですが!(=゚ω゚)
それにしてもあの頃から10年も経ったとは思えないです;
10年って、改めて考えるとずいぶん長いですからね;
サイトの更新はそんなに頻繁ではないのですが、
それなりには安定して稼動してはいますね!
開設当初はイラストサイト的な位置づけで始まって、
そこに数学質問掲示板が場違いにつく感じでしたが、
今も最も安定して稼動しているはそこなのですよね!
音楽関連のコンテンツも最初は全く置いてなくて、
開設2年目あたりのリニューアルの際に付け足して、
そこから少しずつ規模が大きくなっていきました!
音楽関連は意外に検索からの利用が今でも多いです!
フィードバックがないので実感はあまりないですが;
開設した当時はまだ「個人サイト」が多かった頃で、
まだブログなどはあまり広まってなかったのですよね!
日記に関してははcgiboyの日記サービスが有名でしたし!
自分もその当時はcgiboyの日記を使ったりしてました!
ただ、途中で停滞してほとんど更新しなくなりましたが(;゚◇゚)
ブログの流行以降は個人サイトも減りつつありますね!
やっぱりブログに比べると更新が面倒ですからね;
さらにtwitterなどコミュニケーションの道具が増えたことで、
一般の掲示板などの利用も最近では減った印象があります!
それを考えるとうちの数学掲示板は今もよく粘ってますね!
自分も最初はブログやtwitterを使ってなかったのですが、
最近ではむしろその2つがメインになったりしてますね!
2009年の3月頃にcgiboyの日記サービス終了の知らせがあり、
「じゃあブログに移行しよう」とこのブログを作りました!
cgiboyの日記のほうは完全に更新が止まってましたが、
ブログに移行してからは定期的な更新が続いています!
最近ではブログが単体で動いている感じではありますが、
ここもFairy Taleのコンテンツの一つなのですよね!(●・ω・)
このブログを作ったのがサイト開設6年目だったので、
サイトの歴史の中でもかなりの割合を占めてますね!
ブログ開始からそれほど経ってない気もするのですが!
そう思うのは交流する人が変わってきたせいでしょうね!
10年前から交流が続いてる人ってほんの一握りですし;
2005~2007年あたりはサイトがほぼ休眠状態になっていて、
2008年ぐらいからお絵かき掲示板がにぎわってきたりして、
さらに翌年にブログを開設して軌道に乗ってきたのですよね!
だから2008年以降の知り合いの人との交流が大半になってます!
それに10年も経てばみんな生活スタイルが変わってきますし、
ネットに顔を出す時間が取れなくなる人も多いですからね!
そう考えると10年という月日はほんと長いものです(*゚ー゚)
このサイトを作ったとき、ここが10年以上も続くなんて
当時ここに来た人はきっと誰も思わなかったでしょうね!
途中で停滞したこともあるのにサイトを閉鎖しなかったのは、
知っている人のサイトの閉鎖を見るたびに、もうネットでは
この人に会えないんだなといつも感じてたからなのですよね!
だからたとえ停滞してても、ここに来れば一応は自分がいる、
それだけでも十分じゃないかと思うようになったのです!
一方で開設した頃へのノスタルジーが強くなりすぎて、
それが運営の足を引っ張ったりしたこともありましたが;
今は停滞することもなく定期的に更新もできているので、
運営に悩んだりすることはほとんどなくなりましたが!(*・ω・)
ではでは、11年目以降も元気に運営していきます!(゚x/)モキルッ

(トップページに登場する画像の1つ:初音ミクのドット絵)
・・・実際は昨日の11月16日が10周年記念だったのですが、
例によっててっきり忘れてしまって記事にしませんでした;
サイトを開設したときは今でもはっきりおぼえてますね!
わざわざ0:00ちょうどにファイルをアップロードしましたし!
このあたりの変なこだわりはいかにも自分らしいですが!(=゚ω゚)
それにしてもあの頃から10年も経ったとは思えないです;
10年って、改めて考えるとずいぶん長いですからね;
サイトの更新はそんなに頻繁ではないのですが、
それなりには安定して稼動してはいますね!
開設当初はイラストサイト的な位置づけで始まって、
そこに数学質問掲示板が場違いにつく感じでしたが、
今も最も安定して稼動しているはそこなのですよね!
音楽関連のコンテンツも最初は全く置いてなくて、
開設2年目あたりのリニューアルの際に付け足して、
そこから少しずつ規模が大きくなっていきました!
音楽関連は意外に検索からの利用が今でも多いです!
フィードバックがないので実感はあまりないですが;
開設した当時はまだ「個人サイト」が多かった頃で、
まだブログなどはあまり広まってなかったのですよね!
日記に関してははcgiboyの日記サービスが有名でしたし!
自分もその当時はcgiboyの日記を使ったりしてました!
ただ、途中で停滞してほとんど更新しなくなりましたが(;゚◇゚)
ブログの流行以降は個人サイトも減りつつありますね!
やっぱりブログに比べると更新が面倒ですからね;
さらにtwitterなどコミュニケーションの道具が増えたことで、
一般の掲示板などの利用も最近では減った印象があります!
それを考えるとうちの数学掲示板は今もよく粘ってますね!
自分も最初はブログやtwitterを使ってなかったのですが、
最近ではむしろその2つがメインになったりしてますね!
2009年の3月頃にcgiboyの日記サービス終了の知らせがあり、
「じゃあブログに移行しよう」とこのブログを作りました!
cgiboyの日記のほうは完全に更新が止まってましたが、
ブログに移行してからは定期的な更新が続いています!
最近ではブログが単体で動いている感じではありますが、
ここもFairy Taleのコンテンツの一つなのですよね!(●・ω・)
このブログを作ったのがサイト開設6年目だったので、
サイトの歴史の中でもかなりの割合を占めてますね!
ブログ開始からそれほど経ってない気もするのですが!
そう思うのは交流する人が変わってきたせいでしょうね!
10年前から交流が続いてる人ってほんの一握りですし;
2005~2007年あたりはサイトがほぼ休眠状態になっていて、
2008年ぐらいからお絵かき掲示板がにぎわってきたりして、
さらに翌年にブログを開設して軌道に乗ってきたのですよね!
だから2008年以降の知り合いの人との交流が大半になってます!
それに10年も経てばみんな生活スタイルが変わってきますし、
ネットに顔を出す時間が取れなくなる人も多いですからね!
そう考えると10年という月日はほんと長いものです(*゚ー゚)
このサイトを作ったとき、ここが10年以上も続くなんて
当時ここに来た人はきっと誰も思わなかったでしょうね!
途中で停滞したこともあるのにサイトを閉鎖しなかったのは、
知っている人のサイトの閉鎖を見るたびに、もうネットでは
この人に会えないんだなといつも感じてたからなのですよね!
だからたとえ停滞してても、ここに来れば一応は自分がいる、
それだけでも十分じゃないかと思うようになったのです!
一方で開設した頃へのノスタルジーが強くなりすぎて、
それが運営の足を引っ張ったりしたこともありましたが;
今は停滞することもなく定期的に更新もできているので、
運営に悩んだりすることはほとんどなくなりましたが!(*・ω・)
ではでは、11年目以降も元気に運営していきます!(゚x/)モキルッ

(トップページに登場する画像の1つ:初音ミクのドット絵)
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)
テーマ : ひとりごとのようなもの | ジャンル : 日記
暑中お見舞いをいただきました!
今年もバロン金山さんから暑中見舞いをいただきました!
暑中見舞いをいただくと夏本番という気分になりますね!(`・ω・)

バロン金山さんからの暑中見舞いの定番となっている
「あずまんが大王」の教師2人のイラストでございます!
左が体育教師の黒沢先生、右が英語教師のゆかり先生です!
黒沢先生の日焼け跡は水泳部の顧問をしているからですね!
自分がネットで活動するようになったきっかけが
「あずまんが大王」関連のサイトだったのですよね!
そのあたりの名残は今のサイトにもけっこうありますが!(=゚ω゚)
そこそこ前の作品なので知ってる人も減ってるかもですね!
ほのぼの系で間口が広く、しかも巻数が少ないので、
けっこう手を出しやすいコミックだったりしますが!
同じ作者の「よつばと!」ももう長く続いてますね!
ついついあずまんが大王の思い出話に浸ってしまいましたが!(゚◇゚)

ちなみに水着や肌の色が違うバージョンもあったりします!
黒沢先生の水着がカッコ良かったのでこっちも貼りました!
水泳部の顧問ですし、競泳用の水着も似合ってますね!
今年も暑中お見舞いを送っていただきありがとうございました!(゚x/)モキリッ
【関連記事】
・暑中お見舞いをいただきました! (2013年)
・クリスマスイラストをいただきました!(2012年)
・暑中お見舞いをいただきました! (2012年)
・クリスマスイラストありがとうございます! (2011年)
・バロンさんからの暑中見舞い (2011年)
・バロンさんからのクリスマスイラスト! (2010年)
・暑中お見舞いありがとうございます! (2010年)
・クリスマスイラストをいただきました! (2009年)
・暑中お見舞いをいただきました! (2009年)
暑中見舞いをいただくと夏本番という気分になりますね!(`・ω・)

バロン金山さんからの暑中見舞いの定番となっている
「あずまんが大王」の教師2人のイラストでございます!
左が体育教師の黒沢先生、右が英語教師のゆかり先生です!
黒沢先生の日焼け跡は水泳部の顧問をしているからですね!
自分がネットで活動するようになったきっかけが
「あずまんが大王」関連のサイトだったのですよね!
そのあたりの名残は今のサイトにもけっこうありますが!(=゚ω゚)
そこそこ前の作品なので知ってる人も減ってるかもですね!
ほのぼの系で間口が広く、しかも巻数が少ないので、
けっこう手を出しやすいコミックだったりしますが!
同じ作者の「よつばと!」ももう長く続いてますね!
ついついあずまんが大王の思い出話に浸ってしまいましたが!(゚◇゚)

ちなみに水着や肌の色が違うバージョンもあったりします!
黒沢先生の水着がカッコ良かったのでこっちも貼りました!
水泳部の顧問ですし、競泳用の水着も似合ってますね!
今年も暑中お見舞いを送っていただきありがとうございました!(゚x/)モキリッ
【関連記事】
・暑中お見舞いをいただきました! (2013年)
・クリスマスイラストをいただきました!(2012年)
・暑中お見舞いをいただきました! (2012年)
・クリスマスイラストありがとうございます! (2011年)
・バロンさんからの暑中見舞い (2011年)
・バロンさんからのクリスマスイラスト! (2010年)
・暑中お見舞いありがとうございます! (2010年)
・クリスマスイラストをいただきました! (2009年)
・暑中お見舞いをいただきました! (2009年)
サイトを更新しました!
ひさしぶりにサイト本体のほうを更新しました!(*・ω・)
一応音楽関連コンテンツだけは最近も更新してましたが、
今回は音楽系だけでなく新たにgifアニメも追加しました!
まず音楽系はファンクメタルのYoutubeリストを作りました!
ファンクメタルはジャンルとしての知名度がやや低いので、
その概要だけでも伝わればととりあえず1つ作りました。
日本では「ミクスチャー」と呼ばれることが多かったですかね。
ただ、ファンクメタル以外もそう呼ばれたりしてましたが。
リストには日本でも有名なレッド・ホット・チリ・ペッパーズや、
レイジ・アゲインスト・ザ・マシーンなどのバンドも入っています。
他にもオルタナ好きならおなじみのFaith No MoreやPrimus、
80年代メタルとしても知名度の高いExtremeなどもあります。
「ファンクメタル」を文字通り受け取るとファンク+メタルですが、
ファンクなどの黒人音楽を基盤に持っているバンドもいれば、
逆にメタルに軸足を置いているバンドもけっこういたりします。
前者はFishboneが、後者はExtremeなどがその代表と言えますね。
また80年代中期には様々なジャンルの音楽を融合させる
試みをするバンドがいろいろなところから出てきましたが、
その一つの要素としてファンクを取り込んだバンドなども、
「ファンクメタル」の枠組みで語られることがありました。
Jane's AddictionやFaith No Moreなどがその典型と言えます。
それを一つのジャンルにまとめるのも無理はあるのですが、
それぞれ違ったアプローチでファンクとメタルの融合を見せる、
その個性の違いもこのジャンルの面白い点でもありますね。
新しく作ったリストの詳細はこちらのページに書いてあります。
------------
そして絵のほうは本格的なgifアニメに初挑戦しました!(●・ω・)
これまでもごく簡単なgifアニメは作っていたのですが、
ドット絵を基本にそれを少し動かしていただけなので、
今回のようなバリバリ動きまくる絵は初めてとなります!
「バリバリ動かせて作業に比較的取りかかりやすい」
ということで、今回はテトリスを題材に選びました!
ということで、ここにも作ったgifアニメを貼ってみます!

188枚のgif画像を結合して1つのgifアニメとしています!
こういったgifアニメらしいgifアニメも楽しいですね!
まずは基本となるパーツなどをドット絵として完成させ、
あとはそれを使って似た画像をどんどんと作っていく、
作業としては後半からけっこう機械的になってきます!
でも完成した後で動かしてみると楽しいのですよね!(=゚ω゚)
思い通りに動いてくれなかったりするとがっくりきますが;
最終的には納得の行く形に仕上がってくれたと思います!
いずれ細かい制作過程もブログで紹介してみようと思います!
もちろんサイトのギャラリーページにも展示しています!(*゚ー゚)
5月の中旬あたりからいろんな更新が停滞状態だったので、
これを皮切りにまた勢いを取り戻していきたいですね!(゚x/)モキュッ
一応音楽関連コンテンツだけは最近も更新してましたが、
今回は音楽系だけでなく新たにgifアニメも追加しました!
まず音楽系はファンクメタルのYoutubeリストを作りました!
ファンクメタルはジャンルとしての知名度がやや低いので、
その概要だけでも伝わればととりあえず1つ作りました。
日本では「ミクスチャー」と呼ばれることが多かったですかね。
ただ、ファンクメタル以外もそう呼ばれたりしてましたが。
リストには日本でも有名なレッド・ホット・チリ・ペッパーズや、
レイジ・アゲインスト・ザ・マシーンなどのバンドも入っています。
他にもオルタナ好きならおなじみのFaith No MoreやPrimus、
80年代メタルとしても知名度の高いExtremeなどもあります。
「ファンクメタル」を文字通り受け取るとファンク+メタルですが、
ファンクなどの黒人音楽を基盤に持っているバンドもいれば、
逆にメタルに軸足を置いているバンドもけっこういたりします。
前者はFishboneが、後者はExtremeなどがその代表と言えますね。
また80年代中期には様々なジャンルの音楽を融合させる
試みをするバンドがいろいろなところから出てきましたが、
その一つの要素としてファンクを取り込んだバンドなども、
「ファンクメタル」の枠組みで語られることがありました。
Jane's AddictionやFaith No Moreなどがその典型と言えます。
それを一つのジャンルにまとめるのも無理はあるのですが、
それぞれ違ったアプローチでファンクとメタルの融合を見せる、
その個性の違いもこのジャンルの面白い点でもありますね。
新しく作ったリストの詳細はこちらのページに書いてあります。
------------
そして絵のほうは本格的なgifアニメに初挑戦しました!(●・ω・)
これまでもごく簡単なgifアニメは作っていたのですが、
ドット絵を基本にそれを少し動かしていただけなので、
今回のようなバリバリ動きまくる絵は初めてとなります!
「バリバリ動かせて作業に比較的取りかかりやすい」
ということで、今回はテトリスを題材に選びました!
ということで、ここにも作ったgifアニメを貼ってみます!

188枚のgif画像を結合して1つのgifアニメとしています!
こういったgifアニメらしいgifアニメも楽しいですね!
まずは基本となるパーツなどをドット絵として完成させ、
あとはそれを使って似た画像をどんどんと作っていく、
作業としては後半からけっこう機械的になってきます!
でも完成した後で動かしてみると楽しいのですよね!(=゚ω゚)
思い通りに動いてくれなかったりするとがっくりきますが;
最終的には納得の行く形に仕上がってくれたと思います!
いずれ細かい制作過程もブログで紹介してみようと思います!
もちろんサイトのギャラリーページにも展示しています!(*゚ー゚)
5月の中旬あたりからいろんな更新が停滞状態だったので、
これを皮切りにまた勢いを取り戻していきたいですね!(゚x/)モキュッ
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)
テーマ : ひとりごとのようなもの | ジャンル : 日記
クリスマスイラストをいただきました!
今年もバロン金山さんからクリスマスイラストが届きました!
毎年楽しいクリスマスイラストをありがとうございます!(`・ω・)

バロン金山さんからのクリスマスイラストといえば、
この「Pretty? Xmas!」シリーズが定番となっています!
「よつばと!」の(左から)みうら・よつば・恵那の3人と、
ダンボー(ダンボールで作ったロボット風の着ぐるみ)、
クマの人形2つが登場するのが基本となっております!
キャラクターの組み合わせはこんな感じでありますが、
毎年みんなの衣装やポーズがいろいろと変化してきて、
その変化を比べたりするのも楽しみとなっています!(●・ω・)
おととしと去年はトナカイなどの着ぐるみも登場してましたが、
今年は3人全員がそれぞれ特徴の違うサンタ衣装になってます!
そういえば今回のイラストは両端のみうらと恵那が
ほぼ左右対称になるようなポーズになっていますね!
また、ダンボーは頭が左のほうに転がって登場してますね!(=゚ω゚)
今年はあまりクリスマス気分に浸っていなかったですが、
こうしてイラストが届くとクリスマス気分が出てきますね!
バロン金山さん、今年もどうもありがとうございました!(゚x/)モキルン
【関連記事】
・クリスマスイラストをいただきました!(2012年)
・暑中お見舞いをいただきました! (2012年)
・クリスマスイラストありがとうございます! (2011年)
・バロンさんからの暑中見舞い (2011年)
・バロンさんからのクリスマスイラスト! (2010年)
・暑中お見舞いありがとうございます! (2010年)
・クリスマスイラストをいただきました! (2009年)
・暑中お見舞いをいただきました! (2009年)
毎年楽しいクリスマスイラストをありがとうございます!(`・ω・)

バロン金山さんからのクリスマスイラストといえば、
この「Pretty? Xmas!」シリーズが定番となっています!
「よつばと!」の(左から)みうら・よつば・恵那の3人と、
ダンボー(ダンボールで作ったロボット風の着ぐるみ)、
クマの人形2つが登場するのが基本となっております!
キャラクターの組み合わせはこんな感じでありますが、
毎年みんなの衣装やポーズがいろいろと変化してきて、
その変化を比べたりするのも楽しみとなっています!(●・ω・)
おととしと去年はトナカイなどの着ぐるみも登場してましたが、
今年は3人全員がそれぞれ特徴の違うサンタ衣装になってます!
そういえば今回のイラストは両端のみうらと恵那が
ほぼ左右対称になるようなポーズになっていますね!
また、ダンボーは頭が左のほうに転がって登場してますね!(=゚ω゚)
今年はあまりクリスマス気分に浸っていなかったですが、
こうしてイラストが届くとクリスマス気分が出てきますね!
バロン金山さん、今年もどうもありがとうございました!(゚x/)モキルン
【関連記事】
・クリスマスイラストをいただきました!(2012年)
・暑中お見舞いをいただきました! (2012年)
・クリスマスイラストありがとうございます! (2011年)
・バロンさんからの暑中見舞い (2011年)
・バロンさんからのクリスマスイラスト! (2010年)
・暑中お見舞いありがとうございます! (2010年)
・クリスマスイラストをいただきました! (2009年)
・暑中お見舞いをいただきました! (2009年)
暑中お見舞いをいただきました!
今年もバロン金山さんから暑中お見舞いをいただきました!
いつも暑中見舞いを贈ってくださり感謝感謝でございます!(`・ω・)
特に今月はブログ更新の強化月間となっておりまして、
初日から欠かさず1日2記事ペースを保っております!
7月も初旬の頃は在庫写真が余って困っておりましたが、
月末が近づくにつれて写真の在庫がほぼなくなっております!
また毎日2記事ずつというペースはなかなかしんどいもので、
最近はブログの更新にかかりっきりだったりしております;
でもそんなときにこうして暑中見舞いをいただいたことで、
1つ気楽に記事を書けるという休息も得ることができました!
これもまた贈ってくれたバロンさんに感謝でございます(*゚ー゚)

というわけで、今年も「あずまんが大王」の教師組でございます!(=゚ω゚)
黒沢先生(左)が青で、ゆかり先生(右)が赤なのも定番ですね!
ちなみにポーズはいつもグラビアを参考にしているようです!
黒沢先生が日焼けしているのは水泳部の顧問だからですね!
日焼け跡は学校用の水着の形になっているのもそのためです!
それにしても今年の暑さはちょっとたまらないですね;
梅雨明けもやや早かったですし、暑さにやられそうです;
でもこうして暑中見舞いのイラストをいただけると、
そうした暑さもちょっとやわらいでくるものです!
海でも川でもいいので水辺に行きたくもなりますね!(●・ω・)
バロン金山さん、今年もどうもありがとうございましたっ!(゚x/)モキリッ
【関連記事】
・暑中お見舞いをいただきました! (2012年)
・クリスマスイラストありがとうございます! (2011年)
・バロンさんからの暑中見舞い (2011年)
・バロンさんからのクリスマスイラスト! (2010年)
・暑中お見舞いありがとうございます! (2010年)
・クリスマスイラストをいただきました! (2009年)
・暑中お見舞いをいただきました! (2009年)
いつも暑中見舞いを贈ってくださり感謝感謝でございます!(`・ω・)
特に今月はブログ更新の強化月間となっておりまして、
初日から欠かさず1日2記事ペースを保っております!
7月も初旬の頃は在庫写真が余って困っておりましたが、
月末が近づくにつれて写真の在庫がほぼなくなっております!
また毎日2記事ずつというペースはなかなかしんどいもので、
最近はブログの更新にかかりっきりだったりしております;
でもそんなときにこうして暑中見舞いをいただいたことで、
1つ気楽に記事を書けるという休息も得ることができました!
これもまた贈ってくれたバロンさんに感謝でございます(*゚ー゚)

というわけで、今年も「あずまんが大王」の教師組でございます!(=゚ω゚)
黒沢先生(左)が青で、ゆかり先生(右)が赤なのも定番ですね!
ちなみにポーズはいつもグラビアを参考にしているようです!
黒沢先生が日焼けしているのは水泳部の顧問だからですね!
日焼け跡は学校用の水着の形になっているのもそのためです!
それにしても今年の暑さはちょっとたまらないですね;
梅雨明けもやや早かったですし、暑さにやられそうです;
でもこうして暑中見舞いのイラストをいただけると、
そうした暑さもちょっとやわらいでくるものです!
海でも川でもいいので水辺に行きたくもなりますね!(●・ω・)
バロン金山さん、今年もどうもありがとうございましたっ!(゚x/)モキリッ
【関連記事】
・暑中お見舞いをいただきました! (2012年)
・クリスマスイラストありがとうございます! (2011年)
・バロンさんからの暑中見舞い (2011年)
・バロンさんからのクリスマスイラスト! (2010年)
・暑中お見舞いありがとうございます! (2010年)
・クリスマスイラストをいただきました! (2009年)
・暑中お見舞いをいただきました! (2009年)
クリスマスイラストありがとうございます!
今年もバロン金山さんからクリスマスイラストをいただきました!
今年のブログの中では初めてのクリスマスらしい記事かもです!
今年はクリスマスっぽい記事を全然書いてなかったですし;

バロンさんからのクリスマスイラストといえば、
定番となっているこの"Pretty? Xmas!"シリーズですね!(*゚ー゚)
今年も2009年と2010年に続いてよつばとの3キャラとなっています!
バロンさんからイラストが届くと過去の作品といつも見比べてますが、
似ているようで毎年いろいろと変化が加えられているのがわかりますね!
特にサンタ衣装は毎年ちょっとずつ違いが出ていて面白いです!
また今年はみうらがトナカイの衣装を着ていますが、
去年のよつばのトナカイとはまた違ったものになってますね!
特に頭の部分が違っているのがとりわけ印象的です!(*゚◇゚)
そして今年のイラストはいつもよりダンボー分が多いですね!
ダンボーの写真集がけっこう人気になっていたりするようですし、
ダンボーがちょうど旬になっているというような感じもしますね!
バロン金山さん、今年もどうもありがとうございました!!(゚x/)モキッ
【関連記事】
・クリスマスイラストありがとうございます! (2011年)
・バロンさんからの暑中見舞い (2011年)
・バロンさんからのクリスマスイラスト! (2010年)
・暑中お見舞いありがとうございます! (2010年)
・クリスマスイラストをいただきました! (2009年)
・暑中お見舞いをいただきました! (2009年)
今年のブログの中では初めてのクリスマスらしい記事かもです!
今年はクリスマスっぽい記事を全然書いてなかったですし;

バロンさんからのクリスマスイラストといえば、
定番となっているこの"Pretty? Xmas!"シリーズですね!(*゚ー゚)
今年も2009年と2010年に続いてよつばとの3キャラとなっています!
バロンさんからイラストが届くと過去の作品といつも見比べてますが、
似ているようで毎年いろいろと変化が加えられているのがわかりますね!
特にサンタ衣装は毎年ちょっとずつ違いが出ていて面白いです!
また今年はみうらがトナカイの衣装を着ていますが、
去年のよつばのトナカイとはまた違ったものになってますね!
特に頭の部分が違っているのがとりわけ印象的です!(*゚◇゚)
そして今年のイラストはいつもよりダンボー分が多いですね!
ダンボーの写真集がけっこう人気になっていたりするようですし、
ダンボーがちょうど旬になっているというような感じもしますね!
バロン金山さん、今年もどうもありがとうございました!!(゚x/)モキッ
【関連記事】
・クリスマスイラストありがとうございます! (2011年)
・バロンさんからの暑中見舞い (2011年)
・バロンさんからのクリスマスイラスト! (2010年)
・暑中お見舞いありがとうございます! (2010年)
・クリスマスイラストをいただきました! (2009年)
・暑中お見舞いをいただきました! (2009年)
Fairy Tale 8周年!!
今日11月16日の午前0時ちょうどにサイトが8周年を迎えました!
サイト本体の更新はめっきり滞ってしまっておりますが、
何だかんだ言ってもなんとか8年間やってくることができました!(`・ω・´)
いつもは自分でも開設記念日を忘れてしまっておりますが、
今年はきっちりと記念日用の記事を上げることができました!
サイトのトップのカウンターの回転は失笑するレベルですが、
それでもコンテンツ単位ではけっこう利用もされているので、
これはこれで有意義なサイト運営になっていると思います!
もちろんこのブログだってサイトの一部という位置づけですし、
本体はやや眠り気味に見えてもちゃんと頑張ってはいるのです!
自分のサイト運営の一番のモットーは「閉鎖しない」ことです!(*・ω・)
たとえ更新が鈍っていても、そこにサイトが存在していることで、
管理人が今もそこにいること、いつでも声をかけることができること、
そういった存在証明ができるのだという思いで今もやっております!
知り合いだった人がサイトを閉じられるケースを目にするたびに、
「そこにあるだけでも良かったのに」といつも思っていたので、
自分はせめてサイトをずっと残しておこうと思っているのであります!
今はサイト以外のウェブサービスが非常に充実しているので、
サイトという形で運営している人はやや減っている印象ですが、
これからもサイトならではのことをちょくちょくやりたいと思っています!(=゚ω゚)
ちなみにサイトを開設したのも8年前のちょうど午前0時でした!
午前0時ちょうどを見計らってトップページをアップしたのですよね!
もちろんこの記事も11月16日午前0時0分0秒になるように予約投稿しました!
そういったところだけは今も昔も几帳面にやらないと気が済まないのです!(*・ω・)
これからも続けていくので、サイトのほうもどうぞよろしくお願いします!(゚x/)モキュウッ
サイト本体の更新はめっきり滞ってしまっておりますが、
何だかんだ言ってもなんとか8年間やってくることができました!(`・ω・´)
いつもは自分でも開設記念日を忘れてしまっておりますが、
今年はきっちりと記念日用の記事を上げることができました!
サイトのトップのカウンターの回転は失笑するレベルですが、
それでもコンテンツ単位ではけっこう利用もされているので、
これはこれで有意義なサイト運営になっていると思います!
もちろんこのブログだってサイトの一部という位置づけですし、
本体はやや眠り気味に見えてもちゃんと頑張ってはいるのです!
自分のサイト運営の一番のモットーは「閉鎖しない」ことです!(*・ω・)
たとえ更新が鈍っていても、そこにサイトが存在していることで、
管理人が今もそこにいること、いつでも声をかけることができること、
そういった存在証明ができるのだという思いで今もやっております!
知り合いだった人がサイトを閉じられるケースを目にするたびに、
「そこにあるだけでも良かったのに」といつも思っていたので、
自分はせめてサイトをずっと残しておこうと思っているのであります!
今はサイト以外のウェブサービスが非常に充実しているので、
サイトという形で運営している人はやや減っている印象ですが、
これからもサイトならではのことをちょくちょくやりたいと思っています!(=゚ω゚)
ちなみにサイトを開設したのも8年前のちょうど午前0時でした!
午前0時ちょうどを見計らってトップページをアップしたのですよね!
もちろんこの記事も11月16日午前0時0分0秒になるように予約投稿しました!
そういったところだけは今も昔も几帳面にやらないと気が済まないのです!(*・ω・)
これからも続けていくので、サイトのほうもどうぞよろしくお願いします!(゚x/)モキュウッ
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)
テーマ : ひとりごとのようなもの | ジャンル : 日記
ブログをちょっと変更しました
ブログの仕様や使い方などをちょっとだけ変更しました!
といっても、見ている人にとって変化があるものではないですが(*゚ー゚)
まずは試験的にブログにカウンターを取りつけてみました!
最初の頃は「自分にとって続けられることが大事」だったので、
訪問者数などは特に気にすることなくやってきていたのですが、
やはり長く続けるとそこに欲のようなものが出てきてしまいます(´・ω・)
一部のコンテンツはニーズがあるのを知っているのでいいのですが、
ときどき「誰も興味がない記事をルーチンワークのごとく投稿しているのでは」
というような奇妙な感覚を抱いてしまうこともありました;
そこで、つけると逆に落胆してしまう可能性も考慮しながら、
新たにカウンターをつけてそこを可視化してみようと思いました。
つけてみたところ自分の予想よりはカウンタが回っていたので、
「あぁ、このままでいいんだろうなぁ」と思えてきた次第です(=゚ω゚)
また、記事投稿時にジャンル・テーマ指定をするようにしてみました!
この記事なんかはそうする意味があまりないのでしなかったですけど;
前にも一度そうやって投稿しようとしたことがあったのですが、
記事の下のほうのジャンルやテーマの表示のされ方が気に入らず、
それを理由にそれらについては利用しないままだったのですね。
でもブログのスキンのhtmlをちょこっといじってみることで、
自分の納得いく形になったので使うことにしてみました!
多種多様にわたる話題を扱っているブログではありますが、
これらの機能の活用でもう少しわかりやすくなればいいなと思います!
(゚x/)モキュッ
といっても、見ている人にとって変化があるものではないですが(*゚ー゚)
まずは試験的にブログにカウンターを取りつけてみました!
最初の頃は「自分にとって続けられることが大事」だったので、
訪問者数などは特に気にすることなくやってきていたのですが、
やはり長く続けるとそこに欲のようなものが出てきてしまいます(´・ω・)
一部のコンテンツはニーズがあるのを知っているのでいいのですが、
ときどき「誰も興味がない記事をルーチンワークのごとく投稿しているのでは」
というような奇妙な感覚を抱いてしまうこともありました;
そこで、つけると逆に落胆してしまう可能性も考慮しながら、
新たにカウンターをつけてそこを可視化してみようと思いました。
つけてみたところ自分の予想よりはカウンタが回っていたので、
「あぁ、このままでいいんだろうなぁ」と思えてきた次第です(=゚ω゚)
また、記事投稿時にジャンル・テーマ指定をするようにしてみました!
この記事なんかはそうする意味があまりないのでしなかったですけど;
前にも一度そうやって投稿しようとしたことがあったのですが、
記事の下のほうのジャンルやテーマの表示のされ方が気に入らず、
それを理由にそれらについては利用しないままだったのですね。
でもブログのスキンのhtmlをちょこっといじってみることで、
自分の納得いく形になったので使うことにしてみました!
多種多様にわたる話題を扱っているブログではありますが、
これらの機能の活用でもう少しわかりやすくなればいいなと思います!
(゚x/)モキュッ
バロンさんからの暑中見舞い
今年もバロン金山さんからの暑中見舞いが届きました!
毎年欠かさず送っていただいていつも感謝しております!(`・ω・´)

毎年恒例のあずまんがの女性教師2人組の水着絵となっています!
ゆかり先生の赤水着、にゃも先生の青水着に日焼けが
すでにバロンさんの暑中見舞いの定番となっていますが、
日焼けなしバージョンも描いてたのは新たな発見でした!(=゚ω゚)
背景の夏の砂浜も夏のムードをグッと盛り上げてくれますね!
ちょっとここ数日は台風が来て夏らしさがやわらぎそうですが、
台風が過ぎればまた夏らしいジリジリした日が続きそうですし!
バロン金山さん、今年も暑中見舞いどうもありがとうございました!(゚x/)モキュルッ
【関連記事】
・クリスマスイラストありがとうございます! (2011年)
・バロンさんからの暑中見舞い (2011年)
・バロンさんからのクリスマスイラスト! (2010年)
・暑中お見舞いありがとうございます! (2010年)
・クリスマスイラストをいただきました! (2009年)
・暑中お見舞いをいただきました! (2009年)
毎年欠かさず送っていただいていつも感謝しております!(`・ω・´)

毎年恒例のあずまんがの女性教師2人組の水着絵となっています!
ゆかり先生の赤水着、にゃも先生の青水着に日焼けが
すでにバロンさんの暑中見舞いの定番となっていますが、
日焼けなしバージョンも描いてたのは新たな発見でした!(=゚ω゚)
背景の夏の砂浜も夏のムードをグッと盛り上げてくれますね!
ちょっとここ数日は台風が来て夏らしさがやわらぎそうですが、
台風が過ぎればまた夏らしいジリジリした日が続きそうですし!
バロン金山さん、今年も暑中見舞いどうもありがとうございました!(゚x/)モキュルッ
【関連記事】
・クリスマスイラストありがとうございます! (2011年)
・バロンさんからの暑中見舞い (2011年)
・バロンさんからのクリスマスイラスト! (2010年)
・暑中お見舞いありがとうございます! (2010年)
・クリスマスイラストをいただきました! (2009年)
・暑中お見舞いをいただきました! (2009年)